Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

BOX

2004/03/07 23:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

商品名の最後についているBOXって何ですか?

書込番号:2558952

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/07 23:49(1年以上前)

検索してね。

書込番号:2558962

ナイスクチコミ!0


スレ主 go66さん

2004/03/07 23:58(1年以上前)

CPU BOX 違い。。。。で、検索したら出てきました。ありがとうございます

書込番号:2559010

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/08 01:47(1年以上前)

出たBOX。

書込番号:2559434

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/03/08 01:51(1年以上前)

リテールクーラー等入ってるのがBOX
バルクとなっているのは基本的にCPU単体

書込番号:2559454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/08 02:19(1年以上前)

ん〜こないだBOXの質問は出たばかりなのにね。

書込番号:2559519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/08 08:38(1年以上前)

いつになったらこの手の質問がなくなるのだろう・・・
永遠になくならい気がするな・・ 何も調べようとしない人が多数いるなかでは・・・

書込番号:2559851

ナイスクチコミ!0


castermさん

2004/03/08 09:37(1年以上前)

まずはこれを読め!的なベージ作って欲しいですよね〜。

書込番号:2559968

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/08 17:48(1年以上前)

・・・あ、VALUESTARの人。

以前、ソケットAに478ピンセレをさせますかと質問してきましたからね。
パーツに興味を持ち出したということでは・・・?

書込番号:2561073

ナイスクチコミ!0


スレ主 go66さん

2004/03/09 21:07(1年以上前)

みなさんすみません。ご迷惑おかけして・・・。アドバイスいただいた方、おりがとうございました。
過去の質問を見てきました。
私の場合、調べるのに対して楽をしようとしているわけではないのですが商品名の後にBOXが付くか、付かないかという微妙な違いが「検索」で調べられるというのも考えられなかったんです。
今度から、とりあえず「検索」で調べるようにします。
勉強になりました。

>パーツに興味を持ち出したということでは・・・?

アベマさん、その節はありがとうございました。あれから、検討していくうちに色々と考えて自分で納得のいくものを作ろうというところまで来てしましました。
ずっとPCを続けていくつもりなので、それに対応できるようなものを作った方がいいのではないかと思いまして。それで今、色々勉強しようかと思っているところです。ご迷惑でなければまた、アドバイスお願い致します。


書込番号:2565839

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/09 21:14(1年以上前)

>ご迷惑でなければまた、アドバイスお願い致します。
調べてわからないことがあれば尋ねて良いんですよ。
私もわからないことだらけです、その度に検索して調べていますよ。

BOXについては、毎日のように質問があって皆さん閉口していたんだと思います。(簡単な事ですので。)

書込番号:2565875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/09 21:14(1年以上前)

>まずはこれを読め!的なベージ作って欲しいですよね〜。

あっても読まない人はいる。だからなくならないと・・・

書込番号:2565878

ナイスクチコミ!0


スレ主 go66さん

2004/03/09 21:29(1年以上前)

A7V133>ありがとうございます。常連さんなんですね・・・。分からないことがあったらよろしくおねがいします。

書込番号:2565952

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/09 22:56(1年以上前)

>あれから、検討していくうちに色々と考えて自分で納得のいくものを作ろうというところまで来てしましました。

え、それって、自作ですか?いいんじゃないですか?メーカ製の改造よりかは簡単ではないでしょうか。まあ、私のパソコンも自作ですよ、2日前にはじめて組み立てたのですが。いがいとあっけなかったです。

書込番号:2566463

ナイスクチコミ!0


スレ主 go66さん

2004/03/09 23:26(1年以上前)

そうなんです、自作にしようかと思っております。
色々考えるよりも簡単にできる方法と思いました。
今現在はこのCPUとXPの組み合わせで考えています。
どうせならHTをということです。
それにビデオカード、DVDーRとかも付けようかと検討中でして・・・。
あべまさんはどのような仕様で?参考にさせてください。

書込番号:2566625

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/10 00:34(1年以上前)

僕は、今のところは
CPU:AMD AthlonXP2500+
MB:ALBATORON KG18PRO
MEM:CENTURYMICRO 256*2(Micron chip)
HD:SEAGATE バラ7200.7 120GB
DVD:BAFFALO DVM-H4244FB
CASE:OWLTECK 103-SILENT 350W BLACK
ちなみにグラフィックとサウンド、LANはオンボードで、近いうちにグラフィックをRADEON9800PROかGeforceFX5900を導入するつもりです。またメモリーも512MB追加して1GBにするつもりです。使用目的は3Dゲームです。まあ、メーカーが違うので参考にならないと思いますので、ほかの常連さん方のを参考にされたほうがいいかと。ちなみに、この構成でも十分高性能です。以前の書き込みのときはノートパソコン(モバセレ1.6G)を使用していましたが、起動と、終了が劇的に早くなりました。 もちろん他の作業も早くなりました。

書込番号:2567014

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/10 00:37(1年以上前)

追加です。以上の構成で、およそ7万円でした。液晶は17インチのを4万円弱で購入しました。

書込番号:2567029

ナイスクチコミ!0


スレ主 go66さん

2004/03/10 21:10(1年以上前)

あべまさん、ありがとうございます。
とりあえず、挨拶までに・・・。
また、他の方で返事させていただきますね。

書込番号:2569656

ナイスクチコミ!0


いいかげんにしてさん

2004/03/11 23:51(1年以上前)

何度となく繰り返して出てくる質問だけにまだ出てくるとは・・・。わざとレスいれてんじゃないの

書込番号:2574285

ナイスクチコミ!0


PCヲタクさん

2004/03/15 20:15(1年以上前)

んなこたぁーないだろ

書込番号:2588832

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/03/21 20:15(1年以上前)

BOXしらないでパーツ買いに言ったら大変な目にあうでしょう。早速稼動、1ヵ月後・・・あれ?動かない お店へGO→すいませ〜ん はい!なんでしょう?? これ動かないんですけど??あ、保証書とかあります??そんなの最初から付いてなかったんですけど?あ、お客様はリテール品を買われたと思います。残念ですが、保証書がないので・・・と、まあこんな感じ??になるかもしれないから注意しよう

書込番号:2611819

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Pen4 3GとAthlon64 3000+

2004/03/07 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 Pen4 3GとAthlon64 3000+?さん

Pen4 3GとAthlon64 3000+で悩んでいます。
用途はゲームとTVキャプチャによる録画、映像編集です。
ゲームはAthlon64の方が良いと聞きますが、VIAチップはTVキャプチャと相性が悪い可能性が高いと聞きましたし、メーカ性のパソコンを見てもTV付のモデルでAthlon仕様のものは少ないように思えます。
知っておられる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2558663

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/07 23:23(1年以上前)

>VIAチップはTVキャプチャと相性が悪い可能性が高いと聞きましたし、
そんなことはないでしょう。

書込番号:2558805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/07 23:28(1年以上前)

64のチップセットはViAダケではありませんが?
nVidiaやsisからも出ていますので、その情報を鵜呑みにするなら選択肢として。

書込番号:2558840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4 3GとAthlon64 3000+?さん

2004/03/07 23:37(1年以上前)

SISもあまりよくないと聞きました。
nForceならまだ良いと聞きましたがnForce3 150は安定が良くなくK8T800がお勧めともこの掲示版で見ました。
あくまで噂ですので気分を害したなら申し訳ありません。
本当はどうなのか?知りたく書き込みさせていただきました。

書込番号:2558908

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/03/07 23:53(1年以上前)

> SISもあまりよくないと聞きました。

実は逆で、SiS製はPCIおよびIDEコントローラが高速なため、
キャプチャーに最も適したチップセットです。
実際、IntelがSiSを恐れているくらいです。
ただ、現時点ではまだSiSチップセットを積んだAthlon64用のMBが
出揃っていないため、MBの選択肢が少ないだけです。

> VIAチップはTVキャプチャと相性が悪い可能性が高いと聞きましたし

昔は、確かにVIAのチップセットは、PCIが遅かったためにキャプチャーは
苦手でしたが、最近は心配するほどのこともないようです。

> nForce3 150は安定が良くなく

安定はしていますが、単に少し遅いだけです。

書込番号:2558989

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/03/08 00:04(1年以上前)

つまりIntel以外のチップセットは何にしろ何かが良くない、との情報があるわけですね。では、その中で具体的なものは?
相性が悪いとはどういう状態を指すのか?その辺が分かっていないと情報に踊らされて終わりですよ。

書込番号:2559042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/08 00:15(1年以上前)

SISはHDDが速いがメモリが遅い
VIAは安定してるが速くない
nForceはメモリが速いがIDEが遅い

書込番号:2559109

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/03/08 00:27(1年以上前)

> SISはHDDが速いがメモリが遅い
> nForceはメモリが速いがIDEが遅い

Athlon64はCPUにメモリーコントローラ直結ですので、
今回の場合はチップセットとメモリは関係ないです。

なお、Pentium4用の場合は、Dualチャンネルの場合、
SiSチップセットのメモリコントローラの性能はIntel純正と
大差ありません。
(その上SiSはサウスが優秀なのでIntelが恐れている。)

書込番号:2559183

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/03/08 01:05(1年以上前)

インテルはわかりませんが、64系ならば
使った感想は、NFはPCI周りがシビア、リファレンスのドライバーはタコなので、セッティングとチューニングがシビア。
これは人のマシンのヘルプですが、使った感じ思ったほどじゃなかったですね。
KT系は、労せずともそれなりのパフォーマンスは出るでしょう。
ただRAIDについては、サウスのブリッジSATAはCPU使用率高いので、トータルは外部チップとあまり変わらず。
負荷かかる作業なら、外部チップの方が良いようです。
私はKTですが、外部チップのみでHDDを駆動しています。
DVDの書き込み時、もう1台でリッピングしても問題なく書き込みます。大容量データのとき気になりますね。
あと、SISは使ったことないから知りませんね。

ドライバーのできはVIAの方が良いと思います。
調子が悪くなったら、4in1入れなおせば結構復活しますので、
いじくりまわさなくてすみます。

ということでご参考に

書込番号:2559331

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/08 16:00(1年以上前)

購入予定のキャプチャーボードメーカーのサイトの掲示板などで
動作報告等を調べてみるのも良いと思います。

書込番号:2560821

ナイスクチコミ!0


64使いさん

2004/03/08 20:22(1年以上前)

キャプチャは使用していませんがそれ以外の
アプリは非常に安定しています。
(K8VT8OOPro+Athlon64 3000+)
もちろんCool'n Quiet使用で。
ゲームも安定しています。
VIAチップのパフォーマンス云々はINTEL用で
AMD系では関係ないと思います。
(個別不良はなんでもあると思いますが)

書込番号:2561634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4 3GとAthlon64 3000+?さん

2004/03/08 20:24(1年以上前)

勉強になりました。
悪い噂も昔のことなんですね。
みなさん親切に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:2561644

ナイスクチコミ!0


もーだめっすよさん

2004/03/09 10:41(1年以上前)

ASUS K8V DX と MTV1200FX の組み合わせで問題無く動作しています。
オンボードデバイスとINT線の共有スロットばかりなのでIRQ占有できないのがたまにキズですが、安定してて良いマザーだと思いますよ。
今のところ不都合はありませんので御参考まで。

書込番号:2564057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーとの相性

2004/03/06 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 2002/10/01さん

今度1.6AGから3Gにアップしようと思ってます
そこで、このCPUに合わせるメモリーは現在使っている(845時代に買った)PC2100の512MB2枚の選択と(新たに買うとしたら経済的に)PC3200の2562枚の選択ではどちらが良いのでしょうか?
OSは2kですので512以上でも多少のアドバンテージはあると思い当時は512を2枚買いました。
PC2100ですが現在でもデュアルで動いております。

使用目的はCAD及びビデオ編集です。
宜しくお願いします。

M/B 865G
HDD seagate 60GB 7200RPM ATA

書込番号:2551831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2002/10/01さん

2004/03/06 13:07(1年以上前)

追伸
消費電力ですが、1.6AGと3Gではアイドル状態(CPU使用率ほとんどゼロ)やWEB回覧程度であればそれほど変わらないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2551899

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/03/06 13:39(1年以上前)

pc3200と2100の価格差が少ないので3200を選んだほうがいいと思いますし、性能が発揮されないと思います。

今あるメモリを売れば、かえると思いますが・・

書込番号:2551984

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/06 14:33(1年以上前)

メモリとCPUのFSBを同期にする方がいい。
よってPC3200を買った方がいいでしょう。

書込番号:2552120

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/03/06 16:57(1年以上前)

>使用目的はCAD・WEB回覧
操作の快適性では、512MB×2が上です。
>ビデオ編集では、PC3200 256MB×2のほうが有利です。

PC-yoko さん のおっしゃるように PC2100の512MB×2を売って、PC3200×2を購入するのがBESTかと。
予算がないなら、PC2100×2でいいのでは。

>アイドル状態(CPU使用率ほとんどゼロ)やWEB回覧程度
ならば、買い換える意味無。

消費電力ですが、ビデオ編集ほかSOFTを動かすと、3Gほうが上がります。
さらに、ケース内・CPUの熱対策が今以上にシビアになってきます。特に3.0G以上

2.8Gあたりの購入をお勧め致します。

書込番号:2552539

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/03/06 17:01(1年以上前)

追伸
PC2100の512MB×2を売って、PC3200×2を購入するのがBESTです。

PC3200 512MB×2 の事です。

書込番号:2552551

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/03/06 17:30(1年以上前)

インテルのデータシートにはアイドル時の電流値の記述がないので判りませんが、最大電流値は1.6GHzが45.9A,3GHzが64.8Aとなっています。
また排熱設計用の発熱値も1.6GHzは60.8W,3GHzは81.9Wとなっています。
これらを考慮して電源、排気などを見直す必要があるかもしれません。

書込番号:2552655

ナイスクチコミ!0


スレ主 2002/10/01さん

2004/03/07 02:09(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます
ヤフオクで売って買いなおしたほうが良さそうですね

因みに、VK さん も書かれてる通り最大電流値のデーターは見た事ありますが、アイドル状態での電力の表示は見た事有りません。
最大電流値を気にするのは当然電源との兼ね合いですが、アイドル時の消費電力やCPU使用率に対する消費電力グラフ等は実際の電気代を気にする人にとっては是非知りたいデータだと思います。(ほぼ毎日付けっ放しで仕事をしてるとかなりの電気代になってると思います)

WEB回覧やMSoffice程度であれば、1日中PCを使っていてもCPUがフルに動いている時間は数十分だと思うので、上記1.6AGと3.0Gでもアイドル状態での消費電力が殆ど同じであれば電気代的にはそれほで増加しないものと思い聞いてみました。


最初の書き込みに「使用目的はCAD及びビデオ編集です」と書きましたが、その時点ではメモリの事のみを聞きたくて書いた為、それ以外の軽い作業について書いていませんでした。
すいません。


書込番号:2554712

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/03/07 11:09(1年以上前)

次の構成の一次側(100V)の電流を測定してみました。
インテルD850EMD2L、Pentium4 2.8GHz、256MB×2
ST3120026A,CD−W540E,ミツミFDD,ケースファン2個。
OS:Windows XP
起動時1.6A,アイドル時1A,アプリケーション動作時1.6A。

書込番号:2555563

ナイスクチコミ!0


スレ主 2002/10/01さん

2004/03/07 20:55(1年以上前)

ワザワザ測っていただきありがとうございます

CPUだけではないのでアイドル時は意外と少なめと判断させていただきます
参考になります

書込番号:2557968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

4万程度でHiSpec化可?

2004/03/04 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 C2H5OHさん

こんにちは。
低予算で、HiSpecな自作PCを作りたいので、お勧め製品ありましたらアドバイスをお願いします。
私、今まではコスト最優先の自作PCで、セレロン一筋でした。
しかしここらで一発、早いマシンってのも面白いかと、あれこれ探索しています。でも予算は、マザーとCPU、HDDの交換で4万円程度。
PCの主な使用形態は、テレビ見ながらCADやって、さらにHPにアクセスしながら株情報をダウンロードするなんて感じです。なかなかPCを使える時間が取れなくて、つい色々同時に動かします。・・・ですから現状、ウイルス検索ソフトが自動で動き出したときなんて、ほとんどCPU100%固定ですね。
CPUも迷ってますが、P4ですかね?
また、MBって今は何が良いんでしょ?
現在はMSI(845G)使ってますが、結構安定していて満足してますが・・・

書込番号:2543685

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/04 01:27(1年以上前)

計画にはありませんが、マルチディスプレー化する方向でのスペックアップのほうが有意義ではないかと思います。

書込番号:2543745

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2004/03/04 01:31(1年以上前)

安くそこそこの性能が欲しいなら、Athlon 2500+、ABIT NF7、120GBHDDというのが手堅いコースかと。3万円台の前半かな。

書込番号:2543755

ナイスクチコミ!0


C2H5OHさん

2004/03/04 01:51(1年以上前)

ねぎとろさん、マイソフさん。深夜にもかかわらず、クイックレスポンスありがとうございます。
マルチディスプレーですか・・・思いつきませんでした。これは変化球として、参考にさせていただきます。
さて、Athlon 2500+、ABIT NF7の組み合わせって、安定性はいかがでしょうか? 以前にABIT BM6を使用したことがあるのですが、現在のMSIと比べると不安定だった感触を持っています。ただ、アスロンのコストパフォーマンスは色々なスレッドで拝見しますが、・・・そのあたり、使い比べたご体験などありましたら、差し支えない範囲で教えていただけませんか?

書込番号:2543801

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2H5OHさん

2004/03/04 01:52(1年以上前)

年齢設定、まちがえましたので訂正します。

書込番号:2543808

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/03/04 02:16(1年以上前)

MB、CPU、HDDので4万円の範囲… 

CPU:Pentium4 3.0GHz
M/B:AX45F-4DL
HDD:ST3120022A

上記構成で約4万円ですね。(値段はkakaku.com調べ)
複数の作業を同時に行うというところから、HT付のP4で構成。

HDD容量に重点を置くのであれば、CPUを2.8CGHz、HDDを160GB(ST3160023A)にすると良いかも。

書込番号:2543847

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2004/03/04 08:10(1年以上前)

安定性を考えれば個人的にはエーオープンはお勧めできませんのでアスースかインテルのマザーをお勧めします。
インテルの865Gか865PEのマザーが良いと思います。
VGAはG550辺りをお勧めします。

書込番号:2544117

ナイスクチコミ!0


エピモンさん

2004/03/04 12:05(1年以上前)

使用しているメモリって何ですか?
PC2100のメモリだったらAthlonでもPentium4でもちょっともったいない
気がします。

書込番号:2544536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/04 14:32(1年以上前)

>BM6を使用したことがあるのですが
いくら昔がダメであろうとも ABITだからダメというより
当たり型番、はずれ型番はどのメーカでもありますしね
ASUSでもはずれ型番はあります

ABITのNF-7は 評判からいえば当たりです。
 組み合わせはどれでも宜しいですが、
低予算、高性能なら
 AthlonXPかPen4(プレスコ除く)で宜しいと思います。
 あとは用途で選べば良いと思いますが
価格を気にするならAthlonXP
HTを重要視したいならPen4を選ぶと良いでしょう

尚 Celeronは低予算、超低機能なので間違っても選んではいけません

書込番号:2544854

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/04 19:22(1年以上前)

アスロンならマイソフさんのお勧めの組み合わせで。
Pen4ならマザーのBIOSが対応していれば、マザーを流用してPen4 3.06と
SEAGATEのST3200822Aでも面白いかもしれません。
(200GBも容量が必要無い場合は忘れてください)

書込番号:2545589

ナイスクチコミ!0


スレ主 C2H5OHさん

2004/03/05 01:14(1年以上前)

沢山アドバイスいただき、ありがとうございました。
短期間に貴重な情報を得られ、大変助かりました。m(_ _)m
正直、P4かアスロンか、未だ悩ましいところではありますが、
やっぱTotal価格に引かれますね、今回はAthlon 2500+、ABIT NF7、
&120GBHDDでいってみよーかなっ。
皆さん、色々なアドバイスありがとうごさいました。

書込番号:2547225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲームで落ちます。

2004/03/03 22:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ブラザーサンさん

CPUを2,4BGからこちらに付け替えたところ、3Dゲーム(BattleField1942)を2時間ほどプレイすると突然OSがフリーズするようになりました。 CPUを2,4BGに戻すとこの現象は発生しません。
OS Windows XP Home SP1
M/B AOpen AX4SG-N
メモリ PC3200 512MB * 2 (Hynix)
光学ドライブ LF-D521JD と CRX175E
HDD 60G と 160G
GB RADEON9500PRO
SB SBAGY2ZDA
電源 AO400-12APN
CPUクーラー Cyprum
CPUの温度はBIOSではアイドリング時で30度前後、ゲームを30分ほどすると40度前後になります。
メモリはデュアル、シングルどちらでも変わりなく、DDR400がダメなのかとDDR320に下げてみるも、やはりダメでした。
memtestではエラーは検出されません。(4回パスしてみました。)
実は電源は以前350Wのケース付属だったので、これが原因かと思い、先日AO400-12APNに変えたのですが、結果は変わらずでした。
HTの有効、無効も試しましたが関係ありませんでした。
OSはCPU変更時にクリーンインストールしました。
もう何が原因なのかさっぱり分かりません・・・。

書込番号:2542714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2004/03/03 23:18(1年以上前)

現状原因が特定できない以上、2.4BGにしておくしか方法はありませんのぉ〜!
(しくしく)
(3Gはちともったいなかったけど・・・目的が達成できない事実がある以上それはタコじゃぁ〜っ!涙!)
(大切にとっておいて2台目のマシンにでも使おう!)

原因はいったい何なんでしょうね!?
(想像されることだけでも、結構多岐にわたるだけに・・・・・)
(PC/ATの不具合は証明がヒジョーに難しい)
(熱暴走なのか!?CPUが初めから不良で実効できない命令があるのか!?2.4Bではタイミングが合うが3.0ではタイミングが合わないOS,あるいはドライバー内部の時定数の問題か!?はたまたゲームソフト内部の時定数の問題か・・・!?考えだしたらキリがない・・・証明しようと欲すれば、立てた仮説を一つづつコツコツと潰して行くしかない・・・・)

(まぁ、現段階では3.0を購入してしまったことを忘れておくというのが(こういう時は必殺、”鳥の脳みそ”を使うんだ!)のが1番幸せだと思う!爆!)


書込番号:2543130

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/03 23:34(1年以上前)

AX4SG-Nの掲示板を見てきたけど、いろいろ動作が不安定な方がいっぱいいらっしゃるみたいですよ。

書込番号:2543229

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/04 14:52(1年以上前)

他の3Dゲームやエンコードソフトなどでも落ちるか試してみるのも
良いと思います。

書込番号:2544900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラザーサンさん

2004/03/04 18:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
ワイおー!様
私ももう一台作ろうかとも考えたんですが、もう一台必要かというとそうでもないので悩んでおります。(笑)
もう一台あればトラブルの原因も解るかもしれませんよねぇ。

あぽぽ様
私的にもマザーは怪しいとは、思っているんです。
でもそれを確かめるにはマザーを新規購入しなければならず、結局もう一台いきますか?って欲が出そうで怖いんですよ。

髪長みく星人様
そうですねぇ。様々な重いアプリで実験というのは、まだしたことがありませんから、確認の余地がありそうです。

このCPUを買ってから一ヶ月、かなり疲れちゃいました。(笑)



書込番号:2545516

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/04 19:48(1年以上前)

AOPENは今回も部品をケチり過ぎたのではないかと。
Prescottの対応状況も悪かったし、主力マザボの生産中止や値崩れもいつもより早かったので。
Prescott以前に3GHz以上のNorthwoodでも問題が出る可能性があると推察。

書込番号:2545662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/05 14:14(1年以上前)

1に電源2にマザー・・・
480以上で試す、もしくは3Dゲーム時光学ドライブ等外せるもの全て外して試す・・・。

書込番号:2548458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラザーサンさん

2004/03/05 19:21(1年以上前)

どうやらもう一台作りそうな気配がしてきました。(笑)
DVD+RWドライブとOSのセットを衝動買いしてしまいました。
これで原因解明につながるといいなぁ。

yone-g@♪
電源怪しいと思いますよねぇ。
マザーも電源もAOpenなとこがまた嫌な予感をかきたてます。
やはり500Wを買えば良かったかなぁとちょっと後悔も。

書込番号:2549238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラザーサンさん

2004/03/05 19:23(1年以上前)

yone-g@♪様、すいません! 敬称が抜けてました!

書込番号:2549241

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/06 01:31(1年以上前)

もう1台、気配というか確定の場合、安定している2.4B環境をサブで
Athlon64をメインというのも良いかも。
(3Gは友人、オークション、中古ショップ等で売却)

3Gでもう1台という場合は、電源マザー共、動作報告が多く
評判の良いマザーで。

お疲れとの事ですが、頑張って下さいね。

書込番号:2550665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラザーサンさん

2004/03/06 11:45(1年以上前)

髪長みく星人様
私も出来ればAthlon64で作りたいところなんですが、3Gのリテールクーラーを捨ててしまったため、「売る」ということがしづらいものですから、今回は3Gを使って作ろうと思います。
もしCPUの不良だったら泣くことになるかもしれないですけど・・・。
今日電気屋さんでマザーを見てこようと思います。

書込番号:2551615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラザーサンさん

2004/03/14 20:53(1年以上前)

結果報告です。
M/B P4P800
電源 Macronの460W
上記の構成にしてみましたところ、全く問題なく動作しています。
やはりどちらかが問題だったようです。
電源は安かったわりに静音性も高く、大変満足しています。
M/BはASUSの製品が初めてでしたので不安でしたが、マニュアル等が大変充実していて好感が持てますね。
みなさまのご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:2585318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pen4 3GとAthlon64 3000+

2004/03/02 22:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

少し前から、PCのVerUpを考えているのですが
当初、CPUとM/Bの組み合わせを
Pentium 4 2.80CGHzとASUS P4P800
の組み合わせで落ち着こうかとも思っていたのですが、
ASUSから、新しいM/Bが発売され、ゲームとネットが中心の使用
のため、Athlonのほうが良いかもと、また悩みだしたしだいです。

そこでですが以下の2つの組み合わせ

Intel Pentium 4 3GHz と ASUS P4P800 SE

AMD Athlon 64 3000+ と ASUS K8V

ではどちらが,良いでしょうか?

今まで、Intel製品よりAthlonはかけやすいとの思っていたので、
不器用な私は、今まで敬遠していたのですが、Athlon 64は
Pentium 4よりもかけやすいのでしょうか?

後それぞれにあったCPUクーラーがあればお教えください。

どうか、ご意見、ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:2539135

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/03 00:19(1年以上前)

かけやすいとは?
Opteron、Athlon 64 FX、デスクトップ向けAthlon 64ではコア欠けはしないでしょう。
リッドが付いていますので。

書込番号:2539597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/03 00:20(1年以上前)

用途がネットだけなら趣味の問題ですが
ゲームならAthlon64の方が得意ですので性能で比べるとAthlon64の方が宜しいと思います。
>かけやすい?
 というのはコアが欠ける? ということでしょうか?
 それともCPUファンのつけやすさでしょうか?
 すこしよく分からないのですが、どちらも問題ないと思います。
CPUも保証のあるBOXを購入すればファンが付いて来ますので純正のファンを使用してはよろしいのではないでしょうか?

書込番号:2539600

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/03 00:23(1年以上前)

Athlon64はPen4と同じようにコアにスプレッダが付いています。
コア欠けの心配はありませんが・・・、各処に写真がありますけど・・・、見たことありませんか?

書込番号:2539627

ナイスクチコミ!0


そどっぷさん

2004/03/03 08:07(1年以上前)

AMD64 3000+とK8V Deluxeで初自作しましたが、初自作な自分でも簡単に組めました。

書込番号:2540397

ナイスクチコミ!0


そどっぷさん

2004/03/03 08:29(1年以上前)

あっ、クーラーの事ですが、私はALPHAのPAL8150M82を使用しています。
…いや、まだ使用といえる程使ってはいないんですがね…
(組んですぐにリドテクのA350XT送ってまだ返ってきてないので、まだOSインスコすらしていないんです(^^; )

初めて自作したので比べるものがあまりないのですが、
通常時(?)はとても静かで、全然気になりませんでした。
ケースファンの音の方が大きかった感じでした。(COOLER MASTERのPraetorian使用です)
こういうものなのかな…

連レス、駄文すみません(^^;

書込番号:2540439

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/03/03 17:00(1年以上前)

冬馬 さんへ

私もPen4とAthlon64 で悩み、Athlon64にしようと思ったのですが
私が普段多用するアプリではPen4の方が良いという情報があったので
P4P800とPen4 3Gの組み合わせにしました。
ご使用になるアプリの得意な方で決めても大丈夫だと思います。

クーラーの件ですが、Athlon64は分かりませんが
Pen4だとPAL、鎌風、シプラムを使っている方が多いです。

書込番号:2541624

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬馬さん

2004/03/03 22:00(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

きこりさん、某PC店員さん、maikoさん

「かけやすい」と書いたのは、コア欠けのことです。
Athlonはコア欠けしやすいとの固定観念からAthlon64は
どうなのだろうと思い書いた次第です。
皆さんの意見から、thlon64はそんな心配は要らないようですね。

某PC店員さんへ

Athlon64 3000+のBoxなのですが、純正クーラーがついているのでしょうか?
ある店の通販で、64の3000+の項には、CPUクーラーの名前が無かったもので、
無いものだと思い込んでいたのですが?

まだまだ、購入まで検討するつもりなのでご意見、
ご指導ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:2542654

ナイスクチコミ!0


銀魂さん

2004/03/04 00:38(1年以上前)

64のリテールクーラーって意外と静かで驚いた。最近のPen4のはかなりうるさいから…。で、ゲーム用途なら64が良さそう。

書込番号:2543581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング