Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TH7−2動作確認

2003/05/31 01:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Intel党さん

TH7−2 + PL−IP4v2.0
で動作確認完了。
850資産延命希望の方には朗報。
CPUと新規マザー同時購入の方には不要な情報でした。
先ずはご報告まで。

書込番号:1624822

ナイスクチコミ!0


返信する
あまり詳しくないさん

2003/05/31 14:23(1年以上前)

D850MVだけど使えるのかな?

書込番号:1626201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intel党さん

2003/05/31 17:53(1年以上前)

http://www.kohryu.com/product/pl-ip4.htm#mb-list
ご参考まで。

書込番号:1626743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね

2003/05/26 19:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 KENKEN_11さん

こんにちは 半人前エンコ職人してまふ
fsb800版 P4-306Cが販売され 533-G版が安くなってきましたね

現P4-266G定格でシコシコ エンコしてますが
90分映画 AVI>Divx へ505の2PASSで約10時間。。

306Gへ乗り換えたら どのくらい速くなるかな?

気持ちはXONE デユアル欲しいけどなあ 笑

書込番号:1611778

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/26 19:21(1年以上前)

TMPGencが重いだけ

書込番号:1611795

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/27 09:36(1年以上前)

↓これ見ましたか?
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/index.htm?iid=jpHomepage+Within_Home_compare&

書込番号:1613759

ナイスクチコミ!0


BIKEMANさん

2003/05/30 22:30(1年以上前)

・・・ン? だから? (^_^;)
つづきをおねがい・・・

書込番号:1624257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/05/29 01:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 あいみさん

P4 3.06以上のCPUっていつごろ出るのかな〜〜?

書込番号:1619123

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/05/29 02:13(1年以上前)

今年の下半期に、3.2Gが出るらしいです。
まー、遅れても来年の上半期には…
以下のHPのデスクトップの項を参照のこと。
 しかし、これ以降はHT対応のP4しか出さないかも。
いまさら未対応のを出すメリットがない…

http://www.intel.com/jp/products/roadmap/

書込番号:1619194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/29 02:25(1年以上前)

FSB533では打ち止め

書込番号:1619212

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/29 02:32(1年以上前)

残念ながら、たかろうさんに一票

書込番号:1619227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/29 02:54(1年以上前)

FSB533は、3.06Gまでです。今後FSB800のもののみですね。FSB800もいつまであるかしらないけど。
ちなみに、3.06GよりもFSB800の3.0Gの方がパフォーマンスがいいときが多いよ。

書込番号:1619254

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/29 13:49(1年以上前)

AMDもお忘れなく!
http://www.septor.net/roadmap/amd/cpu.html

と言ってはみたが、今のところ院照派です。

書込番号:1620090

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/05/29 17:35(1年以上前)

3.2GHzって、6月頃の予定じゃなかったっけ?

書込番号:1620437

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/05/29 19:19(1年以上前)

2003Q2 3.2GHz(Northwood)
2003Q3 3.4GHz(Northwood)
2003Q4 3.6GHz(Prescott)

2004Q1~2 4.0GHz~(Prescott)
2004Q3~ 4.4GHz~(Tejas)

こんな感じじゃない?

書込番号:1620659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温度、電源、リテールファン

2003/05/26 01:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 kingnojiさん

みなさん、こんばんは。P4 2.4GHzから乗り換えました。タイトルにあることについて質問です。AOpen AD45-4D MAXに乗せているんですが、CPUの温度が何もしていない間でも45〜48℃あたりを行ったりきたりです。これってかなり高めではないでしょうか?温度が上がり気味のせいか、リテールファンがつねにかなりすごい勢いでまわり(5500rpm位)、かなりうるさいです。電気もかなり食うようで、電源が不安定な感じです。トリカの静U300WでHDD2台、光学ドライブ1台、RADEON9500は厳しいですか?おすすめのCPUファン、電源が会ったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1610055

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/26 01:28(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
↑電源電卓で検索してみて。

書込番号:1610114

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/26 01:28(1年以上前)

逆にお聞きしたいのですが、、、、
Pen4って耐性温度低いんですか?
50度弱で大騒ぎする人が多いように思えますけど、、、(^^;

私はAthlonXP1700+ですが、ファンコンで低速(CPU・ケースともに2000回転くらい)にしていてCPU温度が60度超えたりするけど、ネット利用程度
なら問題は無いですね。

以前MacのPowerBookG3を使っていたときも僅か400MhzのCPUでしたが、温度は80度以上にも達していました。当時はそれが普通だったし不具合も無かったので、AMDに乗り換えたときはエライ温度が低いなぁって感心(笑)したものです。

まぁ実際問題リテールファン(もちろん3Ghz用ですよね?)の使用で異常になるような温度になることは無いでしょう。
(正しい取り付けになっているのが基本ですが)

電源は余裕とは言いがたいけど、少ないともいえないと思います。気になるのであれば400W程度に交換してやればいいと思います。
お勧め品については過去ログでお調べください。

書込番号:1610116

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/26 01:50(1年以上前)

もともとP4の方が温度劇的に低くて、最近AMDに負けじと無理してて温度高くなってきてるので心配なのでは?(^-^

P4もじきFSB1GのCPU10Gになるようですがその頃には100W超えるらしいから冷却大変ですね。かわいそうに

書込番号:1610172

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/05/26 01:51(1年以上前)

みなさん、とても早いレス、ありがとうございます。A7V133さん、便利なサイトのご紹介、大変助かりました。ジェドさん、そうですね、たしかに大騒ぎしすぎなのかもしれません。ただ、2.4GHzと比べると、あまりにも高いような気がしてます。アスロンはかなり発熱するんですよね。このカキコする直前に落ちました。やっぱり電源不足だと思います。皆さんのご助言を参考にして好感してみたいと思います。どうもありがとうございます。

書込番号:1610177

ナイスクチコミ!0


Eririnさん

2003/05/26 08:52(1年以上前)

うちは2.6CGHzですが、今現在、何もしない状態で27~8℃ぐらいですね。
システム構成もCPU以外、同じような感じですが、私も電源を335Wからトリカの静U400Wに変更しました。
安定性はそんなに変わってない気もしますが、いずれ高クロックで必要になるでしょうし、音も静かになったので良かったなと思いますた。

書込番号:1610598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/26 09:48(1年以上前)

というかPenIIIのころは普通の使い方で50度なんて考えられなかったですからね。

書込番号:1610677

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/26 13:13(1年以上前)

P4 3.06ですでに 100W超えてるよー
しかも69℃までと低いしね
Intelの日本サイトの情報は間違いが多いから信用しないほうがいいよ
見るならUSAのサイトが信用できます。
 温度のとこなんか日本とUSA違うから 試しにみてごらん

書込番号:1611044

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2003/05/27 02:55(1年以上前)

電源はW数はよくても、12Vアンペアがネックになってきますね。
過去のレスを参考に、トリカ420WからENERMAX550Wに交換して余裕を持たせた所、電源の発熱が少ないのも手伝って動作、温度共にさらに安定しました。

書込番号:1613450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingnojiさん

2003/05/28 00:37(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス、ありがとうございます。秋葉でいろいろな店員さんに意見を聞いたところ、今の電源でもいける、というかんじです。しばらく様子をみてみます。ちなみにある店員さんいわく、P4 3.06GHzを買っていった人からファン動作音に関してのクレーム(?)は日常茶飯事とかで。Cyprumあたりに交換します。本当に皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1616082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 HT初心者君さん

すみません、ご意見お聞き致します。本日PEN4-3.06やっと買っちゃいましたそこで、CPUヒートシンクに今手持ちのALPHA PAL8942TにCPUFANにパナフローの3500回転のファンを付けて使用しようかと思いますが、ALPHAのHPを見てもPEN4-3.06対応どころかPEN4の何ギガMHz対応出来るかも掲載されていません、このALPHA PAL8942T+パナフローFANで大丈夫でしょうか?それとも新たに他のCPUクーラーを購入した方が良いでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:1605704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/24 21:47(1年以上前)

取り付けミスさえしなければ焼き殺すことは無いでしょうから
とりあえず使ってみて駄目っぽかったら考えればよいかと思います。

書込番号:1605722

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/24 22:01(1年以上前)

夢屋の市さんの言うように、とりあえず使用してみて、温度表示や触診で温度に注意してみてから使用の是非を検討されてはどうでしょう。

書込番号:1605766

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/24 22:03(1年以上前)

使用するファンによって能力が変化しますので
まず最初に温度管理は気を付けましょう。
中々レアな選択ですので、こちらが情報を聞きたいですよ。

書込番号:1605771

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/24 22:04(1年以上前)

http://www.3-hawks.gr.jp/spec/html/cpu_fan/pal8942t.html

貼り忘れました。

書込番号:1605776

ナイスクチコミ!0


スレ主 HT初心者君さん

2003/05/24 22:12(1年以上前)

夢屋の市さん、maikoさん、sho-shoさんどうも有り難うございます。PEN4-3.06は相当熱くなると友人から聞いていまして、友人のPEN4-3.06は最近のぱかぽか陽気の日で部屋はクーラー等は無い部屋(室温30℃前後の暑い部屋です)で、常温で53〜57℃位だそうで3Dベンチなんかすると67℃位に上がるのだそうです、こんなに温度上がっても良いのでしょうか?ちなみにリテールの五月蝿いFANを使っています。皆さんは常温どの位ですか?

書込番号:1605811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/24 23:27(1年以上前)

こんど、PAL8045に3.06GHz搭載し、ケースの1850回転のみにするつもりです。

書込番号:1606104

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2003/05/25 00:39(1年以上前)

室温25度、CPU常温45度前後、3Dベンチ等では50〜53度
静音にこだわりつつ、合計7ファン(CPU,電源、吸排気)で対処してます。

書込番号:1606381

ナイスクチコミ!0


スレ主 HT初心者君さん

2003/05/25 15:48(1年以上前)

先程、近くのPCショップにてクーラーマスターのCyprumを購入して早速取り付け致しました。一時間つけっ放し状態で常温47℃で、3DMARK2001SE,続けて03を完走させて温度を見ると56℃でした。非常部温度が下がったので安心しております、しかしALPHA PAL8942Tも何度もセットし直し、FANも山洋の6000回転(ちょー五月蝿いやつ)でも、常温62℃、3Dベンチ後はなんと70℃とはうーんやっぱりALPHA PAL8942Tでは無理なのかなぁ・・・

書込番号:1608123

ナイスクチコミ!0


スレ主 HT初心者君さん

2003/05/25 15:50(1年以上前)

訂正常温47℃→常温43℃でしたすみません。

書込番号:1608126

ナイスクチコミ!0


TOきんさん

2003/05/28 00:28(1年以上前)

HT初心者君さんにお聞きしたいのですが、Pen4−3.06についているCPUクーラーではかなり五月蝿いのでクーラーマスターのCyprumをつけようと考えているんですけど使っていてどうでしょう?ノーマルのものと比べどれくらい違いますか?

書込番号:1616044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3DMARK2000ってHT有効では・・・

2003/05/25 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 HT初心者君さん

3DMARK2000ってHT有効では動作しないんですね・・・HT無効にすると起動出来ます。3DMARK2001SE,3DMARK03はHT有効でもOKです。知らなかった!!

書込番号:1608304

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/25 21:04(1年以上前)

3DMARK2000自体もうやってる人少ないね

書込番号:1608978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 22:23(1年以上前)

せいぜいノートか、オンボードビデオの比較ですね。

書込番号:1609301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング