Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

celeron2.4から

2004/12/22 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 steppysteppyさん

現在、celeron2.4 PC2100 256×2 で使用していますが、動画のエンコードにかなり時間がかかるので、スペックをあげたいと思っています。
Pentium4 3G・2.80CG・2.40CGあたりにすると、かなり速度は変わるでしょうか。なるべく出費は抑えたいので、費用対効果の高いものを検討中です。

このような場合、メモリもPC3200にするべきでしょうが、予算的にそこまではきついと思っています。

書込番号:3671923

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/22 23:47(1年以上前)

クロック勝負のエンコードソフトだとどうだか知らないですが、
Celeron2.4GHzからPentium4-3.0GHzだとかなりの差がつきます。

書込番号:3672200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/12/23 00:55(1年以上前)

気長に稼動させてエンコードだけならセレでも不満はあまり出ないけど、何かマルチタスクで色々するならPen4に乗せ変えたほうがいんじゃないかな?

書込番号:3672577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2004/12/23 08:02(1年以上前)

もう少し構成を書かないと皆さんアドバイスしにくいと思います。
M/BがこのCPUに対応しているか分かりませんし、電源がショボイと起動できない場合もありますしね。

書込番号:3673261

ナイスクチコミ!0


スレ主 steppysteppyさん

2004/12/23 09:43(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

M/B GIGABYTE GA-8IG1000-G 電源 400WなのでPentium4の動作には問題ないと思います。
ぽんぽこ山 さん の言われるように、エンコ中に他の作業を行おうとするときに、かなり重たくなります。エンコード作業はCPU負荷の高い作業なので、Pentium4でも重くはなるのでしょうが、体感的にかなりの差があるのなら、2万円程度の出費も価値があるかなと思っています。
あと、Pentium4とCeleronDの比較では、どの程度の差があるのかも教えてもらえればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3673525

ナイスクチコミ!0


jjj888さん

2004/12/23 16:21(1年以上前)

私はCe2.4からペン4の2.8Cに換えました。
正直全然違いますよ!
本当は3.0にしようと思ったのですが、売り切れでした。
熱のことを考えれば2.8Cにして良かったと思います。
ご参考までに。
ちなみセレロン2.4は6800円でヤフオクで売れました(大満足)

書込番号:3674915

ナイスクチコミ!0


スレ主 steppysteppyさん

2004/12/23 21:09(1年以上前)

jjj888 さん 返信ありがとうございます

やっぱりかなり違いますかー。思い切って買おうかな。あまり悩んでるとNorthWoodのPentium4はなくなってしまいそうですしね。

Celeron2.4が6800円で売れたというのもすごいですね。

貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:3676194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/12/22 22:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 出張命?さん

出張で名古屋に行き、帰りに名古屋ビックカメラで22,360円ポイント10%で買いました。3個ありましたが、店員は無くなれば次回入荷は1月6日で、入荷数は未定とのこと。その足で名古屋ソフマップへ行きました。なんと、20,300円(百円未満覚えてません)でした。ポイント使えばどちらも同じですが。ところで、このCPUを使うに当たりメモリーはPC3200とPC2700ではどのくらいの差があるのでしょうか?今まではP4 2.53 PC2700 512*2(サムソンチップ)を使用していました。PC3200に変えたほうが良いでしょうか?使用目的は主に動画エンコードです。よろしくお願いします。

書込番号:3671915

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/23 06:17(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-07.html

ここから先のPentium4 2.4Ghz(2400/133/2*166)とPentium4 2.4Ghz(2400/200/2*200)のベンチ結果を見てください。

差はデュアルチャンネルDDR266とデュアルチャンネルDDR400で平均5%以下です。

つまりDDR400だろうがDDR333だろうが殆ど変わらんということです。
気分的にDDR400を使いたい以外はDDR333で全く無問題。数字のマジック
程度の差です。

ただ、縁故用途ならDDR266とDDR400で10%程度の差が出るみたいです。
DDR333ならもっと差は低いでしょうが、、、(5%程度)

書込番号:3673137

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/23 06:26(1年以上前)

DDR400以外だとHTT効かない場合がありますよ。
ビデオエンコードで差が出るのはそれが原因です。

ところで、使用なさっているマザーボードは何でしょうか?

書込番号:3673145

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/23 07:38(1年以上前)

>>DDR400以外だとHTT効かない場合がありますよ。
ビデオエンコードで差が出るのはそれが原因です。

良くデーター見ろ。方やHT非対応2.4B。方やHT対応2.4C。

書込番号:3673224

ナイスクチコミ!0


スレ主 出張命?さん

2004/12/23 08:33(1年以上前)

503ですさん、常磐線各駅停車藤代行さん、ご回答ありがとうございます。使用マザーボードはAOPEN AX4SG-UL(P)です。そうですか、あまりメモリーによる差は無いようですね。まだ、出先でCPU取り付けていませんが、帰ったら早速試してみます。多分今までのCPUがHT非対応だったので、HT対応になり体感速度は上がるものと期待しております。取り付け後、ご報告いたします。

書込番号:3673310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パイ焼き

2004/12/22 02:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 自作?号さん

1作目は
XP2500+
GA7400n
512×2 デュアル
S-ATA ミラー

で104万が57秒

2機目  Intel Pentium4-3.0CGHz FSB:800MHz L2=512KB
A-OPENi865G
256×2デュアル
でπ104が56秒でした。

性能はこんなもんですか?

書込番号:3668554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/22 02:34(1年以上前)

P4の3GHzはデュアルチャンネルで104万桁48秒ぐらいは出ます。

書込番号:3668576

ナイスクチコミ!0


得手不得手があるさん

2004/12/22 15:50(1年以上前)

Superπ104万ならPentiumMが速い。
最上位のPentiumMからデフォルトでも38秒くらいになるよ。
クロックをOCで上げれば33秒までは届く。
Athlon64 FX-55もOC有りなら30秒切ります。

書込番号:3670116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうでしょう。

2004/12/16 21:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 低気圧さん

今pentium4 2.4Ghz(400Mhz)を使ってるんですが
このCPUに代えると結構早くなりますか?
自分は主な用途として3Dゲームや音楽、動画のエンコなどです。
構成は
メモリ DDR400 (サムソン)
VGA Geforce FX 5700U(Aopen)
MB 865G-Neo2 PLS(MSI)
電源 ケース付属 400W
です。初心者なのでどうかご教授お願いします。

書込番号:3642757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 低気圧さん

2004/12/16 22:01(1年以上前)

すいません。
メモリ 256×2です。
どうかお願いいたします

書込番号:3642794

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/16 22:02(1年以上前)

動画のエンコードに一番効き目があるでしょう。

書込番号:3642795

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/12/16 22:09(1年以上前)

HTTなどの要素も加わって、ある程度は快適になると思いますよ。

書込番号:3642842

ナイスクチコミ!0


スレ主 低気圧さん

2004/12/16 22:41(1年以上前)

やっぱりバス速度が400MHzと800MHzって結構差がでますか?

書込番号:3643024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/12/17 00:00(1年以上前)

昔、P4の2.6Ghz(FSB400)を使っていて、FSB533は飛ばしてFSB800の2.6cGhzにしたら、HTの効果でマルチタスク時の快適度がすごく上がって感動した様な記憶があります。

書込番号:3643553

ナイスクチコミ!0


スレ主 低気圧さん

2004/12/17 00:14(1年以上前)

そうですかこのCPUをかってみようとおもいます。
参考になりましたありがとうございます。

書込番号:3643647

ナイスクチコミ!0


PC大工さん
クチコミ投稿数:153件

2004/12/20 20:27(1年以上前)

低気圧 さん  こんばんわ。

電源の見直しを強くお勧めいたします。

書込番号:3661844

ナイスクチコミ!0


低気圧ですさん

2004/12/24 19:22(1年以上前)

すいません。しばらくみてなかったもので・・・。
電源ですかぁ。400Wではキビシイでしょうか。でもケース電源ですしね。
もしキビシイようなら付属ではない普通の400Wでいこうかと考えています。
それなら大丈夫でしょうか。ご教授お願いいたします。

書込番号:3680056

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2004/12/25 18:55(1年以上前)

大丈夫というか、余裕です

書込番号:3684450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FFベンチのスコアが・・・

2004/12/12 10:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 縁故職人さん

1年くらい愛用していたGFFX5900U256MB(リドテク)が最近死んだので、保存してた9600pro128MBを挿して使ってるのだが、何故かFFベンチのスコアがリドテクのときよりいいんだよね〜謎だ。

【OS】:WindowsXP Pro SP2
【CPU】:P4(NW) 3GHz(OC3.45GHz/230*15)/リテールクーラー
【M/B】:I875P(ASUS P4C800D)
【MEMORY】:DDR400 512*2
【VIDEO】:ATI RADEON9600pro128MB(OC:C500/M660)
【TV】:I/O DATE GV-MVP/RX
【SOUND】:Creative Audigy2VDA
【HDD】:1st MAXTOR 6Y160PO
【HDD】:2nd MAXTOR 6Y160PO
【HDD】:3rd SeaGate ST3120026AS*2(Promise2+0 Raid0)

上記環境で
【HIGH】:5030
【LOW】:6677
だった。
私の北森3GHzでは定格電圧で243*15が限界だった。
ただしMEMORYが耐えられずPC2100動作でしかOS起動せず。

ちなみにリドテクFX5900U256MB時代のスコアは、同環境で
【HIGH】:5200程度
【LOW】:6300程度
だったと記憶している。 結構いいカードだね、ラデ96proって。
アスロン64だともっといいスコアでるんだろうけど、やはり総合力では北森系P4がいちばんだね。64高いしプレスコは糞だし。

北森P4 3GhzでOCどれくらいいったか教えてくださいみなさん

書込番号:3620300

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/13 07:40(1年以上前)

FFベンチ自体Radeonが高い数値を出すようになっているので、実際の性能はずっと低いぞ?

>>64高いしプレスコは糞だし。

これも古い認識だな、、現在では北森より64の方が安い。そしてプレスコはE0ステップで電力問題はクリアした。ロード時は相変わらずだが、、。

書込番号:3625492

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/14 00:49(1年以上前)

つーことは今はプレスコのほうがいいのかな?
PCI急行使えるし・・・
でも北森+875Pから乗り換えるにしてはあまり意味ないよな。
乗り換えるんなら64+nForce4SLIだな。
金かかりすぎるけど・

>実際の性能はずっと低いぞ?
だよな・・・。
まあその点については理解したうえでの発言とおもってくれ。
ま、しばらくはこいつを相棒にカクカクと戦うことにする。

3DMARK2001SE :15200
3DMARK03 :4503
3DMARK05 :1501

どう?96pro的にはいいほうだろ?

書込番号:3629699

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/14 02:37(1年以上前)

>>3DMARK2001SE :15200
3DMARK03 :4503
3DMARK05 :1501


まあ、数値はな、、、ただ3DMARKもRadeon系がいい数値を出す。
特に05にいたってはRadeonは処理を飛ばしてスコアを上げてるから、
実性能は全く計れてないぞ?

ま、Radeonはベンチ御用達で使いがってはGeforce系に劣る。
発熱は9600は恐ろしく低いが、PCゲームメーカーとの連携があまり無い
ため、3Dゲームで不具合が出ることが多い。

書込番号:3630088

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/14 03:24(1年以上前)

北森+875Pとの出会いは去年の8月だった。
もう1年4ヶ月の付き合いになるが愛は深まるばかり・・・
こいつらが逝くまでAMDには浮気しないと決めている。

そこでだが、HDDをでかいの(幕の7B300あたり)にしたいんだが、どうかな?
システム 7B300
セカンド 7B300
RAID2+0 7B300*2 が理想なんだが、
こいつらのシリアルATAUとかいう新規格が気がかりでね。
875Pで能力を引き出せるかどうか心配だ。

おとなしく7Y250で我慢すべきか・・・
503です氏いかがですかね?
それと、幕よりいいIDEってある?

書込番号:3630177

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/14 04:43(1年以上前)

>>こいつらのシリアルATAUとかいう新規格が気がかりでね。
875Pで能力を引き出せるかどうか心配だ。


無理、ネイティブコマンドキューイングはサウスブリッジがICH6RとICH6RWのみ対応。

つまり、LGA775ソケットタイプしか非対応だ。おとなしく7Y250で我慢すべき。コストパフォーマンス悪すぎ。

 

>>それと、幕よりいいIDEってある?

幕を悪くいうわけでは無いがシーゲートの100Gプラッタ200GBがコストパフォーマンス、速度、保障(5年)の点で非常に優れている。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378

唯一の欠点は使い始めのみ音が煩いこと。まあ2日も使えば消えるけど、、、。

で、何に使うんですか?こんな大容量w

書込番号:3630248

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/14 10:00(1年以上前)

>>縁故職人 さん
PCI急行のチップセットならVIA K8T890も出てるよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011656

>>503です
おまえエンコードやってるってウソだろ? ホントウソしかいわねぇなお前は。

書込番号:3630682

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/12/14 15:03(1年以上前)

503くんが嘘を言ってるのはほぼ聞いたことがないですが・・・・・・
知識のレベルは高いしいいひとだと思いますよ。ただすこし口が悪いけど

書込番号:3631609

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/14 23:34(1年以上前)

>無理、ネイティブコマンドキューイングはサウスブリッジがICH6RとICH6RWのみ対応。
つまり、LGA775ソケットタイプしか非対応だ。おとなしく7Y250で我慢すべき。コストパフォーマンス悪すぎ。

だよな。たしかにコストパフォーマンスを考えると得策ではないようだ。

>シーゲートの100Gプラッタ200GBがコストパフォーマンス、速度、保障(5年)の点で非常に優れている。

なるほど。SeaGateにはあまりいい印象がなかったんだが、このドライブのパラレルのほうはなかなかよさげだな。100Gプラッタ*2でこの値段ならこれからPC組むってやつなら迷わず即買いだな。
ただ、シリアルのほうの評判があまりよくないようだし、正直微妙だ。
というのも、Promise2+0のST3120026AS*2(シリアル120G*2)がどうも気に入らないからそっちを先に変えたいんだ。つーことはパラレルだと都合が悪い。
なのでやはり7Y250MO*2ってことになりそうだ。
システム&2ndについては6Y160PO→200てのも正直物足りん気がする。
パフォーマンス的には6Yや7Yよりかなりよさげだが、今のところ見送りが正解のような気がする。せっかく教えてもらったのに悪い。

愚問の数々に誠意ある的確なレスに感謝する>503です氏

書込番号:3634108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2004/12/15 23:17(1年以上前)

HGSTの250GBもいいですよ
噂の猫鳴きも160GB時代は「ごろにゃーごろ」って感じだったけど(脚色過多)最近の250GBは「うにゃっ」ってぐらい。
オーバークロックは3.6で安定。でもMemはPC2700に落とさないときどうせず。
>MEMORYが耐えられずPC2100動作でしかOS起動せず。

低すぎ。

>やはり総合力では北森系P4がいちばんだね

同感だね、最近は。ウィンチェスター+nForce4にもかなり期待。でもマザー買ってないんでまだ組んでないけど。北森の倍近い数のピン見て感心している今日この頃。なんか凄そう。

書込番号:3638768

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/16 22:29(1年以上前)

>HGSTの250GBもいいですよ

ここのは壊れやすいという噂を聞いたことがあるのだが、
最近のものはそんなこともないのかな?
幕が信頼度が高い(壊れにくい)と聞いたことがあるのでね。
ソケット7の頃から自作してるが確かにそんな気がしている。

>同感だね、最近は。

だな。

>ウィンチェスター+nForce4にもかなり期待。

だな。
いま素直に選ぶのであればこれしかないという感じがする。
ただ、2台も必要ないので今は必要ない。
乗り換えるにしても劇的な性能向上が望めるとも思えんし(SLI動作の3D性能は別だが)。
安い買い物じゃないからな。

書込番号:3642948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/17 00:55(1年以上前)

>ここのは壊れやすいという噂を聞いたことがあるのだが、
これはしばらく前のDTLAとか120GXPとかの世代の頃。
180GXP以降になってからその手の明らかに耐久性に問題あるってな話はない。

四大メーカーならどれも大差ないと思う。
強いて耐久性で考えてくれってのならplatter枚数の少ないので選ぶけど。

書込番号:3643858

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/18 14:31(1年以上前)

>180GXP以降になってからその手の明らかに耐久性に問題あるってな話はない。

なるほど。
当方の認識が古かったようだな。的確な指摘だ。

>platter枚数の少ないので選ぶけど

これはどういう意味だ?

よければ教えてくれうざければスルーでかまわん

書込番号:3649918

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/18 19:48(1年以上前)

>>>platter枚数の少ないので選ぶけど
これはどういう意味だ?

仮に1枚当たりの破損確率が10%だと、、、

2枚→19%

3枚→27.1%

とプラッタが増えるに従い破損確率が上がる

書込番号:3651165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/19 00:30(1年以上前)

機械的な駆動をする物だから、なるべくなら稼働する部品の点数は減らした方が良いと言うこと。
同じ160GBを選ぶ場合でも、40GB/platterで4枚/8ヘッドを駆動するなら
80GB/platterで2枚/4ヘッドの方が稼働部品が少ないため故障の確率が下がるという理屈。

書込番号:3652746

ナイスクチコミ!0


スレ主 縁故職人さん

2004/12/19 02:09(1年以上前)

503です氏、いちごほしいかも…氏
レスありがとう
参考にします

書込番号:3653227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

3GHzって・・・

2004/12/11 10:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 キムキム3GHzさん

つい最近まで3GHzを買おうかと思っていましたが、予算の関係で2.8か2.6を買うことになってしまいました・・・。でもこの3つのCPUって性能は実際どれくらい差があるのでしょうか?あまり変わらないんじゃないでしょうかね?

書込番号:3615228

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/11 10:40(1年以上前)

もう2.6や2.8は殆ど売って無いよ。


価格差も3GHzと殆ど変わらないから、3Ghzを買うのが正解。

書込番号:3615243

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/11 10:46(1年以上前)

あ、ちなみにPCの使用目的は

@インターネット・メール
AHP作成
B映画(動画)・音楽鑑賞
Cワード・エクセル
DCD/DVDへの書き込み
 
が主です。

書込番号:3615261

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 12:23(1年以上前)

その使い方なら何でもいいよ。好きなCPUを買って下さい。やすもんCPUで十分。

書込番号:3615601

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/11 13:31(1年以上前)

Bioethics さん に一票・・・ですネ。

書込番号:3615834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/12/11 15:33(1年以上前)

>キムキム3GHzさん
目的から考えても、高発熱 P4はムダ。
ここは、マイクロATXで、
MSI K8MM-ILSR
Athlon 64 2800+ Socket754 BOX
CFD PC3200 (512M)
ST3200822AS
FX5200-T128
ND-3500A、FDD
UACC-001PW-P/250
WIN XP SP2
で、決まりでしょ?

書込番号:3616225

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/11 16:49(1年以上前)

全面的な組み換えなら、Athlon 64もありかもしれませんが、
現時点でSocket754をお勧めするのははどうでしょうかネ

インテル派(かどうかは不明ですが)の方には、素直にP4をお勧めした方がいいような気がしますけど・・・(議論あるかもしれませんが・・・)

書込番号:3616466

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/11 17:50(1年以上前)

総予算がわからないとね。
答えにくいですね
マイクロATXで組むのならP-Mもいい選択だとおもいますね。

書込番号:3616715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/12/11 18:07(1年以上前)

読み返してみて、
>この3つのCPUって性能は・・・
なんか見当外れのレスつけたみたい。
キムキム3GHzさん、 上忘れてください!

学校の、セレ2Gマシン
@インターネット・メール
AHP作成
B映画(動画)・音楽鑑賞
Cワード・エクセル
DCD/DVDへの書き込み
もっさりながら、事足りています。

書込番号:3616783

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/11 20:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!でも僕はインテル派なので、とりあえずPentium4 2.4GHzにでもいようかなと思います。あ、ちなみに予算は4〜5万5千円です。
@PCケース
AHDD
Bディスプレイ
COS(WindowsXP Home)
Dキーボード・マウス
は既に持っていますので、買うのは
@CPU
Aマザーボード
Bメモリ
CDVDドライブ
(Dビデオカード)
の4つ(5つ)です。ビデオカードはオンボードでも何とかなるかな〜と思ってどうしようか考え中です。ていうか下のマザーボードにはコネクタありますかね?ちなみにディスプレイはD-Sub(15ピン)、つまりブラウン管です。予算の約半分がCPUで占めてしまうと思うので良い情報おねがいします。
補足-------------------------------------------------------------
マザーボード・・・GA-8IG1000-G
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05405011359

メモリー  ・・・DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5  
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010005

DVDドライブ ・・・DVR-ABN16WBK
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010544

CPU     ・・・Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010021

ビデオカード・・・まだ未定です。いいのがあったら教えてください・・・モニタ端子はD-Subです。TV出力もあればうれしいです。

書込番号:3617412

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 21:15(1年以上前)

ええと、あくまでIntelということですが、2.4GHzくらいのNetBurst(Pentium4系)プロセッサを使用するぐらいでしたら、CeleronM340の方がお勧めですよ。

CeleronM 340 1.5GHz
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010655

AOpen i855GMEm-LFS
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401511578
(数が豊富なSocket478用のクーラーが使えるようです)

ただIDEコントローラーはICH4なのでBigDrive(137GB超)には対応していませんのでご注意ください。

あと最終的にPentium4使うとしても、オンボードビデオを使用するのでしたら(個人的な趣味も入りますが)865Gより661FXチップセットのマザーをお勧めします

書込番号:3617546

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/11 21:22(1年以上前)

↑↑↑わかってると思いますけど、自作しますんで・・・↑↑↑

書込番号:3617594

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 21:28(1年以上前)

↑えっと、どちらも自作用パーツですけど?
 Socket479は従来通りのμPGAですし。

書込番号:3617620

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/11 22:30(1年以上前)

あ、すいません。そういうことじゃなくて4つ上の話についてです・・・。

書込番号:3617997

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/11 22:38(1年以上前)

それとできれば1万円前後のマザーボードがいいんですが・・・

書込番号:3618058

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 22:46(1年以上前)

安定性から言えば、Asus P4P800E-Dですね。安くなったし。

書込番号:3618111

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 23:07(1年以上前)

残念ながらSocket479のマザーで1万前後のものはないのです。
ただそれでも、
1万前後のマザーで\15,000ぐらいの2.4CGHz使うのでしたら、
1万前後のセレM 340と\25,000前後のマザーの方を強くお勧めします。
Pen4はそのあともいろいろとお金かかりますので……冷却とか電源とか……

Socket478のプロセッサに拘るにしても2.4CGHzだと今ではちょっと中途半端で、しかも発熱が多いので、ちょっとお勧めしかねます。
同価格帯なら単純にコアクロックの高いCeleronD 345の方がいいです。
マザーボードはASUSのP4S800MXか、ECSの661FX-Mがお勧めです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010701
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402010315
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05403511283

>>Bioethicsさん
とりあえずオンボードビデオだそうなのでP8P800E-Dではちょっと……

書込番号:3618249

ナイスクチコミ!0


IQCさん

2004/12/11 23:19(1年以上前)

メモリは512のほうが安いが256*2のほうがデュアルで動くのでいいと思います。というか、ショップの人にそういわれた。
皆さんPen4は熱が...とか電源云々と書かれてますがそんなにひどいのですか?
それとも地球温暖化防止のため?

書込番号:3618320

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 23:19(1年以上前)

ははは・・・良く読んでいませんでした。
がちがちに硬いのであればintelのD865GBFLK
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/index.htm

書込番号:3618323

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 23:23(1年以上前)

ええーと……とりあえずHTT付のP4はサイドもしくはトップに
ベンチレーターのないケースでは使わない方が賢明です。

PenM/CeleMはもちろんAthlon64もCPUクーラーファンレスいけますが
Pen4でやるのは自殺行為です。

ぐらいな差です。

書込番号:3618348

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 23:28(1年以上前)

>>Bioethics さん
IntelのマザーはOEMでサポートも日本国内ではムッチャクチャなので@売ってる人、
硬いのが希望でしたらなんのかんの言ってもASUSですよ。

書込番号:3618384

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/11 23:45(1年以上前)

確かに・・一理あります。
私もいままでintelは1枚しかつかったことがないです。しかし、ノートラブルでした、
asusは好きでVGAもマザーボードも今も使っていますが、確かに代理店のユニティはサポートが良かった。壊れてもきちんと対応してくれます。
現在VGAカードを修理に出していますが、昨日電話で新品交換対応中のVGAということで、届くのを待っているところです。
担当者は日本語がたどたどしいヒトでしたが、英語でも大丈夫ですよと伝えたら、ちょっとなまりが強かったものの流暢な英語でした。

Asusがいいかもね。。。

書込番号:3618509

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/11 23:56(1年以上前)

実はちょっと前までIntelのマザーはASUSがOEMしていたんですよ。
(聞いた事ないような他社も混じっていましたが)
LGA775になる直前に撤退してしまいましたが。

受け売りですけどね……

書込番号:3618577

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 00:05(1年以上前)

本題に戻って、、、ちょっと脱線してしまってごめんなさいね。

@インターネット・メール
AHP作成
B映画(動画)・音楽鑑賞
Cワード・エクセル
DCD/DVDへの書き込み

このていどなら、
@CPU:Pentium4 2.4C&2.6&2.8C。売ってればいいけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/p_cpu.html
Aマザーボード:Asus P4R800-V Deluxe
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011313
Bメモリ:256×2でも6-7千
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/p_mem.html
CDVDドライブ:バルクで安いのが1万程度。

書込番号:3618640

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 00:07(1年以上前)

最後のがリンクできていませんでした。
Drive
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/etc_nd3520a.html

書込番号:3618650

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 07:53(1年以上前)

そろそろ何を買えばいいのか見えてきました。皆さんありがとうございます。こんなパーツでいいんじゃないでしょうか?
@CPU   ・・・Pentium4 2.80E GHz
Aマザー  ・・・Asus P4R800-V Deluxe
Bメモリ  ・・・DDR SDRAM PC3200 256MB
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40092

これでだいたい3万3千円くらいです(最安)。というかこれで動きますかね?
DVDは予算と相談して買おうかと思っていますので。

書込番号:3619807

ナイスクチコミ!0


祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2004/12/12 10:12(1年以上前)

学校のPCはHDDキーパー入りで激遅でした。

書込番号:3620227

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/12 12:16(1年以上前)

マル1〜3
アキバあたりに行けるのなら・・・

中古で揃えられそうな気がしますし、その方が安くて早いかも・・・

書込番号:3620804

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/12 12:41(1年以上前)

あの……2.4CGHz(NorthWood)ということなのでコストパフォーマンス的にもまぁご本人が納得されるならいいか、という感じだったんですが、

2.8EGHz(Prescott)でしかも当初より高いプロセッサに投資するなら止めた方が賢明です。

PrescottコアのPentium4はビデオエンコードなど重い連続負荷にはある程度向きますが、キムキム3GHzさんが目的としているような用途ではあまり体感速度向上に寄与してくれません。
その割には放熱が大変で、特に夏場は苦労するかと思います。
Pentium4にこだわるにしても2.4AGHzもしくは2.4BGHzの方が値段が安い分気が効いていると思います。
ただこの辺りのプロセッサですとさらに安い(マザー高いですが)CeleronM 340 1.5GHzの方が性能がいい……ということになります。一見クロックは低いですがPentium4の2.4GHz相当とならほぼ拮抗しますし用途上からしますともっと速く感じられると思います。クロックにこだわるのならCeleronD 345 3.06GHzの方が価格も安いですしそれなりの速度があります。

たびたびキムキム3GHzさんの案を否定していて申し訳ないのですが、もともとPentium4はその普及率に反していくつかの連続負荷に特化した、つまりそれ以外では大して速くないCPUなのです。
しかも、放熱が大変ですし、消費電力の多さも、確実に電気料金に出ます。
「なんにでも速い」マシンを作ろうとしたらAMDのAthlon64か、べらぼうに高いPentiumMのどちらかになってしまいます。
「安い速い美味い」に理想的なのはCeleronM、「マザーが高いのはちょっと……」ならばCeleronD、ということになってしまうのです。

書込番号:3620908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/12/12 16:34(1年以上前)

>ちなみに予算は4〜5万5千円です。
@CPU
Aマザーボード
Bメモリ
CDVDドライブ
(Dビデオカード

案 1
Athlon 64 3000+ Socket939 BOX ¥17000
K8T Neo2-F \13000
CFD PC3200 256MB CL3 2枚 \10000
DVR-ABN16W \10000
FX5200(128M) \8000

書込番号:3621850

ナイスクチコミ!0


初心者クラスさん

2004/12/12 16:47(1年以上前)

@CPU   ・・・Pentium4 2.80E GHz
Aマザー  ・・・Asus P4R800-V Deluxe
Bメモリ  ・・・DDR SDRAM PC3200 256MB

CPUは初心者には無難かもしれません。絶対にとは買えと言いませんが。
メモリーは256MBを2枚のほうが良いでしょう。

意見が出揃ったところで、後は早いとこ決断しましょう。

書込番号:3621928

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 21:21(1年以上前)

意見ありがとうございました!とりあえずこのパーツでいこうと思ってます。
@CPU   ・・・Pentium4 2.80E GHz
Aマザー  ・・・Asus P4R800-V Deluxe
Bメモリ  ・・・DDR SDRAM PC3200 256MB ×2
CDVD  ・・・DVR-ABN16WBK
問題はこれで大丈夫かどうかなんですが・・・。大丈夫ですかね?

書込番号:3623302

ナイスクチコミ!0


キョミームさん

2004/12/12 21:32(1年以上前)

電源ユニットがうるさくなる上にコンデンサに大きな負担がかかります、
しかもホントに遅いですよ。
処理能力はノートパソコンのCPUに大きく劣ります。
アニメの整理やDVDを違法コピーしたいというような使い方以外で
は全然速くないんです。用途をよく考えて。
それでも良いのなら・・・。

書込番号:3623369

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 21:37(1年以上前)

やっぱCeleronですかねぇ・・・

書込番号:3623400

ナイスクチコミ!0


キョミームさん

2004/12/12 21:45(1年以上前)

ショップの店員さんと相談してPentium-Mを選んだりして
小さくて静かなパソコンを作るのも手ですよ。
私は主人に教わってそうしました。目から鱗です。
主人がPentium4のパソコンを使っているのですが、ものすごい音がします。
よほどパソコンの組み立て自体に喜びを感じるような事が無ければ
静かでより高速なパソコンを組んで後は忘れてしまった方が得です。
なおceleronにもCerelon-Mという形態がありこれがPentium4に対するPentium-Mに相当します。

くれぐれもエンコードとか言うもっともらしい基準に惑わされないでください。
主人がしつこく言ってるのは
「テレビ番組とアニメDVDの違法コピーの整理だろ、横文字使うな」
で、当を得てると思います。そんな事私しませんし(汗)。

書込番号:3623454

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/12 21:47(1年以上前)

優柔不断すぎ(爆

私はこれ以上アドバイスを控えさせて頂きますけどね・・がんばれ!!

書込番号:3623466

ナイスクチコミ!0


チップはINTEL!?さん

2004/12/12 21:47(1年以上前)

Aマザー  ・・・Asus P4R800-V Deluxe

ちょうど1年前のかなりつらい思い出。
寒い時に起動出来ない、起動したとしてもシステム全体が目に見えて遅い、MTV1200のFEATHERを起動したらXPフリーズ。

10度以下の室内で起動出来るかどうかが最初の試金石ですね。
2.8Eを使ったらケース内暖房で問題ないのかも?

ちなみに1年前の情報で現状はどうかは知りません。

書込番号:3623470

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2004/12/12 21:48(1年以上前)

プレスコP4には手を出さないほうが賢明だよ。
それと、セレロンはやめたほうがいいよ。
プレスココアだと速いけど発熱するし、北森コアだと遅すぎるし。
なので北森コアのP4をおすすめする。
3GHzあたりが狙い目だね。2.8Cと値段変わらないからね。
北森P4ははやく買わないとなくなる恐れがあるのでお早めに。
あと、CHIPSETは865Pがいいね。ASUSP4P系がいいかと。
VGAはお好みで。
VIDEOオンボードでいいなら9100IGPより865Gのほうがいいよ。

とにかく、プレスコP4とセレロンはほんとやめといたほうがいい。

書込番号:3623477

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 22:00(1年以上前)

私もCeleronはあまりいい評判は聞いていませんでした・・・。しかしP4は発熱がひどいらしいので・・・・。
 あと友人が3.2GHzを使っているのですが、特に発熱については言っていなく、ただ「速い」のみでしたね。だからP4は性能がいいんだなと思ってP4にしようと思いました。動作音は多少うるさくても許容しますが、発熱がいまいちわからないです。どれくらいひどいのか・・・。
 それと キョミームさん に言っておきますが、私にはもうケースがあるので(ミドルタワー)小さなものは作れないですね・・・。ちなみに電源は350WでP4にもちゃんと対応しています。

書込番号:3623576

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/12 22:05(1年以上前)

AOpen i855GMEm-LFS \26,000
Intel CeleronM 340 \9,700
DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 \7,000
CoolerMaster SILENT DRACO P4 DI4-8KD3B-OL \1,500
I/Oデータ機器 DVR-ABN16WBK \10,000

合計 \54,200

ちょっと高いか……

書込番号:3623608

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/12 22:09(1年以上前)

追伸

ATXのミドルタワーにMicroATXのマザーは入りますよ。
PCIスロットなんかは余ることになりますが、ドライブ類などを収めることを考えると、決して無駄とはいえません。
それとケース附属の350W電源でHTTプレスコ機を駆動するのは止めてくださいお願いします。

書込番号:3623626

ナイスクチコミ!0


キョミームさん

2004/12/12 22:10(1年以上前)

主人のも3.2GHzですが、でたばかりのプレステ2をいくつか並べたのを
想像してください。電話の向こうで音がわかりますよ。
あと、電流量が多くて電装品に負担がかかるというのもマイナスポイント
だそうです。
キムキムさんは私のようにそれほど習熟していないようですし、コンデンサが
微妙にふくらんで原因がどこだかわからないようなトラブルがでたとき
対処できますか?
そのあたりも購入のポイントになると思います。
ちなみにコンデンサの不良でほかの部品を壊す事もあるそうで、どうも
日本で売られる電気製品として作りが無責任な気がします。

ケースは大きくてもマイクロATXのマザーボードは付けられますよ。

書込番号:3623637

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2004/12/12 22:19(1年以上前)

北森P4ならリテールファンで十分冷えるから大丈夫だよ。
ケースのエアフローにもよるが、室温30℃でも高負荷で60℃前後。
ちなみに私は3GHz→3.45GHzリテールファンで常用してるが、今の季節ならアイドル28℃前後、負荷時でも45℃を超えることはほとんど無い(MBM5で計測)。
ちょっと騒音が気になるけどそこがネックにならないなら熱で困ることは無いといっていい。
プレスコのP4やセレロンDのファンは熱対応が更にシビアなためこれ以上の爆音。消費電力もバカ高い。メリットなし
迷わず北森P4 3GHz&ASUSP4P800買いに行きなさい

書込番号:3623701

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 22:22(1年以上前)

それではどうしたらよいでしょうかねぇ・・・。
希望は
・インテル製CPU(できればP4)
・オンボードビデオのマザーボード
・CPU・マザー・メモリで4万以内

すいません初心者なもんで・・・

書込番号:3623725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/12/12 22:31(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

各CPUの消費電力です。消費電力が殆ど熱に変わると考えて良いので、消費電力の小さいCPUほど発熱が少ないです。

Socket478のPentium4では、
Prescott Pentium4 3.0EGHz 無負荷時29.1W、高負荷時(Prime95実行時)59.3W

NorthWood Pentium4 3.0GHz 無負荷時14.4W、高負荷時(Prime95実行時)56.2W

です。無負荷時の消費電力が大きく違いますね。通常のパソコンの使い方ではCPUに負荷が掛かっていない時間が殆どなのでこの差が大きいです。

ちなみにSocket939のAthlon64(90nm)では、

Winchester Athlon64 3000+ 無負荷時(CnQOFF)10.6W、無負荷時(CnQON)3.2W、高負荷時(Prime95実行時)28.2W

です。Athlon64はこの低消費電力で最近大人気なのです。

書込番号:3623799

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/12 22:34(1年以上前)

というか……NorthWoodのCPU(周波数表記の数字の後がCまたはB、または2.66GHz以上で表記なし)とP4G800系またはP4S800MXなら無理に止めるほどじゃないんですが……

「少なくても金をかける以上ベストがいい」と言うのでしたらAMDにするしかないです。

書込番号:3623820

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2004/12/12 23:00(1年以上前)

スレ主がインテル系しかもP4で組みたいといっているのになぜAMDが出てくる?
金をかける以上ベストにしたいなど一言も言ってないわけだが。
素直にP4で予算に見合う最良の選択肢を提案するのが普通でしょ。
なら北森+865Por865Gってことになる。

確かにウィンチェスターコアの64はいいCPUですけどね。
nFORCE4 SLIが出た今AMDウィンチェスターは最強と思う。

書込番号:3624004

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2004/12/12 23:23(1年以上前)

常磐なんで怒ってんだろ。
まあいいけど。

>キムキム3GHz
とにかくP4で組むならノースウッドの3GHz+I865Pマザーが現状では最良の選択と思う。
オンボードグラフィックでいいなら865Gマザーで。

常磐とかが言うように、今だとAMD64(939)で組むのがトレンドだけどな。選択肢に入れてみてもいいかもな。

書込番号:3624170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/12/12 23:31(1年以上前)

Pentium4 3.0GHz

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010005

P4S800-MX

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402010315

TS32MLD64V4F (DDR PC3200 256MB)*2 計512MB

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05209010658

これで約\40,000ですね。パーツは同じショップで揃えることをお勧めします。
ただ最安値のショップが良いショップとは限らないので情報収集を忘れずに。

書込番号:3624249

ナイスクチコミ!0


キョミームさん

2004/12/12 23:35(1年以上前)

変な人たちですね…。
それはさておき、信頼できるショップに直接出向いてAthlon64とPentium-M、Pentium4でそれぞれ見積もりを出してもらって相談しながら
買い物を楽しんではいかがでしょうか?
私のお薦めはPentium-Mなんですが、キムキムさんがどうしてもPentium4
が欲しいというのに止める理由はないですから。

値段を抑えてPentium4を買い、そのキャラクターを楽しんで後々
買い換えるというのも楽しい事かと思います。
開発が中止されPentium4はもう新規で発売される事はないそうですから
しばらくすれば次のPentiumが早々に出ると思います。
今はほどほどに速いPentium4を買いそれを楽しみにするというのも良いかも
しれませんよ。

気に入ったお店で直接話をして、その店の推すものがPentium4なら
その店はPentium4を売った数が多いという事になりますから、トラブル
情報なども聞きやすいかと思います。
そういった事は買い物の最大の楽しみですよ。

書込番号:3624271

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/12 23:54(1年以上前)

とりあえずCPUは安定しているPentium 4 2.80CG Socket478 にしようと思います。マザーはP4P800-E Deluxeで。

書込番号:3624415

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/13 06:53(1年以上前)

えっと、P4P800E-DXはオンボードビデオではないですが大丈夫でしょうか?
対応するオンボードビデオのマザーはP4G800VMですが865G用のビデオドライバにはいくつかのアクションでウェイトがかかることが判明していますので、SiS661FXのP4S800MXがお勧めです。

ビデオなしで構わないならP4P800E-DXがベターだと思います。

書込番号:3625442

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/12/14 20:05(1年以上前)

俺の明日論64 起動直後19度 アイドル時25度 負荷時30度いくかいかんか。夏はアイドル時35度 負荷時42度 ちなみにクーラーはリテールで回転数も2000回転程度におとしてある。

書込番号:3632683

ナイスクチコミ!0


meariさん

2004/12/14 23:42(1年以上前)

P4P800E-DXですが、場合によってはサウンドがぶちぶちそのときはささやかながらサウンドカードに少しお金取られちゃいますね^^;
P4を使うならそれなりにメモリをディアルにするとか、特徴を生かして使ってあげないともったいないですね。
やりたいことが
@インターネット・メール
AHP作成
B映画(動画)・音楽鑑賞
Cワード・エクセル
DCD/DVDへの書き込み
ということは今のPCではそれらがうまく動かないってことかな?
そのころのHDDって。。今組めばうえの項目はどれもよく動くと思うけど、頭でっかちなPCになっちゃいそうな〜。
あまりグラフィックもお金かけないなら、DVD見てもTVで見たほうが綺麗にみえますよね、信号が違うのでやっぱり動画はTVにはかなわないし、P4P800E-DXのサウンドならCDコンポのほうがいいと(個人的にですが)思ってました。

書込番号:3634171

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/15 02:44(1年以上前)

俺の頭の中ではSiSが一番、際立ちもしないけどなんでもソツなくこなすって感覚なのですが……SiS651の板も使ったことありますし。

書込番号:3635043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング