
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


今回パソコンを初めて自作しようと思うのですが高価な部品なのに初期不良は1週間と交換期間が短いのが気になります。ハードディスクやパソコンの相性問題を診断するソフトはあるのですか?
0点


2003/12/29 20:04(1年以上前)
そんなに神経質ならメーカー製買えばいい・
書込番号:2285106
0点

24時間ベンチテストすれば分かるよ
それが嫌ならショップで組んでもらえば保証は付くはず
制約は有るけど自作よりは安いかもね。
reo-310
書込番号:2285148
0点

初めてだよよよ さんこんばんわ
HDDの相性はほとんどないと思いますSATAとIDEは相性はあまり見かけません。
相性が出やすい部品の代表はメモリとグラフィックボードだと思います。
また、電源も質の良い電源を選びませんと、コールドスタートできずにトラブルの原因になることもあります。
どちらにせよ、メモリはJEDEC準拠品でメジャーチップのメモリを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:2285155
0点

パソコンの診断と言うより、メモリの不良チェックで一般的な、Memtest86です。
最低5PASSくらい行うことで、大体のエラーはわかると思います。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2285163
0点


2003/12/29 20:30(1年以上前)
初期不良はどうしようもありませんが、既に相性調査が済んでいるショップセレクト(PCショップの自作セット)が良いのでは?
(a/o)
書込番号:2285171
0点


2003/12/29 20:45(1年以上前)
PC-Doctor Service Center 2000っていうのが有りますが、どこまで信用できるかは分かりません。
メーカーが不良テストに使っているらしいのですが・・・
個人で使う分にはフリーで使えますよ。
気休めにはいいかもしれませんね。
書込番号:2285223
0点

a/o さんが仰るようにショップセレクトもよいと思いますし、場合によってはベアボーンなども良いのではないでしょうか?
書込番号:2285224
0点


2003/12/30 04:09(1年以上前)
正直言えば、製品製買ったほうが安く上がるから(自作が安いなんて昔の話しだし)誰かマシンの不具合に対応できる友達とか居ないと厳しいんじゃない?
そもそも、初期不良とは、製品に粗悪なものがあったときに交換するって言う意味で、相性とかは保障のあるショップじゃないと交換してもらえないよ。
メモリ以外でいえば相性とかで交換してくれるようなショップはほとんど無いと思う。
リスクを負って作るのを楽しむ。お金はあまり惜しまないの精神が無いと後悔するかも知れないと思うよ。
書込番号:2286743
0点



2003/12/31 00:42(1年以上前)
短期間でこんなに沢山返信が来ていてびっくりしました。結果的にはDELLのような格安で出ている商品を購入した方が無難みたいですね。もう少し考えてみます。
書込番号:2289825
0点

自作の良い面は、自分で組み立てる分愛着がわくと思いますし、スキルもあがると思います。
ショップセレクトや、DELLなどの場合はメーカーやショップがセレクトした部品ですから、相性などの心配は少ないですけど、面白みは少ないでしょう。
私のPCも元はショップブランドです。
でも、ほとんどの部品を取り換えたり、増設したりして元のPCとは全然別物になっていますし、自分でいじった分、愛着もありますし、まだまだいつ変えると思っています。
ちなみにスペック的にはCeleron1.3GHzですし、マザーボードも440BXチップですから、最新のパソコンに及ぶまでもありませんけど、私の使用目的に対しては十分なパフォーマンスを発揮しています。
書込番号:2290347
0点

>まだまだいつ変えると思っています
まだまだ使えると思っています。
書込番号:2290348
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
タスクバーで右クリックしてタスクマネージャを開いてパフォーマンスのグラフが2つになっていればいいです。
書込番号:2263170
0点



2003/12/23 16:20(1年以上前)
おぉ。。赤と緑のグラフが見えますね〜。ちょっと感動。
ありがとうございました。
書込番号:2263191
0点

赤と緑で二つというのは違う。
その二つはどのCPUでも出る。
書込番号:2263355
0点

HTはパフォーマンスタブのとこに左右に2つ並んで見える。
書込番号:2263523
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


ハイパースレッドに憧れ、今回CPUを換装しました。
後で気がついたのですが、BOXにシリコングリス
以前はP4−2.4Bだったのですが、何も付けませんでした。
装着して何事も無く動作はしています。
取り外して、シリコングリスを付けるべきでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
0点

CPUとクーラーの間にまったく何も付けてないってことですか?
それは良くないと思います。
CPUによってクーラーに黒いのシールみたいのが付いてるのと
グリースが別途付いてるのが有ります。
書込番号:2257466
0点

最近ならリテールクーラーなら熱伝導シートが最初から貼り付いてるはずですが、覚えていませんか?
心配ならCPUが少し暖かい状態で、クーラーを外してみては?
(熱伝導シートはシンナーかマニキュア除光液ではがせるそうです。)
1個100円のグリスでも冷却には十分使えていますので、塗り直して
CPUに装着して下さい。
書込番号:2257512
0点


2003/12/22 01:58(1年以上前)
ちょっとはずしてるかも知れませんが、
以前クーラー取り付けずに電源入れたら起動しませんでした。
CPUは火傷するぐらい加熱してました、20秒ぐらいなのに。
あれって熱のせいで起動しないのでしょうか?
それともM/BのCPUfunコネクタか何処かににセンサーがあるというCPUの破損防止機能なのでしょうかねぇ?
すみません、本題ですが。
新品のBOXでしたらクーラー底面にシートがあるからOKだと思いますよ。
気になるのでしたら、少しの間起動しておきBIOSでCPU温度見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:2257854
0点


2003/12/26 12:34(1年以上前)
シリコーングリスは、オーバークロックを問わず、絶対につけましょう。
CPUの使用率が100%の状態が続くと温度にはっきり差が出ます。
高温はCPU等パーツの寿命も縮めます。
CPUなしでの起動は、熱が原因でしょう
書込番号:2273493
0点

>BOXにシリコングリス以前はP4−2.4Bだったのですが、何も付けませんでした。
ちょっと、このあたりの文章が意味不明なんですが(^^;)。要するに、PEN4の3GのBOX買って、別途シリコングリスを付けずに装着したけど、問題なく動いてるんでしょ?
なら、BOXに入っているリテールクーラーにはグリスの代わりの熱伝導シールが貼っていてCPUの熱で溶けて密着してると思われるので、大丈夫でしょう。
書込番号:2273532
0点


2003/12/27 03:03(1年以上前)
3Gはリテールクーラーに熱伝導シールは付いてませんよ。
代わりにグリスが入っています
書込番号:2275912
0点



2003/12/27 14:02(1年以上前)
皆様色々とありがとうございました。
基本的には私の怠慢なのですが、心配になり質問させて頂きました。
結果からすると、3G以上には熱伝導シートが付いておらず
設置面もアルミ削りだしから銅へ変っているようです。
そのまま使っていましたが、CPU温度かかなり際どくなったので
最終的に脱着してシリコングリスを塗布しました。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:2277050
0点

へー、3G以上は熱伝導シールじゃなくてシリコングリスになってるんだ。勉強になりました(^^;)。
書込番号:2278386
0点


2003/12/28 11:43(1年以上前)
私の使っているP4-3.2Gの純正ヒートシングには熱伝導シート付いてましたよ。
書込番号:2279987
0点


2003/12/30 04:12(1年以上前)
グリスとシールについてはベンダー潜ればわかりますよ。
書込番号:2286749
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


この構成で起動し支障がないでしょうか?
電源の問題、相性での問題などないでしょうか。
ケース:KEIAN KN-1020A(400W)
マザーボード:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2
ハードディスク:WESTERN DIGITAL 2000JB(200GB U100 7200)もしくは
MAXTOR 7Y250P0(250G U133 7200)もしくは
MAXTOR 7Y250M0(250G SATA150 7200)
ほかに昔使っていた20Gのハードディスク@2
メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 ECC@2
CPU:INTEL Pentium4 3G Socket478 BOX FSB-800
ビデオカード:ATI RADEON 9600 PRO(AGP 128MB) もしくは
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 PRO(AGP 128MB)
CD-R/RW:LITEON LTR-52327S
DVD-R/RW:LOGITEC LDR-H443AK
MO:LOGITEC LMO-D2300AK3 もしくは
MELCO-BUFFALO MOAT-2300FB
OS:Windows XP Professional
0点



2003/12/19 17:42(1年以上前)
やっぱり付属の電源はよくないんですかねえ。相性の問題はないでしょうか?またどのハードディスクを買おうか迷ってるんですがどれがいいですか?
書込番号:2248368
0点

相性なんてもともと
原因が特定できない人や
お店
製品ベンダーの
いいわけです。
よって最新以外のパーツで特に不具合がなければ
問題ないでしょうね
そんなにPC自作で不良がこわかったら
ショップの自作キットが無難です
ちなみに個人的見解としては
かなり電気の食うPCになるだろうと思いますので
電源にお金かけたほうがいいです
HDDは、ボクだったら一番安いの買います
現状でどれもそれほどかわらんって気がするので
書込番号:2248448
0点



2003/12/19 18:18(1年以上前)
ファファファ・・・さん、yu-ki2さんありがとうございます。構成的にはHDD@@3,MO,CD-R,DVD-R,FDD,CPU,MB,VGAなのですが、この構成だとどのくらいの電源が必要ですか?
書込番号:2248468
0点

ここで概算を
http://takaman.jp/psu_calc.html
ウチは3.2GHzEEで電源はAntec True control 550を使用。
HDD*7台、光学Drive*3台、FDD、RADEON9800XT、MTV3000W、Hydrocool(冷却ユニットは+12Vを使用)を使用していますよ。
書込番号:2248529
0点

20GBのHDD2つは使わない方がいいと思いますよ。
共振もありますし発熱や電気代もですから。
物理的に複数使いたかったら新規購入しましょう。
ケースはHDDに風が当たりやすいものの方がいいと思います。
書込番号:2248557
0点



2003/12/19 19:29(1年以上前)
皆さんありがとうございます。電源つきのケースでよいものはないでしょうか?ちょっと電源を取り付けるのは難しそうなイメージがあるので。
書込番号:2248652
0点

電源って、ケースの天板外して、背面パネルに固定しているネジ3本を
外すだけですよ。
組みやすいケースなら楽なモンです。
書込番号:2248692
0点



2003/12/19 20:59(1年以上前)
やっぱり電源なしのケースを買ってから付け替えるほうがいいんですか?電源つきのケースで電源の品質のいい物ってないんですか?電源の容量的には400kwぐらいあれば足りるとおもうのですが。
書込番号:2248918
0点


2003/12/19 21:11(1年以上前)
参考までに・・・
CPU(P4)、M/B、G/B、S/C、RAM-1GB、
CD-R/RW、DVD+R/RW、NetMD(MDU-PC)、
HDD*5(80G*4、46G*1)、FAN*3
電源はケース付属の300Wです( ̄▽ ̄;)
ケースにCYBER MIRRORと書いてあるのです。
書込番号:2248966
0点



2003/12/19 21:45(1年以上前)
むつきさん2さんどうもありがとうございます。似たような構成となっていますね。僕の方がHDDが少ないので400kwあれば十分なような気がしました。やっぱりケースが気に入っているのでKEIANのケースを買うことにします。もし電源関係で不安定になれば電源を買いなおすことにします。いままで色々な意見を書き込んでくださった方々ありがとうございました。今見積もりを取っているところなので、くみ上げれれば使用レポート等を書き込みたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:2249129
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


まざーぼーどといっしょにこれかおうとしたらお店のひとに
「めもりは2つ買いなさい」っていわれた
でも512ぐらいあればいいって言ったら
「じあ512を2つ買いなさい、はんぶんになるから」
えええっ512を2コかっても512なの?もったいない
0点

512を2こかったら1024になります。
しんぐるでもでゅあるちゃんねるでも1024になります。
(うちにくい〜!)
書込番号:2237928
0点



2003/12/16 18:06(1年以上前)
ありがとさまです!
んじぁ2こも買わせようとしたのかな?ひどいみせだよ!
ふつうにつかうんなら512ぐらいあればいいってきいたからんちてってなにかえばいいの?
256を2コ?512を1コ?なんかちがいあるの?
書込番号:2237947
0点

みせの人のいうことはまちがっていません。
えすえふびー800のCPUとたいおうまざーではめもり2こででゅあるちゃんねるどうさします。
しんぐるどうさのめもりとはひかくにならないので、みせの人がすすめたのです。
(はぁ〜)
書込番号:2237990
0点



2003/12/16 18:24(1年以上前)
じぁわたしは512を2つ買うべき?
でも512ぐらいあればいいんでしょ?ふつう
じぁ256が2つ?512が1つ?
なにこれぇぇぇぇ!だから512あればいいのだからしてわたしはどれん?
書込番号:2238004
0点


2003/12/16 21:59(1年以上前)
256を2こかうのがよろしいかと。
書込番号:2238473
0点

んーーと でぅあるちゃんねるは たしかにはやくなるけどねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
ぜんたいてきな すぴーどからいえばあんまりあがらないらしーよぉ
だからたいかんじゃ わからない
だから512 1こでも べつにいいよぉ
書込番号:2238496
0点

にひゃくごじゅうろくめがばいとのをにまい。
と悪乗りしようとしたらレス付いてるし。(汗)
書込番号:2238500
0点


2003/12/18 22:38(1年以上前)
デュアルチャンネル動作の場合しっかりしたメモリー(バルクでもしっかりしたチップおよび基盤)でないと相性や不具合の原因になりますよ。気をつけてね
書込番号:2245853
0点


2003/12/19 09:23(1年以上前)
てか、デュアルチャンネルの事知らないでこのCPU使う輩が世の中に
いるんだからIntel儲かるよな(w
釣られてシマッタ。。
書込番号:2247221
0点


2003/12/19 17:15(1年以上前)
たぶん後で、メモリーを増設しに来るかもしれないと読んでいたのでは?バルクの場合は、相性問題がシビアですから・・・それに512だと
これからのソフトを使うには、ちょっと少ないかな〜ぁという事も言えます。たぶん自分だったらこうするよ〜っぐらいで考えていたのでは?
とにかく悪意があって言ったんではないと思いますよ〜っ
気にするのもそんですから気にしないっ気にしないっ
書込番号:2248288
0点


2003/12/22 08:58(1年以上前)
ないようをみていと、このしーぴーゆーのかきこみにふさわしくないような?しーぴーゆーじたいのみなおしのだんかいでは?
書込番号:2258252
0点


2003/12/22 09:13(1年以上前)
↑すでにしーぴーゆーをかってしまったのでは、あどばいすになりませんが、なにごとにも、こうにゅうまえのしたしらべをしてから。しょうどうがいはえきなし。ようとがわかりませんが、このくらすのしーぴーゆーでしたら512×2がふつうかとおもいます。
書込番号:2258271
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX




2003/12/12 10:29(1年以上前)
ない
書込番号:2222498
0点

ないですね。
ま、だいたい3Gぐらいだと、元々OC耐性悪いですけどね。2.4Cとか2.6Cじゃないと。
高価な3Gは、無理な事せず定格で使用した方が良いと思いますよ・・・。
書込番号:2222544
0点


2003/12/12 11:01(1年以上前)
大体p4のバルクなんか売ってる店ないだろ(プ
書込番号:2222547
0点


2003/12/12 12:11(1年以上前)
3.0は2.6CなんかよりはずっとOC耐性は上ですよ。
まあ、2.4Cとは変わらない感じだけど…
2.6Cだと3.4GHzくらいが限界で
2.4C、3.0だと3.6GHz超えが多数
まあ、どのCPUが良いか見分けられなければ無意味だけどね。
書込番号:2222722
0点

>大体p4のバルクなんか売ってる店ないだろ
そういやそうですね。見たこと無い。Xenonはあるけど、、、
OCやバルク品とか気にするならAthlonXPのほうがいいのでは?
OCでぶっこわしたとき(なかなか壊れるモンじゃないけど)のショックが低いですよ<安いから。
書込番号:2223228
0点

>大体p4のバルクなんか売ってる店ないだろ
うんうん、そうなんだよねー。
中古ならバルク状態の元リテール品だからね。
ヤフオクなんかならバルク?状態の物もあるけど、どんなのが来るか楽しみよ。
以前、バルク状態の3.2GHzを落札したけど大当たりだった。ハズレもあったけど、まぁいいんじゃない?
Intelのバルクは確かに見たことが無いけど、Athlon64ならリテールかバルクかは簡単に判別できるのですけどね。
書込番号:2223400
0点

>大体p4のバルクなんか売ってる店ないだろ
BEST DOには売っているみたい。
BOXとバルクと同じ値段なのでバルク買う人は少ないでしょうが。
書込番号:2223530
0点


2003/12/12 19:34(1年以上前)
>大体p4のバルクなんか売ってる店ないだろ
普通に秋葉のサクセスに値段が書いてあったけど・・・
現在売っているかは微妙だけど、書いてあるから、入荷したことがあったと思いますよ。
書込番号:2223726
0点



2003/12/13 16:03(1年以上前)
皆様、たくさんのレスありがとうございました。
お恥ずかしい話ですが、BOXってのがリテール品で、BOXって書いてないのが、バルクだと思っていました。
BOXってのにクーラーやファンが付属しており、BOXではない物はCPUのみだと思っていたのであります。
値段もほとんど変わらないので、性能に差がないのであれば、BOXって物を購入しようと思っていたのです。
うーん、今まで悩んでいてバカみたいでした。
皆様方、ありがとうございました。(ペコッ)
書込番号:2226723
0点



2003/12/13 16:07(1年以上前)
↑だと思っていた理由のひとつとして、
製本評価を見たところ(あまりマジで当てにしていた訳ではないですが...)、かなりの差があったので、そう思っていました。
書込番号:2226733
0点

>BOXってのがリテール品で、BOXって書いてないのが、バルクだと思っていました。
BOX=リテールBOXです。バルクにはBOXって書いていませんので、基本的にはそれで良いと思いますが。
>BOXってのにクーラーやファンが付属しており、BOXではない物はCPUのみだと思っていたのであります。
素人おやじです。さん、思っていたとおりですよ。
書込番号:2226767
0点



2003/12/13 16:29(1年以上前)
そうですよね.....
価格.com でみると、「pen4 3G Socket478」と「pen4 3G Socket478 BOX」ってのがありますよね。
前者が、バルクで後者がリテール品と言う認識で良いのですよね?
バルクは無いようなレスがありましたので....
↑では、やはり、まだまだ素人おやじですね。(笑
書込番号:2226795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





