Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BOXがあるのとないのって?

2004/01/25 23:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 こっきい〜さん

価格.comで「Pentium 4 3G Socket478」と「Pentium 4 3G Socket478 BOX」と言うのがありますがBOXが書いてあるのとないのでは何が違うのでしょうか?

書込番号:2388456

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめての組み立てさん

2004/01/25 23:54(1年以上前)

BOXと言うのは、CPUクーラーや保証書が付いている物の事です。
何も書いていないやつは、CPUだけです。(店によって保証がある物も
あります)
私も買う予定ですが、もちろんBOXを買いますよ。

書込番号:2388493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/25 23:55(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0510
ここのキーワード検索で「BOX」と入れてみて下さい

書込番号:2388497

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/25 23:59(1年以上前)

こっきい〜 さんこんばんわ

過去ログを…と書き込まれる前に、BOXとはリテール品のことで正規製品のことで、保証書やCPUファンなどもついており、メーカー保証も当然受けられます。
何も書いていないほうは、バルク品といわれ、主に工場などにまとめて出荷するOEM用のパーツ(この場合はCPU)を代理手などで小分けして販売している商品です。

バルク品の場合、初期不良以外の交換は受け付けて貰えなかったり、保証もほとんど無いと一緒です。

書込番号:2388514

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/26 00:22(1年以上前)

いやいや、「BOXって何ですか」で検索した方が(以下略)。

書込番号:2388657

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/01/26 00:32(1年以上前)

次は、後ろに「A」がつくのと、「B」がつくのと、「C」が・・・
となるのかな?

書込番号:2388718

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/26 02:01(1年以上前)

↑インテルは全くわかりませぬ(^^;

書込番号:2389049

ナイスクチコミ!0


こっき〜さん

2004/01/26 07:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。A,B,Cと言うのはCがFSB800、Bが533ですよね?
でも秋葉原の店で売っているものはBOXと書いていないのしかみたこと
ないのですが全て、バルク品なのでしょうか?

書込番号:2389368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/26 08:34(1年以上前)

P4は大半がBOX品のはずですよ購入する時聞きましょう。

AMDも負けず劣らず2600が3つも有るね(笑)

書込番号:2389414

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2004/01/26 09:58(1年以上前)

秋葉でBOXを見た事が無いというのは勘違いでしょう。
BOXを売ってない店を探す方が難しいと思いますよ。

お店のカウンターの後ろとかに積んであるIntelのロゴ入りの青い箱を見た事無いですか?
その「箱に入ってる」のが文字通り「BOX品」。
でも売り場に「BOX」とはあまり書いてないと思います。だいたい『リテール』って書いてあると思う。
「バルク」ってのはショーケースにむき出しで売られてるヤツ。

書込番号:2389544

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/26 21:20(1年以上前)

>AMDも負けず劣らず2600が3つも有るね(笑)

ハイ、うちのは3つ目です(^^

書込番号:2391524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Linuxで動かないハイパースレッディング

2004/01/18 02:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 いもやん2さん

LinuxでHTがうまく動きません。どなたかうまく動かしている方いますか?
ちなみにディストリビューションはVine Linux 2.6 r2(Kernel2.4)です。

書込番号:2358333

ナイスクチコミ!0


返信する
むぴ♪さん

2004/01/18 10:56(1年以上前)

kernelはSMPを使用してられます?

書込番号:2358975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2004/01/16 18:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 SOBRANIEさん

最近P4 3Gにかえました。
マザボは P4P800Deluxeで メモリがDDR3200 512*2でデュアル
OS:Win2k (HTきってます)です。
そこでベンチマークテスト(HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず)
で図ってみたのですが
Integer FLOAT
68814 115033
と妙にINTが遅いです・・・他の似たようなスペックの方をみてもやはりこの値はひくすぎるのですが。
どんな原因が考えられますか?
ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:2352294

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2004/01/16 20:39(1年以上前)

HTでベンチを処理分散に使う力をとられてるから

書込番号:2352574

ナイスクチコミ!0


長寿串さん

2004/01/16 20:55(1年以上前)

確かに低いような気がしますね。
参考までに当方のPen4 2.4Bを3.0GHzに設定して計測してみたデータを載せます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3000.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO (DNA 1.9.3.10a)
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/16 20:50


ALL Integer Float
11492 68610 115261



FSB800化によってIntegerの性能は上がったはずだったと思いましたが・・・。

書込番号:2352649

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOBRANIEさん

2004/01/16 21:10(1年以上前)

ん〜多分あがってるはずだと思うんですよね。
他のところでベンチマークを見たところ(OSはXP)
INTが9万台、Floatが11万台なんですよね。
どうもおかしいですよね。
HTの影響ってINTだけに現れてこんなに差があるもの?w

書込番号:2352700

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOBRANIEさん

2004/01/16 21:50(1年以上前)

追加で
まぁHT切ってあるし・・・
そもそもHTって1個のプログラムに対しては関係ないですよね。

書込番号:2352867

ナイスクチコミ!0


キームさん

2004/01/16 23:43(1年以上前)

HDBENCHは、HTをONにするとFLOATは変化しませんが
Integerは90000台になります。
別に異常ではありません。

書込番号:2353378

ナイスクチコミ!0


Tiffanyさん

2004/01/18 01:07(1年以上前)

ご参考までに、よほどご心配でしたらHDBENCHこだわらず別のベンチソフトで検証されてはいかがでしょうか?私は、「SOBRANIE」さんと同じ様な経験をしたので(詳細は省略させて頂ますが)以来HDBENCHの値は気にしない事にしました。現在のマシン評価用ベンチソフトを「CrystalMark」に変更しました。このソフトは、結果をWEB登録できるので(かなり詳細なマシン情報まで登録されています。)評価参考にしたいOSとCPU等の組み合わせを検索して参照することが可能です。
http://crystalmark.info/」でソフトのDOWNLOADも出来ます。
ここで、一度マシンの再評価をされてから、マシントラブル等の検証をされてはいかがでしょうか?

書込番号:2357960

ナイスクチコミ!0


いもやん2さん

2004/01/18 03:03(1年以上前)

どうもHTは論理的に2つのMPUが存在していますが、ベンチマーク・パフォーマンス計測しているとスコアは減少傾向にあると思います。どうも片方のMPUのみ計測したりするので(MSパフォーマンスではそうです)正確に判断するにはHTネイティブ対応のカウンターが必要です。ちなみにMetaFrameの様な大小さまざまなプロセスが上がったり下がったりするミドルウェアでは大した恩恵はないとのことです。

書込番号:2358340

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOBRANIEさん

2004/01/18 13:22(1年以上前)

Tiffanyさん、キームさん。いもやん2さんありがとうございました。
とりあえずTiffanyさんのいっていたものでベンチを図ってみて比べてみようかとおもいますm(_ _)m

書込番号:2359455

ナイスクチコミ!0


Tiffanyさん

2004/01/18 17:43(1年以上前)

SOBRANIEさん参考になれば幸いです。是非結果レスして下さいね!「CrystalMark」のサイトはかなり膨大なデータ量ですからすぐにはベンチ結果値が妥当か否かの判断は難しいと思いますが、結果によってはまた皆さんからレスがあると思います。

書込番号:2360289

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOBRANIEさん

2004/01/20 23:05(1年以上前)

遅れましたがベンチ結果を一応載せますね。
[ ALU ] 8334
Fibonacci : 1217
Napierian : 2741
Eratosthenes : 2202
QuickSort : 2174
[ FPU ] 6176
MikoFPU : 2332
RandMeanSS : 1446
FFT : 1651
Mandelbrot : 747
比較したところ大体似たような値になっていました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2368945

ナイスクチコミ!0


Tiffanyさん

2004/01/21 20:19(1年以上前)

SOBRANIE さん 一件落着ですね。少しお役に立てた様で幸いです。
結果レス有難うございました。

書込番号:2372040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源につて

2004/01/08 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ダットサン2さん

今、Pentium 4 2.40GHzを使用していますが
最近力不足感じてます、そこでPentium 4 3GHzに変更しようと思っています。
マザーI865・メモリもPC3200(DDR400)に買い換えようと思っていますが今、使用している電源が300Wです。
3GHzに耐えれますか心配です、教えてください。?

書込番号:2321488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/01/08 22:03(1年以上前)

電源の容量の問題についてはこちらで調べてみてください

http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2321503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダットサン2さん

2004/01/08 22:31(1年以上前)

早々にありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:2321543

ナイスクチコミ!0


はじめての組み立てさん

2004/01/08 22:46(1年以上前)

私も近いうちにPentium 4 3GHzに変更するつもりなんですが350Wまたは、400Wにしたほうがいいと思います。

書込番号:2321611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/08 23:59(1年以上前)

今DDR500、DUAL 3GHz GeForce4TI4400をマイクロATXに突っ込んでいます。電源は250Wです。
ちなみに組んでから電源をおとして置いたことはありません。


電源が弱いとASUSやINTELなどのOSCOMやニチコンなどのコンデンサ使ったマザーじゃないと長持ちしないですよ。
HPにてUPしてあるので参考にどうぞ

書込番号:2322093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダットサン2さん

2004/01/13 23:39(1年以上前)

本日Pentium 4 3GHzを購入しました。
無事に、300Wで起動しています。
仮に電源不足だと、どのようになりなすか?

書込番号:2342651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダットサン2さん

2004/01/13 23:41(1年以上前)

どのようになりなすか?×
どのようになりますか?○

書込番号:2342667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/14 01:33(1年以上前)

いきなりフリーズしたり、メモリにエラー、いきなり再起動
起動しないとか

書込番号:2343281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダットサン2さん

2004/01/14 17:47(1年以上前)

早々にレスありがとうございます。
1,フリーズしたり
2,メモリにエラー
3,いきなり再起動
今のところしていませんので、平気だと思いますが。
将来を考えて近いうちに、400W電源を購入します。
色々とありがとうございました。

書込番号:2344992

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/14 18:09(1年以上前)

各パーツの寿命を縮める
システムが不安定になる

書込番号:2345060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて下さい…

2004/01/07 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 Tokky1011さん

はじめてPCを自作し、昨日何とか(たぶん)問題なく組みあがりました。で、今しがたOSのインストールを始めたのですが、CPUの温度があまりにも急上昇してきたので、危険かなって思ってパーティション作成に入る前に止めています。
BIOS上のHardware MonitorにあるCPU Tempは、

・BIOSのみが動いている状態で→49.5〜51.5℃で安定
・OSのCDを挿入しドライブが動き始めると一気に59.5℃まで上昇

まだまだ上がりそうな勢いでした。
CPUの温度ってこんなに上がるものなのですか?

<構成>
・P4 3.0G Box 純正の付属ファンとヒートシンク
・P4C800-deluxe
・電源 OWLTECH SS-400AGX
・CD-R/RW
・FDD

主要パーツは以上です。
過去レスも調べてみましたが、今ひとつわかりませんでした。

書込番号:2314917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/01/07 01:48(1年以上前)

きちんとCPUクーラーが付いてないに一票

あと室温くらい書くべきだと思う。
それと側板開けて温度が下がるかどうか見て、下がるようだとケース内の排気が悪い。

書込番号:2314955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2004/01/07 02:14(1年以上前)

聖塔 光さん、レスありがとう。
室温は23.3℃。ご指摘の通り、フタ開けたら温度下がりましたね。ケースはツクモのオリジナルで、前面、側面、後ろの三箇所に8cmのファンがついているものです。いずれにしてもケース内換気の状態はよくないようです…。が、それでも大きくは下がりません。

・フタ取った後のCPU温度→47.5〜48.5℃
・CPU Fan Speed→2,463rpm

といった感じです。やっぱ取り付けの問題?

書込番号:2315024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/07 02:30(1年以上前)

私の予想だと、負荷時で50℃くらいになると思います。
無負荷だと38℃くらいと私は想像しますが、違うのかな?

私自体ペンWは廻させてもらったことは何度もありますが、リテールではデータを取ってないのではっきりとはお答えできないですね。
鎌風でペンW2.4C@3.5で室温23℃で36℃でした。無負荷時(同じM/B使用)

リテールの温度だと
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
ここでしか見てないですが、ここの報告を見る限り10℃くらい高いように見えますね。

取り付けに見えますが、リテールは取り外すとシートが使えなくなるので、グリスを買わないとならないです。
そのため、取り外すのは最後の手段の方が良いと思います。
ほかに誰かレスしないかな。

書込番号:2315065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2004/01/07 02:49(1年以上前)

そうですね。無負荷状態のアイドルで40℃ちょいっていうのが、どこのレスを見ても標準的のようです。今はケースを開けてから約30分クライッテところかな。で、温度は46〜47.5℃って感じであまり変化なしです。それと今現在は…

・MB Temp 38℃
・Power Temp 28.5℃

ってところです。

書込番号:2315104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/01/07 02:58(1年以上前)

う〜ん、MB温度を見ると、温度表示がおかしいものなのかな?
試しにCPUクーラーのヒートシンク触って熱くなければ、温度が間違っているので、そのままパテーション作成しても大丈夫っぽいですよ。

書込番号:2315115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2004/01/07 03:20(1年以上前)

ん〜っ。私もその辺は疑ってみて、外付けの接触型温度計のほかに、非接触型の温度計を使って今計ってみましたが約-3〜4℃位の温度差。CPUで43〜44℃位です。先ほどのOSインストール時は、外付けの接触型温度計(センサーはヒートシンクのフィンにつけていました)で見ていました。+3〜4℃の誤差ということになりますから、実際には62〜63℃まであがっていた事になります。そのまま続けていたら落ちていたかもしれません…。
 とりあえず、朝に突入してしまいそうなので今日はこの辺りで失礼します。聖塔 光さん遅い時間にありがとうございました。また、お会いできたらアドバイスお願いしますね。

書込番号:2315137

ナイスクチコミ!0


KUMA446さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/07 17:15(1年以上前)

参考までに…。私の環境ではPen4の3GHzにCoolerMasterのCyprumで冷やしています。ケースファンはいずれも8cmの1600回転の静音タイプを前面吸気、背面排気で付けています。グラボはFX5200なのでファンレス、この状態で外気温20℃の時、立ち上げてアイドル5分ほどでようやくCPUが30℃ほどにしかなりません。至って静かですし、CPUクーラーの交換がお勧めですね。

書込番号:2316601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2004/01/07 20:00(1年以上前)

KUMA446さん、レスありがとうございます。やっぱりクーラー自体、もしくはその取り付け状態にも問題があるのかもしれませんね。私が購入したP4の3Gに同梱のクーラーは最新のものではなくて、コードが四角形(上から見たときに)の角に向かっているやつでした。つまり一つ前のやつです。
 他の方で、同様に一つ前のクーラーが付いて、もしくは使用している方いらっしゃいませんか?

書込番号:2317189

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/07 20:04(1年以上前)

気にしすぎだと思うが

書込番号:2317215

ナイスクチコミ!0


石川駅通過しますさん

2004/01/07 23:09(1年以上前)

私が以前、夏場に測ったときは、Pen4:3GHzでHotCPU 100%負荷時、SNE静音ファン使用で最高63~4度でした。爆音リテールクーラーなら、60度ぐらいだったと記憶しています。室温は28~9度でした。グリスは銀配合物です。
平時は40~5度でしたが、このCPUは平時と100%負荷時で15~20度差ぐらいが正常じゃないかと思います。
以上は夏場の話なので、今だったら5~10度低くなると思います。

書込番号:2318122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokky1011さん

2004/01/09 02:37(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。結局、リテールクーラーとケースファンの交換を試みてみる事にしました。で、リテールクーラーを取り外してみたところ、ヒートシンクの中心に圧入してある銅芯(柱)がチョッピリ飛び出していて段差があった為に、熱伝導シールがCPUの四隅まで行き届くほど融けていなかった事がわかりました。これは不良品って事?それともこういう物なの?あとケースファンのほうは、前面吸気(0.14A)・後方排気(0.14A)・側面吸気(0.24A)の、「MARTECH」っていうメーカーの物が付いていました。
 明日取り付けてみて、様子を見てみようと思います。

書込番号:2322667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Pen4かAthlonか

2004/01/06 11:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 焼肉食いたいさん

Pen4 3GHz Athlon64 3000+両者とも、求めやすい価格に成ってきたと思います。3年近く使っているメイン機をそろそろ組みなおそうと考えますが・・・・この両者のいずれかで構成を組みたいと、考えを絞り込んでます。他の部品の構成でも大きく変わるとは思いますが、まずはこの2つのCPUの比較で体感的な差をご存知の方いらっしゃれば、教えていただけませんか?

書込番号:2311956

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/01/06 12:11(1年以上前)

現状はPen4が良いと思います。
Athlon64はOSが64ビットにならないと実力発揮できないようなので、OSが64ビット化してから(するのかな?)検討します。私は。

書込番号:2312020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/06 12:20(1年以上前)

これは人の個人的な趣味にもよると思いますが、
Athlon64はOSが64ビットにならないと実力発揮できないですが
それでもPEN4よりは 各種ベンチマークの多くでPEN4を上回っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/tawada01.htm

スピード、耐熱等、技術面から言えばAthlon64になるでしょう
ただPen4なら積み重ねてきた信頼性があります。
 個人目的ならAthlon64、業務用ならPen4でしょうか?

書込番号:2312047

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/01/06 12:27(1年以上前)

別にAthlon64が真の実力を発揮しなくても、32bitだけで使って十分すぎるほどPentium4より速い。

書込番号:2312063

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/06 13:37(1年以上前)

アスロン64がお勧め、ベンチマークも確かにペンティアムより早いです、64BitOSになったら、実力を発揮するでしょうが、時期OSがまだ暫定で未定にちかく、そのころにインテルが何をだすかは不明、
チップセットを良いのを選べばかなり安定かつ早くなると思います、
高いのが難点、(64FXほしいよぉー)

書込番号:2312250

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/06 13:43(1年以上前)

64 3200+もPen4 3.2GHzEEも使っていますけど、実力はPen4に匹敵しています。
例えOSが32bitであろうとも関係無いです。

信頼性の点も今のところ問題無いんじゃないかな?
逆に、どういう点で信頼が無いのか知りたいです。
(CPUよりChipsetのこと?)

書込番号:2312266

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/06 13:51(1年以上前)

体感的にも性能的にも、概ねAthln64が上ですよ。

(以下個人的な意見ですが)
ただ、マザーボードの選択肢の多さ、BIOSの作り込み、情報量、などを考えたらPen4が無難だと思います。
Athlon64は少なくともOS(64版Win)が出て、そのOSで十二分に評価されてから導入見当が妥当かと。

書込番号:2312286

ナイスクチコミ!0


石川駅通過しますさん

2004/01/06 13:57(1年以上前)

私の感覚では、体感速度はAhtlon 64 3200+が上ですね。しかしPen4も3GHzまであがると遅いとは思いませんが。
複数アプリを動かすなどの、マルチタスク性能ではPen4のほうが上です。
後は、それぞれが負ける分野もあればかつ分野もあるといって所でしょう。

64bit化は来年からぼちぼち始まる感じでしょうから、Intelの出方を待ってからでも遅くないでしょう。
また3年使い続けるなら、プレスコが使えそうなPen4のほうが良いでしょうね。半年で買い換えるならどっちでも好きなほうを買えば良いと良いと思います。

書込番号:2312295

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/06 14:02(1年以上前)

>信頼性の点も今のところ問題無いんじゃないかな?
>逆に、どういう点で信頼が無いのか知りたいです。

信頼ってのは
「ある程度の月日と使用数による実績」
という解釈だと思いますが。
俗に言う枯れた状態が信頼性なわけで、
新しいモノに飛びついた一部の人達だけの限られたサンプルだけでは、
その人達の環境が安定してたって信頼に足るモノでは無いでしょう。
使用されている実績が多く長ければ、
それだけ様々な環境にも耐えうる証明にもなります。
そういった面でいえばAthlon64については
これから使用実績が増えるにつれ問題点が浮上する可能性があります。

書込番号:2312303

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/06 14:23(1年以上前)

もちろん、時間経過による信頼性も重要なことですが、現時点では特に問題は無いと思っています。

対応Chipsetについては、現在3種ありますがM/Bベンダーの取り組み姿勢の違いが如実に現れていると思います。
nForce3 150とK8T800*2種の3種類しか触っていませんが、同じK8T800でもAGP絡みの詰め方は違いが出ています。
そういう意味では64対応Chipsetの信頼性?も不明確ではあります。

書込番号:2312342

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/06 15:02(1年以上前)

まぁ今はソケ7の時代とは違って、
チップセットは共通でCPUのみ互換ってわけではないので、
CPU単体の信頼性っちゅうよりも、
チップセット含めたシステム全体の評価って事でしょう。

そういえば今日発表された富士通の新機種にAthlon64採用されてますね。

書込番号:2312426

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/01/07 00:00(1年以上前)

64bitはないものと考えた方がいい。
その上で、自分にメリットがある方を選べばいい。
あと、枯れ=信頼性とはかならずしもならないんで、もによっては枯れた=不安材料にもなりえるんで。
自分なら迷わずAthlon64。
Pentium4自体が不安材料に感じるんで。
どちらにしろ、自分が気に入った方を買えばいいと思う。
余命少ないSocket478と短命なSocket754では将来性はにたようなものなので。

書込番号:2314475

ナイスクチコミ!0


自作の中級者かなりのゲーマーさん

2004/01/07 22:50(1年以上前)

こんばんわー焼肉食いたいさん
使用目的は?
キャプチャー等やるのであればPEN4の方(インテル系チップ)がボードとの相性も出にくく安定するとおもいます。逆にビジネスアプリやゲーム等の単純計算はAthlon64の方が優れているのでは?

書込番号:2318003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング