
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月2日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月27日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月27日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月26日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月25日 14:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月25日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


質問なんですが CPU/3.0Gで メモリー/256×2枚で使用するのと
CPU/2.8CGで メモリー/512×2枚で使用するのではどちらの方が速度的に速くなるのでしょうか?
予算が少ないためどちら(CPU/メモリー)にお金をかけるべきか悩んでいます。良いアドバイスを頂けないでしょうか?
0点

どういう意味での速度を言うのかによります。
大量のメモリを要する使用では、メモリは多いに越したことありませんし、そうでなければCPUが速い方が効果的です。
メモリにしてもHDDにしても使わない過剰容量は何にも役に立ちませんが、CPUの速さはどんな時にでも効果をもたらします。
書込番号:2527690
0点

そりゃぁ3.0Gですよ。
Memory容量と速度的なことは関係ありません。
Memory容量の増加は一時記憶を大量に消費するアプリケーションに有効です。
書込番号:2527692
0点



2004/02/29 02:12(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
3.0GのCPUの購入にしようと思います。
主な使用目的は、画像処理です。
あと、3.0Gと2.8CGとの差?は体感できるくらい(4000円位のちがいがあるとおもうのですが)ありますか?
書込番号:2527716
0点

まあメモリをシングルで使うか2枚でデュアルチャンネルかで速度に差は付きますが2枚前提ならCPUを重視した方が速いしのその方が良いでしょう。
書込番号:2527717
0点


2004/02/29 10:41(1年以上前)
>3.0Gと2.8CGとの差?は体感できるくらいありますか?
1秒間に30億個の仕事と28億個の仕事のスピードが判別できれば、体感できる。
例えば、自動車の30km/hと28km/hの速度の違いを感じ取るようなものです。
(車の速度は、厳然として差のある「結果」ですが、
CPUの速度は、HDD等とのaccess等の障害?がありますので、
そのまま「結果」としてのPCの速度差となる訳ではありませんが。)
書込番号:2528539
0点

CPUを多く使う処理なら CPU/3.0G>CPU/2.8CGだし
メモリを多く使う処理なら 256*2<512*2
ゲームするなら 2.8&256*2 にして
その分VGAにお金かけたほうが良いと思うが・・・
主な用途は・・・なに?
書込番号:2528559
0点


2004/03/01 23:00(1年以上前)
便乗して質問です。
CAD利用ではCUPの高速化は有効ですか?
書込番号:2535387
0点


2004/03/02 01:30(1年以上前)
主な使用目的が画像処理と仰ってるので、CPUよりメモリを多く積んだ方がいいのではないでしょうか。
複数の画像を開いたりする時は、メモリの量が作業のレスポンスに大きく関わると思いますよ。
書込番号:2536151
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


P4 3G購入予定で(NOTHWOOD)それに伴いケースを新調しようと思ってます。
電源に関して皆さんの意見を聞かせてください。
HD4台、DVDRW1台を接続予定です。(現在P4 2.4B、ケース付属電源400Wで問題なく使用している環境です)
他はPCIにLAN、RADEON9600
マザーはP4P800(?の予定?)、512DDR×2 です。
電源容量は多いに越したことないのでしょうが、電気代がかさむことになるとちょっと心配なのです。
メーカーによって違うので、一概に『何W以上』とは言えないでしょうがどうなのでしょうか?
一般に販売されているケースでは付属の電源が350W-400Wのものが多く、その容量は心配なので電源は別途購入しようかと。
皆さんのおすすめメーカー・品番を聞かせていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします
0点


2004/02/27 11:47(1年以上前)
ケース付属の電源は容量というより品質が心配。
お約束の「電源電卓」
http://takaman.jp/psu_calc.html
若干似てますんで参考に
Pentium4-3GHz
P4C800E-Dluxe
512MBx2
HDDx4
DVDx1
AGPカードx1
PCIカードx4
・・・の構成で正確な型番を忘れてしまいましたが「ENERMAX」の460Wを使ってます。極めて快調です。音も静か。
書込番号:2520756
0点

昔の構成
CPU:3GHz
M/B:GA-8KNXP
Memory:PC3200 512MB*2
VGA:RADEON 9800PRO
HDD:8台
光学Drive:3台
RAID Card、MTV300W
電源:Antec True480
>電気代がかさむことになるとちょっと心配なのです。
50〜100W増えてもたいして電気代は変わらないんじゃないかな?
むしろ、動作時間を減らすほうが節電かも。
書込番号:2521276
0点


2004/02/27 19:13(1年以上前)
電源容量は定格(5v、12v電圧など)で出力することが可能な
ワット数(電圧*電流)のことです。
ですから、100w消費するシステムに電源容量200Wを用意しようが
400wを用意しようが理論的には変わりません。
現実は電源の持つ冷却機構や内部インピダンス(抵抗、コイル)により
変化します。
粗悪な電源は容量が大きくても冷却機構が貧弱だったり内部インピダンスの高いトランスを使っていたりするので
大きく出力するにしたがって電圧が急低下したり、
連続運転で熱を持って電圧が低下したりします。また寿命も短いです。
書込番号:2521752
0点


2004/02/27 19:41(1年以上前)
いいたいことが文章になってない。(ごめんなさい)
つまり、容量の大きくて評判のいい電源を使いましょう
消費電力は理論的に容量の小さい電源と変わらないか
熱エネルギー消費のすくないぶん電気代かからないかも。。。
(学生時代なら即実験だけど、裏づけがほしいところ)
書込番号:2521846
0点



2004/02/27 20:04(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
大変勉強&参考になりました。
本命ANTECです。
480Wで間に合うか?550Wが必要か?と思っておりましたが、
maikoさんのように光学ドライブ3台にHD8台でも大丈夫とは…
早速この週末に買いに出かけます!
ありがとうございました
書込番号:2521908
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


少し聞きたいことがあるのですが。
現在Pen4 2.60cGHzを使っています。この前Pen4の価格が下がったので3Gに変更するかPrescottが出るまで待つか迷っています。Prescottって最低ラインは三万切りますかね?
どうしたらいいと思いますか?
それともう一つ質問なんですがもしもCPUを変えた場合はOSも新規インストールしなければなりませんか?上書きインストールではダメですかね?
0点


2004/02/26 20:58(1年以上前)
すでに切ってるでしょう。3EGHz。
>CPUを変えた場合はOSも新規インストールしなければなりませんか?
下のスレに回答が出てますね。
書込番号:2518523
0点


2004/02/26 21:22(1年以上前)
バルクのPrescott 3.0Eを買いました。
約26000円ですた。
一応、全てデフォルト状態でパイ焼き44秒。
Northwoodの3.0より少し速い?
でも2.6Cからの買い替えではメリットないでしょう。
書込番号:2518641
0点



2004/02/27 16:21(1年以上前)
>>あぁ!!
PrescottのLGA775ソケットの間違えでした。その場合はマザーも交換になるでしょうが。
OSの上書きが必要かどうかのレスを見つけることができないので教えてくれますんか?
書込番号:2521342
0点

3GHzの分類でなくCPU全体で見たら真下にあります。
一応、CPUだけの交換ならOS入れ替えは必要ない場合が多いんですが非HT環境でXPHomeを使っていた時は必要な場合もあります。
この際すっきりさせようということでバックアップとってクリーンインストールするのもいいと思います。
書込番号:2521624
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
P4/3.0とNCU-1000(ファンレスシンク)で組み立てたのですが、温度計表示にばらつきがあります。
デジタル温度計とBIOSとの温度差がきになります。
【室温18℃】
SUPER FLOWER Fan Master:27.8℃
PBIOS:36℃
Probe:31℃
※デジタル温度計感熱部は受熱版(銅板)にセロテープで貼り付け
0点

測定箇所が全部異なるので違いも出ます。(熱分布による)
誤差も不明なので違って当然と思います。
書込番号:2516030
0点


2004/02/26 19:57(1年以上前)
BIOS上の温度は、CPU内のサーマルダイオードでダイの温度を計測しているものと思われます。ディジタル温度計は、CPUヒートシンクにセロハンテープで付けているとの事ですが、ヒートシンク自体の熱の分布があり、測る場所によって変わりますし、CPUの温度というよりCPUから出た熱量がヒートシンクの体積で決まる熱容量によってヒートシンクの温度が決まるので、まったく違ったものです。なので参考程度にしかなりません。またどうせ貼るなら、熱伝導シートでモールドしましょう。またデジタルではなく、ディジタルでっせー!!
書込番号:2518307
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
昔の笑い話ですが・・・
パソコン初心者が、知り合いのパソコンに詳しい人に尋ねましたとさ
初心者:「パソコンを一番安い時に買いたんだけど、何時が良いですか」
詳しい人:「あなたが死ぬ直前にパソコンを買いなさい。それが人生で最も優れたパソコンですよ」
書込番号:2512194
0点

価格改定直後ですからね〜
次の価格改定まで少しずつは下がるかもしれません
しかし円安が進めば上がるかもしれませんね。
書込番号:2512203
0点

値段改定した直後なのに・・・ 前の価格から比べるとかなり値下がりしたと思いますけどもね・・・ 次回の値段改定まで大幅にかわるってことないからね・・・
書込番号:2512448
0点

その値段なら今後値下がりしても余り後悔は少ないと思う。私が3.06を購入したときは10万近くしました。今では・・・泣
3万が2万になっても、大差はないと思うけどね。価値観の違いかしら。
書込番号:2512566
0点



2004/02/25 05:53(1年以上前)
ありがとうございます★
なるほど〜。。
2万円切りをひたすら待ってたんですけど、価格改定するまでは無理そですね〜・・・
書込番号:2512676
0点

CPUは3万切ったら買いだよ
2万切る頃には下位モデルのセレロンが同じクロックで出てくるよ
まあクロックは同じでも性能は全然違うけど気分的には良くないね。
書込番号:2513638
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


初めての自作をしようと思ってます。Prescottも速度的には・・と思ったんですが、皆さんが熱の問題があると言ってたので、やはりnorthwoodにしようと思います。そこでお勧めマザーとメモリ、HDなどを教えてもらえませんか?
使うのは、主に動画編集などです。予算は10万前後でお願いします。
0点

初めてという事は、ディスプレィとキャプチャボード、OSもコミで予算10万円と
考えていいのでしょうか?
3Dゲームは考えなくていいんですね?
書込番号:2510554
0点

スチールケース(電源付属) \8,000
CPU 2.6GHz \18,000
M/B BiostarP4TSV \10,000
メモリ PC3200-256MBx2 \9,000
HDD SeagateST340014A \6,000
キャプチャボード MTV800 \9,000
DVD±Rドライブ バッファローDVM-H4244FB」 \12,000
FDD \1,000
DS WindowsXP-Home \12,000
ディスプレィ 中古15インチCRT \5,000
キーボード・マウス \1,000
これで10万円以内。でも動作確認はしていません。
書込番号:2510841
0点

個人的に
AthlonXP2500+ & NF-7
にて予算を浮かし
HDD,CRT、キャプチャーボードに予算投入したいね
書込番号:2510874
0点



2004/02/24 23:07(1年以上前)
いや。OS、ディスプレイは別です。説明不足ですみません。
CPU メモリ マザー HD ケース ビデオカード です
書込番号:2511668
0点



2004/02/24 23:09(1年以上前)
あとDVDRAMまで使えるやつを持ってるので、DVDドライブもいらないです。そうすると、10万で結構いいのができるとおもったんですが
書込番号:2511676
0点

んじゃ
ATXケース \8,000
CPU 2.6GHz \18,000
M/B \10,000
メモリ PC3200-512MBx2 \20,000
HDD 160G \11,000
VGA Radeon9600 \12,000
キャプチャボード MTV2004 \20,000?
キーボード・マウス \1,000
で10万
書込番号:2512238
0点



2004/02/25 02:42(1年以上前)
ありがとうございます。あとはアキバに見に行って、見てから決めようと思います。
書込番号:2512519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





