Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

まよっています

2004/06/02 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 P4に変えたいですさん

すみません。ちょっと失敗しました。いまceleronの2.0Gを使っているのですが、ビデオのエンコードなどの重たい作業をすると時間がかかりすぎるので、P4の3.06Gへの交換を考えています。皆さんの意見を聞かせてください。
マザーボード MSI MS-7005
メモリー   PC2100(256×2)
です。

書込番号:2877775

ナイスクチコミ!0


返信する
アベマさん

2004/06/02 23:28(1年以上前)

電源が書かれていないから、何とも言えないです。P4への換装はいいと思いますが。

書込番号:2877945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/06/02 23:31(1年以上前)

HT対応マザーだし、OSがXPで、電源と熱対策をしっかりしておけば、良いんじゃないかと思います。
リテールクーラーの音が気になるかもしれないので、サードパーティー製
CPUクーラーを買える予算は残しておいた方が良いかと思います。

書込番号:2877971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/06/02 23:33(1年以上前)

[2877731]迷っています
とダブってるので、あちらは削除依頼しておいて下さい。

書込番号:2877981

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4に変えたいですさん

2004/06/02 23:58(1年以上前)

電源はマイクロタワー用の200Wなので少し心配しています。何かお勧めの電源とかあったら教えてください。あと、メモリーはこのままで大丈夫でしょうか?

書込番号:2878101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/06/03 00:13(1年以上前)

メモリーはPC2700に交換した方が、(デュアルチャンネル未対応なので)
ちょっとだけ効果が出ますけど、今メモリ高いし、金額の割に効果が少ないと思います。
その分電源に回すか、HDD追加してOS用とデータ用HDDを分離した方が良いような基がします。
(ソフトによってメモリ使用量が違うので、一概には言えませんが、)

どの電源が良いかは、分かんないです。
自分は、安かったので3.0CGHzにWPS-400PS/PFCを使ってます。
マイクロタワーに熱が籠もるのを避けたかったことも交換した理由なので、
12cmファン搭載のものにしました。

書込番号:2878182

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4に変えたいですさん

2004/06/03 21:56(1年以上前)

XJRR2さん返事ありがとうございます。メモリーはこのまま行ってみようと思っています。電源は250Wか300W位のを探してみます。それと、いま使っているceleronからP4に交換した時に、OSを再インストールしたほうがいいと友達に言われたのですが、その辺はどう思いますか?

書込番号:2880950

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/03 22:17(1年以上前)

自分の時はCMOSクリアだけで普通に使えましたよ。
Celeron1.7GHz>Pentium4-2.53GHzと交換しました。

ただ、XPがHome-Editionなら再インストールしないといけないかも知れません。

書込番号:2881031

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4に変えたいですさん

2004/06/03 22:24(1年以上前)

そうですか。自分が使っているOSはHome Editionなので再インストールしてみます。そちらのパソコンはCPUの交換でどのくらい性能が向上ましたか?(たとえばエンコードなど)できればおしえてください。

書込番号:2881063

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/04 00:33(1年以上前)

VideoStudio5SEか6で、1時間半のMPEG2ファィルを再エンコードして、
Celeron17GHz  :1時間半
Pentium4-253GHz :50分
だったと記憶しています。
(今はPowerDirectorかDVD Movie Writerを使っていますが。)

ウィラメット・コアのCeleronがそもそも遅いんですけど、
HT対応ソフトを使うならかなり速度が向上するはずです。

書込番号:2881700

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4に変えたいですさん

2004/06/04 22:02(1年以上前)

分かりました。今までいろいろとありがとうございました。CPUを交換したらこの書き込みで報告します。

書込番号:2884537

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4に変えたいですさん

2004/06/16 22:27(1年以上前)

お久しぶりです。P4に交換したので報告します。けっきょく3.06Gがショップになかったのと金銭的なことからそこにあった2.8Gを購入しました。感想は(ぜんぜん違う)の一言です。ビデオのフィルターをかけたエンコードはceleronでは1時間30分かかっても終わらなかったのに、今のだと30〜40分でできるようになりました。やっぱりすごいですよ。もし3.06だったらもっと早かったんでしょうけど、今はこれでとても満足しています。本当にいろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:2929147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

seti って、これぐらいしか早くならない?

2004/06/12 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 P4初心者ですさん

セレ2GをOCして2.66G相当で動作させsetiが4時間10分平均(1年間ほどの実績)で動作していたのですが、この度P4の3.06Gに変更しました。今のところ定格で動作させていますが、1週間ほどの実績では3時間30分程度です。クロック比程度しか早くなっていないようですが、setiの場合はこんなものでしょうか?

書込番号:2913995

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/12 23:17(1年以上前)

3.06だったらコマンドライン版使って2つ同時に計算させたら?
試した訳では無いですけどね。

解析速度はhttp:
//www.seimeitai.com/cgi-bin/benchmark/search.cgiを見てみて。

書込番号:2914181

ナイスクチコミ!0


スレ主 P4初心者ですさん

2004/06/13 00:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。
信頼度がどの程度かは判りませんが、やはり遅いようですね...
既にコマンドライン版を使っていますが、同時実行させて結果を見てみたいです。

書込番号:2914517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/13 08:56(1年以上前)

単独だとそんなものです。クロックの差ぐらいですね

書込番号:2915407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダウンクロックで消費電力下がりますか?

2004/06/03 05:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

・M/BはGA-8GEMT4(845GE)
・メモリはPC2700 512MB×1本
・電源はTORICA静250W
で、Pen4 3.06GHzを定格より下のクロック(FSB100とか)で運用できますか?

現在セレ2.4GHzを使ってますが、訳あってエンコードを頻繁にすることになったのでPen4に載せ替えようと思っています。
この際FSB533唯一のHT対応である3.06GHzにしようと思うのですが心配なのは電源。
電源電卓では利用率80%で5V,12Vそれぞれ8.1A,15.9A、総合261.5Wとかなりヤバそう。
ちなみにセレ2.4をOCして3.0GHzにしてみたところ、まれに固まりますが(笑)頻度は許せる程度です。
そこで通常の使用では定格より下のクロックで運用し、エンコ時だけ定格にしようと目論んでますが可能でしょうか?

書込番号:2878731

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/06/03 07:34(1年以上前)

定格でまともに動かなければ意味がないと思います。

書込番号:2878835

ナイスクチコミ!0


celeさん

2004/06/03 10:32(1年以上前)

素直に電源を買うべきかと・・・

書込番号:2879158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/03 10:58(1年以上前)

質問の「ダウンクロックで消費電力下がりますか?」ですが、
確かに消費電力は下がります。
きしくも以前にP4 3.06をFSB100で確認しました。
FSB800の2.4C位にはなります。
HTですがマザーボードが対応してるリビジョンか、
またBIOSが対応してバージョンか確認しましょう。

>そこで通常の使用では定格より下のクロックで運用し、
>エンコ時だけ定格にしようと目論んでますが可能でしょうか?
通常時でもPCを起動した時はかなり電気を消費します。
またエンコ時もHT付きはかなり電力を消費します。
やってみないと分かりませんが厳しいと思います。
電源不足で他のパーツに影響が出かねないので、
素直に電源を買われた方が良いと思います。




書込番号:2879210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/04 02:20(1年以上前)

色々ありがとうございます。
やっぱキツイっぽいですね。
とはいえケースもTORICA製で、TORICA静250Wでないと取り付けられないようで困ってます。変なサイズだし。
(ザーっと探した感じでは見つかりませんでした。)

あと考えられるのはエンコ時のみAGP(ラデ9200SE)やらPCI(MTV2000とEZDVsx)やらに刺さっているものをプロファイルでOFFにするとかですか。効果あるか分かりませんが。

というわけで今考えている選択肢は
・めんどくさいので現状のセレ2.4のまま頑張る
・Pen4 2.53GHz FSB133MHzあたりにする
・Pen4 3.06GHz@2.4GHz FSB100MHz ただしHT対応
もうしばらく考えます。

書込番号:2881994

ナイスクチコミ!0


celeさん

2004/06/04 10:29(1年以上前)

この際多少出費が増えますがケースの買い換えも検討してはいかがですか?
暑い夏の事も考えると冷さないといけませんしねぇ

書込番号:2882616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/04 15:48(1年以上前)

私も電源だけでなくケースを変えたらと思います。
1万円程度でも選べばそれなりのが有ります。

>ちなみにセレ2.4をOCして3.0GHzにしてみたところ、
>まれに固まりますが(笑)頻度は許せる程度です。
ちょっと気になることが、電源容量だけでなく
OCですから固まる可能性も無いわけではないですが、
容量が足りてても高クロックにすると不安定になる場合が有ります。

実はちょっと前のマザーボードにはコンデンサ問題が有ります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

一度ケースを開けてコンデンサの状態を確認した方が良いと思います。
またマザーだけでなく電源にも問題が有る場合が有ります。

ちょっとお金掛かるけど今後のこと考え良い電源付きケースを買い
PC2700でP4 3.06GHzは帯域が一致しませんので若干パフォーマンスが下がりますので
マザーもFSB800でP4 3.0GHzにしてメモリもPC3200を2枚でデュアルチャンネル
にした方がパフォーマンスが出て良いと思います。
P4は最新はプレスコットですが枯れてきたNorthwoodコアがお勧めです。

書込番号:2883351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/05 02:36(1年以上前)

↑それってほとんど全とっかえでは・・・
無――――理。それだと貯金のためセレロン継続コースですね。

ところでその後探し続けたところ、NSEのMicro375という電源なら
容量、サイズともに使えるということを発見しました。
静音版で17000円ぐらいするんですけど。高っ。
Pen4 3.06GHzもなんだか売り切れのところがチラホラ出てるし
財布握り締めて考えます。ありがとうございました。

書込番号:2885424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ひでたかさん

CPUをPEN4 1.6 から 3.06 に乗せ変えました。
当然HSをEnableで動作させておりましたが、
B's Recorder 7 Basic (DVD/CD書き込みソフト)で
DVD書き込みを行うと途中でパソコンが固まってしまいます。
(何度行っても、だめでした)
HSをDisableに設定すると正常に動作します。
原因を知っている方おりましたら、教えてください。

M/B ASUS P4B533E
Memory 1GByte (512+512)
Graphic GALAXY GF4Ti4200

書込番号:2863707

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひでたかさん

2004/05/30 00:17(1年以上前)

OSは XP pro SP1 です。

書込番号:2863712

ナイスクチコミ!0


爪に爪なし瓜に爪ありさん

2004/05/30 00:25(1年以上前)

HSって何?ってしばらく考え込みましたが
HT(Hyper-Threading)のことですね

私はAthlonなのでHTは分かりませんが
B's Recorder 7がHTに対応していないだけではないですか?
最新版DLしてみてはどうでしょうか?

書込番号:2863744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/05/30 00:28(1年以上前)

HTで問題なく動いてますよ。
HT有効にしてOS入れなおしましょう。

書込番号:2863770

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/30 05:55(1年以上前)

XP PROならそのままでもOKな筈です。

CPU交換をされた後で、BIOSを工場出荷時にする事もトラブル回避の為
必要です。

書込番号:2864349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/30 10:46(1年以上前)

BIOSのロードデフォルトからセーブですね

それでもダメなら修復インストでもどうぞ

書込番号:2864982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どう思います

2004/05/27 09:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 NSR250さん

現在サブマシンとして
CPU セレロン2.4
MB  AOPEN MX4GER M−ATX
メモリ PC3200 256MB バルク
VGA カノープス スペクトラF11PE32
HDD 120G
TVキャプチャ モンスターTV
使用目的
3D以外のゲーム、エンコード等で、使用しています
不満な点はTVの録画ができないことで、以前の仕様
セレロン1.2 メモリ512とP4 1.9メモリ512の時は
録画できたので、たぶんメモリが足りないと思っています
その他の点では、サブだがらいいや、という感じでおおむね満足していました
が、このたびアルミケースを衝動買いしたところ、急にいとおしくなり
能力UPを考えています。

1 PC3200 256MBを追加、CPUをPEN4 3.06に変更で
金額的に3万ちょっとかかります。ということは
2 アスロンXP2500+、適当なM−ATXのMB、相性が怖いので
NFORCE2以外のもの、PC3200 256追加
2万ちょっとですみそうです
メインがアスロンXP2500@3000なので、何か故障した場合の
検証にも使えそうなので、個人的にはアスロンがいいかなと思うのですが
あまり能力UPになっていないような気がします
3 メモリPC3200 256のみ追加 一番無難かな
皆様方どう思われます
このほかにも何か意見があればよろしくお願いします
尚メインPCは、TV占用となっているので、通常のPCとしての使い方はあまりしていません。

書込番号:2854404

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NSR250さん

2004/05/27 09:15(1年以上前)

非常に見づらい文章ですみません。
よろしくお願いします

書込番号:2854427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/27 10:30(1年以上前)

セレロン2.4→AthlonXP2500+なら、大幅なパワーアップですよ。
セレロン2.4は能力的にPEN4の8割程度(PEN4の2GHz以下)でAthlonXP2500+はPEN4の2.5〜2.6GHzと同等と考えていいので。

書込番号:2854594

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR250さん

2004/05/27 11:01(1年以上前)

書き込みありがとうございます
私が、あまり能力UPになっていないようなきがする、と思った理由として
使用目的が、エンコードと3D以外のゲームだからそう考えたのです
セレ2.4とメインPCのアスロン2500試した場合、OCしないならば
エンコード時間は余り変わらないかったためです
(フィルターをかけると劇的に変わりますが)
又、体感速度は上がると思いますので、能力UPにはなると思っていますが
劇的に能力UPを体感しようと思えば、3000+ぐらいにまでやった方がいいかな、とも考えています
考えが、まとまっておらずに大変迷惑をかけていると思いますが
よろしくお願いします

書込番号:2854657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/27 12:58(1年以上前)

そうですね。エンコード目的ならクロックの高い方が速いので、セレロンでも2500+でもあまり変わらないでしょうね。
それなら、予算を考えても3.06とメモリ増設がいいんじゃないですか?体感できる程の速度アップを最低限の予算で達成するなら。
2台ともAthlon環境にしたいなら3000+、対応マザー、メモリ増設。
どちらも予算3万円程度でできると思います。あとはあなたの考え方次第でしょうねえ…。

根本的にメモリが足りなくて録画できない…ていうのは?なんですが。そういうメッセージが出たんですか?なぜメモリ容量が原因と特定できるんでしょうか?メモリがノーブランドでカードと相性問題がでてるかもしれないし、マザーの相性かもしれない。そういう原因ならCPU変えたりメモリ増設しても無意味ですし。

書込番号:2854922

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR250さん

2004/05/27 13:12(1年以上前)

根本的にメモリが足りなくて録画できない…ていうのは?なんですが。そういうメッセージが出たんですか?なぜメモリ容量が原因と特定できるんでしょうか?

そうですね、メモリが原因と決めつけるのは、はやいかもしれませんね
以前は同じ環境でCPUがPEN4 1.9 メモリ512バルクの時は録画できたので、メモリかなと考えたのです
今度メインPCのメモリを、外して試してみます
ご迷惑かけました。

能力UPについては
おっしゃるとように、PEN4 3.06+メモリ追加もしくは
アスロンXP 3000+とメモリ追加の2案で
後は好みといったところでしょうか
いろいろとありがとうございました

書込番号:2854949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2004/05/21 23:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ベンチを楽しんでいる者さん

このCPUでどのくらいまでオーバークロックできるのか試しにやってみたら3.5GHzまでできました。

スペック
CPU  Pentium4 3.06GHz
マザー ギガバイト GA-8PE 800Pro 
HDD IBM IC35L080AVVA07-0 80G
ビデオカード Ge Force4 MX440 64M
メモリ DDR PC2700 512MB CL2.5
CPUFAN cyprum(ヒートシンクが銅でできてるやつ)

FFベンチ結果
3968

HDBENCH結果
Integer=109073
Float=134798

スーパπ結果(104万桁)
48秒

書込番号:2834423

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/05/22 08:08(1年以上前)

3.5Ghzにしては遅くないですか?
定格でもそれくらい行きそうですけど。
特にスーパーπとか。

書込番号:2835297

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/22 10:04(1年以上前)

チップセットがi845PEでPC2700のシングルチャネル、GF4MX400だとこれ位でしょう。この仕様では3.5Gで十分速いと思う。
パスワード忘れたさん、最新PC見すぎ?

書込番号:2835571

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/22 10:08(1年以上前)

そんなもんだと思います。

私の構成は、CPU同じでM/BがASUS P4C800E−DXですけど、3.633Gまではベンチ走りました。

スーパπ結果(104万桁)は、3.5Gで、47秒でした。

書込番号:2835583

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れたさん

2004/05/22 11:56(1年以上前)

スーパーπはビデオカードの性能は関係ないのでは?

書込番号:2835895

ナイスクチコミ!0


KING of DQNさん

2004/05/22 12:33(1年以上前)

ウチの3.0Eは定格でパイ焼き44秒。
約3.5GHzで39秒ですが?
別スレでも書いたけど同期設定出来るMemoryがあれば・・・

書込番号:2836003

ナイスクチコミ!0


文鎮さん
クチコミ投稿数:75件

2004/05/22 12:47(1年以上前)

違うCPUやメモリー・チップセット環境と比較しても意味が無いでしょ。

書込番号:2836038

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/22 15:41(1年以上前)

同感。

書込番号:2836589

ナイスクチコミ!0


KING of DQNさん

2004/05/22 19:12(1年以上前)

パイ焼きについては明らかに遅いと思う。

自分がi845PEマザーでP4 2.4BをOCしていた当時、クロック3GHzでパイ焼きがちょうど50秒だったのを覚えているので。

設定の仕方が不適切なのでは?

書込番号:2837240

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/23 18:31(1年以上前)

誰が何と言おうと、特に問題ありませんので気になさらなくて結構です。Π焼きについても妥当な数値です。

書込番号:2841217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング