Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボードに関して

2004/05/16 15:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ほっしーほっしーさん

突然ですがすみません。質問があります。現在自作PCを検討中なのですが、マザーボードに関する知識が無く困っております。予定として、CPUはこちらのPen4の3G メモリはPC3200 512MB×1 です。これに適した良いマザーボードを何かご紹介いただけないでしょうか?テレビの録画をしつつ、動画を見たりパワーポイントの作成が快適にできる環境を望んでいます。また、HTと言うのはOSが2000では発揮されませんか?
どなたかお願いします。

書込番号:2814484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/16 15:58(1年以上前)

Intel・ASUS製あたりのマザーが無難な所でしょう。
又、HTと言うのはOSが2000では発揮できません。
 HTが作動した場合は 逆に遅くなったり、不具合が多数報告されています。
 HT使いたいならWin-XPにするべきでしょうね

書込番号:2814555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/16 16:33(1年以上前)

>CPUはこちらのPen4の3GメモリはPC3200 512MB×1 です。
FSB800のP4を使うのならPC3200を2枚でデュアルチャンネルにしましょう。

書込番号:2814680

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/16 16:40(1年以上前)

>メモリはPC3200 512MB×1 です。

今は、Memory2枚差しの時代ですから、256MB×2枚にしましょう。
せっかくのM/Bの性能が発揮されませんので。

本当は512MB×2枚をお勧めしたいのですが、今Memory高すぎるので。

書込番号:2814705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっしーほっしーさん

2004/05/16 18:46(1年以上前)

なるほど・・・みなさんご親切にありがとうございます。
マザーはintelのD865PERLLにしようかと思います。ところでメモリに関してなんですが、PC3200と言ってもなんか色んなメーカーさんが出してますよね。BUFFLOとかIODATEとか・・・メーカーによって何か違いはあるんですか?

書込番号:2815229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/16 19:18(1年以上前)

BUFFLOとかIODATEはメモリの基盤メーカといった方がいいかな?
メモリモジュール等を作っているのが
サムソン、マイクロン、ハイニクス、インフィニオン辺りが有名
評判悪いのは
 NANYA、SEITEC等が有名

んで基盤はどこがいいかというと
 無論純正がいいわけで、
こだわりがある人は マイクロンなら16TのUSA産が良いとか
色々あります。
 良いメモリほど安定しているし、ノイズにも強い、無論相性いうのは無いに等しいくらい。

書込番号:2815351

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/16 19:37(1年以上前)

>メーカーによって何か違いはあるんですか?
BUFFLOとかIODATAとかは、3年とか5年とか保証しています。

でも高いので、私は
http://www.faith-go.co.jp/
で、Bulkを買っています。
今のところ幸運にも、ハズレはありません。

書込番号:2815425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/16 21:30(1年以上前)

心配なら
注文する時に例えば「サムソン純正メモリ下さい」
「できればCCC基盤が良いです」って注文すれば良い。

当店では¥12800-で売ってる。他は知らないが・・

書込番号:2816005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/17 00:12(1年以上前)

D865PERLL…これだとI865PEマザーなのでビデカードがいりますよ。オンボードのi865Gマザーでも良さそうですけどね…お考えの用途なら。
i865PEなら僕は値段的にも性能的にもASUSのP4P800-E Deluxeをオススメします。14000円程度です。

書込番号:2816908

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/17 01:10(1年以上前)

お考えの用途なら、そもそもそのまま変更しないで十分いけるでしょう。

書込番号:2817174

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/17 11:01(1年以上前)

ほっしーほっしーさん、こんにちは。

>マザーボードに関する知識が

メーカーのサイトや、そこからダウンロード出来るマニュアルなどで
ある程度マザー、メモリに関する情報が得られると思います。

書込番号:2817915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっしーほっしーさん

2004/05/18 23:34(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。メモリも色々なんですね、危なかった・・・。
ところでTVキャプチャーに関してなんですが友人からVGAボード DVI 端子付 RADEON 9200SE 128MB
TVチュナーボードキャプチャー機能付Canopus
MTVX2004
を勧められました。この組み合わせできれいに録画できますでしょうか?なんか場違いな質問な気もするのですがよろしくお願いします。

書込番号:2824138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっしーほっしーさん

2004/05/18 23:36(1年以上前)

髪長みく星人さん、ありがとうございます。自分でも調べて勉強してみます。
tabibito4962さん、きこりさん、ご返信ありがとうございます。上に書いたビデオカードで行けますでしょうか?

書込番号:2824146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/05/19 01:10(1年以上前)

RADEON 9200SE、MTVX2004の組み合わせでまったく問題ないのでは。ビデオカードは僕としてはTV OUTもお考えであればRADEONよりGeForceFX5200あたりがお勧めです。できればELSAあたりのものが特に。画質的に好き嫌いはあると思いますが、TV OUTでの鮮明さはGeForceが上だと思います。RADEONなら9200よりは一応DX9対応ということで9600シリーズがよいかと。

書込番号:2824547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PCカスタマイズについて

2004/05/15 07:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

この度、自作PCをカスタマイズしようかと考えております。
現在、
CPU:Pen4 2.4GHz
M/B:P4PE
HDD:Seagate St3160023A
IBM IC35l080AVV07-0
MEMORY:512*1
256*2
VGA:RADEON9000PRO
RADEON9200(PCI)
といった構成でしようしております。
これをPen4 3GHzに載せ代えたいと思っています。
つきましてはFSB800の3GHzを載せるには
M/Bの変更が必要だと思いますが、何かよいM/Bはありませんでしょうか??安定性を重視したマザーが良いと思っております。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら。よろしくご指南お願いいたします。

もしくは、上述のPen4 2.4マシンのCPU交換はせずにSATAのRAIDボードとHDDを購入してRAIDを構築しようかとも考えいるのですが、ATA100のコネクタしか装備していないP4PEマザーで、SATAのRAIDボードを利用したSATA接続のHDDによるRAID構築は可能なのでしょうか??

また、上記二つのカスタマイズのどちらか1つを行う場合。どちらの方がパフォーマンスのUPが見込めるでしょうか??

質問ばかりで大変恐縮ですが、何卒ご教授お願い致します。

書込番号:2809074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2004/05/15 10:22(1年以上前)

kiriさん、はじめまして。
安定重視のマザーボードと言うならずばりIntelでしょう。
私のお薦めはD875PBZです。オンボード機能は殆ど無く、
サウンド機能さえ搭載しませんが安定度は抜群に思います。
あとは865Pチップを使ったIntelマザーなら
一通りのオンボード機能が揃って安価な物も出回っています。

但し、速度を期待するならHT機能を有効にするためにも
同一ブランド、同一型番、同一容量のメモリーが2枚は必要かと・・・。

それから、RAIDを組む場合、
RAIDカードやHDDの性能、使用するRAIDレベルによって
パフォーマンスが異なります。
CPUのパワーアップと一般的なRAID0なら
CPUの方がパフォーマンスが上がると思います。

書込番号:2809454

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/05/15 10:44(1年以上前)

RAID組むときって、普通はRAID5じゃないの?

書込番号:2809510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/05/15 11:40(1年以上前)

個人レベルで使うなら5より0の方が多いでしょう。
HDD2台から出来ますし、マザーに載っているチップでも対応できますから。
(カード増設にしても5対応カードって安くないですしね)

書込番号:2809657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/15 14:01(1年以上前)

定番のASUSのP4P800SEかP4P800E−DELUXEでしょう。メモリアクセスが早い!!安定性云々は、発売から次期が経っているので互換性等はどれも似たような物。後は、追加機能の問題だと思う。

書込番号:2810008

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/05/15 18:44(1年以上前)

安定性重視でRAID0は変だと思う・・・

書込番号:2810752

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/15 19:15(1年以上前)

安・全・性重視ならRAID-1ですが個人レベルでは必要ないでしょう。
RAIDといったら普通はストライピング(RAID-0)を指します。

書込番号:2810854

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/15 19:19(1年以上前)

その辺は安定性の定義によるわけですが。
普通ならと言うならせめてRAID5でなくRAID1でしょう。
メモリはちゃんとしたPC3200の同じ構成のものを偶数枚買った方がいいです。

書込番号:2810869

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/15 21:13(1年以上前)

言葉が少し足りなかったですが、個人レベルでは普通ストライピングを
することが多いと言っただけです。それにkiriさんはパフォーマンスの
UPを狙ってるのでミラーリングにしても意味ないのでストライピングと
して受け止めました。もしPen4 2.4GHzがFSB533なら3.06GHzをつけても
いいと思います。マザーボードを詳しく調べてみてください。

書込番号:2811266

ナイスクチコミ!0


シコシコピュッピュッさん

2004/05/15 22:07(1年以上前)

まぁ、そもそも冗長性のないストライピングをRAIDと呼ぶ方がおかしい訳で・・・
だからこそ、RAID 0(ゼロ)なのでは?

書込番号:2811467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/16 00:32(1年以上前)

ストライビングだろうがミラーだろうがRAIDには違いないでしょ
きちんと示すなら0とか1とか数字付けないとね。

書込番号:2812177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/16 00:37(1年以上前)

http://e-words.jp/w/RAID.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/29/5785729.html
参考に

ついでに訂正
ストライビング→ストライピング

書込番号:2812201

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/05/16 00:57(1年以上前)

言ってることが平行線ですな。でもやっぱりRAIDにするなら1以上でしょう。0は何かあったら怖い。

書込番号:2812287

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2004/05/16 04:26(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
私が行おうと思っていたのはRAID0です。でも確かにHDDが1基行けばそれでアウトと考えると少々リスクが高いのですかね・・・。
RAID0+1は4基必要なのでしょうか??
今の2.4GHzは533Mhzなので30.6Gも考えたのですが、FSB800とHTの方が良さそうな気がしましてマザーも含めた換装を考えております。
でもSATA接続のHDDに加えて、デュアルチャンネルのために同一チップ同一容量のメモリが必要となるとフル換装になりますね(^^;)
う〜ん、夏まで待ちましょうかねぇ・・・。
もう少し勉強して検討してみます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2812740

ナイスクチコミ!0


火の山さん

2004/05/16 12:00(1年以上前)

個人的には、もっとオンボードのRAIDが、1.5に対応してもらいたい。

http://www.tomshardware.com/storage/20030620/

書込番号:2813651

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 12:34(1年以上前)

一応FSB533の3.06GHzもHTに対応してますよ。
でもデュアルメモリに対応してないのが残念だ…

書込番号:2813791

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/16 14:07(1年以上前)

単に返信ボタンにたどり着くまでが遅かっただけで、気を悪くされたならすいません、@MAX@さん。
別にRAID0が駄目とかRAID1の方が普通だとか意図したものではないです。

書込番号:2814152

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/16 14:51(1年以上前)

いえいえ、全然そんなつもりで言ったのではありません。
ただ某雑誌にRAIDのことが載っていたので言ってみたくなっただけです

書込番号:2814313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2004/05/14 00:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 FB15さん

今 P4 3GHzを使っているのですが ちょっとCPUの温度が気になるのですが 教えてください。
外気温 32度
アイドリングで CPU 35度 マザー 37度
CPU100% CPU 58度 マザー 54度
なのですが この温度で大体普通なのでしょうか?
すみませんが 教えていただけないでしょうか
お願いします。

書込番号:2805408

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/05/14 00:19(1年以上前)

ごく普通に思えます

書込番号:2805428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/14 00:21(1年以上前)

同感

書込番号:2805441

ナイスクチコミ!0


スレ主 FB15さん

2004/05/14 00:28(1年以上前)

大麦さん 返信ありがとうございます。
普通ですか 教えてくれてありがとうございます。
ちょっと聞きたいのですが アイドリング時CPU温度よりマザーの温度がいつも2度位高いのですが 大丈夫なんでしょうか?
他の人のを見ると CPUの温度の方が高いので ちょっと不安なんですが すみませんが教えてください お願いします。

書込番号:2805469

ナイスクチコミ!0


スレ主 FB15さん

2004/05/14 00:37(1年以上前)

tamatamatama3さん 返信ありがとうございます。
大麦さんの所にも書いたのですが マザー温度がCPU温度よりいつも高いのですが 大丈夫なのでしょうか いつも2〜3度ぐらい高いのですが ちょっと心配で 教えてくださいお願いします。

書込番号:2805509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/14 05:41(1年以上前)

マザーの温度が高くなる理由は、大抵ケース内エアフロー(ケースの中の空気の流れ)が悪くてあがる場合がほとんどです。改善するには、ケースFANの増設や回転数の高いFANに付け替える、ケース自体をエアフローのよさそうな物に変える等ですが、外気温32℃も有るので、部屋にエアコン付ける方が、効果あるかも。

書込番号:2805873

ナイスクチコミ!0


スレ主 FB15さん

2004/05/14 07:22(1年以上前)

tamatamatama3さん ありがとうございました。
ケース内に熱がこもってるからなのですね ケースファン増設との回転数UPを行ってみようと思います。
大麦さん tamatamatama3さんありがとうございました。

書込番号:2805952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUがはずれない

2004/05/05 02:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 弱ったさんさん

はじめまして.ASUSのP4S800E-Delux上でPen4 3.0Gにリテールのヒートシンクを装着し爆音が気になるものの順調に稼動していました.先ごろ,PALと鎌風の羽に換装しようとリテールのヒートシンクをはずそうとしたところ,ヒートシンクにCPUがくっついたまま,つまりアジャスタレバーが下がったままはずれてしまいました.CPUピンは折れていませんし欠落もないようです.以後CPUとヒートシンクはドッキングしたまま容易にはずれません.多分新品のゴム状のペーストの上にグリスを上乗せして装着したのがいけなかったのだと思いますがよいはずし方がありましたらご教示ください?第2点は,別のCPUをCPUソケットに装着しとりあえず動かそうとしたのですが今度はうんともすんとも言わずファンも回りません.アジャスタレバーが下がったままCPUがはずれたことでCPUソケットが破損することはあるのでしょうか?ハァ…最悪の運命で元気ありません…何とぞ宜しくお願い致します.

書込番号:2770623

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 02:36(1年以上前)

弱ったさん こんばんは。 やりましたね。
ソケット内部が壊れてなければ良いのですが。
1 まず マザーと後から挿したCPUの名前を。
2 マザーと後から挿したCPUが ”合って”いれば/もともと動かない組み合わせで無ければ どちらか/両方 おかしいかも?
3 後から挿したCPUを抜いて くっついたままのCPU/ヒートシンクを挿します。電源オンして普通にしばらく使うと自身の発熱でシート/グリースが柔らかになるでしょう。 頃合いを見て電源オフ。シンクとCPUを外してみてください。
危険だと思われたら、、、、、夜が明けてから考えましょうか?

よかったら どうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2770641

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/05 02:46(1年以上前)

BRDさん,早速のお返事ありがとうございます.
>まず マザーと後から挿したCPUの名前を
M/BはASUS P4S800D-E Deluxe,
CPUはm-ATXで稼動中だったPen4 2.6Cです.
>後から挿したCPUを抜いてくっついたままのCPU/ヒートシンクを挿します
ですがアジャスタレバーが下がったままでないとヒートシンクが邪魔して装填できないんですトホホ最悪.かみそりで切り離したらだめでしょうか?

書込番号:2770658

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 02:56(1年以上前)

アジャスタレバーが下がったままでないと、、、でしたね。
隙間に刃物、、、怖いなー
ヘアードライヤで暖めますか?  CPUの足が折れやすいのでスポンジ挿しますか?

書込番号:2770672

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/05 03:04(1年以上前)

BRDさんありがとうございます.困ったときは外の空気ならぬ寝ることにします.こんなことになるのなら,決してペースト上塗りしないように注意書きがほしいですぅ.あっやはりソケット内部が壊れることもあるんでしょうか?ドライヤーでCPUが先にアウトにならないか心配です.ではまた明日宜しく御願いします.

書込番号:2770683

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 03:16(1年以上前)

私もソケット7で引っこ抜けびっくりしました。その時は何ともありませんでしたが P4は足数が多いから、、、また明日ね。

書込番号:2770701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/05/05 04:19(1年以上前)

ドライヤーで温風当てるくらいなら
マザーの上で通電させて負荷かけるほど急には過熱しないでしょう
そのためのヒートシンクが密着ガードしてくれているわけですし。

どっちにせよ「あせらない」事ですね。外した勢いで落としてピンが曲がる、
というバッドエンドへのフラグが立っていそうです。
BRDさんの言うスポンジをピンにはめてから作業するのもいいでしょうね。

完成品のPCが換えるご時世ですから
>決してペースト上塗りしないように注意書きがほしいですぅ
ってのはどうかな?

書込番号:2770776

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/05 06:23(1年以上前)

ステッカー剥がしのプラヘラで取った事があります。
当然付属の剥離剤は使用しませんが、金属物で(ホタテ剥がしなど)
は傷や損壊になる事も考えられます。
近くにPCショップがあるなら任せる事も安心です。

書込番号:2770868

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/05 08:17(1年以上前)

BRDさん,夢野の市さん,sho-shoさん,皆さんありがとうございます.ドライヤーの熱はそんなに心配要らないのですね安心しました.スッテカーはがしのプラヘラですね.あせらず落ち着いてCPUの切り離し接合児の手術のよう(^。^;)がんばってみます.それと決して暴力的でない力で抜けてしまったと感じるのですが,ソケットが壊れることはやはりあるのでしょうか?如何でしょうか?また再々生きているCPUをためしに装填してこれも死んでしまってはと不安です...

書込番号:2771035

ナイスクチコミ!0


コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/05/05 09:50(1年以上前)

弱ったさんさんお困りですね。

外す方向にこじるよりも軽くひねるほうが、余分な力をかけずに外せると思います。

書込番号:2771276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 11:12(1年以上前)

ノートPCのK6-2交換は レバー無し。一体どうして交換? と 思案投げ首。何のことは無い CPUを2mmほどぐいっと横にずらすだけ。U字が横向きになった足掴みがピンの数だけあって 差し込む だけでした。
レバー式のZIF?ゼロインサート?方式は ご丁寧に足の数だけ開閉出来るようにしてあるものです。 レバー倒すと一斉に足を掴みます。1本当たりの力は少なくても数が多いので合計するとたくさんの力になっている、、、けど 今回みたいに 抜ける場合もありでしょう。 まっすぐ抜けたはずなので レバー起こして開き まっすぐ入れればOKかも。
 後から入れたCPUで動かなかったのは ”あわてただけ”でありますように。

ヒートシンクからファンを外し 洗面器に80度c程度のお湯を張って シンクだけお風呂に入れましょうか? 暖まったら 引きはがす、、、ではなく ひねる方向では?

書込番号:2771564

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/05 11:19(1年以上前)

みなさんありがとうございますぅ!
現在がんばっております。BRDさんコザさんひねるほうがいいのですね!
それからBRDさんソケットですがそんなに簡単には壊れないようで安心しました。とりあえず一回放り込んだPen4 2.6Cのほうは生きてました。ほかのM/Bで確認できホッとしています。またご報告いたします。

書込番号:2771591

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/05 14:54(1年以上前)

おかげさまでPen4 3G死なずにすみました。最初、ドライヤーで温めてプラヘラを平やすりで研いだものではずそうとしましたが失敗。なんとこれでも隙間に入らない!結局恐る恐るかみそりをヒートシンク側に押さえつけていくと見事?成功!無事別のM/B上で3G動作確認もできました。ドライヤーはベースが軟らかくなりかなり正解でしたが手がかなり熱かったです。お湯につけるのも考えましたがファンが容易に外れず断念しました。それからソケットはやはり調子悪いようです。お店で相談したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2772324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 15:10(1年以上前)

一歩前進しましたね。 続報 待ってます。 
倍率の高いルーペと照明を使って すべての穴の中を調べてください。何か入っているかも?
うまく行きますように。

書込番号:2772371

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさんさん

2004/05/06 01:01(1年以上前)

すべて解決しました。結論から言いますとソケットは無傷でした。BRDさんの助言どおり大丈夫でした。まったくお騒せしましたが原因は鎌風の羽とQ-Fanでした。どうもいろいろありがとうございました。懲りずにまたお願いいたします。

書込番号:2774926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/06 05:52(1年以上前)

よかったねー   
CPUの発熱量と電気代はユーザー負担。メーカーは他社引き離しのため 迷惑考えず周波数競争してます。 静音化のためファン交換される方の中には同じようにびっくりされる方が増えそうですね。
 早くても電気食わない賢いCPUを作って欲しい物です。

書込番号:2775244

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/09 01:09(1年以上前)

まとめ シンクを交換する時はπなどで暖めてからやりましょう(10分ぐらい。)

書込番号:2786856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの認識

2004/05/06 04:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 たんぶーさん

みなさんこんにちわ。
今このCPU(P43G)を使っていますが、ちょっとした疑問が出ました。
以前はBIOSの画面上、システムのプロパティなどでCPUを
確認すると、3.01GHzと表示されていましたが、BIOSを初期設定に
戻した後からなぜか3.06GHzと表示されていたりします。
しかも、毎回違うのですが、これはいったいどういうことなのでしょうか?
マザーはASUSのP4P800です。BIOSのバージョンが1016です。
OCに関しては一度10%ほどあげたことがありますが、それ以前より
起こっていた現象なのでちょっと不思議に思っています。
別にトラブルなどはないのですが。。。ちなみに今はOCなしで
使用しています。

書込番号:2775180

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/06 09:11(1年以上前)

ベースクロックがピッタリ200MHzではないので多少の誤差がでます。
CPU−Zを使用してFSB欄を見てみましょう。
(3.06GHzと表示の時は204MHzとなっているはずです)

書込番号:2775498

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/06 13:06(1年以上前)

>BIOSを初期設定に戻した後から

CMOSクリア後ですか?
CMOSクリアをしたなら初期の3.01GHzとなると思います。
多少の誤差はありますが、Host clock 200MHzなら3.06GHzとはなりません。

書込番号:2775992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSの再インストールの手順

2004/05/05 19:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 よしこchanさん

初心者的な質問ですいません。
お家にあるショップで買ったPCの部品を交換しようと思い、
CPUとハードディスクを購入しました。OSはXPのOEM版を使っていましたが、部品交換するにあたり、OSの再インストールはどのような手順で行えば良いのでしょうか?ハードディスクとCPUの交換を終えて、再インストールを行った後、マイクロソフトの再認証?を行えばいいのかわかりません。教えてください。

書込番号:2773327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/05 19:36(1年以上前)

再インストして 再認証がひつようならちゃんとでてくるから
それに従えばいいよ、CPUとHDD程度ならでてこないかもね。
ポイント制になってたけど忘れた(笑)

書込番号:2773349

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/05 19:38(1年以上前)

よしこchan さんこんばんわ

OEMの使用条件に問題がないと仮定しまして、まず、BIOSでCDドライブをファーストブートにして、OSの入っているCDーROMを入れ、PCを起動します。

そして、まず、HDDのパーティションを分ける作業とフォーマットを行い、次にOSのインストール作業に移り、OSをインストールされて、認証を受ける形になると思います。


こちらのサイトを参考にどうぞ。

・XP のライセンス認証
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

書込番号:2773356

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしこchanさん

2004/05/05 20:02(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。とりあえず、普通に交換をして、
インストール手順を踏めば、よさそうですね。ちなみに・・・
ハードディスクは新しく買ってきたものをマスターにして、
昔の物をスレイブとして使いたいと思います。
その場合でも、この手順でも良いのでしょうか?
とりあえず、作業してみます。
ありがとうございました

書込番号:2773447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/05 20:10(1年以上前)

前のHDDはインストールが全部終ってからスレーブに増設って形にしといたほうがいいかもね。極力OSインストールはシンプルにしときましょう。

書込番号:2773482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング