
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月13日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月12日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 13:21 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月1日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月2日 00:56 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


HTシステムを有効にさせる為に、OS,BIOS,CPUと条件がもろもろありますが、肝心のCPUを買うときにFSB533のものと差異がないので、まちがったりしないんですかね?型式もはっきりわかる明記がないし、今買うわけではないのですが、システムUPするときに不安です。ご購入するのもばかばかしいし。。
0点

こゆう時は、クロック数で判断しますね。
あと、(Ghz)がFSB533。(CGhz)がFSB800です。ただ、3Gはクロック数とHT対応の印(Pentium4ロゴ)ですね。
書込番号:1667309
0点


2003/06/13 19:39(1年以上前)
”Pen4:3GHzください”と言えば、”FSB800MHzの物でしょうか?”と聞かれるはずです。
そこで、”はい”と答えてください。これでFSB800MHzの物が買えるはずです。
まだ不安なら、店員さんが奥から出してきたパッケージの左に”800-MHzSystem Bus”と記載されているはずですのでそれで確認してください。
書込番号:1667649
0点

FSB533の物は3.06GHzで周波数が66MHz違うのです
書込番号:1667696
0点

パッケージ(紙箱)にも「800-MHz System Bus」と表示されていますが・・・。
書込番号:1668228
0点

200 MHzのPentium 4 3 GHz以外はお店で売ってません。
3 GHz以外の物を渡されたら交換させましょう。
書込番号:1668281
0点


2003/06/13 23:17(1年以上前)
3.2上陸の噂もあったような・・・
書込番号:1668408
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



Win2000でHT有効にしたら、
一応2CPUとして認識はするらしいけど、
シングル動作させた方がパフォーマンスは高いって
どっかの雑誌かなにかに書いてあったけど。
つまりWinXPじゃないとメリットはないって結論。
ボクが検証したわけじゃないんでホントのトコは不明だけどね。
書込番号:1664494
0点

HTオンで動くけど本来の力は出し惜しみする状態でしょう。
書込番号:1664564
0点


2003/06/12 19:41(1年以上前)
XP HOMEなら安いね
素直に買った方が無難
書込番号:1664681
0点


2003/06/12 20:05(1年以上前)
スレ主さんの質問からそれて、すみません。
インテル全く知らないので質問なんですけど、HTってXPProじゃなくてもマルチタスクになるんですか?
書込番号:1664743
0点


2003/06/12 21:05(1年以上前)
わぉ、すごいですねぇ。勉強になりました♪ありがとうございます。
書込番号:1664909
0点


2003/06/12 22:07(1年以上前)
しばらく、2.6Cを、2000でHTオンで使っていました。
裏でMediaPlayerとかで音楽を鳴らしたり、
コンパイルを走らせたりしても、マウスの反応が鈍くなり難いので、
それなりの効果はあると思います。
が、正式サポートじゃないので、
やっぱり、XPにするのが無難そうですね。
私の場合は、仕事の都合で、2000じゃないといけなくて、
HTが有効だとウィルスチェックのソフトとか、
動作の怪しくなるソフトもあったため、
結局、HTはDisableにして使っています。
書込番号:1665184
0点


2003/06/12 23:19(1年以上前)
Win2k ServerならOKらしい。
Win2K ProがXPと比べてHTの効率が落ちる理由がここ↓にあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/013ht_pentium4/ht_pentium402.html
書込番号:1665531
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


『Pentium 4 3G Socket478 BOX』のBOXって何ですか?
BOXじゃないのと何が違うのでしょうか?
PC初心者なのでよくわかりません。
値段も違うみたいだし…どなたか心優しい方、教えてください!!!
0点

まゆりんご さんこんばんわ
BOXで検索しますと、沢山出てきますけど、簡単に説明しますと、BOXは正規販売製品のことで、CPUの場合、CPUファンとヒートシンクも付属していて、マザーボードに搭載するための部品はすべてそろっていて、保証書も付いています。
それに対して、バルク品という製品があります。
これは、もともと、工場などにまとめて出荷するOEM製品などで簡易包装や剥き出しの状態で搬送されてきて、CPU本体のみの販売で、もちろん保証書も付いていませんし、保証は初期不良交換のみになります。
書込番号:1641479
0点


2003/06/05 02:17(1年以上前)
箱入りファン付き保証付き BOXで CPUのみ直 バルク
書込番号:1641489
0点

CPUやメモリなどの半導体製品は正しい使い方をしていれば、経年変化による故障は少ないと思います。
ですから、初期不良の保証さえ付いていれば充分と思います。
ただし1週間程度の保証ではあっという間ですので、取り付けに要する期間(社会人なら特にね)を考慮の上、好きな方をお選びください。
まぁ、せいぜい2000円程度の差ですので、CPUクーラーを持っていない人にはとりあえずBOXがいいかもね。
書込番号:1641538
0点


2003/06/05 07:53(1年以上前)
AMDのBOX版クーラーって、うるさい、しょぼい。
書込番号:1641806
0点


2003/06/05 13:21(1年以上前)
まぁIntelのCPUファンもマザーボード湾曲させるし
どっちもどっちかと・・・。(笑)
書込番号:1642359
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


以前に比べて、クーラーの水冷化が浸透してます。性能・機能がレベルアップしてきたからだと思いますし、現実空冷より10度近く下がるお話も・・・。実際水冷化されてる使用レポート、お聞かせ下さい。
結構皆さん興味あると思うし、参考にしたいので。よろしくお願い致します。
0点


2003/05/31 11:23(1年以上前)
P4 水冷は過去ログに二件はある 参照し煮積めてみては 水暖まると効果はゆっくり薄れる 60度越えるなら恩恵ある
書込番号:1625730
0点


2003/05/31 14:04(1年以上前)
水の熱しにくくて冷めにくいという特性を考えると高温になってしまうと冷えなくなる気もするんですがこの辺はどうなんでしょうか?
密閉されている中では気化熱の恩恵もなさそうですし。
やってはみたいんですが効果のほどはどうなのかな。
書込番号:1626155
0点


2003/05/31 17:29(1年以上前)
私の場合(P−4・3Ghz+水冷ポセイドン)
ファン式クーラーより、水冷の方が高温なってからの冷えるスピードが速いですし、温度の上昇もゆっくりです
購入したショップの話では、室温の方が重要だそうです
ケース内温度が高いと、ファン式クーラーでも温度が高いように
水タンク周りの温度が高いと冷却性能が低下するそうです(私はケースの外に出してます)
冷やそうと思えば、銅製の製品(ラジエーター・水冷ヘッド他)を使えばさらに冷えるそうです
書込番号:1626670
0点


2003/05/31 19:33(1年以上前)
水漏れが心配だね〜大丈夫かな?
書込番号:1627057
0点

車の事考えると判り易いですが、
空冷は大型ヒートシンク着けたところで熱の伝わる面積に限界が
ありますから、今後は液冷になってくんではないかと。
その点液冷ならラジエターのサイズの分熱が伝わるので、
かなり冷却が効くはず。
問題は大型のラジエターにどう風を当てるかと、長期間使える信頼性のあるものが安く売られるかどうかでしょう。
逆にCPU自体の技術革新で、発熱のほとんどしないチップが創られたりして。
書込番号:1627094
0点


2003/05/31 20:13(1年以上前)
水冷、はっきり言ってオススメです。
3R Poseidon使ってます。
オプションの12cmファンラジエター、タンク容量を2Lに、セットに付いていた8cmファンラジエターもCPUからのリターンラインで使用、不凍液使用。
リテールクーラーと比較すると、アイドル時の温度はそれ程下がりませんが高負荷時の温度は10℃程下がります。
必然的にCPUファンは無くなりCPUの熱もケース内に発散されないためケースファンの回転数も下げる事が出来るので静音化にも有効です。
水漏れですが、水枕の作りはしっかりしてるので御心配はないかと・・・
(コンプレッサーを使って高圧をかけ、一応チェックしてます。)
書込番号:1627168
0点


2003/05/31 22:06(1年以上前)
そのうち、PCに搭載可能な小型エアコンとか出そうですね。
書込番号:1627538
0点


2003/05/31 22:53(1年以上前)
自動車用のLLCは浸透性が良いので普通の水より漏れやすい
書込番号:1627725
0点


2003/06/01 00:20(1年以上前)
ゴムホースが劣化して「やせて」きた時が恐いですね。
新品のうちは柔軟性があってバンドで絞めこめばシール効果が得られますが…。
書込番号:1628090
0点

↑ちょっと漏れちゃった、ではすみませんからね。PCの場合。
NECの製品も大丈夫なのだろうか?素人はとんでもない使い方をしちゃったりするからなぁ、、、<横に寝かせて使ったりとか(^^;
そんな場合でも無償修理とかするのかな?<NEC
まぁ、XP1700+(@2400+)でファン回転数下げて使っているけど、Web閲覧ぐらいでは40度くらいなんで、まだまだ空冷で充分です。
個人的には水以外の液体(PCパーツへの影響薄のもの)での製品を期待したい。クルマとかと違って容量がたくさんいるわけではないしね。バイクのように油冷というものも考えられるけど、どうかな?(^^
書込番号:1628851
0点


2003/06/01 14:31(1年以上前)
仕事で、その方面のテストをした事がありますが、水に比べて油は「浸透率」が高いので「漏れ」は激しいです。
「漏電」はしませんが、ケース内が「油まみれ」になるでしょうね。
配管が「樹脂ホース」である限り限界があるでしょう。
NECの水冷マシンは「銅管」を使ってます。
個人的には「代替フロン」がよろしいかと…(漏れても蒸発するし)
密閉された環境が必要ですがねー。
書込番号:1629684
0点


2003/06/01 15:23(1年以上前)
市販のシリコンホースはどの程度の耐久性が有るのでしょう(耐熱・耐水・対薬品etc・・・)
シリコンは人工臓器などにも使用されているようですから可成りのの耐久性があるのでは・・・
書込番号:1629809
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


もう少し様子見と思ってましたがOS(XPProSP1)とのセット価格(\75,000消費税込)に釣られて買ってしまいました。安かったのかな、、、、?
MBはP4C800DELUXEを購入済みで、今メモリとVGAで悩んでます。
とくにVGAの製品ラッシュに呆れるや惑わされています。
初めてATIを購入しようかと思ってますが、FXも捨てがたいし、、
みなさんのご意見なり、お奨めを聞かせてください。
0点


2003/05/30 03:27(1年以上前)
ちなみに使用目的は?。。。(ベンチマーク?)
書込番号:1622147
0点

私も先々週同じ構成で衝動買いしちゃいました(>_<)
目的はEQ FPS系ゲームでした。VGAはラデ9700PROにしたんですが、概ね良好ですね。EQで遠方にある壁等のテクスチャがたまに剥がれてるのがちと気になるくらいです。でも内心9800プロにしてもよかったかな?と後悔交じりだったりします。
色合いはやはり綺麗ですね。CANOPUS X21から交換ですが
あれはゴテゴテに濃い感じの色でした。>あくまで私の個人的意見ですが。
書込番号:1622454
0点



2003/05/30 15:51(1年以上前)
今、お店から中古の9700PRO(\24,000)と9800PRO(\58,000)が入庫の連絡があり迷ってます。
目的はDVD鑑賞とネット位で、今の所ゲームはやってませんが、前はゲーム機でマリオに狂ってました。
今またお店から連絡があり、サファイヤ9800PRO(\59,800)に決めました。
今からお店でメモリーの相性テストも兼ねて購入してきます。
後日、また結果を報告します。
書込番号:1623185
0点


2003/05/31 04:22(1年以上前)
久しぶりにゲームしないともったいないくらいの構成ですね。
私には当分手が出ませんが、結果報告楽しみにしています。
書込番号:1625164
0点


2003/05/31 11:47(1年以上前)
安くないとおもいます
書込番号:1625809
0点


2003/05/31 14:05(1年以上前)
価格差考えると9700で良い気がするんですが、それほど機能差無いですし。
書込番号:1626158
0点



2003/06/02 00:56(1年以上前)
新PC(ハンドルNEWTken)で結果報告をしたのですが、確かに中古の9700PRO(\24,000)魅力的でしたが、今までGF系ばかりでATIは初めてなのと、地方なのでサファイヤ9800PRO(\59,800)を\5,000値引きに誘われました。(ポイントとも3%付きましたので)
でも、もう今月末にはまともなFX5900が出るみたいですね。
3.2GもSEが出たみたいで限がないですね。
書込番号:1631772
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


ついにおいらのマシンにも3GHz搭載です
マザーはalbatron 865PE PRO2 にてFSB800のデュアルと
HTにてかなり安定して動作しています
全体的なには気に入っていますが
音がとてつもなくうるさくて・・・
みなさんそんなもんでしょうかね?
ケースは星野金属WINDY EX2000 PROにて
CPU温度は50度前後にてファン回転数が5500から5800程です
この際水冷の方がいいんですかねぇ?
皆さんはどのような対策をしていますか?
またおすすめのクーラーあったら教えてください
水冷でも静音ファンでも構わないです
スペース的にはケース内も十分ゆとりがあります
よろしくお願い致します
0点

友人はポセイドンという水冷クーラーを使ってます。
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/08/08/print/637811.html
ただ3GHZに使えるかどうかは微妙・・・
書込番号:1622081
0点


2003/05/30 08:00(1年以上前)
苺皿 2400(200*12 水冷化してます タンクにラジエタあるから中でかさ張る 外だしで10Lタンク買ってきて大容量で使ってる 温度は20から高くなって40度 P4専用の固定具あるからどちらでも使える
書込番号:1622351
0点

販売SNE メーカー、タイソルの液冷クーラ使ってみました。静ですねぇ、驚きました。実家でKANIE HEGEHOG
で普段寮でカノプFB7でしたので(>_<)
26dbってこんなに静かだったの?という感じ。
書込番号:1622559
0点


2003/05/30 12:02(1年以上前)
私は、P−4・3Ghz(FSB800)を水冷(ポセイドン使用)で使用していますが、まったく問題なく動いています
CPU温度は現在、37℃(通常)〜47℃(ベンチ後)と安定しています
かなり静かになりましたよ
ただ、ケース内に冷却システムが入るかは微妙です(私はタンク&ラジエータ^外だし)
書込番号:1622767
0点



2003/05/30 12:46(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
やはり水冷が流行なのでしょうね^^
問題はタンク等がケース内には収まらないので
見栄え的にどうか?と言うところでしょうか…
静音ファンは皆さんどうなんですかねぇ?
高さ的にはスペース充分なので何かいい物ありますか?
まあさすがにファンレスは無理だと思いますけどね(笑)
書込番号:1622829
0点


2003/05/30 18:53(1年以上前)
空冷ならPALがいいと思う。
それか、もうすぐ出る鎌風がおすすめ
書込番号:1623610
0点


2003/05/31 02:59(1年以上前)


2003/06/01 00:57(1年以上前)
リテールクーラーの音は半端じゃないですね。扇風機がケース内にあるみたいです。Cyprumにしましたが、静かですよ。でもちょっと温度が上がり気味かも?
書込番号:1628232
0点



2003/06/01 04:12(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます
自分でもあちこち調べてみて今回はSNEのクーラー検討中ですが
どなたか使っている方いますでしょうか?
どうも回転数をどれにしようか悩んでしまうんですよね
いっそのこと自動変速の方が楽チンでいいのでしょうかねぇ??
書込番号:1628631
0点


2003/06/01 12:29(1年以上前)
SNEなら9cmファン搭載のほうがいい。
あとで12cmにするのなら8→12に変換するやつを見つけやすいので8cmのほうを。
書込番号:1629381
0点



2003/06/01 12:42(1年以上前)
聖さんアドバイスありがとうございます
9cmファンの方が良いのですか・・・
具体的には回転数はどれがいいのでしょうねぇ?
せっかくなのでオーバークロックしてみたいのですが
一番回転数多い物なら大丈夫ですかね?
書込番号:1629409
0点


2003/06/01 19:05(1年以上前)
回転数が多いほうが冷えるが騒音もでかくなります。
3400回転くらいならそこまで音がうるさく感じられないと思う。
使っている人がいたら詳細をください
書込番号:1630416
0点


2003/06/02 21:12(1年以上前)
yone-g@♪さん、タイソルのクーラーの製品情報ってどっかにないですか?
SNEのHP見ましたが、どれだかわかりませんでした。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:1633827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





