Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 とモちャん0さん

現在、Pentium 4 3.06G Socket478を使用しているのですが、起動時にBIOSのエラーだと思われる起動不良が起きるため新しいマザーボードを探しています。お勧めの安定したマザーボードを教えてください。

書込番号:3528433

ナイスクチコミ!0


返信する
お勧めしませんさん

2004/11/21 18:15(1年以上前)

まず、お約束のCMOSクリア等は実施済みだよね?

マザーについては、最近のIntel 875/865ファミリーのチップを載せたものなら、どれも大差なし。
販売数が増えた所為か以前より品質管理が甘くなっているような気がする。
昔から定評のあるメーカー製でも初期不良の話を良く聞くようになったし・・・。

仮に「●●が良いです。」とかいう書き込みがあっても、「そいつは不安定で使いものにならなかった。」というような反論が出るのも珍しくない話。

書込番号:3528719

ナイスクチコミ!0


スレ主 とモちャん0さん

2004/11/21 21:55(1年以上前)

早速にありがとうございます。
まず、お約束のCMOSクリアはやってみましたが、その後リードエラーで起動不良を何度かおこしましたので、不安になり交換をしようかと思っているところです。

書込番号:3529701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2.4→3.06

2004/11/16 19:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ひふみんさん

すいません、ひとつ質問させてください。
現在、
M/B : GIGABYTE GA-8IHXP BIOS : F6
CHIPSET : intel E850
CPU : Pentium4 2.4B G
Mem : RIMM PC1066 512MB×2
OS : WinXP Home

この環境でCPUをP4 3.06G 換装してHT有効にするには
ヴァイオスの更新だけでいいのですか?

書込番号:3508500

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/11/16 19:50(1年以上前)

http://www.intel.com/design/chipsets/850/

HTに非対応のチップセットだから無理。

書込番号:3508553

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/11/16 20:40(1年以上前)

i850EはHTに対応していますよ。
BIOSあげるだけでよいはずです。

書込番号:3508719

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/16 20:49(1年以上前)

確か、このM/Bには2つのRevisionのものが有ったと思いますけど、どちらもいけると思います。
BIOSは違うのでUpするときにご注意を。
(古いのに、新しい方のBIOSを間違って入れたという報告が昔あったような。。。いけたような。。。当方は古いRevisionで、2.53GHzのままです。)

XP Home Editionでは、BIOS Upだけではダメで、XP新規Installが必要になることが多いというのが定説です。
でもこれも必ずしもではないようです。

書込番号:3508751

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/11/16 20:52(1年以上前)

http://www.intel.com/design/chipsets/850e/

あwE850だったねw間違い

書込番号:3508762

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/16 20:53(1年以上前)


満点は在日さん

2004/11/16 21:03(1年以上前)

>XP Home Editionでは、BIOS Upだけではダメで、XP新規Installが必要になることが多いというのが定説です。

定説というより都市伝説じゃない。
最近、それを言うやつあまりいなくなったし。

書込番号:3508805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひふみんさん

2004/11/16 21:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
Revsionは3.0でした。
BIOS F8 にアップしてみます。
OS再インストールせず、とりあえずこのままで様子見ですね。
ありがとうございました。

書込番号:3508810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CeleronからPen4へ

2004/10/27 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 くまもんさん

こんばんわ
現在、Celeron2.30GHzをOCで3.0GHzで使用していますが
これを、Pen4 3.06GHzに変更した場合のメリットって?

使用目的は、「録画/Divxにエンコード」オンリーです。
ソフトは「AviUtil」を使っています。

だいぶ安くなってきたので、買い替えを希望していますが時間的に
短縮出来ると思いますか?
発熱の問題は水冷なので問題は無いと思っています。

書込番号:3430262

ナイスクチコミ!0


返信する
みこフラッシュさん

2004/10/28 10:05(1年以上前)

OS-WinXPならHTだけでも3割ほど性能アップしますよ。
つーか、3.06GHzを3.4GHzぐらいにOCすればさらに良いじゃないでしょうか。

書込番号:3431696

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/10/28 21:19(1年以上前)

みこフラッシュさんレスありがとうございます。

クロックが一緒でもHT有効にすれば3割もUPが望めそうなんですか!
>3.06GHzを3.4GHzぐらいにOCすればさらに良いじゃないでしょうか
そうですね。良いロッドに当たればOCで高クロック化が期待できそうです
今週末にでも買いに行ってきます。

書込番号:3433348

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/11/14 02:13(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが結果報告です。。

Pentium4/3.06GHzを購入しまして、現在OCで3.60GHzで動作させています
FSB533MHzの型遅れ?CPUですが、3.60GHzで使えますのでほぼ現行CPUと
大差なく快適動作です。
肝心のエンコードも快適動作及び時間短縮に繋がりました。
価格も\20.000-台でしたので満足っす。。。。

書込番号:3497998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がりません。お助けください。

2004/10/11 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

はじめまして、ykyです。
先日、3.06G購入しましてCPUを1.8Aから更新しました。
しかし、OSが立ち上がりません。BIOSまでは、大丈夫なのでが?・・・
教えてください。

私のPCの構成

CPU:P4 3.06G
M/B:GIGABYTE GA-8IEXP(Rev1.2) bios F9
memory:PC2100(DDR266)512M CL2.5×1、PC2100(DDR266)256M CL2.5×1 合計768M
ビデオ:MX440
電源:350W(12V−15A、5V−30A)
OS:XP PRO(SP2)
HDD:Maxtor D740 80G
CD-R/RW×1、DVD-RAM×1

1 BIOS上でH/Tも表示されています。
2 画面表示が、640×480と表示されて、ディスプレイに表示できません。
上記のようになっています。ご指導ください。

書込番号:3373025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/11 11:59(1年以上前)

CMOSクリヤーしてみて下さい。
でBIOSのデフォルトのロードして下さい。

書込番号:3373087

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/11 14:56(1年以上前)

↑を実行してみても駄目なら、XPを修復インストールしてみるとか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884642

書込番号:3373677

ナイスクチコミ!0


一死送電さん

2004/10/11 16:00(1年以上前)

あとで思ったけど・・・

>電源:350W(12V−15A、5V−30A)

+12Vラインが15Aというのは際どいかも?
電源がヘタっていると起動に失敗する可能性がありそう。


電源電卓(知っているとは思うが)
http://takaman.jp/D/

書込番号:3373881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/11 18:01(1年以上前)

ZZ−R さん ありがとうございます。
CMOSクリアーとBIOSのデフォルトのロードは、実施しましたが、結果は変わらずです。

一死送電 さん  ありがとうございます。
電源電卓は、知っておりました。やはり電源がへったているのでしょうか?ちなみに、12Vラインは、P4で何Aくらい必要でしょうか?

先ほど、BIOSの画面よく見ると「DRAM」のところが表示できずとまって強いました。メモリー(PC2100 CL2.5)の相性が気にかかります。

忘れてました。M/Bのチップセットは、「i845E」です。すみません。

書込番号:3374296

ナイスクチコミ!0


GA-8IEXP同ユーザーさん

2004/10/12 13:04(1年以上前)

M/B:GIGABYTE GA-8IEXP(Rev1.2) bios F9
このマザーはRev1.2とRev2.0が有り。Rev2.0は3.06G対応ですがRev1.2は未対応のはずです。
私もこのマザーをRev1.2とRev2.0を所有しており、かなり以前に3.06Gに換しようと思い
Rev1.2が未対応なのでガックリしていました。

書込番号:3377286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/13 07:15(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん ありがとうございます。

M/Bが対応していないと言うことは、交換になりますね
検討します。

書込番号:3380338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/13 22:10(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん ご覧になっていればここ見てください。

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IEXP%20(Rev%201.2).htm

M/Bが対応しているようですが?
ご意見ください。

書込番号:3382637

ナイスクチコミ!0


GA-8IEXP同ユーザーさん

2004/10/15 15:18(1年以上前)

ykyさんお返事遅れました。
本当ですね、あのCPU対応表を見る限り誰が見てもOKですね。
私はあの対応表を見るのは初めてです。

前に書き込みしたとうり、私が3.06Gに対応か確認していたのはかなり以前で
CPUがNorthWood 3.06G が最高の時で、まだまだ高値で6万程度していた時です。
その時に、将来価格が下がった時に換装可能か調べて。GA-8IEXPにはRevisionが
2種類有ると言うのもその時に知り、Rev1.2が未対応を知り自分の持っている物
はどちらか箱を見てRev1.2とRev2.0と知りました。
この時点ではH/T対応は3.06Gだけで、自分の微かな記憶ですがその時の対応表には
3.06G(H/T)対応でRev1.2 - ,Rev2.0 OK と言う表現だったと思います。(H/T記載は?)
( 以前の対応表が有れば良いのですが、自分が見つける事が出来ませんでした。 )

余談ですが、この時にGA-8IEXPの掲示板にNorthWood 3.06GとRev2.0の違いを聞く
為に書き込んだのですが、違いの詳しい事は解らなかったです。
Gigaのページにも明解に書かれていませんでした。サウンド関係が変わっている
という事しか解りませんでした。Rev2.0はreal_ac97。どの様に機能が違うのか
知りませんが、この他にも変更点は有る用ですが。?

ちょっと気になるのは、ykyさんの御指摘の表には P4-Northwood 3.06G はOKで
P4-Northwood 3.06G(H/T)でOKとなっていないですね。?
FSB 800 の NorthWood 2.6G〜3.4G の場合は P4-Northwood *.*G (HT) N/A となって
いますね。一度BiosでH/TをOFFにしてOSを起動されてみればいかがでしょうか。?
ひょっとしたら3.06GはH/TがOFFで対応します。と言う事かも知れないですね。

同じマザーの使用ユーザーとしてNorthWood 3.06GのRev1.2対応には大変興味が有ります。
ykyさんには是非この問題を解決して頂きたいと思います。決着するまで掲示板は
確認させて頂きます。どうぞガンバッテ下さい。
ちなみに私は今現在3.06Gの交換には到っていません。(・_・)(._.)

まとまりの無い長文になりまして申し訳御座いませんでした。重ねて<(_ _)>

書込番号:3387634

ナイスクチコミ!0


IEXユーザーですがさん

2004/10/16 03:18(1年以上前)

当方、GA8-IEX(rev1.2)ユーザーですが、兄弟M/Bなのでアドバイスを。
まず、M/Bのrev1.2と2.0の違いですが、オンボードサウンドの変更の他に
電源周りの安定化がされているようです。

よって、つい最近にGigabyteのHPのCPU対応表が更新されるまでは、
Rev1.2では2.4GHz辺りまでしか正式に対応していない事になっていました。

ただ、動作報告があった為か、rev1.2でも3.06GHzまでは対応になったと
推測されます。

私のほうは3.06GHz駆動だと起動はしますが、作業中確実に落ちます。
特に負荷をかけた場合に落ちるので、電源容量不足か、先に書いたM/Bの
電源周りのせいかは原因が特定できません。ちなみにyky氏とほぼ同様の電源容量です。

FSB120の2.8GHz駆動程度だと高負荷でも問題なく、長時間稼動しているので、
3GHz駆動にこだわらないのであれば、クロックダウンしてみては如何でしょうか。

書込番号:3389729

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/10/25 23:32(1年以上前)

スレ主さんはもうみてないかな?
当方も先日GA−8IEXP REV1.2で3.06Gに換装完了しました。ただVGAも同時に変えた(REDEON8500LE→9600XT)せいか?やたら動作が重くなったのでXP SP2でクリーンインストールしました。今のところベンチでフリーズすることもなく順調ですよ。
念のため買っておいたPOWERLEAPの下駄が無駄になりました。
ちなみに電源は350Wです。12Vラインの電流容量は確認してません。

書込番号:3424070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/10/30 20:09(1年以上前)

GA-8IEXP同ユーザーさん
IEXユーザーですがさん
へっぽこざむらいさん
ご返事が遅れましてすみません。

電源が怪しいと感じてきました。

CPUを2.7GHzほどで使用すると、WinXpのオープニングは表示できるようになりましたが、その後は、BIOS画面以外表示できません。(ちなみに、P4の1.8GHzに戻して、VGAの画面表示を480*600にしておいたのです。)

へっぽこざむらいさん
BIOSは、「F9」を使用されていると思いますが、H/Tは、「ON/OFF」どちらですか?
それと、使用させている電源について詳しく教えていただけませんか?

返事が遅くなったのに、質問攻めですみません。

書込番号:3440591

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/11/01 23:20(1年以上前)

ykyさん、こんにちは。返事が遅くなりました。

BIOSは、「F9」を使用されていると思いますが、H/Tは、「ON/OFF」どちらですか?
−>F9です。H/TはENABLE(=ON)です。ただし先述のとおり換装後調子が悪くなったのでXP HOME SP2のインストールディスクを作成してクリーンインストしました。本日現在、問題はありません。

使用させている電源について詳しく教えていただけませんか?
−>以前TWOTOPで販売していたFREEWAYのケース FWD-500VWW35 に付属のFWD-PSU-X350/12Vです。現在このケースはマイナーチェンジされており、AcBelの静音400Wになっています。ケースの構造上ばらさないと電源のスペックシールが見えないので12Vラインの電流容量は?です。

それではご検討をお祈りしております。

http://www.twotop.co.jp/special/nvipc.asp
http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-psu/spec.html

書込番号:3449545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/03 17:45(1年以上前)

へっぽこざむらいさんご返事ありがとうございます。

電源を交換して、520W(+12v:20A、+5v:48A)にしてみましたが、症状は、変わらずです。
今は、新品のMAXTOR160GHDDを使用してOSからインストールしようと思っていましたが、BIOSの認識以降インストールできません。
WinxpPRO_sp1aのディスクとFD6枚は、作成しているのですが・・・

今度はメモリーは、影響ないのか考え始めました。
今週末までだめであれば、やはり、M/B交換を考えます。
今考えているのは、ASUSのP4P800−E DELUXEです。

書込番号:3455970

ナイスクチコミ!0


へっぽこざむらいさん

2004/11/03 23:51(1年以上前)

ykyさん。こんばんは。
なかなか苦戦のようですね。小生は使いませんでしたが、世の中にこんなものもあります。動作リストに当該マザーもありますが、小生の場合は使用せずに動いてしまったため、効果のほどは?です

http://www.lontec.co.jp/PL-pro/ip4.html

でも泥沼にはまる前に現行マザーに切り替えるのが早いかもしれませんね。そうなるとPrescottコア買っておけば・・・
心中お察し申し上げます。

書込番号:3457635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/04 20:44(1年以上前)

へっぽこざむらいさん 心遣いありがとうございます。

紹介された商品は、もうチャレンジしないと思います。
M/Bの換装を決めたいと思います。本当に「Prescottコア買っておけば・・・」と私も思います。

それではまた、3.06CPUが本領発揮するまで、掲示いたします。

書込番号:3460445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykyさん

2004/11/12 21:31(1年以上前)

今まで、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

結局、M/Bの交換で完了いたしました。
M/Bは、先に記載したものです。

本当にあり月ございました。

書込番号:3492219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。。

2004/11/08 23:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 はやみほさん

はじめまして
現在、サーバ用途(外部相手でなく開発関連です)
でセレロンの1.2Gを使用しているのですが、遅く感じており
マザーボードとCPU&メモリ辺りを交換使用と考えております。何か良いアドバイス頂ければと思います。ケース、ハード等は現在使用分をそのまま流用したいのですが。予算5万円程です。
グラフィック等も現在分を使用できればと思います。
開発用のサーバーなんで速さが一番が良いのを教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

(※どのメーカーのCPUでも構いません。)

電源 ENERMAX 351P-VE
ケース ATX -4328CSL ALUMINUM製
HDD 40GB*4
グラフィックボード GeForce MX400
OS 2000SEVER NT SERVER

色々書いて申し訳ありませんが、
今まで、リテールBOXについているファンしか使用した事がありませんが
冷却効果の高いファンのお勧めがあれば教えて下さい。







書込番号:3477817

ナイスクチコミ!0


返信する
.,.,さん

2004/11/09 01:47(1年以上前)

どういう処理をしているのか、本当にCPUネックなのかとか、マザーは何なのか
不明点だらけです。
例えば、メモリ不足でスワップによる速度低下なら、メモリをガンガン
増やせば解決するでしょう。

また、5万という予算は少ないと思います。出来るとしたら恐らくSDRAMで
あろうメモリは流用するしかなく新たなプラットフォームに移行するのは
困難でしょうし。
もっとあれば、TYANの虎MPにアスロンMP2発、DDRに買い替えとかですかね。
XEONの安いやつやシングルオプなんかも行けそうですが、メモリがいくら
必要なのかが大きいでしょう。

書込番号:3478363

ナイスクチコミ!0


.,.,さん

2004/11/09 02:00(1年以上前)

すいません。
マザーとCPU、メモリ交換なんですね。

やはり5万がネックです。そこに5万つぎ込んでも現行のクライアントPC
レベルでもミドルエンドがせいぜいです。
サーバーが何をするものなのか、どのくらいの処理能力が必要なのかを
よく考えないと無駄な投資に終わるかもしれません。

5万でミドルエンドとなると、アスロンXP3000+、DDR1G、マザーが妥当な
ところでしょうが、果たしてそれでOKなのかは私にはわかりません。

書込番号:3478397

ナイスクチコミ!0


魔竜王ガーブさん

2004/11/09 02:54(1年以上前)

PEN3 デュアル
メモリ 1G
5年前から変更無しで使っているが問題なしです。元々サーバー機として売られていたものを購入。

しかしサーバー機でセレロンはないんじゃないかな。どう見てもクライアント用CPUなんだが

書込番号:3478509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/10 23:57(1年以上前)

CPUに2万円、マザー1万円、メモリ2万円ってところで、
あとはCPUをインテルにするかAMDにするかってところじゃないでしょうか。
どちらにしてもセレロン1.2Gからならそこそこ満足できる気がします。

ところで関係ないですが時々使われる「ミドルエンド」って言葉は正しいのでしょうか?
ミドルはちっともエンドじゃないような気がします。
ミドルレンジの方がしっくりくるのですが。

書込番号:3485434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

整数演算が低いのです。

2004/10/16 23:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 禿三太郎さん

こんにちは。
先日セレ2.2GからPEN4-3.06Gに交換したのですが、どうもベンチ結果が思わしくないのです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 845GE (AOpen AX4GE MAX)
Processor Pentium4 3069.72MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
VideoCard RADEON 9600 SERIES - Secondary
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,756 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/10/16 22:54

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA ODD-DVD SD-M1802
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW4048

WinXP Promise SATA TX2plus (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y080L0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42256 70406 117607 128665 51696 103996 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34600 22530 10940 413 43097 38994 18882 20868 D:\100MB

気になるのはInteger(整数演算)で、7万というのはヤケに低くないですか?
他の方のデータを拝見しますと、1万前後は出ているみたいです。
先週購入したi865+セレD340でも94000位はいきます。
たまに動画のエンコードをするくらいで、CPUに負担の掛かる事は余りしないのですが、3割も低いとなんとなく気になります。
スーパーπ=52秒、FFベンチ=5020でした。
同じPCにインストールしているWinMe(OSのみでアプリはほとんど無し)で計っても同じ結果なので、何かのソフトが悪さをしているという事も無さそうです。
BIOSは最新で、初期化しても変化は有りません。

HTを利用できないOSだからなのか、それともMB(チップセット)が古いと、これほど違うものなのでしょうか?

書込番号:3392613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/17 00:57(1年以上前)

私もP4 3.06ですが、今計りましたが94761でした。

>それともMB(チップセット)が古いと、これほど違うものなのでしょうか?
そのとおりですというか、チップセットの仕様です。
マザーのチップセットがi845でメモリがシングルチャンネルだからでしょう。
私のは古いi850ですがデュアルチャンネルなのでそこそこ速いです。

書込番号:3393001

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿三太郎さん

2004/10/17 01:40(1年以上前)

ZZ−Rさん、今晩は。
そうですか、ならば納得だし諦めもつきました。
ゲームとかをしない場合、大抵の処理は整数演算が重要だと以前聞いたことが有りました。
来年はOSを新WINDOWSに変えようと思ったので、H/Tの使えるCPUにしたのです。
有り難うございました。

書込番号:3393153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/17 07:36(1年以上前)

ZZ-Rさんも流石に凄いベンチ出していますね。

100,000がひとつの壁みたいですがRAID0をより増設すると
スコアが一気に伸び200,000-300,000に届く例もあるらしい
ですね。CPUはここまで出来ないです。

書込番号:3393546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/17 20:25(1年以上前)

☆満天の星★さん
私のはスレ主の質問が整数演算なのでALLじゃないです。
残念ながらそんなに出ません。


禿三太郎さんのスコアはi845としては良いと思います。

書込番号:3395678

ナイスクチコミ!0


賢者さん

2004/10/18 22:00(1年以上前)

原因はWindows2000です、HTのオン、オフは関係ありません。
XPなら9万以上いくでしょう。

書込番号:3399368

ナイスクチコミ!0


賢者さん

2004/10/18 22:31(1年以上前)

表現が変でした、
原因はWindows2000です、2000でHTオン時の状態でもHTオフ時の状態の
値が出てしまう。
XPならHTオン時は9万台中番は出るはずです。オフ時じゃ2000と同じ7万くらいです。

書込番号:3399548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/19 16:03(1年以上前)

OS見落としてたがそうかも
HDBENCHはデュアル対応だしね。
ただそれでもシステム全体となると
i845じゃP4の性能活かしきれないかな

書込番号:3401652

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿三太郎さん

2004/11/02 19:06(1年以上前)

みなさん、先日は大変有難うございました。
みなさんの御意見を参考にさせて頂いて、WIN2000のままでHT機能を有効にしてみました。

設定したのは
1.BIOSセットアップでHTを有効にした。
2.デバイスマネージャーのコンピュータを「マルチプロセッサ」にした。
以上です。

結果は

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44633 95073 117585 149503 43041 79059 47

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
32151 21715 10360 109 48901 44872 19047 21626 C:\100MB
です。
Integerの値は人並になりました。
でも、他の数値は低くなったものも有ります。
スーパーπ は、3秒短縮されました。
とりあえずトラブルが出るまでは、現在の設定で使うつもりです。

あれから色々と調べたのですが、P4+Win2Kにつきましては
インテルの見解・・・HT非対応
マイクロソフトの見解・・・HT対応、ただしHPほど最適化されていない
だそうです。

それから同様の設定を会社のP4-540(3.2G)+Win2Kで行ってみたら
Integer=110000位が、170000近くになってしまいました。
いくら何でもこれは異常だと思って、設定を戻しました。
(会社のPCでは遊べないですから)

以上、報告でした。




書込番号:3452147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング