
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年4月28日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月25日 20:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月20日 12:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 19:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


Pentium 4 3.06G Socket478 BOXってBOXがつくことでファンがついているんですよね。
もう1つ、マザーはASUSのP4G8Xなんですけど、P4 3.06GHZが最高なんで取り付けたんですけど、いいと思いますか?
もう1つ、Pentium 4 3.06Gって何種類かあるんですか?
0点



2004/04/26 17:00(1年以上前)
付け加えなんですけど、マザーはE7201です。メモリは512MB「PC2100」で、ハードMAXの160GBでグラフィックはMSIのFX5200です。
書込番号:2738916
0点

>Pentium 4 3.06G Socket478 BOXってBOXがつくことでファンがついているんですよね。
ですねファンもついてきます
>マザーはASUSのP4G8Xなんですけど、P4 3.06GHZが最高なんで取り付けたんですけど、いいと思いますか?
対応してればいいと思いますよ。しばらくは温度に注意しておきましょう
>Pentium 4 3.06Gって何種類かあるんですか?
バルクとBOXを分ければ販売形態としては2種類ですね。
書込番号:2738994
0点

まー、私と同じマザーとCPU。仲間ですね。メモリーはデュアルチャンネルだから、同じものを二枚さしましょう!メモリースロットルは四個あるから、256×4でね。
書込番号:2740114
0点



2004/04/27 18:37(1年以上前)
Bioethics さん
遅いと思いませんか?
僕は512MB1枚挿しなんでいずれ2まいにしたいな〜と思います。
で、いつも起動するとき、一時下のバーに砂時計出ませんか?
書込番号:2742790
0点

うーん。作るときに一緒にSATAを使ったミラーリング(RAID 0)を構築したので。。あっと言う間に起動しますよ。
書込番号:2743824
0点

勘違いだとおもいますので訂正おば
ストライピングですね>RAID 0
書込番号:2743837
0点

参考に、必要な部分だけ
構成
CPU:3.06
マザー:P4G8X Deluxe
ビデオカード:9600 ファンレス
サウンドカード:ONKYO MA-700U(S)
電源:TAO420W
HDD:IDE:ST3160021A (160GB U100 7200)&ST3120022A (120GB U100 7200)。SATA:6Y120M0 (120GB SATA150 7200)&6Y120M0 (120GB SATA150 7200)
にてRAID
CPU Fun&ヒートシンク:PAL8942とRDL8025S(L) (Blue)&RDL8025S(L) (Blue)
ケースファン:RDL8025S(L) (Blue)
メモリー:Samsungチップ2GB
書込番号:2743917
0点

Bioethics さんおひさしぶりです
構成拝見させていただきました
マザーといい電源といいCPUファン&ヒートシンクといい
いいですねいかにも安定してそうです
どなたかのおすすめかな(笑)
書込番号:2744194
0点

お久しぶりです。
さらに、参考にヒートシンクは
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
で購入できます。
初めての自作でしたので、多くの口コミの友人に助けてもらいました。チャット形式にすべて指示通りにできるまで付き合って頂いたというわけです(爆)
書込番号:2744257
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


現在E7205+2.40Bで、過不足無く動いています。ところで、このCPUいつ頃店頭から消えるのでしょうか。皆さんの予測を教えてください。
手持ちのシステムでは、最高クロックとなるので、買った方が得なのか、新PEN-Mまで待った方が良いのか・・・迷っています。
宜しくお願いします。
0点

無責任な予想で良ければですが、7月位までは
なんだかんだ残るような気がしないでもない
これだけ安くなってるんですから今買った方が良いです。
現状の環境で最高を目指すのは良いと思いますよ
新型CPUを待っていては何時まで経っても買えません。
書込番号:2720936
0点


2004/04/21 10:24(1年以上前)
店頭での販売はちょっと分かりませんが、中古ショップ、オークションで
値段はともかく中古、未使用の物を暫くの間は購入出来ると思います。
買ってから後悔するか、買わないで後悔するかだと思いますが、結局のところ
とむ・とむさんの3.06の必要度によると思います。
書込番号:2721438
0点



2004/04/21 23:17(1年以上前)
ZZ−Rさん、髪長みくさん、返信ありがとうございます。
そーなんですよねー。問題は後2年後に2.40Bで大丈夫かなって事なんですよ。(ちなみにプレスコットは買う気は無い。)
今週末でも、3.06買いに行きますワ。
書込番号:2723553
0点


2004/04/25 20:41(1年以上前)
Northwoodコアの3.06Gについては生産中止になっています。流通在庫のみの販売だそうです。また、Prescottコアでも3.06G(SystemBas533MHz)
の生産は予定されているとか・・・
書込番号:2736167
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


皆さんはじめまして。
当方VAIOのPCV-RX66を所有しています。
今回いろいろなHPや掲示板を勉強して、
RX66でこのCPUが認識はするようなので
購入し装換したのですが結果はだめでした。
症状はOSが起動するまでにものすごい時間がかかり(5分以上)
CPU使用率もアイドリング状態で安定しないのです。
BIOS上及びシステムプロパティでは3.06GHzと認識しているのですが
なぜこのような現象になるのでしょうか。
やはりBIOSで対応してないのですかね。メーカー製のため
BIOSのアップデートがないのでBIOS更新以外で使えるようになる
方法があったらお願いします。
電源関係も疑い、サイレントキング2の400Wにしましたが
状態は変わらずです。
現在の構成です。
CPU…FSB533MHz 3.06GHz
チップセット…I850E
メモリ…RDRAM(RIMM)128M×2
VGA…MSI FX5600 VTD128OC-J(寂)
HDD…Maxter 200G
3.06Gで動いてくれればHTは使用できなくていいです。
どうか皆さんよろしくお願いいたします。
0点


2004/04/20 00:52(1年以上前)
対応マザーに取っ換え
書込番号:2717624
0点


2004/04/20 00:59(1年以上前)
ま、壊れなかっただけよかったじゃん。
書込番号:2717651
0点


2004/04/20 01:03(1年以上前)
> なぜこのような現象になるのでしょうか。
たぶんだれも説明できないと思う。
あきらめろ。
書込番号:2717677
0点

まずは気休めにCMOSクリアして下さい。
分からなければ電源抜いてマザボの電池5分以上抜く
出来るかどうか分からんがBIOSでHTを切るとか(項目が出そうも無いが
後はメモリがどうかだが・・・
無謀な換装ですね・・・
書込番号:2717762
0点

Pentium4 3.06GHzにはマザーボードのハード版数とBIOSが対応していないのでしょう。
CMOSクリアして正常にならなかったらあきらめましょう。
(Pentium4 2.8GHzまでならOKと思われます)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
書込番号:2718010
0点

意外とOSの再インストールをすると本来の性能が出ちゃったりなんかして・・・・。 根拠はないですが、HTなしのCPUからHTのに変えるとき再インストールしたほうがいいとかよくないとか聞いたもので。
書込番号:2718181
0点


2004/04/20 12:59(1年以上前)
マルチポストは好きくないですが・・・
安くない買い物なので困っているのは分かります(^^;
メモリがPC800みたいなので、そこら辺注意してみたら?
書込番号:2718646
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


初めて書き込みします。
実は今PCをUPグレード使用と思っていて、CPU交換か、memory増設か迷っています。
使用目的:3D-CAD(Solidworks)
Photoshop etc.
現在環境:CPU Pen4 2.4OBGHz
Mem バルク PC2700 512MB
M/B AOpen MX4GER
Video 玄人志向 Radeon9000
Drive DVD-RAM GSA-4082B
OS WinXP Home SP1
CPUの交換なら2.80BGHzか3.06GHzでも迷っています。
Memは1Gあったほうが、作業が早いのは仕事で実感しています。(そのPCはXeon3.06Gで、mem2Gですが・・・)
mem増設は必須かも・・・いかんせん予算が少ないので(;_;)
CPU売っぱらって\10000(?)、それを元手にどうするか迷っています。
HTの効果はいかほどか・・・memだけにしてCPUはもう少し静観するか・・・どなたかいいアドバイスをお願いします。
0点


2004/04/04 12:03(1年以上前)
CADはやったことないですが、CPUが2GHz超えているなら
メモリ増設のほうがいいと思いますよ。
書込番号:2664544
0点



2004/04/04 12:12(1年以上前)
3200+さん。早速のレスありがとうございます。
memの増設は以前から考えていて価格が下がってきたら購入するつもりでした。
2.4→3.06Gでさほど実感がないようでしたら、今はとりあえずmemだけにしようかと思っています。
(最初の書き込みで誤記あり。誤:使用 → 正:しよう)
書込番号:2664574
0点

Ameman さんこんにちわ
i845GEチップセットマザーですから、3200+さんが仰るように、メモリの増設の方が効果があると思います。
また、メモリをお求めの際は出来るだけ良質なメモリをお求めください。
最近のメモリは相性やエラーが出やすい事がありますので、相性保証の有るショップさんでお求めになるのが良いかと思います。
書込番号:2664675
0点



2004/04/04 13:00(1年以上前)
あもさん。ご親切にありがとうございます。
私はいままで購入パーツで不具合が出たことのない大変幸せものです。
今回もバルク品で安く上げようと思っています。
近くにできたPC DE○OTで購入しようとしています。
なかなか愛称保障してくれる店が近くになくて・・・
今回も幸運の女神に会えますように。
レスありがとうございました。
書込番号:2664752
0点

同じバルクでも、メジャーチップ(Micron、Infineon、Hynix、Winbond、Samsung)などのチップで純正基板またはJEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンの有るメモリなどが目安になります。
安いメモリの中にはコンデンサーや抵抗の数が少なくて、エラーやノイズを拾いやすいメモリも有ります。
書込番号:2664775
0点


2004/04/16 21:42(1年以上前)
既に遅いかもしれませんが、昔2.53GHzから3.06GHzに
載せ換えたときのベンチデータがありました。
参考にならないかもしれませんが、どうぞ。
HDBench:
Integer:63678→95424
Float:97614→118300
SuperPAI:
104万桁:1分12秒→54秒
共通環境:
M/B:GIGABYTE GA8PE667ULTRA
Memory:512MB
HDD:Maxtor80GB2台でRAID0
OS:WinXPPro+全パッチ
書込番号:2706279
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


昨日、最安値+10円の店から購入しました。
憧れの3.06Gが無くならない内に買っておこうと思った為です。
環境はAsus P4PE(BIOS 1.07)・メモリPC2700 1G・OS Win XP SP1です。
当方では単純にCPUの載せ買えのみで認識し、HTも有効になりました。
ただ、発熱対策は、Coolermaster CyplumにサイレントドラコP4の8センチファンを取りつけ、内部ダクトで外気を直接ヒートシンクに導いています。 グリスは試しに買ってみた3.7gで1680円の銀入りです。
この仕様で、室温23度時に アイドル36度・エンコード(使用率100%)時
56から58度位(Asus plobe)です。
HDD4台にMTV2000+・光学ドライブ2台があるため、ダクトが無い場合は
6度位上がります。(たまにヒートシンクをエアダスターで吹いてあげないと、ほこりで冷却効率が落ちます)
今年の夏の具合では、水冷も要検討かもしれません。
以前はP4 2.4BGでTMpgEncで9時間ちょっと掛かっていたエンコードが
同じ設定で7時間位になりました。(HTの効果かな?)
以上、参考まで。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


皆様、はじめまして。
現在Pentium4-1.5GHzを使用しているのですが、
そろそろCPUの換装を考えています。
候補としては2.80GHz(533MHz)かこの3.06GHzを考えているのですが、
どちらがよろしいでしょうか?
なお、CPU換装を考えているマシンの主な使用用途は
Photoshopを使った画像編集です。
この用途においてHTの効果が得られるのなら3.06GHzを購入しようと思っております。
また、そのマシンの現在のスペックは以下の通りです。
CPU:Pentium4-1.5GHz
MB:AOpen/AX45-4D Max(チップセットSiS655)
メモリ:PC2700 256MB×2
グラフィック:GeForce2 MX400
HDD:80GHz 7200rpm キャッシュ8MB
OS:Windows XP Pro
0点

3.06GHzを搭載するにはマザーボードのハード版数とBIOSの版数を確認する必要があります。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=610
書込番号:2655596
0点

Photoshop使用なら、CPU速度よりメモリを多く搭載するほうが効果あります。
書込番号:2656156
0点


2004/04/02 08:55(1年以上前)
重い作業をしない限り、HTの有無の違いはよく判らないと思います。
HTを使用という事でしたら、ソフトをインストールし直すのは面倒ですが
2.8CGと865マザーの組み合わせの方が良いと思います。
出来れば、メモリー1G、別のHDに仮想記憶という事で。
書込番号:2656998
0点



2004/04/02 20:53(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
>VKさん
マザーボード・BIOSの版数は事情により今現在確認できる状態にないため、
後々確認したいと思います。
>mephistoさん
メモリの増設は私も考えておりまして、
後々512MB×2にしようと思っております。
>髪長みく星人さん
さすがにMB交換まではしたくないので、もし3.06が適さないのであれば
おとなしく2.80GBにしたいと思います。
書込番号:2658701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





