
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 06:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月2日 09:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月2日 16:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月30日 20:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月13日 11:39 |
![]() |
0 | 49 | 2004年2月17日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



オークションのかい?
普通の製品版と比べて違法ユーザーになれる特典つき。
もともとのVL版は個人ユースにはまったく関係ないもの。
書込番号:2406864
0点


2004/01/30 21:59(1年以上前)
逮捕者も出てるよ。 売った方だろうけど・・・
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/vl/
そんなに高くないんだからちゃんと買った方が良いに決まってます。
若しくはMSDNに加入すれば、諸々と金額に見合う以上のものが送られてきます。
私はMSDNユーザ。製品版も買ってるけど・・・
書込番号:2407151
0点

VLはかなり高い値段がするのが本当だったりする。
MSDNだとそれに似合ったものが送られてくるが
書込番号:2408563
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

2004/01/30 10:50(1年以上前)
価格改訂後の値段が$218だから無理でしょう。
次の価格改定はLGA775版のPrescottが出る頃かな?
書込番号:2405249
0点



2004/01/30 11:01(1年以上前)
sukiyaki さんありがとうございます。
>次の価格改定はLGA775版のPrescottが出る頃かな? とありますが
何月頃出るのですか?
それが出るとさらに安くなると言う事ですか?
書込番号:2405275
0点


2004/01/30 11:54(1年以上前)
少しは自分で調べたらどうですか?
検索でヒットするでしょ
書込番号:2405390
0点


2004/01/30 14:28(1年以上前)
そうですね。 自分で調べるのも面白いですよ。
私もネットが主な情報源ですから、検索すれば私と同じレベルの情報は簡単に見つかります。
キーワードも出したしね・・・んじゃ、もう一つキーワードを・・・
「Tejas(テハス)」
どんどん買えなくなるよん(笑)
書込番号:2405772
0点



2004/01/30 18:38(1年以上前)
いろいろ調べて見ました。
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2003.html
やはり欲しい時に買うのが一番いいみたいですね。
書込番号:2406397
0点


2004/01/30 22:36(1年以上前)
Tejasまではもうお披露目が済んでるんで書いたんですけどね。
だいぶ低電圧だって事を押してるみたいで期待は大きいんですけど2005年じゃぁね(^^;
でもSocket478 Prescottは短命確実っぽいから、今買うか?LGA775版のPrescottまで待つか?
今買うならLGA775版のPrescottはパスでTejas以降に再検討ってとこかな。
Socket-TにTejasがすんなり載ってくれると判っていれば待っても良いんだけどね。。。
言われる通り、欲しいときが買い時!!
書込番号:2407328
0点


2004/02/02 09:03(1年以上前)
どのみち藁の再来、低性能なプレスコマンが出てくる。
64より性能も劣るから突然プライスカットもありうる。
今回も前倒ししたし。低性能なのはインテルが一番知って
いるから、新たな64の新城が出る3月末辺りにプライスカットが
ありそう。
書込番号:2417488
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


いつも皆さんの御意見を参考にさせて頂いています。
仕事上、Word 2002(SP2)でスキャナから挿入した複数の画像(解像度600bpi)を1ページ(A4横、1ページ表示)の大部分に配置したテキスト文書を日常的に編集しているのですが、1ページあたりの表示時間(現在約5秒)を出来れば1〜2秒に短縮すべく、PCのアップグレードを検討しています。
《PC構成》
CPU: Pen 4 2.53GHz
M B: ASUS P4PE 1394
RAM: 512*2 (PC2700)
G C: MSI NVIDIA GeForce FX5600 with AGP8X TD128 256MB DDR
HDD: 120GB*1, 80GB*1 (共にATAPI)
O S: Windows 2000 professional (SP4)
FSB800対応のMB/CPU + PC3200のRAMのような構成への移行を検討しているのですが、以上のような事情の場合、(特に)どのパーツを重視すれば表示時間の短縮につながりやすいのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
本題とは直接関係が無いかも知れませんが、文書内の画像とテキストの比率がおよそ8:2と、画像主体ですので、Publisher 等他のソフトウェアへの移行も検討したものの、1つの内容がA4用紙20枚分以上にまたがっているために、編集時の利便性を考慮して Word を使用し続けています。
一旦完全に表示されればほぼ問題無いのですが、ファイルを開いてからスクロールしてファイル全体が見渡せるようになるまでに1〜2分かかってしまうことになるので、PCのアップグレードによって軽減出来ればと考えています。
また、挿入画像の解像度を下げれば表示速度も短縮されるのでしょうが、それは極力避けたいと思っています。
0点

私も過去に多数の画像を貼り付けたWordファイル(約100MB、90P)を作成した時、表示に時間がかかった記憶があります。
ページ表示時間を1ページ1秒に短縮できるかどうかは不明ですが、メモリをPC2700 512MBx2(Dual)→PC3200 1GBx4(Dual)に、CPUを2.66GHz→3GHzに変更して私の環境では表示時間が約半分になりました。
PC環境
CPU:Pen4 3GHz
MEM:PC3200 1GBx4 DualChannel
VGA:RADEON9700
M/B:AX45f-4DL
HDD:120x4(ATA133) 36.4x2(SCSI)
OS :WinXP Professional SP1
タスクマネージャで監視してると大容量ファイルオープン時のメモリ使用量が異常に多いので、メモリ増設&PC3200化が効くと思われます。
書込番号:2404751
0点



2004/01/30 13:00(1年以上前)
mephistoさん、早々にレスを頂きましてありがとうございます。
ご教授の通り、新環境ではメモリ増設&PC3200を実践してみます。
試しに、約5MB の Word ファイルを開く際にタスクマネージャで監視してみましたところ、
メモリ使用量は
展開前 228028 KB / 2522144 KB が
展開中 310000 KB / 2522144 KB 程度まで上昇し、
展開中の CPU 使用率は常に100%になっていました。
このような場合、メモリに併せて CPU のアップグレードも有効でしょうか。
現時点では、FSB800MHz Pen4 3.0GHz の購入を視野に入れています。
書込番号:2405568
0点


2004/01/30 13:08(1年以上前)
それと、ファイルサイズが大きな場合はデフラグして
シーケンシャルリードさせるようにする、とかかな?
その時、できればHDDのプラッタの最外周付近に
WARDやページングファイルを指定配置するのがおすすめかと。
まぁ、あとはRAIDとか15000回転オーバーなSCSI-HDDとかあるけど
お金使わずにできる対策はこれくらいかな?
・・・なんだ、私HDD辺りの話しかしてないね。(^^ゞ
書込番号:2405588
0点



2004/01/30 14:12(1年以上前)
先程、アイコンを間違えました。失礼しました。
ついでに。さん、ありがとうございます。
ハードのアップグレードに併せて、技術的な面でも工夫が出来るのですね。
早速、ファイルをHDDのプラッタの最外周付近への指定配置を試みるべく、webや過去ログにてその方法を検索してみたのですが、
キーワード "ファイル プラッタ 外周 指定配置" が良くないためか、辿り着くことが出来ませんでした。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_2.html
この辺りを一読し、理論は理解が出来たような感じがするのですが、具体的な対処法が分かるまでには至っていません。
質問ばかりになっている点と、CPU から話題がそれてしまっている点を申し訳なく思うのですが、キーワード / URL もしくは配置方法をご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:2405729
0点


2004/01/30 18:09(1年以上前)
Wardならデュアルcpuが有効かも
書込番号:2406305
0点

ある程度メモリがあれば
システムのプロパティ→パフォーマンスから「仮想メモリを使用しない」
これでムダなスワップを完全に抑制できる。
通常だと物理メモリがあまっているのにスワップが入ることがある。
書込番号:2407374
0点



2004/01/31 09:07(1年以上前)
生 さん、はなまがり さんありがとうございます。
皆さんのご教授を大いに参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:2408788
0点


2004/01/31 16:47(1年以上前)
シマンテック社の「ノートン・システムワークス」とかのソフトで
パーティション中のファイルの配置指定ができますよ。(^^
書込番号:2410062
0点



2004/02/02 16:18(1年以上前)
ついでに。さん、度々ありがとうございます。
ソフトを利用するのですね。
やり方が解らず悩んでいましたが、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:2418506
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX




2004/01/29 20:24(1年以上前)
Prescottoって何ですか?スペル違いじゃない
書込番号:2402962
0点


2004/01/29 21:19(1年以上前)
Prescottだと思います
書込番号:2403219
0点



2004/01/29 21:43(1年以上前)
Prescott:プレスコットは、90nm版のPentium 4の後継CPUです。
こんな記事があります。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063696,00.htm
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062808,00.htm
書込番号:2403329
0点


2004/01/29 23:34(1年以上前)
Prescott・・・すぐには出ないって噂らしいけど(?)
取りあえず静観かな。 またSocket変わっちゃったら載せ替えもできなくなっちゃうしさ・・・
んなことばっかりで、いつになったら買うんだ<俺
も〜静観し続けて1年も(以上かも)Pen4購入に躊躇してるわぁ(爆)
Athlonの方がまだ動きが滑らかなんでねぇ・・・コストパフォーマンス良いし
書込番号:2403968
0点


2004/01/30 20:52(1年以上前)
2月に出るんで無かったっけ?
あと64bit処理つんだプロセッサのデモも2月中旬だし
書込番号:2406849
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


はじめまして。
この度自作してみようと思ってる大学生です。
まず、CPUの違いなんですが、今はcel444mhz(クソ)でずっと我慢してきました。次はサクサクできるのが良いと思うので、、、
cel2GhzとP4の違いは何なんでしょうか?
今の444mhzよりかは両者とも余裕でサクサク動くのでしょうか?
初心者ですみません。
0点


2004/01/27 02:54(1年以上前)
自分のPCをクソ呼ばわりなんて(笑
そりゃあもう、サクサクもサクサクです。かなり変わります。P4とセレの違いは、L2キャッシュとかあるんですけど、わからないと思うので飛ばします。どういう使い方をします? 今まで通りの使い方なら、セレ1.8とかそんなのでいいんですよ、価格安いし! でも、がんばっちゃうなら、P4の2.6あたりが今度の価格改定(2月初め?)で安くなるのでそれを狙いましょう。 とりあえず、何をするかが一番大事。
書込番号:2393275
0点

そのセレロンの433MHZか466MHZかしらないですが、今搭載されている
CPUからの乗り換えは、できません
サクサクといえば、サクサクだと思います
私は、まだソケット7370使用者なので、どう違うかと聞かれても困りますが
pen4の2.4Cか、アスロンの2500程度がほしいかな・・・
書込番号:2393280
0点


2004/01/27 03:16(1年以上前)
こんばんわ、Yo_miと申します。
>cel444mhz(クソ)
今私が使って書き込んでいる、サブ機のノートパソコンのCPUがセレロン400Mhzです。つまり私のはそのクソ以下ですが、ネットするには何不自由ありません。しかし、それがメイン機となるとまずいでしょう。だからといって、
焦ってpc作ろうとすると大抵、後悔します。
とにかくpcが壊れた訳ではないので、じ〜〜〜〜っくりやりましょう。
幸いなことに、このサイトには優しく賢い先生方がいらっしゃいます。
まず、あなたの「cel2GhzとP4の違いは何なんでしょうか?
」という発言から、pcへの知識の程がわかります。とりあえず、その違いは自分でお調べになると、よろしいでしょう。勉強にもなりますし
それが終わったら、自分が作るパソコンで何をするのか考えましょう。
つまり、自作の動機です。例)3Dゲーム、CGを描く、テレビを録画したい、etc
それを考えると自ずと構成パーツが決まってくるので、それを予算の範囲内に納めるだけです。
しかし、自作にこだわらなくても高性能なメーカーパソコンやBTOも
たくさんあります。とにかくPCは逃げませんので、あせらずに。
先生方あとよろしく〜。
書込番号:2393293
0点

>Yo_miさん
ちなみにおいらはMMX200をセカンドマシンで使っています。メインマシンにトラブルが合ったとき、情報収集を行うために…
>はじめのいぽさん
他の方が指摘しているように、目的がはっきりさせてください。そのほうが助言しやすいのですよ。
他には予算とか、型、とか、考えることって結構ありますよ。怖がらせるつもりはありませんが、ぜひ、考えてみてください。
書込番号:2393310
0点


2004/01/27 05:04(1年以上前)
これから自作でPC組むのであれば将来性からいってインテル系ならpentium4 2.6c GHz(FSB800)あたりのCPUとそれが載るマザーボード(intel 865チップセット)をベースに組むのがおすすめ。
これなら増設しだいでDVD焼くにしてもTVキャプチャーするにしても3Dゲームやるにしても対応できます。
celeronで自作しても、後々スペック上げようと思うとマザーボード買い替えとかになっちゃいそうなので、出来合い買っちゃったほうのがいいのでは。
ソフマのバーガーパソコン\47,999-とか。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2695
イーマシンズ J2604 \49,800-とか。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
書込番号:2393370
0点

一応書いておくか、、、、、
AMDのAthlonXPならセレロンの予算でPen4並(以上?)の性能のCPUが買えます。CPUが安い分、他のパーツに予算を回せます。はじめのいぽさんがゲーマーならAthlonでしょう(^^
予算に余裕があるならPen4もいいでしょう。でも、ゲーマーでセレロンは悲しい結果を生むのでやめた方が良いです。
書込番号:2393537
0点


2004/01/27 08:48(1年以上前)
P4=少なくとも不快にならない程度の性能はある。
セレ=遅いが安い
WinXPなら、セレよりはP4。
書込番号:2393565
0点

いっそAthlon64で組んでみたらどうかと思う。
ビデオカードも良いの買えばFFベンチもサクサク
書込番号:2393606
0点



2004/01/27 09:35(1年以上前)
みなさん。ご親切に有難う御座います。
H/Tシステムなどは理解しているんですが、
実際に体感したこと無いからお聞きしました(::)
使用用途はDVD鑑賞、ネット、TVを考えております。
やはり、p4は贅沢過ぎますかねぇ…
YAHOO〇−クションで自作PCがたくさん出ているんですが
やはり高いでしょうか?&妥協しそうになりました(-o-;)
書込番号:2393657
0点

赤の他人が作った自作PCは他作=駄作(笑)PCと私は呼んでいる。
それだったら、相性保証も付くショップオリジナルを買った方が良い。ジャンク品として買うなら結構だけどね(価格による)
>使用用途はDVD鑑賞、ネット、TVを考えております。
その用途なら、セレロンでもイイかな?キャプチャーカードはハードウェアエンコーダーのものを使うことが前提だけどね。TVのみを見るだけならソフトウェアでもイイかもしれないけど、TV見ながらネットとか考えているでしょ?きっと。(^^
書込番号:2394286
0点


2004/02/13 11:39(1年以上前)
セレでもノースウッドのほうで。ウィラメットはやめたほうがいい
書込番号:2463296
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


CPUの交換をしたことがなく、本当に初心者でお怒りになる方がいらっしゃったらスミマセン・・・。
今、ソーテックのSX6120という物を使っているのですが、
CPUはデュロンの1.20Gです。
そこでこの Pentium 4 3G Socket478 BOX
に変えたいと思っているんですが、詳しい方に教えていただけたら
幸いです。 これを使うには他に何を変えなくちゃいけないか、
等教えていただきたいのと、このCPU以外にも他にお勧めCPU
がありましたらご指導お願いしたいと思います。
知識不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点



2004/01/26 23:33(1年以上前)
上の書き込みのアイコン間違えてしまいました。。。
怒ってはいません。。
書込番号:2392417
0点

初心者で怒り顔の事情はわかりませんが^^
え〜まず、物理的に刺さりません。
CPUソケットが違います。
マザーとメモリ、それに電源もおそらく変えねばなりません。
書込番号:2392468
0点

たぶん、CPUとM/BとメモリとPCケースそれに良質の電源。
PCケースはミドルクラスの方が良いと思います。
書込番号:2392469
0点

怒り顔のようですが・・・ネタ何でしょうか?
>これを使うには他に何を変えなくちゃいけないか
マザーボード変えないと駄目ですね。
でもメモリも変えないと駄目でしょう。
さらに電源も変えないと厳しいかもしれません。
>このCPU以外にも他にお勧めCPUがありましたら
Duronが載ってるならAthlonが載りそうですが
書込番号:2392482
0点

追伸。マザーとメモリは確実に交換です。
書込番号:2392485
0点


2004/01/26 23:44(1年以上前)
一般的にAthlon/DuronのマシンにPentium4/Celeronを装着することは出来ません。チップセットにProSavage266が使われているようなので、とりあえずPalominoコアのAthlonXPなら中を見てFSBを変えれば何とかなるでしょうが、現在主流のThoroughbredコアのAthlonXPが動くかどうかは賭になります。
書込番号:2392519
0点


2004/01/26 23:46(1年以上前)

早い話がもう1台組んだ方が悩まず楽ってことですね。(笑)
書込番号:2392548
0点

SX61x0のCPU換装ネタはここの掲示板でも結構出てきます
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1から
キーワード「SX6120」や「SX6130」あたりで検索してみましょう
書込番号:2392555
0点

mar.さん こんばんは。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300130000009
あいにく 大幅な変更になるので ケースさえ流用出来ないかも知れませんね。今より少しでも良くしたいと、、 特に この部分が は 決まってませんか? 部分的に変更なら 出来るかも知れません。
書込番号:2392585
0点



2004/01/27 12:15(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、A7V133さん、ZZ−Rさん、 神田須田町さん、 夢屋の市さん、BRDさん早速のお返事ありがとうございました!
顔が怒りになってたのは、書いておいた通り間違いです・・。
みなさんの色々なアドバイスや、情報を見させていただいて、
このパソコンに装着するのはとても難しい事がわかりました!
新しくパソコンを買ったほうが無難なのかな。って言う感じっぽい
ですね! 因みに言うのを忘れてしまったのですが、
メモリは128から、512まで増設しました。
神田須田町さんの言う通り、もう一台組む事を前向きに
考えて行きたいと思います!
みなさん色々なアドバイスありがとうございました!
感謝です!
書込番号:2393956
0点



2004/01/28 23:03(1年以上前)
こんばんわm(__)m またまた登場してすみません。。。
パソコンの事に詳しい方々から色々アドバイスしていただき、
そのアドバイスの中から、自分なりにヒントを得て、
リンク先だったりで勉強させていただきました!
そこで、自作する前に(お金があまりないってのもありますが・・・)
Athlon XP 2200+ SocketA BOX
に載せ変えてみたい(賭けになるでしょうが)と思いました。
他の方のここのスレで、無事載せ変えたというお話を聞いて
やってみようかなぁって思いました。
このパソコンのマザーボードはL7VMM2だという事がわかりました。
電源も、今までよく画面が再起動する事が多かったので
変えてみようかと思いました。
ここまで変えてみたら、どうなるんだろう。。って思いまして
再度レスつけさせていただきました。
電源と合わせて合計金額35000円〜40000位を考えています。
電源などの選び方もわからず、再度アドバイスいただけたら幸いです。
何度も申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2399986
0点




2004/01/28 23:33(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん早速のレスありがとうございます!
リンクのページ見させていただきました。対応してるみたいで
安心しました。
今のCPUでは、動画を見ながら、常時ノートン起動で・・・。
など重い物を重ねて起動していると、
動きがかなり鈍くなってしまって・・・。
このCPU(Athlon XP 2200+ SocketA BOX)に変えると
少しは、動きがスムーズになってくれたらいいのですが。。。
あと、ここの方が貼ってくださったリンクで
http://elite.gisnet.jp/download/l7vmm2.htm
というBIOSのページがありました。
更新した方がいいとしてもどのBIOSを入れればいいのかわからず
パソコンが起動しなくなるという事も書かれていたので、
非常に怖いので、BIOSという物についてはもっと自分で
勉強してみたいと思いますのでいじらないことにしました。
ちょっと無知すぎるので、もっと勉強しなくちゃいけない
と思いました。
あと、ここはAthlon XP 2200+ SocketA BOXのページ
ではないのに、スレ違いで申し訳ありませんでした。
またわからないことがあったら質問させていただきたいですm(__)m
こうしたらいいんじゃない? 的な事がありましたらレスいただけると
幸いです。 また明日見に来させていただきます!
書込番号:2400172
0点

通常、最終版でBIOS書き換えします。過去の分も含まれますので。但し失敗作もあり 戻すこともあります。
いちごほしいかも・・・さんのLISTにあるから まず現状で。
書き換え失敗すると ”廃マザー”になる場合があります。
とりあえず交換して様子を見ましょう。動けばラッキー。電源容量不足ならその時点で 対処すればいいでしょう。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2400978
0点



2004/01/29 23:11(1年以上前)
こんばんわ!BRDさんありがとうございました!
説明書や、ネットで調べた結果BIOSのことについて50%
位理解する事ができました(*^。^*)
あと、ここまで来て非常に基本的な質問なのですが、
このSOTEC SX6120は、電源を変える事はできるのでしょうか・・・?
説明書や、ネットの製品情報を見てもどこにも書いていなくて。。。
BRDさんの貼って下さったサイトで電源電卓測定してみた結果
このパソコンの200Wと言う値に迫る電力消費だったので、
どうせなので良質の電源に変えてみたいと思いました。
CPUもBIOS設定なしでうまく動いてくれたらいいな・・。
って思っています^^;
書込番号:2403814
0点

SOTECオリジナルなら分かりません。しかしATX規格であれば 世界中同じですから ネジ4本で簡単に。
電源の規格が数種類あります、、、大きさ、コネクター、出力など。先のホームページの 電源関係にあったと思います?
BIOS変更は 最後に。 動いていれば/不都合無ければ 現状維持で。
書込番号:2404833
0点

http://outlet.sotec.co.jp/sx/sx6130c/face_sx6130c.htm
ATXやSFXにしても断面が平たい感じもしますね
1U用とかNLXとか?
書込番号:2404952
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





