Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/05/25 15:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 片倉星さん

初心質問ですみません
今PEN4 2.6 メモリー512×2 (2100)使用
M/B MSI 845PE MAX3使用しています.FSBは400で使用.
これお3.06Gにしたいのですが メモリー 2700に交換しないとだめでしょうか. 教えてください.

書込番号:1608115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/25 16:10(1年以上前)

駄目じゃないですが速度は若干犠牲になります。

書込番号:1608166

ナイスクチコミ!0


:Pさん

2003/05/25 16:10(1年以上前)

PC2100で大丈夫だと思います。

書込番号:1608169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/25 16:12(1年以上前)

運がよければ333で強引に動かす。

書込番号:1608177

ナイスクチコミ!0


スレ主 片倉星さん

2003/05/25 18:06(1年以上前)

ご回答有り難うございました.
2100でも動くとのことですが.2700とどれくらいの違いあるでしようか.

書込番号:1608457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/25 18:20(1年以上前)

ベンチマークのスコアがかわることと
表示が変わるぐらいしか、私にはわからないです(笑)

書込番号:1608489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HTの使い心地はどうですか?

2003/05/21 08:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 bunnbunnさん

重いソフトや処理中のタスクの切り替え時に、数秒固まる現象が
かなり改善されると聞いたのですが、HTの使い心地はどうですか?

FSB800&PC3200デュアルも、かなりの事をしない限り体感できそう
もないし、値崩れしたらHT狙いで2.4から3.06に買い換えてしばら
く使おうと思っていますが、FSB800のスレ見るとHTを頻繁に切り替
えないといけないぐらい障害が出ているようで悩んでいます。

書込番号:1595814

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/21 10:19(1年以上前)

障害が出ているのはあくまでもイレギュラーな問題でしょう。
気にするほど障害があれば今頃は大騒ぎになっているでしょうから悩む必要はないのでは?

書込番号:1595960

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/21 12:29(1年以上前)

3.06GHZを買うなら2.8CGHZを買うね、値段的には安くてもスペックはいいし安い。

(reo-310でした)

書込番号:1596173

ナイスクチコミ!0


eririnさん

2003/05/21 18:35(1年以上前)

DVD観ながら、インターネットを見たりすると、従来のPen4だとホームページをスクロールするとDVD画面がよく止まってましたが、HTPen4だと、そういうことは皆無ですね。
私は案外、身近な作業で体感できてますね。


書込番号:1596802

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆PPさん

2003/05/21 19:17(1年以上前)

複数のソフト又はIEを開いてもさくさく動くところが好きですね。
今まで、デュアル派でセレロンW・P−3W・アスロンWと使ってきて、今回3.06のHTを入れたんですが、なかなかいいのでアスロンW
を処分しました。かなり、通常使うぐらいなら、デュアルPCにかなり近いと思います。

書込番号:1596894

ナイスクチコミ!0


イザークさん

2003/05/21 19:44(1年以上前)

バックでオラクル動かして開発しながらゲーム
してたりしてますが物理的にデュアルよりはパフォーマンスが落ちてるかな。
稀な環境だから?
一般の人は常時データーベース動かさないしね。
つまり、普通に使ってたら違いは分からないだろうね。

書込番号:1596965

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunnbunnさん

2003/05/21 20:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

リッピングしながらレーベル作ったり、HPビルダー使いながらメール
ソフトやブラウザー立ち上げたり、細々した使い方が多いので、eririn
さんのご意見には興味津々です。

ギガバイトのGA-8PE667Ultraを使用しているのですが、FSB533のマザー
でもFSB800のCPUは動作するんですよね?

書込番号:1597027

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/21 21:51(1年以上前)

FSB800のCPUは動かない。
しかし3.06Gは533だから問題ない。
質問がブレてきていていささか真意が?

書込番号:1597288

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunnbunnさん

2003/05/21 23:26(1年以上前)

金額があまり変わらないようであれば、将来性もあるしFSB800の3Gや
2.8Gにしておこうと思ったのです。
ただ、FSB533系はそろそろ暴落するだろけど、FSB800のスコアがそれ
ほど上がらない記事をよく見るので、意外と値崩れしないかもしれま
せんね。

書込番号:1597689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/22 04:04(1年以上前)

うわぁ、あれよりもここは6000円もたかいのか・・
とりあえず買っておこうかなぁ。3.06

書込番号:1598326

ナイスクチコミ!0


A・T・Gさん

2003/05/22 10:13(1年以上前)

2.0GHz423ピンしかり
2.60GHz400MHzもしかり
しがみついて踏ん張るユーザーが多いのか根強い人気により支えられ、最終的最高クロック仕様が暴落した例は無いわけですが・・・
3.06はどうでしょうね。

暴落まで待てるのであるのならば、
9月のハマー登場まで待ってみるのも良いかと。

書込番号:1598598

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunnbunnさん

2003/05/22 15:02(1年以上前)

>最終的最高クロック仕様が暴落した例は無いわけですが・・

ううっ、ダラダラと下がって在庫が少なくなると需要が上回り
価格が安定してっていく感じですかね。

ビジネスソフト向けのベンチだと、クロックが少し高いだけ
3.06Gに分があるなんて記事も多いし3.2CG待ちなのだろうか、
ん〜欲しい時に買っておくのが自作マニアってもんですかね。

書込番号:1599050

ナイスクチコミ!0


☆ルキ☆さん

2003/05/24 17:05(1年以上前)

こだわり過ぎなんじゃないですかぁ?あたし、Pen4 1.6AGHz改2.37ですけど、DVD見ながらフォトショップしたりしてますけど、依然快適ですよぉ。
・・・・・すいません。水さしたりして・・・

書込番号:1604927

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/24 20:29(1年以上前)

うちはPEN4定格の2.53でMTV3000で録画したMPEGファイルの編集してますが、固まりはしないものの、時々重くなります。
当面PCが4台あるので、エンコードとかしてる間は別のマシンで作業するようにしていますが、3.06の値下がりを見込んで買い時を待っています。

書込番号:1605456

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/24 23:43(1年以上前)

使用目的に応じてマシーンを使い分けたいですね。
力仕事用にはハイパフォーマンス機を計画中ですが、ワープロ、メール、インターネット用には現用の2世代前のPentium機を引き続き使う積りです。
これだと消費電力の点で地球にも財布にも優しい(汗

書込番号:1606158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

すみません、FSB533とFSB800の3Gでは・・・

2003/05/17 18:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 朝は「こころ」さん

すみません、ちょっと迷っております、今SINPX1394、PEN4-2.53、PC2700 512MB*2 RADEON9700PRO,WIN XP PROで使っておりますが、最近安くなったFSB533の3.06に変えようかと思いますが、やっぱりFSB800 3.0Gも気になりますが、なんせCPU,M/B,MEMORYと買っていたら10万円位になりそうで、今4万円半ばで買えるFSB533の3.06にしようと思いますが例えばFSB800の3.0Gとではやはり大きく違うのでしょうか?ちなみに比較は現在のシステムのGIGABYTEのSINPX1394にPEN4-3.06、PC2700 512*2,RADEON9700PRO, WIN XP PROのシステムと875チップを積んだM/B,FSB800 PEN4-3.0G,PC3200 512*2RADEON9700PRO,WIN XP PROでHD BENCH,3D MARK2001SE,3D MARK03などでのスコアがどれだけ違うのでしょうか・・・アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:1585164

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/17 18:47(1年以上前)

ベンチマーク命ならFSB800かな?
普通に使う分には大して変わらない

書込番号:1585221

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/17 19:56(1年以上前)

ベンチマーク大会に出るならともかく、利用目的によっては、他のパーツにお金をかけたほうが良い場合もあるかと思いますが、、、金に糸目はつけない身分の方でとにかくスペックが高いものというならFSB800でしょう。

ただし、スペックの高さと安定性は必ずしも一致しない(新機能のものは特に)のでご注意ください。
また、最近動作報告増えてきたんで過去ログみるとある程度参考になるかと思います。

書込番号:1585420

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/17 21:22(1年以上前)

GA-SINXP1394とFSB800の動作についてはGA-SINXP1394の掲示板で実際の報告がありますので探して参考にして下さい。

書込番号:1585669

ナイスクチコミ!0


ピカ吾郎さん

2003/05/18 00:44(1年以上前)

どうせ、来年の第2四半期にソケット変わるので
全部変えるのはそれからでいいんではないでしょうか

私も来年変わるので、今回はPen4 3.06GHzのCPUだけ買おうと
思っています。

書込番号:1586480

ナイスクチコミ!0


ミリオンゴットさん

2003/05/18 08:08(1年以上前)

3.06GHzユーザーですが、つい先日FSB800 3.0Gを触れる機会がありましたが、体感的には全く変わりませんでした。CPU、M/B、MEMORYの総入替は確かに厳しいですし、ベンチ重視でなければFSB533で十分のような気がします。

書込番号:1587088

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/18 11:17(1年以上前)

私もピカ吾郎さんに同感です。今あるマシンで当面の用は足りてますし。
。。。でも、実用性を抜きにして単なる興味本位で衝動買いしそうな自分もいます。

書込番号:1587407

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝は「こころ」さん

2003/05/18 13:12(1年以上前)

皆さん、有難うございます。そうですね。。。私も今あるパーツを有効活用する事にします。まぁー初めてのHTですのでわくわくします!
2.53とではどれ位違うのか楽しみです!!今日でも買いに行ってきます!!

書込番号:1587650

ナイスクチコミ!0


HotTopさん

2003/05/21 11:21(1年以上前)

何故FSBを上げて来るかと言うと?CPUとChipset(NorthBridge)との伝送速度を上げる為です。何故伝送速度を上げねば成らないかと言えば、HTをやるためには(Max30%しか処理速度は上がらないが)伝送・通路がFSB400だとHTをやる場合制約を受けるためです。CPUのクロックを上げても通路が狭くては意味が有りません。其処がネックに成るからです。(HDDとSATAの関係と似てる。SATAも対して速度の変化は無い)
Dual CPUにする場合でもChipSetをCPUが完全に2系統に分かれているAMD−ChipはFSB266でも実質2倍(単純に533)と成ります。従ってIntelを選ぶ場合初物のFSB800やHTはMotherboardの完成度・安定性・相性が残されていますので、暫く様子を見てみたい。Dual−CPUのIntelとAMDの違いはMYCOMのHPを開いて見て下さい。

書込番号:1596073

ナイスクチコミ!0


ttiさん

2003/05/23 14:14(1年以上前)

もしFSB800にするのならmemoryをpc3200にしないと、伝送速度的にFSB800の意味がないような気がします。だから800の方を買うのなら3200のマシンにしたほうがいいと思います。ベンチマークによるとFSB800+PC3200とFSB533+PC
2700dualとでは変わりはありません。

書込番号:1601726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 TARACHANさん

ハイパースレッディングを有効にしてから、プログラムの初期起動が遅いので、調査したところマカフィーウイルススキャンオンラインが原因だったので、ウイルスバスター2003SP1適用済に乗り換えたのですが、IE使用時tmproxy.exeにエラーでまくり。トレンドマイクロサイトで確認したところ、HT未対応との事。ハイパースレッディング有効でもまともに使用できるウイルス対策&FWソフトを実体験上から教えてください。

書込番号:1584561

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/05/17 15:57(1年以上前)

GA-8IK1100添付のNortonAntiVirus2003で普通に動いてますよ。
あくまでOEM版での話ですが...。

書込番号:1584831

ナイスクチコミ!0


びーのさん

2003/05/17 16:04(1年以上前)

ノートンはいかがでしょうか?3.06HTで使ってますが特に問題はない見えますと思います。
ウイルスバスターは駄目なのは有名です。私も変更をしました。

書込番号:1584844

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARACHANさん

2003/05/17 16:59(1年以上前)

次の給料日にノートン購入いたします。教えてくださった方々ありがとうございます。

書込番号:1584966

ナイスクチコミ!0


モノネコさん

2003/05/17 20:57(1年以上前)

私も同じトラブルに悩まされました。なので、今はウイルスバスター2002を使用してます。2002は今のところ、トラブルはないですよ。でも、私もノートンを考えてみます。情報、ありがとうございます。

書込番号:1585567

ナイスクチコミ!0


Karnasさん

2003/05/23 10:22(1年以上前)

うちではウィルスバスターの海外版、PC-Cillin2002が普通に動いてますが…

書込番号:1601334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ワンダバさん

当方、MSI社の645E-MAX2-ULR(MS-6567)を使っております。
型番からわかるように、SiS社の645DXを使っているのですが、
SiS社のHPには
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/pentium4/645dxfea.htm
でわかるようにHTには対応しているようですが、
MSI社のHPではP4-2.8GHzまでと記載されております。
たぶん、HTは動作するが2.8Gまでだよ。ということなのだと思うのですが、どなたか645DXでP4-3.06Gを動作している方見えないでしょうか?
もしくはチャレンジしてみた方いませんでしょうか?

書込番号:1585259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件

2003/05/17 21:41(1年以上前)

>HTには対応しているようです・・・
B stepping only となってますのでワンダバさんのはBステップですか?
そこがまず問題ですね〜。あとはMSIのBIOSの問題です。
BIOS画面で×何倍まであるかチェックしてみるのも手かと。
あっても動くとは限りませんがね・・・(^^;)

書込番号:1585723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダバさん

2003/05/19 18:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。お礼が遅れました。
やっぱり、そうですか。4万円出してチャレンジするより、もう少し待って、FSB800対応のボードとP4に買い換えた方がよさそうですね。
何だかボードもしょっちゅう買い換えてるような?
見事にINTELさんの術中に入っているような・・。

書込番号:1591280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンダバさん

2003/05/20 22:08(1年以上前)

当方のチップセットはBstepとわかりました。PCInfoというフリーソフトでHTサポートと表示されています。なのに何で2.8Gはokで3.06Gはダメなんでしょうね。3.06Gで動いているのはCPUの内部だけだと思うのですが、このボードではFSB400では倍率26倍までOKです、よってFSB533×23倍=3.06GもOKのように思うのですがどうしてでしょうね。FSB533の3.06Gが安くなったらチャレンジでしょうかね。

書込番号:1594705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

今年の夏

2003/05/09 20:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

一夏超して諸先輩方の意見を聞いてから、購入したほうが熱対策を安全にクリアーできるみたいですね!
今年の夏は3.06はどんな感じのトラブルが予想できますか?

書込番号:1562636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/09 20:16(1年以上前)

夏といえば盆踊りなんで温度。

書込番号:1562644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/05/09 20:18(1年以上前)

HDD が熱でいかれないように、夏場は最小構成でいきます。
データが飛んでしまうのが一番怖いですから。

書込番号:1562653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/09 20:19(1年以上前)

発熱対策をしっかりしてるならなんのトラブルもないと思うけど。

書込番号:1562654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/09 20:22(1年以上前)

買い取り相場の暴落とか。もう起きてる?

書込番号:1562665

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/09 20:51(1年以上前)

フリーズ

書込番号:1562739

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/09 23:51(1年以上前)

熱がどうこう言う人の多くはヘボだから。ヘボじゃなければ難なく対処するもの。ヘボの意見聴いてもあまり意味無い。

書込番号:1563396

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/10 06:59(1年以上前)

>一夏超して諸先輩方の意見を聞いてから、購入したほうが熱対策を安全にクリアーできるみたいですね!

明確な使用目的がなければ、一夏と云わず二夏でもどうぞごゆっくり。
ハイパフォーマンスのPCを使って早くこれをやってみたいと言う目的があれば、温度対策ぐらい自分で考えればすぐ出来ることです。

ところで皇帝さんの「フリーズ」には参りました。
うまいですね〜
思わず「座布団1枚!」と言いそうになりました。

書込番号:1564095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/05/10 07:39(1年以上前)

他人の話を聞かず自分が正しいと思いこんでる人は、よほどためされてるんでしょうね。でも、初心者の話からの発見もあるのではと思います。別のレスにもありましたが、無視することも必要ですよ

書込番号:1564129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/10 07:51(1年以上前)

というかネット上の情報なんて拾うも捨てるも閲覧者の責任です。
って大前提を再確認してみました。

ところで座布団の件なんですが
Pen4だとフリーズする前にシャットダウンしないとまずくないですか?
例の「ノースウッド突然死症候群」?

書込番号:1564141

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/10 10:04(1年以上前)

問題は、充分に冷えるようにするだけのこと。
複雑な問題ではなく、至極簡単。
冷えそうな部品で冷えそうに組み上げればいいだけ。
なのに試すのは1回で出来ないヘボがするものでしょ。

率直に言って、ここで熱に対する処置で得るものなど何もなかった。
○○という商品を使うと良いとか言うのは片手落ち。
総合的な状態でどうなるかというものなので。

書込番号:1564288

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/10 12:45(1年以上前)

>冷えそうな部品で冷えそうに組み上げればいいだけ。
>なのに試すのは1回で出来ないヘボがするものでしょ。
まあ、そう言わないでください。
なかなか思いどうりにいかない時もあります。
なにごとも1発で出来るようになるまでには経験と失敗が必要です。
それまでは試行錯誤の繰り返しになります。
それでも出来ないとなるとヘボと言われても仕方ありませんが

書込番号:1564623

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/10 14:28(1年以上前)

そんなに大層な話じゃない。
冷えるという部品は、その評判を信じるなら冷えるんでしょう。
メーカーとしても実際に試してるんでしょうから、メーカーの主張を信じれば冷えるのでしょう。
でも奇想天外な方法でなければ冷えないような使い方を指定していることはないでしょう。
あとはそれを組むだけのこと。
なにか特別なことが必要でしょうか。

だけど問題はここからかもしれません。
でもこの程度の熱の扱いは小学校の理科のレベルの観察と応用で十分です。
あらゆる形態のパソコンに即応する熱の扱いのマニュアルは無理です。
抑えるべき要点はありますが、それは僅かです。
要点を成功者の事例から汲み上げて、それを自分の例に当て嵌めていけば一般のレベルの問題なら難なく誰でも出来ます。
失敗例を報告する人があとを絶ちませんが、どうやったら失敗しているのか、逆に知りたいくらいです。

問題があるとしたら、自分の頭を使わないという当人の資質の問題でしょう。
だから自分で考えるのが億劫だから他人の例を成功例も失敗例も無作為に知りたがる。
頭を使いたくなくても、成功者の例をそのままコピーすれば出来ちゃいますけどね。

私の感覚では、Pentium 4 3.06 GHzはファンレスでも出来ると考えてます。
現物が無いので実証してないですけどね。
現物があってもチャレンジだと思わないので面白みに欠け、得るものが無い面倒なだけの作業なのでやりませんけど。

書込番号:1564841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/05/10 15:17(1年以上前)

机上の理論でならいくらでもいえますしね。

冷えそうなものを使えばとはいってもそれぞれの環境は千差万別ですし。絶対冷えるものがあれば雑誌などで絶賛されるでしょうね。

書込番号:1564925

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/10 15:27(1年以上前)

ちょっと話がズレてスミマセン。

私は、きこりさんの意見に一部賛成です。科学、物理、工業製品(材料力学等)の知識をある程度持っていれば解決の糸口は自分自身で見つけられると思います。

しかし、趣味として多くの方が行っているのですから知識や経験を有する方からのアドバイスは非常に大事なことと思います。
誰でも最初は初心者です。不明なことや単純な疑問、不安も沢山あるでしょう。
知っている人が知らない人に教えてあげる事に問題は無いと思いますが。

書込番号:1564952

ナイスクチコミ!0


(゚д゚)ウマ--さん

2003/05/10 15:42(1年以上前)

私もきこりさんの意見に同意です。

私の妄想では、550Wの電源はファンレスでも出来ると考えてます。
貧乏で現物が買えないので実証してないですけどね。
現物があってもやりかたがよくわからないので面白みに欠け、得る
ものが無い面倒なだけの作業なのでやりませんけど。

また、机上の理論ではありません。
机上の理論ですらありません、あえて言うなら脳内理論です。

(゚д゚)ウマー

書込番号:1564994

ナイスクチコミ!0


(・ω・)ノさん

2003/05/10 16:25(1年以上前)

何か、みんなスレ違いだな

書込番号:1565094

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/10 20:33(1年以上前)

丸い卵も 切り様で四角 物のいいようで 正しくても腹が立つ場合もある。
きこりのお方は知識あるんだから もう少し話し方変えれば 非常にいいんでわ?
 過去 この伝言板が荒れたときなにかしら「きこり」たん絡んでますしね・。

書込番号:1565621

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/10 21:16(1年以上前)

横から失礼します。

>きこりのお方は知識あるんだから もう少し話し方変えれば 非常にいいんでわ?

話し方を変える必要なないのでは? と思ったりします。
あれはあれで樵たんの独自のスタイルなのでそれを認める度量が必要です。
腹をたてる人がいれば勝手に腹を立てれば良いのです。
世の中、当り触らずの物言いばかりでは詰りません。
僕 赤ちゃん さんのような理解者(結構多いと思いますよ)もちゃんと居るわけですから。分る人はちゃんと分ると思います。 

書込番号:1565717

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/11 03:45(1年以上前)

彼の病気はいつまでたっても治らないなぁ
ストレスがいっぱいなのかなぁ
膨大な知識があるのに心がガキだなぁ
ところで
金剛さん熱によるHDの負担とシステムの暴走かな

書込番号:1566851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2003/05/12 16:51(1年以上前)

部屋の温度を冷房によって春並に保てばトラブルなく行けるか、と。
まあ、電気代の増殖が恐いっちゃ恐いか

書込番号:1571063

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング