Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて下さい(CPUの選択について)

2004/10/16 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 hirobbxさん

DELLのオンラインサイトでパソコン購入を考えています、つきましては次の2タイプのCPUでは、どちらが性能がいいでしょうか?どうか御教授のほど宜しくお願いします。

1、HTテクノロジ モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 2.80GHz

2、モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 3.06GHz

書込番号:3392710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/10/17 10:37(1年以上前)

用途によると思いますが・・・
自分なら1番を選びますが。

書込番号:3394009

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/10/17 13:35(1年以上前)

[3179474]どっちがいいですか?? を参考にして下さい。

でも、私もFSB800MHzの1番を使ってますよ。

書込番号:3394527

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/10/17 20:31(1年以上前)

>2.80GHz
2.80Cと判断してます。
2.80Eなら知りません。

書込番号:3395707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2004/10/17 20:34(1年以上前)

ノートの話ですね。
デスクトップとはちょっと事情が違うみたいですね。

FSBとCPUクロックの比較よりもポイントはHTの有無じゃないでしょうか。

モバイル3.06はHTがない様ですからHT2.8を選んだ方がお得って感じです。

その代わりたぶん2.8の方が熱くなると思いますよ。

書込番号:3395720

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/10/17 20:46(1年以上前)

とんだ勘違い。
hirobbxさん、ごめんなさい。
秋葉ごーごーさん、感謝です。

書込番号:3395769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobbxさん

2004/10/18 20:32(1年以上前)

皆さん有難うございます!ネット歴は3年程ですが、ハードウェア関連の知識は殆ど有りませんでしたので、大変貴重な御回答には感謝します!今後も何かありましたら教えて下さい!!

書込番号:3398984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2004/10/19 12:09(1年以上前)

自分が使っていたNECのノートLC9007DはモバイルP4 3.06GHzでしたが
HTに対応していましたよ。
逆にモバイルP4 3.06GHzでHT無しもあるのでしょうか?

書込番号:3401161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2004/10/19 21:15(1年以上前)

私の書き方がまぎらわしかったですね。

HTテクノロジ対応モバイルインテルP4プロセッサと
モバイルインテルP4プロセッサとあるのです。

http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/mobilepentium4/index.htm

デルのHPには、hirobbxさんの書いた通りの選択肢とHTテクノロジに関する注釈が書かれていますから、デルの提供する3.06は後者のHT無しでしょう。

書込番号:3402588

ナイスクチコミ!0


買い換えたさん

2004/10/28 03:24(1年以上前)

HT無しのペン4ノートは使いモンになりませんでした。
一月ほど使って、ペンMマシンに変え買いました。
ペンMの方が遙かに軽快に動く・・・。

書込番号:3431311

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobbxさん

2004/10/30 23:09(1年以上前)

DELLのオンラインサイトでパソコン購入を考えています、つきましては次の2タイプのCPUでは、どちらが性能がいいでしょうか?どうか御教授のほど宜しくお願いします。

1、HTテクノロジ モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 2.80GHz

2、モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 3.06GHz

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日、上記1のBTOパソコンが到着しました、驚くほど軽くサクサク動きます、皆さんアドバイス有難うございました!!

書込番号:3441467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

整数演算が低いのです。

2004/10/16 23:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 禿三太郎さん

こんにちは。
先日セレ2.2GからPEN4-3.06Gに交換したのですが、どうもベンチ結果が思わしくないのです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 845GE (AOpen AX4GE MAX)
Processor Pentium4 3069.72MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
VideoCard RADEON 9600 SERIES - Secondary
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/10/16 22:54

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA ODD-DVD SD-M1802
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW4048

WinXP Promise SATA TX2plus (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y080L0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42256 70406 117607 128665 51696 103996 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34600 22530 10940 413 43097 38994 18882 20868 D:\100MB

気になるのはInteger(整数演算)で、7万というのはヤケに低くないですか?
他の方のデータを拝見しますと、1万前後は出ているみたいです。
先週購入したi865+セレD340でも94000位はいきます。
たまに動画のエンコードをするくらいで、CPUに負担の掛かる事は余りしないのですが、3割も低いとなんとなく気になります。
スーパーπ=52秒、FFベンチ=5020でした。
同じPCにインストールしているWinMe(OSのみでアプリはほとんど無し)で計っても同じ結果なので、何かのソフトが悪さをしているという事も無さそうです。
BIOSは最新で、初期化しても変化は有りません。

HTを利用できないOSだからなのか、それともMB(チップセット)が古いと、これほど違うものなのでしょうか?

書込番号:3392613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/17 00:57(1年以上前)

私もP4 3.06ですが、今計りましたが94761でした。

>それともMB(チップセット)が古いと、これほど違うものなのでしょうか?
そのとおりですというか、チップセットの仕様です。
マザーのチップセットがi845でメモリがシングルチャンネルだからでしょう。
私のは古いi850ですがデュアルチャンネルなのでそこそこ速いです。

書込番号:3393001

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿三太郎さん

2004/10/17 01:40(1年以上前)

ZZ−Rさん、今晩は。
そうですか、ならば納得だし諦めもつきました。
ゲームとかをしない場合、大抵の処理は整数演算が重要だと以前聞いたことが有りました。
来年はOSを新WINDOWSに変えようと思ったので、H/Tの使えるCPUにしたのです。
有り難うございました。

書込番号:3393153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/17 07:36(1年以上前)

ZZ-Rさんも流石に凄いベンチ出していますね。

100,000がひとつの壁みたいですがRAID0をより増設すると
スコアが一気に伸び200,000-300,000に届く例もあるらしい
ですね。CPUはここまで出来ないです。

書込番号:3393546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/17 20:25(1年以上前)

☆満天の星★さん
私のはスレ主の質問が整数演算なのでALLじゃないです。
残念ながらそんなに出ません。


禿三太郎さんのスコアはi845としては良いと思います。

書込番号:3395678

ナイスクチコミ!0


賢者さん

2004/10/18 22:00(1年以上前)

原因はWindows2000です、HTのオン、オフは関係ありません。
XPなら9万以上いくでしょう。

書込番号:3399368

ナイスクチコミ!0


賢者さん

2004/10/18 22:31(1年以上前)

表現が変でした、
原因はWindows2000です、2000でHTオン時の状態でもHTオフ時の状態の
値が出てしまう。
XPならHTオン時は9万台中番は出るはずです。オフ時じゃ2000と同じ7万くらいです。

書込番号:3399548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/19 16:03(1年以上前)

OS見落としてたがそうかも
HDBENCHはデュアル対応だしね。
ただそれでもシステム全体となると
i845じゃP4の性能活かしきれないかな

書込番号:3401652

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿三太郎さん

2004/11/02 19:06(1年以上前)

みなさん、先日は大変有難うございました。
みなさんの御意見を参考にさせて頂いて、WIN2000のままでHT機能を有効にしてみました。

設定したのは
1.BIOSセットアップでHTを有効にした。
2.デバイスマネージャーのコンピュータを「マルチプロセッサ」にした。
以上です。

結果は

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44633 95073 117585 149503 43041 79059 47

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
32151 21715 10360 109 48901 44872 19047 21626 C:\100MB
です。
Integerの値は人並になりました。
でも、他の数値は低くなったものも有ります。
スーパーπ は、3秒短縮されました。
とりあえずトラブルが出るまでは、現在の設定で使うつもりです。

あれから色々と調べたのですが、P4+Win2Kにつきましては
インテルの見解・・・HT非対応
マイクロソフトの見解・・・HT対応、ただしHPほど最適化されていない
だそうです。

それから同様の設定を会社のP4-540(3.2G)+Win2Kで行ってみたら
Integer=110000位が、170000近くになってしまいました。
いくら何でもこれは異常だと思って、設定を戻しました。
(会社のPCでは遊べないですから)

以上、報告でした。




書込番号:3452147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がりません。お助けください。

2004/10/11 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

はじめまして、ykyです。
先日、3.06G購入しましてCPUを1.8Aから更新しました。
しかし、OSが立ち上がりません。BIOSまでは、大丈夫なのでが?・・・
教えてください。

私のPCの構成

CPU:P4 3.06G
M/B:GIGABYTE GA-8IEXP(Rev1.2) bios F9
memory:PC2100(DDR266)512M CL2.5×1、PC2100(DDR266)256M CL2.5×1 合計768M
ビデオ:MX440
電源:350W(12V−15A、5V−30A)
OS:XP PRO(SP2)
HDD:Maxtor D740 80G
CD-R/RW×1、DVD-RAM×1

1 BIOS上でH/Tも表示されています。
2 画面表示が、640×480と表示されて、ディスプレイに表示できません。
上記のようになっています。ご指導ください。

書込番号:3373025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/11 11:59(1年以上前)

CMOSクリヤーしてみて下さい。
でBIOSのデフォルトのロードして下さい。

書込番号:3373087

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/11 14:56(1年以上前)

↑を実行してみても駄目なら、XPを修復インストールしてみるとか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884642

書込番号:3373677

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/11 16:00(1年以上前)

あとで思ったけど・・・

>電源:350W(12V−15A、5V−30A)

+12Vラインが15Aというのは際どいかも?
電源がヘタっていると起動に失敗する可能性がありそう。


電源電卓(知っているとは思うが)
http://takaman.jp/D/

書込番号:3373881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/11 18:01(1年以上前)

ZZ−R さん ありがとうございます。
CMOSクリアーとBIOSのデフォルトのロードは、実施しましたが、結果は変わらずです。

一死送電 さん  ありがとうございます。
電源電卓は、知っておりました。やはり電源がへったているのでしょうか?ちなみに、12Vラインは、P4で何Aくらい必要でしょうか?

先ほど、BIOSの画面よく見ると「DRAM」のところが表示できずとまって強いました。メモリー(PC2100 CL2.5)の相性が気にかかります。

忘れてました。M/Bのチップセットは、「i845E」です。すみません。

書込番号:3374296

ナイスクチコミ!0


GA-8IEXP同ユーザーさん

2004/10/12 13:04(1年以上前)

M/B:GIGABYTE GA-8IEXP(Rev1.2) bios F9
このマザーはRev1.2とRev2.0が有り。Rev2.0は3.06G対応ですがRev1.2は未対応のはずです。
私もこのマザーをRev1.2とRev2.0を所有しており、かなり以前に3.06Gに換しようと思い
Rev1.2が未対応なのでガックリしていました。

書込番号:3377286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/13 07:15(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん ありがとうございます。

M/Bが対応していないと言うことは、交換になりますね
検討します。

書込番号:3380338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/13 22:10(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん ご覧になっていればここ見てください。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IEXP%20(Rev%201.2).htm

M/Bが対応しているようですが?
ご意見ください。

書込番号:3382637

ナイスクチコミ!0


GA-8IEXP同ユーザーさん

2004/10/15 15:18(1年以上前)

ykyさんお返事遅れました。
本当ですね、あのCPU対応表を見る限り誰が見てもOKですね。
私はあの対応表を見るのは初めてです。

前に書き込みしたとうり、私が3.06Gに対応か確認していたのはかなり以前で
CPUがNorthWood 3.06G が最高の時で、まだまだ高値で6万程度していた時です。
その時に、将来価格が下がった時に換装可能か調べて。GA-8IEXPにはRevisionが
2種類有ると言うのもその時に知り、Rev1.2が未対応を知り自分の持っている物
はどちらか箱を見てRev1.2とRev2.0と知りました。
この時点ではH/T対応は3.06Gだけで、自分の微かな記憶ですがその時の対応表には
3.06G(H/T)対応でRev1.2 - ,Rev2.0 OK と言う表現だったと思います。(H/T記載は?)
( 以前の対応表が有れば良いのですが、自分が見つける事が出来ませんでした。 )

余談ですが、この時にGA-8IEXPの掲示板にNorthWood 3.06GとRev2.0の違いを聞く
為に書き込んだのですが、違いの詳しい事は解らなかったです。
Gigaのページにも明解に書かれていませんでした。サウンド関係が変わっている
という事しか解りませんでした。Rev2.0はreal_ac97。どの様に機能が違うのか
知りませんが、この他にも変更点は有る用ですが。?

ちょっと気になるのは、ykyさんの御指摘の表には P4-Northwood 3.06G はOKで
P4-Northwood 3.06G(H/T)でOKとなっていないですね。?
FSB 800 の NorthWood 2.6G〜3.4G の場合は P4-Northwood *.*G (HT) N/A となって
いますね。一度BiosでH/TをOFFにしてOSを起動されてみればいかがでしょうか。?
ひょっとしたら3.06GはH/TがOFFで対応します。と言う事かも知れないですね。

同じマザーの使用ユーザーとしてNorthWood 3.06GのRev1.2対応には大変興味が有ります。
ykyさんには是非この問題を解決して頂きたいと思います。決着するまで掲示板は
確認させて頂きます。どうぞガンバッテ下さい。
ちなみに私は今現在3.06Gの交換には到っていません。(・_・)(._.)

まとまりの無い長文になりまして申し訳御座いませんでした。重ねて<(_ _)>

書込番号:3387634

ナイスクチコミ!0


IEXユーザーですがさん

2004/10/16 03:18(1年以上前)

当方、GA8-IEX(rev1.2)ユーザーですが、兄弟M/Bなのでアドバイスを。
まず、M/Bのrev1.2と2.0の違いですが、オンボードサウンドの変更の他に
電源周りの安定化がされているようです。

よって、つい最近にGigabyteのHPのCPU対応表が更新されるまでは、
Rev1.2では2.4GHz辺りまでしか正式に対応していない事になっていました。

ただ、動作報告があった為か、rev1.2でも3.06GHzまでは対応になったと
推測されます。

私のほうは3.06GHz駆動だと起動はしますが、作業中確実に落ちます。
特に負荷をかけた場合に落ちるので、電源容量不足か、先に書いたM/Bの
電源周りのせいかは原因が特定できません。ちなみにyky氏とほぼ同様の電源容量です。

FSB120の2.8GHz駆動程度だと高負荷でも問題なく、長時間稼動しているので、
3GHz駆動にこだわらないのであれば、クロックダウンしてみては如何でしょうか。

書込番号:3389729

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/10/25 23:32(1年以上前)

スレ主さんはもうみてないかな?
当方も先日GA−8IEXP REV1.2で3.06Gに換装完了しました。ただVGAも同時に変えた(REDEON8500LE→9600XT)せいか?やたら動作が重くなったのでXP SP2でクリーンインストールしました。今のところベンチでフリーズすることもなく順調ですよ。
念のため買っておいたPOWERLEAPの下駄が無駄になりました。
ちなみに電源は350Wです。12Vラインの電流容量は確認してません。

書込番号:3424070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/30 20:09(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん
IEXユーザーですがさん
へっぽこざむらいさん
ご返事が遅れましてすみません。

電源が怪しいと感じてきました。

CPUを2.7GHzほどで使用すると、WinXpのオープニングは表示できるようになりましたが、その後は、BIOS画面以外表示できません。(ちなみに、P4の1.8GHzに戻して、VGAの画面表示を480*600にしておいたのです。)

へっぽこざむらいさん
BIOSは、「F9」を使用されていると思いますが、H/Tは、「ON/OFF」どちらですか?
それと、使用させている電源について詳しく教えていただけませんか?

返事が遅くなったのに、質問攻めですみません。

書込番号:3440591

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/11/01 23:20(1年以上前)

ykyさん、こんにちは。返事が遅くなりました。

BIOSは、「F9」を使用されていると思いますが、H/Tは、「ON/OFF」どちらですか?
−>F9です。H/TはENABLE(=ON)です。ただし先述のとおり換装後調子が悪くなったのでXP HOME SP2のインストールディスクを作成してクリーンインストしました。本日現在、問題はありません。

使用させている電源について詳しく教えていただけませんか?
−>以前TWOTOPで販売していたFREEWAYのケース FWD-500VWW35 に付属のFWD-PSU-X350/12Vです。現在このケースはマイナーチェンジされており、AcBelの静音400Wになっています。ケースの構造上ばらさないと電源のスペックシールが見えないので12Vラインの電流容量は?です。

それではご検討をお祈りしております。

http://www.twotop.co.jp/special/nvipc.asp
http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-psu/spec.html

書込番号:3449545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/03 17:45(1年以上前)

へっぽこざむらいさんご返事ありがとうございます。

電源を交換して、520W(+12v:20A、+5v:48A)にしてみましたが、症状は、変わらずです。
今は、新品のMAXTOR160GHDDを使用してOSからインストールしようと思っていましたが、BIOSの認識以降インストールできません。
WinxpPRO_sp1aのディスクとFD6枚は、作成しているのですが・・・

今度はメモリーは、影響ないのか考え始めました。
今週末までだめであれば、やはり、M/B交換を考えます。
今考えているのは、ASUSのP4P800−E DELUXEです。

書込番号:3455970

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/11/03 23:51(1年以上前)

ykyさん。こんばんは。
なかなか苦戦のようですね。小生は使いませんでしたが、世の中にこんなものもあります。動作リストに当該マザーもありますが、小生の場合は使用せずに動いてしまったため、効果のほどは?です

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/ip4.html

でも泥沼にはまる前に現行マザーに切り替えるのが早いかもしれませんね。そうなるとPrescottコア買っておけば・・・
心中お察し申し上げます。

書込番号:3457635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/04 20:44(1年以上前)

へっぽこざむらいさん 心遣いありがとうございます。

紹介された商品は、もうチャレンジしないと思います。
M/Bの換装を決めたいと思います。本当に「Prescottコア買っておけば・・・」と私も思います。

それではまた、3.06CPUが本領発揮するまで、掲示いたします。

書込番号:3460445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/12 21:31(1年以上前)

今まで、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

結局、M/Bの交換で完了いたしました。
M/Bは、先に記載したものです。

本当にあり月ございました。

書込番号:3492219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU使用率について

2004/10/10 21:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 HOMU。さん

【CPU】ペン4:2.26G 【メモリ】516M 【OS】WinXP
の自作して2年弱経つPCなのですが最近CPU使用率が異常に高くなってきているんです。
エンコード等はせず普通に曲を聴いたりメッセしたりなんですが、、
それで使用率20〜30%いってます。
少し重い作業しようものなら一気に100%になり激重です、、TT 
これってやっぱりCPUの寿命なんですかね?もしそうなら買い替えようか
と思っているので、もしよろしければ教えて下さい。

書込番号:3370823

ナイスクチコミ!0


返信する
一死送電さん

2004/10/10 21:30(1年以上前)

CPUの寿命というのはあんまり聞かないね。
過度なOC等をせず、定格で使用している限りは・・・

この際、OSをクリーンインストし、XPならSP2を適用してみるとか?


ところで、スパイウェア対策に抜かりはないだろうね?
もしもの場合は、Spybot等でのスキャンが必須。

書込番号:3370871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2004/10/10 21:40(1年以上前)

2年もお使いならOSを修復をするといいかもです。
自分はWIN2000SP4,Mem.1GB,AthlonXP2500+を3200+相当で使っていますが、
この間OSを修復したらとってもきびきびになりました。
会社ではPen4 3.06をWin2000で使っていますが、Mem.2Gも積んでUltra320
SCSIドライブなのですが、比較するとなんとなくレスポンスが遅いです。
(アプリの問題かもしれませんが)
予算があるのでしたらマザーを変えてFSB800MHzのCPUがいいと思います。

書込番号:3370902

ナイスクチコミ!0


HOMU。さん

2004/10/11 23:02(1年以上前)

お二人の言う通りにOSをインストしなおしたら直りました><
2週間程前にインストし直したばっかりでOSがのせいとは思っても
なかったので、、OSで使用率とか関係するんですね^^;
大変勉強になりました、有難う御座いましたm(__)m

書込番号:3375521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADMAIN SIMPLE101を使いたいんですけど

2004/10/05 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 HT VS AMD64さん

ADMAIN SIMPLE101と言うケースを使いたいんですけど(デザインが好みなので)電源が230wってのが少し気になっていて...今回の自作は是非HyperThreadingを体感してみようかと思ってますが、どうなんでしょうか?使えたとしても爆音ファン必須なら...過去にアスロン雷鳥の熱&音で苦しんだ苦い経験は繰り返したくないですし...う〜ん。

書込番号:3352881

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/10/05 22:40(1年以上前)

苦しんだ割に選択肢がsimple101ですか?
ありゃ電源が変えづらい、熱がこもる、上の5インチベイは長いAGPカードと当たる、そもそも仕上げ&採寸が悪い等、デザイン以外は四苦八苦するケースですが。

書込番号:3352953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/05 23:08(1年以上前)

TDP>70Wにもなるプロセッサなら普通のケースにしたほうが
無難みたいよ。
自分のは21WのPentiumMベアボーンだからこれの半分くらい
のサイズでも静かなんだけどSocket939のキューブ式のは中止
しました。

OLIO.SPECからケースだけで\54,000もするアルミの5mm-10mm厚の
単版のケースがキューブタイプ向けに出ているけど、これくらい
しっかり造っていないと静かにはならない。

19dbらしいから大目に見ても静隠PCになっているはず。

書込番号:3353133

ナイスクチコミ!0


スレ主 HT VS AMD64さん

2004/10/05 23:36(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有り難う御座います。このケース辞めときます...見た目は気に入ってたんですけどね。ただ今回はM−ATXボード&ドライブの色を気にしなくても良いフタ?シャッター?付きのケースで攻めようと思っているので...ケース探しから始めます。

書込番号:3353314

ナイスクチコミ!0


ujiさん

2004/10/05 23:47(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換について悩んでます。

2004/10/03 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 初心者ですいません…。さん

この度celeron2.4GHzからP4 3.06GHzへの交換を模索しているのですが
マザー Albatron PX865PE Pro
メモリ バルク DDR400 512*2
VGA Albatron GeForce FX5700Q
OS XP Pro
とういう現在の環境なのですがCPUをそのまま交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
celeronとP4では発熱など大きな差はあるのでしょうか?

書込番号:3344552

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/03 16:12(1年以上前)

FSB800MHzのCPUのほうが良いと思いますが。
(Pentium 4 2.8Cなど)
発熱は増えますがCPUに付属のクーラーを使用すればOKです。

書込番号:3344586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2004/10/03 16:15(1年以上前)

>CPUをそのまま交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
CMOSクリアぐらいは必須としてHTが新しく入る場合OSの再インストールが必要な可能性がある。
Proだと要らないって仕様になっているはずなんだけど、そうならない人も大勢いるから可能性は否定できない。

>celeronとP4では発熱など大きな差はあるのでしょうか?
この場合はクロック差が割とありますので発熱も結構増えるでしょう。

書込番号:3344597

ナイスクチコミ!0


sa&seiさん

2004/10/03 16:24(1年以上前)

865PEのチップセットなのでそのままCPUを乗せかえるだけでOKです。
Celeron2.4GHzからP4 3.06GHzへCPUを乗せかえる場合は発熱対策はしっかりとやらないといけません発熱はぜんぜん違いますから、それと電源も気をつけてください。
ちなみにこのマザーボードはSocket478のCPUはすべて使えるはずです。

書込番号:3344617

ナイスクチコミ!0


現実逃避さん

2004/10/03 16:27(1年以上前)

以前、PX865PE Proを使っていた。
CPUをPen4 2.4Bから3.0Eに交換したが、CPUの差し替えだけでOKだった。
無論、その前にPrescott対応BIOSに更新していた事は言うまでもあるまい。
HTもOSの再インストなしで有効になっていた。(WinXP Proなので当然だが)

何にせよ折角メモリーもDDR400だし、FSB800のPen4をお勧めする。

書込番号:3344629

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですいません…。さん

2004/10/03 22:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございますー!
FSB800をみなさん薦めて頂いてるようなので参考にしつつまた選んでみます!
ファンはとりあえず今使ってるCherryを流用してみます。
>>それと電源も気をつけてください
ケースについてた電源のままで使ってます…。
また色々調べてみます!

書込番号:3345973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング