
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月27日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月26日 09:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月25日 17:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月24日 23:27 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月19日 23:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月17日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


セレロンの1,7GからこのCPUに変えたのですが、起動させると
WINDOWSのロゴが正常に出た後、デスクトップがシマシマに半分ずつ
ずれて表示されます。その後は何も受け付けなくなってしまうので、
強制終了させたのですが、原因がわからなくて困ってます。
誰かアドバイスお願いします。
0点

マザーボードは何をお使いですか?
HTに対応している場合、OSの再インストールが必要では?
BIOSでHTを無効にしてみたらいかがでしょう?
書込番号:2261002
0点

やぎおとこ さんこんばんわ
PCの詳しい構成内容がわかりませんと、原因を特定するのは難しいかと思います。
マザーボード、電源、メモリ容量、HDDやCD-ROMなどのドライブ類、ビデオカード、PCIスロットのデバイス類など、出来るだけ詳しくお書きください。
私のPCの場合同じ症状がメモリ増設で出ましたけど、原因は電源の容量不足でした。
書込番号:2261041
0点



2003/12/23 00:50(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
マザーボードはAOPENの AX4G-Pro を使ってます。
電源はケースについていたもので、詳しくはわからないのですが
メモリは256M×2で、HDDは80G、ビデオカード、サウンドカードは
オンボードのものを使ってまして、PCIスロットには何も刺さってません。
あと、フロッピーとパナソニックのDVDマルチドライブ(LF-D521)
がついてます。
OSの再インストールが必要なのでしょうか。。。
書込番号:2261167
0点



2003/12/23 10:29(1年以上前)
BIOSを最新のものにアップデートしたら正常に起動するようになりました(^^)
ひょっとしてHTが無効になってるのでは???
一通り見たのですが分かりませんでした。
有効にするにはどこを変えればよいのでしょうか?
書込番号:2262114
0点


2003/12/26 02:37(1年以上前)
私もやぎおとこさんと全く同じ事をやりましたが,AX4G PROではHTを有効にできないのでは?と思っています.
BIOSダウンロードのページを見ると,”To support Hyper Threading CPU”という記述がありません.他のマザーボードのBIOSダウンロードの項にはそのような記述があります.
間違っていたらごめんなさい.
書込番号:2272655
0点

もう見ていないかもしれないけど
> AX4G-Pro
CPU対応表にはこのCPUが入っているので、動作の確認は取れているでしょう。でも、チップセットは845Gなので、HTには正式対応していない気が・・・。
うろ覚えの知識ですが、ほぼ同時に出た845Eチップを使ったマザーの大半がHT対応になったのに対し、845Gは対応できなかったと思います。また、対応CPUになってはいるものの、チップセットとしてはBIOSのアップが必須でしょう。
まぁ、まともに動くようになってよかったですね!
書込番号:2275546
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


自分なりに調べたのですが、良く分かりませんでしたので、教えていた
いただきたいのですが。アサスP4B533というマザーを使っているのですが、2.06GのCPUに変えた場合今まで1枚のメモリーで使っていたのですが、そのまま1枚のメモリーで性能・又動作上問題は無いのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

CPUのクロックとメモリの容量は関係ないです。
もちろん多いにこしたことはにですが問題有りません。
その前にマザーがP4 3.06GHzに対応してるかどうか確認して下さい
BIOSのアップデートも必要かもしれません。
書込番号:2273007
0点

今、見ましたらマザーボードのリビジョンが1.03でないとP4 3.06GHzは無理です。
ですので1.03以前だと2.8GHzまでです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html
書込番号:2273016
0点



2003/12/26 09:25(1年以上前)
素早いご回答ありがとうございます。リビジョン・BIOSのアップデートもOKです。やっと分かりすっきりしました、どうもありがとう御座いました。<m(__)m>
書込番号:2273057
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


今日、買ってきました。とりあえず、問題なく動作してます。
ところで、S−SpecがSL6PGとなっており、インテルのホームページにも
出てないのですが、新しいSpecなんでしょうか。確かに、ヒートシンクには、
高さ1ミリぐらいの、1.5センチ×1センチぐらいのグリス状の物が張られて
ました。したがって、グリスは添付されてませんでした。
リテールファンも静かです。
本題ですが、動作電圧が1.55V Maxとなっているのですが、
私のマザーのBIOSの画面には1.525Vと出てきます。これで正常なん
でしょうか。
マザー ギガバイトGA8IHXP Rev3 BIOSF8
0点

載ってないのなら新しいSpecなんでしょう。
更新が遅れてるだけと思います。
私のも1.525Vですが正常に動作してますので気にしてません。
マザーの固体差などでそう表示される場合も有ります。
マニュアルで設定してもそうでした。
使用に差し支えなければそのままで問題ないでしょう。
書込番号:2263708
0点


2003/12/23 20:33(1年以上前)
早速ありがとうございます。
問題なしとのことで安心しました。
確かに1.55V Maxとなっていますので、マザーごとに
変動するのかなとは思ったしだいで。(そこらの所、詳しいことは
わかりませんが。)
書込番号:2264079
0点


2003/12/23 23:25(1年以上前)
MAXって最大定格電圧のことでは?
書込番号:2264958
0点


2003/12/24 21:17(1年以上前)
当方のCPUはSL6S5で動作電圧1.55V maxと書いてありますが、
ASUS PC PROBEにて1.6Vと出ています。
またHTをオフにすると1.55Vになります。
電源の状態によって変化するみたいです。
当方のPCの場合1.5〜1.75V位の範囲内に収まるそうです。
マルチプルVIDらしいです。
書込番号:2267935
0点



2003/12/25 17:57(1年以上前)
私のは、SL6PGで、まだインテルのホームページも更新せれてませんので
Multiple VID か1.55V固定なのかわかりません。
ただ、1.525Vと出る所を見ると、Multiple VID なのかもしれませんね。
書込番号:2270804
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


今日このCPU買ってきて、ギガバイトのマザーのGA−8IGXに乗せ変えたんですけど、認識してくれません。ファンは回っているんですが、ディスプレイが真っ暗なままで、BIOSの画面すら出てきません。これまで乗せていたCeleron2.6Ghzだとちゃんと動作するんですが・・・。いったい何が原因なんでしょう? 大枚はたいて買ったCPUが動作せずにがっかりしてます。どなたか救いの手をお願いします。
0点

CMOSクリアやメモリなどがスペック不足ではないですか?
書込番号:2213994
0点

Celeron2.6Ghzで動作させて、BIOSのバージョン”F6”を確認。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8IGX.htm
書込番号:2214197
0点



2003/12/10 09:32(1年以上前)
NなAおOさん、VKさん。返信ありがとうございます。BiosはUpgradeしてF6になってます。CMOSクリアは、今日帰ったら試してみますね! メモリはPC2100の512M×2ですが、スペック不足でしょうか?
書込番号:2215510
0点


2003/12/12 10:35(1年以上前)
私も同じマザーとメモリー容量でP−4 2.0GHZから乗せ変えようと思っていますので、頑張って下さい。
今年の夏に自作を組み立てたときに同じような症状になりましたが、メモリーを取り替えて上手くいきました。以前使っていたメモリーを転用しようとしたのがいけなかったのでしょうか。
書込番号:2222504
0点

メモリも問題あるようには思えませんし、CMOSクリア後に認識されるかですね。
書込番号:2223896
0点



2003/12/13 08:28(1年以上前)
CMOSクリア後も症状は変わりませんでした。いろいろサイトを調べていて、もしかして原因は電源では?と疑っております。以前から電源も買い替えを検討していたので、この際換装してしまおうかと思いますが・・・。考慮中です。
書込番号:2225577
0点

Pentium 4は12VからCPU用電圧を生成するので、
HDD、光学機器、PCIスロットに装着してあるカードなど、
全て外し12Vを軽くして試してみてはいかがでしょう。(メモリーも1枚にしてみる)
書込番号:2225814
0点



2003/12/13 22:11(1年以上前)
VKさん再度のレスありがとうございます。HDや光学系ドライブなどすべてはずしてやってみました。やっぱりそれでも動きません。となると電源が原因とも言えないのでしょうか? ただ今の電源は安いケースに着いていたもので、12Vが12Aしかない代物なんですよ。いままでセレ2.6Ghzでなんともなかったので、あまり気にしてなかったのですが、どうも最近の電源メーカーのスペック表をみるとかなり見劣りしているような気がしてます。ご意見お聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:2227921
0点

電源の負荷を軽くして、上手くいけば起動くらいするかと思ったのですが残念でした。
以前同じようなケースで電源を変えたら何事も無かったかのように立ち上がった事例もありましたので、電源を交換するくらいしか思いつきません。
他の構成が判らないのでなんともいえませんが、ANTECあたりの400W程度のものでしたら堅いでしょう。
書込番号:2228097
0点


2003/12/24 23:27(1年以上前)
だいぶ時間たってますが・・・こういう時は初心にかえって。
CPUはちゃんとソケットにハマッてますか?
過去に換装したとき、一度これでハマリますた。
書込番号:2268572
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


おはようございます。
やっとの思いで買ったPen4 3.06なんですが、思ったような効果が出ません。HDベンチや3DMARK2001を測定しても換装前のPen4 1.60以下です。
使用環境はM/B:ASUS P4PE BIOSバージョン1006、OS:WIN XP PRO、MEMORY:PC3200 512MB(サムスンチップ)、MTV1000、ソフトは、ノートンアンチウイルス2002、TMPEGEnc Plus、MPEG CRAFT等です。はじめはCPUとメモリを換装し、通常に起動したので成功と思ったのですが、TMPEGEncでMPEG2をエンコしたら、P4 1.60より時間がかかってしまいました。タスクマネージャーではきちんとCPUが2こ表示されています。OSの修復セットアップをし(アンチウイルスの終了を忘れてそのまま修復してしまった)、先の見えないパッチ当てを何時間もかけて行ったあげく、(ナローバンドなのでえらい時間がかかるのです)あまり効果があがらず、、、クリーンインストールしたほうがいいのでしょうか。
0点


2003/12/03 09:10(1年以上前)
というか、クリーンインストールしてそれでも改善されなければ投稿するような内容だと思いますが?
書込番号:2190283
0点



2003/12/03 09:27(1年以上前)
おっしゃるとうりにクリーンインストールしても不具合があればまた投稿してみます。
こんなことを言っては何ですが、トラブってるときが順調にいっているときよりもパソコンいじれて、しかも悩めてそれでいてうれしいのは私だけでしょうか。
書込番号:2190322
0点


2003/12/03 09:53(1年以上前)
「最近PCの調子悪くってサー」なんて言いながら目が笑っている
なんて有りますよね。
メインマシンがこれでは困るけど・・
「そんな事しちゃ駄目じゃない」って言われるとやりたくなる(^_^;)
いかりやちゃたろうさんも自己責任でたっぷり楽しんで下さい。
書込番号:2190369
0点


2003/12/03 10:17(1年以上前)
単純にHTの害で遅いとかならbiosで変更してみれば検討はつくでしょう 頑張ってください
書込番号:2190414
0点



2003/12/03 10:25(1年以上前)
BIOS設定で、HTはenabledになっておりますが、この他にも設定項目があるのでしょうか? もしかしてBIOSをアップデートしたのがよくなかったのでしょうか?
書込番号:2190427
0点


2003/12/03 10:48(1年以上前)
HTは速くなかったりする 過去ログ
マルチ処理にする為順位を余分に作成してるため
biosでHT止めて早くなるならそれでしょう
cpu温度により減速があります大丈夫?
書込番号:2190466
0点



2003/12/03 11:55(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。まず、BIOSでHTをDISABLEにしてみます。ちなみに、CPUクーラーはクーラーマスターのCYPRUMを使用しておりますのでよく冷えてしかも、リテールファンに比べかなり静かです。ケースファンと電源ファンがうるさくて困ってますけど、、、
書込番号:2190604
0点



2003/12/04 00:15(1年以上前)
色々やってもだめだったので、結局クリーンインストールしました。恐るべしクリーンインストール。今までの出来事が嘘のようにサクサク動きます。勿論HTはONです。TMPEGEncの時間など、今まで1時間15分かかっていたものが、たったの16分弱!半分以下どころか5分の1以下です。ソフトのインストールもほとんど終わり、残すところはWIN XPのパッチ当てです。WIN XP PROを使用していても、CPUを換装したら(ついでにMEMORYもDDR2100から3200にした)私の場合OSをクリーンインストールをしたほうが良い結果が出ました。P4 3.06買ってよかった。
書込番号:2193064
0点



2003/12/19 13:03(1年以上前)
WIN XP をSP1にし、パッチあてをしたら、パフォーマンス下がりました。またまたクリーンインストールしてSP1、パッチあてをしていませんが、サクサク動きます。SP2にて問題解決との記事を読みましたが、どうなのでしょうか。ノートンアンチウイルス2002は入れており、火の壁もONにしてあるのですが、ウイルス対策は大丈夫でしょうか。
書込番号:2247717
0点

Windows XPのカーネルにHyperThredingだと不具合があるんだそうな。
Service Pack 2で修正されるらしい。
書込番号:2249597
0点

Service Pack 1を入れてないのにウィルス対策が大丈夫なわけ無いじゃん。
書込番号:2249601
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


今のPCをそろそろ組み替えようとおもっています、そこで皆さんのよきアドバイスをお願いします
使用目的 ゲーム(MMOなど3D含む) 録音(本を読み上げ切り取り&貼り付け(静音化))
現在のPC(部品取り用) ケース CDRW DVDRAM CDROM モニター(液晶 2ヵ月くらい前に購入)等
予算 80k−100k位でこれが良いと云う構成例を教えてください
私の スキル?と言うのかな ショップブランドで買ったの組み立てキットを2回組んだ事がある程度
0点



2003/12/16 10:24(1年以上前)
メモリは5121枚刺すより2562枚のほうが良い. シングル、ダブルってCPUそれともメモリ? など私には判らないことばかり
書込番号:2237008
0点

CPU:AthlonXP
M/B:Nforce2
VGA:Radeon9600
メモリ:512M といった具合でいいんじゃない?
書込番号:2237295
0点



2003/12/16 14:20(1年以上前)
>>CPU:AthlonXP>>Athlonは使った事が無いので何とも云えませんが相性問題とか色々うわさに上っている様なのですが大丈夫なのでしょうか、私は皆で渡れば恐くない の部類でインテル派です
>>VGA:Radeon9600>>この予算ではもう少し上はやはり無理ですか
>>メモリ:512M>>512x2の必要はないって事かな
書込番号:2237479
0点

>シングル、ダブルってCPUそれともメモリ? など私には判らないことばかり
基礎的な知識を習得するのが先決だと思いますが・・・。
この場合、Memoryの動作の事です。
Intelなら845系まではSingle動作、875/865系はDual Channel動作です。
この意味は御自分で調べてください。
>Radeon9600 この予算ではもう少し上はやはり無理ですか
御自身が3D描写にどの程度要求するかです。
RADEON 9700PROを選択する手もありますが、9600以上は9800系になりますからその予算ではツライでしょう。
9600でもSE、PROの違いもあります。
書込番号:2237573
0点



2003/12/16 20:24(1年以上前)
PCショップで聴いてみたところ「CPUのレベルを落として他を充実すると言う考え方もあるGeForce FX5900も良いよ」とのこと
どちらが良いのだろう
書込番号:2238222
0点



2003/12/16 20:52(1年以上前)
ダブってたらごめんなさい 書き込みするのも慣れてなくて
ショップに聞いてみたところ「CPUのレベルを下げて他を充実すると考えてGeForceFX5900も良いよ」この選択は体感できるくらいの差になりますか?
書込番号:2238270
0点

流用品の中にケースがありますが、これはもちろん電源もってことですよね?
いままで使っていたPCの構成がどういうのかわかりませんが、高いクロックのCPUや高性能VGAを積むつもりなら、高品質の電源が必要です。
またケース自体も排熱性の高い製品をお勧めします。
インテル派と言うことですが、限らせた予算の中で高性能を引き出すには、Athlonはお勧めです。特にゲームなどには最適ですね。
最近私が組んだ構成ですが、、、
CPU:AthlonXP2600+・・・・・・12000円
MB:NF7−M・・・・・・・・・・・・・・・12000円
VGA:RADEON9700Pro・・・・・・25000円
CASE:オウルテック602(430W電源付き)15000円(中古)
この構成に前のPCのDVD−Rドライブ、CDRドライブ、HDD2台(120+60)、PC3200DDRRAM512+256を組み合わせました。FDDは不要なので付けていません。OSはWin2000SP4です。
参考までにベンチマークですが、FFベンチ1は6300、3Dmark2001SEは14742、3DMark03は4900、FFベンチ2はハイレゾで6000です。
もう少し流用品の構成を詳しく書かれた方が良いと思いますよ。
そして購入予定のモノは何かというのもはっきりとね。
ゲーム名も省略せずにみんなにわかる名前でお願いします。
インテルで3DゲームをするならPen4,セレロンではビデオカードがいくら良くても生かし切れないのでやめた方が良いでしょう。パソコンパーツの場合は一点豪華主義というのは、あまり通用しませんよ。全体のバランスが大事です。
書込番号:2240706
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





