Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

・・・・。

2003/05/09 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

長い間NETやってないうちにCPUのFSBが800になっていることに
気づいたときは、本当にびっくりしました。

え〜っと質問です。
・3.2GHzのCPUは、いつ頃発売される予定ですか?
・P4C800&RADEON9800Proとの相性はでますか?
・現状で言って、FX5800UltraとRADEON9800Proは、どちらが
 性能はよいのでしょうか

皆さんにとっては本当に嫌な質問だと思いますが、ご協力
おねがします。m(..)m

書込番号:1562935

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2003/05/09 23:06(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/を参考に、、、
成績結果をみると、悩むと思いますよ。

書込番号:1563193

ナイスクチコミ!0


うそ臭い天然ぼけさん

2003/05/09 23:16(1年以上前)

こちらもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

書込番号:1563230

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/09 23:44(1年以上前)

標題を書かないのは悪い質問の基本中の基本。

書込番号:1563377

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

2003/05/10 18:29(1年以上前)

皆さんご解答ありがとうございます!!(^^
FXとRADEONについては、本と微妙ですね・・・^^;
P875とRADEONとの相性は出ないみたいですね!!
それで、どうやってもそのページで見つけきれなかったのですが
3.2GHzの発売は・・・。まだまだ先かな? }( ̄。 ̄;;)

書込番号:1565369

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/10 18:40(1年以上前)

6月以降ということです。
http://www.septor.net/archives/49468643.html

書込番号:1565388

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

2003/05/10 22:19(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。(^^
すみません、また質問なんですが
スプリングテールとキャンターウッド
はどちらが性能はいいんでしょうか?
ぼくには、対応メモリがスプリングテール
のほうが幅が広いとしか読み取れませんでした。
333M、400M!?ほかに何か違いがあるのでしょうか・・・。^^;

書込番号:1565939

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/05/10 23:48(1年以上前)

少し古いですけど、検索したらすぐ出ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm

書込番号:1566205

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/05/13 13:25(1年以上前)

↑スレをつけた方々はホント優しいですよね
ネットで調べれば出てくるのに。
まっ、どうせ「検索に引っ掛からないんです〜」とか言うんでしょ?
あなたにはインターネットをする環境があるんでしょ?何で使わないの?

3.2GHzの発売日----------→インテルに聞いて下さい
P4C800とラデ98の相性----→買ってみたら?相性保証でもつけてサ
FX58とラデ98どっち?----→「お店」の「おにーさん」にでも聞けよ

書込番号:1573512

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/13 23:12(1年以上前)

http://pc3.2ch.net/jisaku/index.html

書込番号:1574988

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/13 23:14(1年以上前)

間違いた。正しくはこっち。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045964177/

書込番号:1574997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チップセットについて

2003/05/04 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

同CPU対応のチップセットは今の所intel 875Pだけになると思いますが、Intel Hub Architectureの帯域は266MB/秒と従来のまま。他社は1GMB/秒に達しており明らかに見劣る。intelにもHI2.0バージョンが有り1.06GB/Sの速度を有する様だが、バージョンアップの予定はないのだろうか? i815(=2年以上前)から進歩が無いのでがっかり。intelのinfoにも尋ねてみたが今の所、有効回答は無い。 またVIAやSisからは出ないのでしょうか? 

書込番号:1548199

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/04 20:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/04 21:04(1年以上前)

気にする程ボトルネックとは思わないですけど。RAIDに影響するかな?

書込番号:1549134

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

2003/05/04 23:57(1年以上前)

レス有難うございます。使っているペ-ジ翻訳が機能せず英文は難解だが、各社から出る事はなんとなく分かりました。また以前から、特に1チップ構成のチップセットには更にN-S間が早いものも多く有りますが、その速度の意味について改めて分からなくなって来ました(^^;

書込番号:1549800

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/05 17:54(1年以上前)

一般の人がメーカーに質問しても、公式発表以上の回答を期待しても無駄に終わるでしょう。

必要ならIntelでも早期に対処するでしょう。
既に開発は着手しているでしょうし、必要ならすぐにでも発売できるようにはなっているはず。
弱小メーカーなら無意味に大きな数字を出して客ウケを誘うこともあるでしょうけど。

1チップ構成ではNorthもSouthも無いでしょう。
SiSは既に製品化しています。
VIAは近日発売。
AMDもOpteronと同時に既に出荷しています。
他も似たようなもの。

書込番号:1551935

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:377件

2003/06/08 13:00(1年以上前)

デュアルチャンネルDDR400(PC3200)対応はSisもVIAも3Q以降になる様です。結局今しばらくは865P,875Pしか選択肢は無い。

書込番号:1651640

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/08 15:49(1年以上前)

話題が全く違う。笑

書込番号:1651996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

おすすめファン

2003/05/03 03:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 プリンケーキさん

先日P4-3Gを購入して使っているのですが、
あまりにもファンがうるさくて驚いています。
今までP2-450だったので、、、(苦笑)
そこで皆さんに質問なんですけど、このCPUにおすすめの
CPUファンは何でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1544423

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/05/03 09:08(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm
これなんか、スペックを見る限り静かな部類に入りますね。

書込番号:1544695

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/03 10:07(1年以上前)

私もKx Kyoさん推薦のCyprumを薦めます。取付け、取外しが簡単だし。
(最近、しょっちゅうCPU取替えてるので重宝してます)

書込番号:1544804

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/03 13:32(1年以上前)

Kx Kyoさん、maikoさん、お返事ありがとうございます。
今日さっそくCyprumを購入したいと思います。
因みにファンを交換する場合、チタングリスが必要なのでしょうか?
それとも他の物(シート類?)でも大丈夫でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

それとチタングリスを使用する場合、正しい塗り方はどんな感じなのでしょうか?^^;
まんべんなく広げてからファンを取り付けるべきなのか、それとも中心部分に集中的に塗っておけばいいのでしょうか?
こちらもよろしくお願いします。

書込番号:1545175

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/03 16:23(1年以上前)

シートもグリスも正しく使用すれば問題無いでしょう。

シートぼ場合は手軽に使用できますが、1度使用したものは再度利用できないと思って下さい。(全てではありませんが)

グリスの場合は塗る手間が掛かりますが、熱伝導率の違うものが数種類ありますので購入時には十分確認して下さい。当然、熱伝導率の高い方が価格も高いです。

グリスの塗り方は正直いって馴れが必要ですが、基本は薄くむら無く塗るということです。薄くとは下地がやっと隠れる程度です。

私の場合は0.6mm程度のプラスチック板をCPUのヒートスプレッダの幅より若干小さく切り出してへらに使用しています。ヒートシンク側にはヒートスプレッダの接触面積分に塗布し、ヒートスプレッダ側にはヒートシンクより更に薄く塗布して組んでいます。

書込番号:1545484

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/03 17:24(1年以上前)

maikoさん、アドバイスありがとうございます。
グリス塗りにも技が必要だったんですね^^;
いろいろ勉強になりました。
現在のCPUは注射器から搾り出したままどばっと使ってしまったのですが、
なんとか問題なく動いています。(冷汗)
初心者にはシートの方が無難かも知れませんね?
これからCyprumとグリス?を買いに行ってきます。
それでは、また。^^

書込番号:1545603

ナイスクチコミ!0


とうりすがりですが・・・さん

2003/05/03 19:00(1年以上前)

もう見てないかな・・・カノプだけど、基本は同じ

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm

書込番号:1545850

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/03 22:49(1年以上前)

見てます見てます(笑)
とうりすがりですが・・・さん、ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます!
今日Cyprumを買いに行ったのですが、残念ながら売っていませんでした。
来週中には入荷するそうなので、来週また行ってみようと思います。
因みに、このCyprumの値段が分かる方はいらっしゃいますか?
もし安ければ他のショップで買おうかと思うので、よろしくお願いします。

書込番号:1546516

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/03 22:53(1年以上前)

そうそう、グリスの件で新たに質問があるのですが・・・。
今日行ったお店(ビッグガメラ)には、シルバーグリスしかありませんでした。
「シルバーグリス」と「チタングリス」に効果の違いはあるのでしょうか?
(おすすめはどちらですか?)
こちらもよろしくお願いします。

書込番号:1546531

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/03 23:06(1年以上前)

熱伝導率が違うでしょう。
シルバーグリスでも銀の含有量が異なる物があります。
ちなみに私は熱伝導率9.0W/mkの物を使用しています。

Cyprumの価格は4000円弱です。

書込番号:1546586

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/03 23:11(1年以上前)

そうそう、これも良さそうね。個人的にも使ってみたいし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/etc_12cmcc.html

書込番号:1546607

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/05/03 23:26(1年以上前)

>「シルバーグリス」と「チタングリス」
オーバークロックする方以外には高価=安心という気分の違いしか無いでしょう。
ごく普通のシリコングリスで十分ですよ。

書込番号:1546655

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/04 00:48(1年以上前)

maikoさん、ツキサムアンパンさん、お返事ありがとうございます。
グリスは銀かチタンかより、熱伝導率を見るといいんですね!
今日見たのは確か熱伝導率7.0W/mkの物でした。
これはどうなのでしょう?
取りあえずOCしなければ、それほど気にする必要はなさそうですね?

Cyprumの値段の件、ありがとうございました。
早く購入したいんですけど、秋葉まで行くのは面倒なので悩みます。。

巨大クーラーすごいですね、、(笑)
私も気になります。
重さは大丈夫なのかな・・・。

書込番号:1546925

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/04 23:13(1年以上前)

P2のファンと比べると今のP4ファンはどれもうるさいですよ。
Cyprumとリテールは250回転ほどの違いです。
グリスは気持ちの問題です。

書込番号:1549624

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/05 03:21(1年以上前)

lon977さん、アドバイスありがとうございます。
Cyprumの回転数を調べたら、2750 RPMになっていたのですが、
リテールのファンが250回転くらいしか違わないとしたら、
大よそ3000回転くらいってことですよね?
となると、うちのはちょっと異常かも知れません…。
いつも5000回転くらいで動いています^^;
これってまずいんでしょうか?
温度はその分低く(37度くらい)なっていますが…。

因みに、このRPMっていうのは平均の回転数ってことですか?
それとも最高回転数ってことですか?

書込番号:1550392

ナイスクチコミ!0


愛知のモグラさん

2003/05/05 07:36(1年以上前)

プリンケーキさん 始めまして
自分もP4-3Gで5000-6000回転を経験しています
これも不思議な経験?で
PCケースを開けると3200-3500回転なのに
蓋をすると回転が次第にあがっていってしまうのです
CPUの温度がと言われると思いますが
CPUの温度は同じでも蓋の開閉だけで回転数が変化したのです
その後いろいろ調べていたら
リテールクーラー上部中央のインテルのキラキラしている
シールの上に手を置くと回転があがってしまうのです
よくわかりませんがファンの回転制御に影響を与えているみたいです
正確な原因は不明です 3200-3500回転でもうるさいので
現在は
http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm
このクーラーに変えたため正確な原因は判明していません。
一度ケースの蓋を開けて回転数に変化がないか確認して下さい。

書込番号:1550607

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/05 08:34(1年以上前)

愛知のモグラさん、レスありがとうございます。
現在確認したところ、蓋を閉めた状態で33度、4900〜5000回転、
蓋を開けた状態(役5分後)で29度、4500〜4600回転でした。
今朝は涼しいので多少効率がいいのかも知れません。

Cyprumですが、それに変えてからの騒音はどうでしょうか?
それとCyprum使用での温度&回転数(蓋を閉めた状態)をお教えいただけると幸いです。
実はもうネット通販で注文しちゃったんですけどね(笑)

書込番号:1550681

ナイスクチコミ!0


愛知のモグラさん

2003/05/05 10:43(1年以上前)

プリンケーキさん どーーもです

自分のリテールが不良だったのかなぁ?
CUPの温度に関係なく ファンの上に手をかざしただけで
回転が5000回転前後までアップ不思議な現象は・・・奇怪現象
Cyprumの使用感ですが
回転数は2600-2800前後です 騒音はリテールの半分ぐらい?
ケースに入れたらほとんど気にならない程度です
CPU温度はリテールと同等かそれより低いみたいです
使用2日目なので・・・それとケースファンを回転数を落として
3機中 排気1機のみで吸気2機を停止してます

室温 25 MB 33 CPU34
ベンチテストなどの直後は41−44ぐらいでした

書込番号:1550904

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/05 14:37(1年以上前)

私の場合、BIOSで確認したところ室温27度で
回転数---3098
CPU温度---36.5
システム温度---34
Asus Probeだとどちらも2度ほど低い。

ちなみにケースファンは吸気が前面2個と左側面1個(丁度CPUファンの上)、排気が上部1個、背面2個の計6個ついています。

書込番号:1551478

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/05 21:46(1年以上前)

GA-8KNXPと3GHzの組合せ(Smart FAN Enabled)

リテールFAN
約3000〜4500RPM(Smart FAN の機能が働いてまめに回転数が変化)
温度は不明

Cyprum
約2700〜3100RPM
約43℃〜48℃(ET4での表示)

※どちらもケースカバーは着いています。

書込番号:1552586

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/06 01:10(1年以上前)

愛知のモグラさん、lon977さん、maikoさん、レスありがとうございます。
やっぱりCPUクーラーは変えた方が効果的みたいですね。
回転数が常に4600RPM以上あるのは、もしかしたらグリスの塗りミスかもしれません(?)
Cyprumに変える時は、教えて貰ったとおりにやりたいと思います。

因みに動作環境は以下の通りです。

CPU:P4-3GHz-800
MB:P4C800Dluxe
電源:TruePower430W
GB:RADEON9500pro
ケースファンの数は前面1、後面1です。

ところで、ちょっと場違いかも知れませんがケースファンのことについて教えてください。
例えばlon977さんのように6個もファンを動かす場合、電源はどこから取ればいいのでしょうか?
私のMB上には2つしかない?のですが、どうすればいいのでしょうか?
そういえば電源から1つ「PSU FAN」と書かれたタグが付いているケーブルがあるのですが・・・あれは一体何に使うのでしょう?
ケースファンのプラグとも形状は合わないし・・・。
現在は分からずに何も付けていません^^;

書込番号:1553254

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/04/29 11:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 どううん!さん

PC構成によって違いはあるとおもいますが、Intel875PチップマザーとDDR400の2枚指しで、スーパーパイ 104万桁はどのくらいでしょうか?

書込番号:1532922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/29 11:32(1年以上前)

48秒とでていたよ

書込番号:1532982

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/04/29 11:42(1年以上前)

私は50秒です。

書込番号:1533009

ナイスクチコミ!0


パイパイ104さん

2003/04/29 13:43(1年以上前)

「日立 FLORA3100(Pentium 66MHz、メモリ32Mバイト、ハードディスク空き容量340Mバイト)での計算結果は以下のようになりました

104万桁   1時間13分22秒

これより速いプログラムを作られた方はぜひ御一報下さい!」

と書いてありましたが時代の進歩というのはすごいですね?

でも、


「なお、参考までに申し上げておきますと、HITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は5秒でできます。」

とありましたのでパソコンではまだまだなんですね。

書込番号:1533316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度何度ぐらいですか?

2003/04/26 14:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 hiro_123さん

こんにちは

FSB800のpen4を使用してるのですが
リテールFAN使用時のCPU温度がどれくらいなのか気になったので
質問させていただきました

私の環境では
負荷をかけない状態で37℃位で負荷をかけ続けると51℃位で
温度があがらなくなりました

ケース内の温度は35℃ぐらいで負荷をかける前後であまり
変化はありませんでした

書込番号:1523939

ナイスクチコミ!0


返信する
ミリオンゴットさん

2003/04/26 17:41(1年以上前)

>私の環境では
>負荷をかけない状態で37℃位で負荷をかけ続けると51℃位で
>温度があがらなくなりました
妥当な温度ではないかと思います。
負荷をかけ続けた温度が51℃は結構冷えているような気がしますし。

書込番号:1524338

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_123さん

2003/04/26 21:33(1年以上前)

ミリオンゴットさんレスありがとうございます
これで安心して使えます

書込番号:1524915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FAN

2003/04/25 21:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 これ買うつもりさん

このCPUに付属しているFANはFSB533の3.06Gと同じでしょうか
回転がうるさいようでしたらクーラーマスターのシプラム(静音FAN)を一緒に買おうと思います

書込番号:1521958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/25 22:10(1年以上前)

煩いに決まってる。
なので、バルクで買った方がいいでしょうね。

書込番号:1522080

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/25 22:14(1年以上前)

ファンコントローラーはダメでしょか?
私、POWER COOLER社のThermal Speed Controllerとかいう
300円のヤツ使ってるけど結構良いです。

でもこれネットで調べると1000円近くするなぁ・・・私が買った時は処分品だったのかな。

書込番号:1522092

ナイスクチコミ!0


スレ主 これ買うつもりさん

2003/04/25 23:00(1年以上前)

皆さんすみませんどうもありがとう
やっぱうるさそうですね
FANコントローラ使っていないのがありますので
cpu買ったらつかってみます

書込番号:1522260

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/04/26 10:17(1年以上前)

i875PM/B側の制御でCPUの使用率の変化にFanSpeedが追従してまめに回転数が変化します。Web検索中でも500rpm程度の変化があり聞いていても良く分かります。

書込番号:1523418

ナイスクチコミ!0


lon997さん

2003/04/26 11:03(1年以上前)

使用率によって可変しているのでFANコンなどで一定に制御するとCPUが過熱するんでないのかな?リテールで36度くらいです。
私は、ビデオボードの方がうるさいので全く気になりません。
このCPUならそれなりのビデオを搭載すると思うのであまり効果ない気がします。

書込番号:1523502

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/26 15:29(1年以上前)

私もとりあえずRetailでいっといて、騒音などに不満が出たら換装する、をお勧めします。
Retail品は騒音の個体差もあると言うことですし、冷却にはもっとも安心が持てるものと思います。(OCするなら話は別でしょうが。)
VideoCardや電源、CaseFanなどの騒音との兼ね合いでThirdParty品を買うのは無駄な出費となりかねませんから。

書込番号:1524081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング