
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月3日 17:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月16日 20:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 03:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 12:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


現在2.8EGを使用しています。
今度学校の後輩に組んであげることになったのですが、静穏性を目指しているのでその時に後輩には2.8EGを安く売ってあげて、自分はNorthWoodのこのCPUに変えようかと思うのですが交換することによって処理速度はどうなるのでしょうか。
2次キャッシュが1M→512kに変わると思うのですが体感は変化するのでしょうか?
主な使用目的はネット、エンコ、映画の鑑賞です。
よろしくお願いします。
0点

全く同じ設計のCPU同士なら、二次キャッシュは多い方が良いに決まってます。しかしNorthwoodとPrescottでは設計が異なります。もしPrescottが、Northwoodの二次キャッシュだけを増やしたCPUだったなら、その比較は成り立つのですが、現実には異なります。
まぁ、多分ほとんど変わらないでしょう。
書込番号:3584767
0点

よく言われるのは・・・
サクサク感は増すが、ベンチや処理はは遅くなる。
とよくネットで言われます
書込番号:3585118
0点


2004/12/04 21:01(1年以上前)
ほぼ変わらないしわからないでしょう。わかったらすごい??
書込番号:3585134
0点


2004/12/04 21:02(1年以上前)
>>2次キャッシュが1M→512kに変わると思うのですが体感は変化するのでしょうか?
ネット→変化なし。
縁故→
@映像プレスコ早い
http://www.tomshardware.com/cpu/20040517/northwood_prescott-10.html
Aサウンド北森強し
http://www.tomshardware.com/cpu/20040517/northwood_prescott-11.html
映画の鑑賞→同じ
書込番号:3585142
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


皆さま はじめまして
そろそろCPUをP4の3Gにしようと思ってますが体感できる変化はあるでしょうか?
主に動画編集(VideoStudio 8)・DVDエンコード作業等です。
PC構成
CPU:celeron 2.6GHz
MB :MSI865G Neo2(FSB800Hz)
メモリー:PC2700 512MB*2
HDD:Maxtor 160GB 7200RPM
よろしくお願いします。
0点


2004/11/27 21:29(1年以上前)
ちょっと、意味合いが違うかもしれませんが・・・
今年の夏に、P4 2.0AGHzからP4 3.0GHz(共に北森)に換装しました。
FSB400MHz→800MHz、CPUクロックアップという換装です。
M/Bは、P4P800-E DX
メモリは、PC3200・512MB×2です。
FFベンチXI、3DMARK2001SE共に、スコアが約10%アップ、
エンコード時間が、約70%に短縮しました。
エンコード時間の短縮には、大変満足しております。
ご参考になるかどうか?
書込番号:3555338
0点

以前セレ2.4からPen4-3.06に換装しました。
たぶん体感できますよ。
でも正直、ビデオスタジオを捨てたほうが快適になりますよ。
VSは機能も速度も安定性もダメすぎます。
書込番号:3556791
0点

同クロックのPen4に変えても変化が感じられると思います。
Celeron特有のモッサリ感が無くなりますよ。
書込番号:3557463
0点

RX-7改さん、こんばんわ。
この夏、celeron2.5GHzからpen4 3GHzに交換しました。
エンコードはメチャメチャ速いです。
どれくらい?と聞かれたら…
例えばCDをwaveでHDDに保存する時にCelだと
ツッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って感じが
ツゥ〜〜ッで一曲保存されます。
画像の処理は環境によって違うと思いますが、
DVDの焼き込みは寝る前にセットしてそのまま…
朝までには出来てる。って感じが
ちょっとお風呂の間に出来ています。
もの凄く抽象的な表現でスミマセン。
でも、2万円の価値は十分ありました。
ところが実はHTを有効に使うためにPC3200、
512MBのブランドメモリを2枚買ったので4万円の出費でした。
ちなみにくれよん@彩のPCのスペックは
CPU:pen4 3GHz(FSB800,ノースウッド)
MB:ASUS P4G800V
メモリー:pc3200:512MB×2
HDD:6Y160M0+ST3200822A
です。
ELSA EX-VISION 1000TVも快適に動きます。
この組み合わせにした時に電源問題が発生しました。
今はSS-350AGXを使っています。
intelのCPUも新しい規格に変わりつつありますが
限られた予算でスペックアップするには、
今まで使っていたハードを流用するのがいいですもんね。
個人的にはオススメです。
私がpen4にする時にもここでスレッドを立てて
色々アドバイスをいただき、参考にさせていただきました。
その節はみなさんありがとうございました。
参考になればと思い書き込みさせていただきました。
頑張って自分だけのPCを目指して下さい。
書込番号:3559465
0点



2004/12/03 17:44(1年以上前)
今度、3Gにします。
みなさま 大変役に立つ情報をありがとうございました。
書込番号:3579744
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

2004/11/15 22:51(1年以上前)
>>p4の2.6cから3Gに買い換えを考え中ですが、皆様の意見をお聞かせ下さい。
はっきり言えば無駄だよ、、、2.6Cなら3GHzに大抵OCできるからOCしたら。
書込番号:3505515
0点


2004/11/15 23:09(1年以上前)
>本当は3.4がほしいのですが金額が合わないので。。。
こう思っているなら後で後悔する可能性大なので、私なら頑張って3.4買うけどね。
確かにチョット高いけどね。3万切れば即決なんだが…。
書込番号:3505648
0点

2.40C GHz→3.0GHzに変えましたが微妙ですよ。
体感速度は変わらずエンコードやベンチマーク、CPU温度でしか
CPUが変わったというのが実感できません。
ソフトエンコのキャプチャーカードを使ってると
画質が良くなっていることは実感できます。
書込番号:3506937
0点

追加…
\20K切りそうなところまで値下がりしてきたので、
買うのであれば今だとおもいます。
未だに人気のCPUですし、年内いっぱいで製造が終了されるようだし
今後流通量が減り値上がりするでしょう。
今使っているCPUをオクなどで売却すれば負担額は減りますよ。
「3GHz」の大台に乗ったという自己満足も得られます。
書込番号:3507410
0点


2004/11/16 12:40(1年以上前)
単純に考えると十数%のクロックアップを体感できる環境をお持ちかによると思いますね。
私はゲームメインなので3D系のベンチマークで40%以上増しにならないと食指が動きません。
書込番号:3507453
0点


2004/11/16 12:41(1年以上前)
単純に考えると十数%のクロックアップを体感できる環境をお持ちかによると思いますね。
私はゲームメインなので3D系のベンチマークで40%以上増しにならないと食指が動きません。
書込番号:3507455
0点



2004/11/16 20:34(1年以上前)
今、2.6+20%の3.12で使っています、3Gを買うとしたら+20%の3.6で使うつもりです、温度かなり上がりますよね?
書込番号:3508696
0点


2004/11/16 20:57(1年以上前)
>>今、2.6+20%の3.12で使っています、3Gを買うとしたら+20%の3.6で使うつもりです、温度かなり上がりますよね?
北森だと3.6逝かないことが多いよ?
プレスコなら逝く可能性があるが、、、。
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
ここで消費電力については判断すれば?
書込番号:3508781
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
即答がこないのは質問内容が悪い(おおざっぱな場合)、語り尽くされており常連回答者が食傷気味な場合等があります。まずは過去ログをじっくり眺めたり、自分の必要とする用途を記載するなりが必要かと思いますよ。
因みに私はプレスコットCPUに魅力を感じない人なので発売当初に買った3.0C+ASUSのP4C800Dで充分満足しています。
書込番号:3451427
0点

現状では3Gと3EGでは性能差はほとんどないでしょう。
と、なれば発熱の少ない3Gが良いのでは?
3EGのほうは、時間がたち、ステッピングが上がり発熱が減る、SSE3対応ソフトが増える、となればそちらの方がいいでしょう!
その頃にはプラットフォームも変わってるのでは?
書込番号:3451608
0点


2004/11/02 16:02(1年以上前)
3EGか3G
ベンチマークマニアでなければ、特に体感速度は変わらないといもいます。
価格の安いほうを選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:3451659
0点


2004/11/02 17:19(1年以上前)
3EGか3Gのどっちかいいかなんて聞いてるようじゃ、3Gと答える人が大半でしょ。
そのほうが回答として無難だし、プレスコはこのBBSの雰囲気的にも薦めにくいものがある。
3EGは主体的な人が買うもの。人の意見で買う人はノースウッドでしょう。
この程度の回答なら過去ログ漁れば十分でしたな。
書込番号:3451827
0点


2004/11/04 03:30(1年以上前)
ノースウッドの3Gに1票!
うるさいと評判のリテールのファンの音ですが、個人的にはあまりうるさいとは感じません。
書込番号:3458339
0点


2004/11/11 03:36(1年以上前)
私もノースウッドが良いと思います。
実際3.2EGHz(Dステ)1.1vと比べても体感的に変らないし
リテールファンもそれなりに静です。SSE3が必要ない環境ならいいかと。
プレスコの同クロックより高いのが解せませんが・・・
書込番号:3486067
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



正確な型番やFANサイズが解らないこの書き込みだけでは
「冷えるまで」としかお答えが見当たりませんが・・・
書込番号:3372178
0点

これだけ!!何て基準はないでしょう。
1500-6000回転くらいの間で、システムFAN、電源FANともに
バランスをとるものですから、CPUのFANだけ静かでも他のものが
高速なら静隠性は失う。
書込番号:3372352
0点



2004/10/11 22:57(1年以上前)
宇宙汰さん、満天の星さん返信ありがとうございます。 ヒートシンクの型番は忘れてしまったもので.....ファンは8cmで1500回転な物を使用してます。負荷を掛けない状態でcpu温度が36℃なのですが....大丈夫でしょうか?2.4Cからシステムを流用したのですが....
書込番号:3375505
0点


2004/10/11 23:34(1年以上前)
うむ!
今頃、このような質問が出てくるのかわかりませんが、
こいつに、ついてくるリテールファンは、うるさくって使えない。
バンバンうるさい。
よって、わたしは、ギガバイトの静音になるようなファンクーラーを
購入して、付け替えました。
そして、ケースファンも8センチ角のケースファンをケースの前後に
1個づつ、つけて、気流の流れをよくするようにしています。
ファンの回転数は、2000回転くらいのものをつけています。
そうすると、だいぶ静か!
動いていることが、分かるくらいの音はしますが、
ぜんぜん、きにならないくらいのものです。
しかし、このCPUは、かなり、熱が出る!
夏の劣悪な環境にて使用したところ、マザーボードの温度も、
50度近く、CPU自体の温度も60度を超えていました。
今は、そのときよりも、10くらいマイナスしたくらいの状況です。
各ファンの性能を良くして、パソコンケース内の空気の流れを
調整することが大切でしょう。
それを注意すれば、満足か。
書込番号:3375715
0点



2004/10/12 12:20(1年以上前)
なるほど。参考になりました。sachian2007
さん、ありがとうございます。
書込番号:3377135
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


質問です。
Pentium4 3G と 3CG では一体何が違うのですか?
まさか同じもの?
調べてみたのですがどうしてもわかりません。
気になって夜も眠れません。
わかる方教えて下さい。お願いします。
0点


2004/10/04 15:33(1年以上前)
同じものですね。
正式には3.0Gですけど区別し易いように「C」を付けてるんだと思います。
ちなみに3.0CG表示で売ってるSHOPは多いですけど
3.2CG表示で売ってるSHOPが少ないのは何故だろう?
書込番号:3347727
0点




2004/10/05 05:15(1年以上前)
MR2-SW20 さん
ありがとうございます。
クレバリーのHP見ていたら混乱してしまって…。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010100
↑3.0CG(バルク)にはHT対応の表記がなかったり、3.0GのBOXがあったりとか。
御剣冥夜 さん
もありがとうございます。
intelのHPも見たんですけど3.0CGという項目はないんですよね。
同じ物なら当たり前か。
お二人ともありがとうございました。
スッキリしました。やっと眠れます。
書込番号:3350254
0点

Intelの命名法則からして3.0 GHzという製品も無いです。
3.2C GHzもありません。
3 GHzや3.20C GHzです。
店が勝手に良かれと考えて、あるいは勘違いで違う名前にしていることがあります。
書込番号:3351842
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





