
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


Pen4 3GHz Athlon64 3000+両者とも、求めやすい価格に成ってきたと思います。3年近く使っているメイン機をそろそろ組みなおそうと考えますが・・・・この両者のいずれかで構成を組みたいと、考えを絞り込んでます。他の部品の構成でも大きく変わるとは思いますが、まずはこの2つのCPUの比較で体感的な差をご存知の方いらっしゃれば、教えていただけませんか?
0点


2004/01/06 12:11(1年以上前)
現状はPen4が良いと思います。
Athlon64はOSが64ビットにならないと実力発揮できないようなので、OSが64ビット化してから(するのかな?)検討します。私は。
書込番号:2312020
0点

これは人の個人的な趣味にもよると思いますが、
Athlon64はOSが64ビットにならないと実力発揮できないですが
それでもPEN4よりは 各種ベンチマークの多くでPEN4を上回っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/tawada01.htm
スピード、耐熱等、技術面から言えばAthlon64になるでしょう
ただPen4なら積み重ねてきた信頼性があります。
個人目的ならAthlon64、業務用ならPen4でしょうか?
書込番号:2312047
0点


2004/01/06 12:27(1年以上前)
別にAthlon64が真の実力を発揮しなくても、32bitだけで使って十分すぎるほどPentium4より速い。
書込番号:2312063
0点


2004/01/06 13:37(1年以上前)
アスロン64がお勧め、ベンチマークも確かにペンティアムより早いです、64BitOSになったら、実力を発揮するでしょうが、時期OSがまだ暫定で未定にちかく、そのころにインテルが何をだすかは不明、
チップセットを良いのを選べばかなり安定かつ早くなると思います、
高いのが難点、(64FXほしいよぉー)
書込番号:2312250
0点

64 3200+もPen4 3.2GHzEEも使っていますけど、実力はPen4に匹敵しています。
例えOSが32bitであろうとも関係無いです。
信頼性の点も今のところ問題無いんじゃないかな?
逆に、どういう点で信頼が無いのか知りたいです。
(CPUよりChipsetのこと?)
書込番号:2312266
0点


2004/01/06 13:51(1年以上前)
体感的にも性能的にも、概ねAthln64が上ですよ。
(以下個人的な意見ですが)
ただ、マザーボードの選択肢の多さ、BIOSの作り込み、情報量、などを考えたらPen4が無難だと思います。
Athlon64は少なくともOS(64版Win)が出て、そのOSで十二分に評価されてから導入見当が妥当かと。
書込番号:2312286
0点


2004/01/06 13:57(1年以上前)
私の感覚では、体感速度はAhtlon 64 3200+が上ですね。しかしPen4も3GHzまであがると遅いとは思いませんが。
複数アプリを動かすなどの、マルチタスク性能ではPen4のほうが上です。
後は、それぞれが負ける分野もあればかつ分野もあるといって所でしょう。
64bit化は来年からぼちぼち始まる感じでしょうから、Intelの出方を待ってからでも遅くないでしょう。
また3年使い続けるなら、プレスコが使えそうなPen4のほうが良いでしょうね。半年で買い換えるならどっちでも好きなほうを買えば良いと良いと思います。
書込番号:2312295
0点

>信頼性の点も今のところ問題無いんじゃないかな?
>逆に、どういう点で信頼が無いのか知りたいです。
信頼ってのは
「ある程度の月日と使用数による実績」
という解釈だと思いますが。
俗に言う枯れた状態が信頼性なわけで、
新しいモノに飛びついた一部の人達だけの限られたサンプルだけでは、
その人達の環境が安定してたって信頼に足るモノでは無いでしょう。
使用されている実績が多く長ければ、
それだけ様々な環境にも耐えうる証明にもなります。
そういった面でいえばAthlon64については
これから使用実績が増えるにつれ問題点が浮上する可能性があります。
書込番号:2312303
0点

もちろん、時間経過による信頼性も重要なことですが、現時点では特に問題は無いと思っています。
対応Chipsetについては、現在3種ありますがM/Bベンダーの取り組み姿勢の違いが如実に現れていると思います。
nForce3 150とK8T800*2種の3種類しか触っていませんが、同じK8T800でもAGP絡みの詰め方は違いが出ています。
そういう意味では64対応Chipsetの信頼性?も不明確ではあります。
書込番号:2312342
0点

まぁ今はソケ7の時代とは違って、
チップセットは共通でCPUのみ互換ってわけではないので、
CPU単体の信頼性っちゅうよりも、
チップセット含めたシステム全体の評価って事でしょう。
そういえば今日発表された富士通の新機種にAthlon64採用されてますね。
書込番号:2312426
0点

64bitはないものと考えた方がいい。
その上で、自分にメリットがある方を選べばいい。
あと、枯れ=信頼性とはかならずしもならないんで、もによっては枯れた=不安材料にもなりえるんで。
自分なら迷わずAthlon64。
Pentium4自体が不安材料に感じるんで。
どちらにしろ、自分が気に入った方を買えばいいと思う。
余命少ないSocket478と短命なSocket754では将来性はにたようなものなので。
書込番号:2314475
0点


2004/01/07 22:50(1年以上前)
こんばんわー焼肉食いたいさん
使用目的は?
キャプチャー等やるのであればPEN4の方(インテル系チップ)がボードとの相性も出にくく安定するとおもいます。逆にビジネスアプリやゲーム等の単純計算はAthlon64の方が優れているのでは?
書込番号:2318003
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


今回やはり自作することに決心し本日購入して参りました。
作ろうと思ったのですがケースに付いている茶色いワッシャー(ビスと同じ袋に入っていました)のような物は何に使うのですか?
自作の本やインターネットを調べても書いていません。
本日購入時にメモリーで1G購入しようとしたら動画などを扱わないなら512M(256MX2枚)で十分と言われました。
それに安いメモリーが売っているのに1.5倍ぐらいする箱入りのメモリーを買わされました。(あまり知識がないので高いのを買わされたのかな?)
0点


2004/01/04 20:29(1年以上前)
どうだろう。メモリーは1Gでも良かったかも。安かったメモリーはノーブランドだったんじゃない
書込番号:2305727
0点

>茶色いワッシャー
紙ワッシャですね、絶縁対策です。
マザーボードを固定するねじの間に挟みます。
でも使ってない人が多いね。
高いメモリはそれなりに良いよ
書込番号:2305862
0点

>茶色いワッシャー(ビスと同じ袋に入っていました)のような物は何に使うのですか?
個人的には絶縁用だと思っている。絶縁が必要な部分で使うんじゃないかな?別に使わなくても大丈夫だとは思うけど、、、、
メモリはXPなら512MB以上、Win2000は512MBあれば、まぁOKと思っています。後々考えたら、ノーブランドよりメーカー品の方が良い場合もありますよ。自分でバルクのメモリを見分けれるなら別ですけどね。
書込番号:2305897
0点

初めてだって言って、そのメモリを勧めてくれたのなら、良心的なショップかもしれません。トラブルの出る確率はそれなりに減らせると思うし。
初めての自作で、少しでもトラブルが出ると対処出来ない場合が多いのでトラブルの可能性は少しでも減らしておいた方がいいと思います。
書込番号:2305899
0点

安メモリ交わされてまともに動かないよりましなので良心的だと思いますよ
書込番号:2305911
0点

最近のマザーボードは紙ワッシャは使わないでしょう。
だってネ、絶縁させる為にネジ穴の回りに金属端子がわざわざ付けてある分けないでしょうから。
書込番号:2306220
0点


2004/01/05 00:14(1年以上前)
まー粗悪メモリが原因で動かないと騒ぐ輩は後を絶ちませんからねえ。
書込番号:2306886
0点

まぁ、初心者に粗悪メモリ売って返品されるのが一番面倒だしね<店側として
紙ワッシャは使うことは滅多にないね。
書込番号:2307283
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
FSBが400になってると思われ
マザーはFSB800対応ですか?
書込番号:2306031
0点



2004/01/04 21:37(1年以上前)
いちお、対応ひんです。
書込番号:2306037
0点

CPU−Zではどのように表示されるでしょうか。
ベースクロックが100MHzになってしまっているのでマザーボードの確認をしましょう。
書込番号:2306104
0点


2004/01/04 21:57(1年以上前)
マザーボードのメーカーと機種(型番)は何ですか?
書込番号:2306156
0点

察するにFSB400→FSB800にした後、BIOSでLoad defaultsしてないからだと思います。
書込番号:2306380
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


すいません。asus の P4P800というマザーを買ったのですが、PCケースとマザーをつなぐケーブルが多すぎてどことどこをつないでいいのかわかりません。ケースはV770SDKLです。
0点


2004/01/02 13:53(1年以上前)
マニュアルよく読めば解ることでしょ。
書込番号:2297012
0点



2004/01/02 13:55(1年以上前)
皆さんのケースには取説見たいなのはついてましたか?
書込番号:2297016
0点


2004/01/02 14:03(1年以上前)
ケースじゃなくて、マザーの取り説読みなさいよ。
というか、そんな状態で自作するのやめたほうがよくないか?
書込番号:2297027
0点


2004/01/02 14:13(1年以上前)
ケースに付いてる配線の先にHDDLED、パワーオンSW、リセットSW、とか書いてあるでしょ。それをマザーボードの説明書に書かれてあるとおりに接続するだけ。
書込番号:2297046
0点

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual_3&m=n#4
こういったページを自力で探すか自作本を一冊購入して下さい。
CPUの質問にしては痛々しい内容が多いように見えます。
書込番号:2297056
0点



2004/01/02 14:21(1年以上前)
usbだけがわからないのです。すいません
書込番号:2297058
0点


2004/01/02 15:44(1年以上前)
USB? 前面にでも持ってくるのに長さが足りないとか??
MBの取説読んで「どれがそうなのか解らない」のなら問題外!
できなければ繋がなくても問題ないでしょ。
書込番号:2297228
0点


2004/01/02 16:20(1年以上前)
英文マニュアル2-30に書かれていませんか?
電池の上のUSB_56かUSB_78に差し込みます。
書込番号:2297306
0点



2004/01/02 17:03(1年以上前)
ですよね?56に差し込むところは、わかるのですが。。。ケースのほうがよくわかりません。
書込番号:2297410
0点



2004/01/02 17:33(1年以上前)
そうですね。すいません。ところで、pentium43Ghzを ファイルサーバにするのは、もったいないですかね?また、24時間駆動すると電気代ってどのくらいかかるでしょうか?
書込番号:2297498
0点


2004/01/02 17:54(1年以上前)
ファイルサーバー>
お金持ちならご自由に。むしろCPUより高速なHDD、メモリ、ネットワーク周りにお金かけたほうがいいでしょうけどね。電気代はどんな電源を使うか、どんなサーバにするかでぜんぜん違います。
書込番号:2297546
0点


2004/01/02 18:45(1年以上前)
フロントUSBのコネクタがバラって事ですか?
コネクタに信号名が書いてありませんか?
【参考】
SOLDAM FAQ
Q6.USB、オーディオの接続ケーブルのピンアサインが知りたいのですが
A6.フロントUSBケーブルピンアサインは以下のようになります。
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/altium.html#q4
電気代は
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/
書込番号:2297698
0点



2004/01/02 19:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。。。
書込番号:2297741
0点

ところで、この人は質問ばかりだけどちゃんと自作PCはできたんかいな?
最近、びっくりするぐらい基本的な事がわからずに自作しようとするチャレンジャーが増えたねえ。しかも、大体がハイスペック(^^;)。
お金あって、知識無いならメーカー製買うかショップブランドPC買えばいいのに…。
自作は分で研究して下準備色々してこそ楽しいのに…。
書込番号:2299383
0点

下の方見たら、このスレ主の人はくどいぐらいに教えて君なんですね…(^^;)。
もう少し自分で勉強した方がいいですよ…。
書込番号:2299437
0点

自作するならすべて自己責任でやりなさいよ。
こういう人に限って、cpuを焼いちゃって「初期不良だ金返せ!」とかいう風にクレームつけるんだよな・・・
ま、数万円をどぶに捨てる覚悟がないなら自作はしないことです。
素直にメーカー製のファイルサーバーでも買いなさい、お金払えば面倒見てくれるんだから。
書込番号:2304159
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


2004/01/01 01:54(1年以上前)
すいません。3.06GHzでした。訂正します
書込番号:2293282
0点

FSBが違うので何とも言えません。お使いのマザーによるでしょう。
実クロックで3.06GHzが上回っても性能はFSBが上の3GHzの方が速いことが多いです。
書込番号:2293304
0点



2004/01/01 02:16(1年以上前)
すいません。よくわからないんですが、3GHz以上だとすべてHTを搭載していると考えてもいいんですかね?
書込番号:2293330
0点

HTとは何ぞや?
3 GHz動作のPentium 4でもHyperThreadingを使えないものも出荷されています。
書込番号:2293335
0点



2004/01/01 02:24(1年以上前)
今インテルのページを見て気づきました。3.6Ghzはfsbは533(?)でしたね。ところでfsbが800ならHTを搭載してると考えていいんですか?
書込番号:2293346
0点



2004/01/01 02:27(1年以上前)
すいません。また間違えました。>3.6Ghzはfsbは533(?)でしたね
>3.06Ghzでした。
書込番号:2293349
0点

いやだからFSB533でもP4 3.06GHzはHTが付いてるんですよ。
現在発売されてるFSB800のP4はすべてHT付きです。
2.4C、2.6C、2.8Cは付いてます。
書込番号:2293350
0点



2004/01/01 02:32(1年以上前)
そうでした。すいません。でも、fsb800の3GHzとfsb5333.06GHzはどちらのほうが高性能ですかね?自分的には800のほうがはやいとおもいますが・・・・
書込番号:2293355
0点

ですから[2293304]で3GHzの方が速いことが多いと書いてます・・・
書込番号:2293361
0点

いまさら3.06 GHzを積極的に選ぶ理由は無いでしょう。
書込番号:2293364
0点



2004/01/01 02:44(1年以上前)
ほんとすいません。でCPUの話じゃないんですけど、15000円のケースを買おうと思ってるんですけど、電源は15000円だせば、いいものですかね?
書込番号:2293367
0点

15000円の電源で有れば高価ですのでいいものと思います。
しかし15000円のケースに付属してくる電源はものによっては悪いのも有ります。
個人的お勧めはオウルテックのケースで350W付きのです。
付属電源がSeasonicで静かで安定して評判も良いです。
書込番号:2293376
0点



2004/01/01 02:51(1年以上前)
pen4 3Ghzでも350Wあれば、余裕ですかね?
書込番号:2293378
0点

たいていはOKですが粗悪電源では350でも駄目です。
また電源の出力特性にもよるのと他にドライブや
HDDなどの増設状況にもよります。
P4の場合、出力特性は12Vが強いの望ましいです。
電源に付いて詳しく知りたければここが参考になります。
http://takaman.jp/index.html
また電源電卓で自分のPCを計算すると
どの電源が対応しるか分かります。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2293388
0点



2004/01/01 03:02(1年以上前)
ありがとうございました。。。
書込番号:2293392
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


自作しようと思うのですが、cpuをどちらにしようか。決められません。次の二つののcpuなら皆さんはどちらを選びますか?
・pentium4 2.8Ghz
・pentium4 3Ghz です。
お願いします。目的はいろいろありますが動画のエンコを主にやろうと思ってます。
0点

実用上はさして変わりないですが、動画のエンコが主で
予算が有るのなら3GHzの方が良いと思います。
書込番号:2291462
0点

2.8GHzと3GHzとではFSBが違うのでなんとも・・・。
自分なら3GHz買いたいところですが。
書込番号:2291470
0点

ん〜多分nifeさんはFSB800のを言ってるのだと思いますが
正確には2.8GHzはFSB533になりますね。
Cの付く2.8CGHzとそうでない2.8GHzならHTも無いので差は大きいです。
書込番号:2291490
0点



2003/12/31 19:01(1年以上前)
すいません。pentium4 3Ghz のHT搭載のcpuと、pentium4 2.8CGhzでした。すいません。こちらならどちらを選択されますか?
書込番号:2292212
0点

価格差が問題という事なら次の価格改定(2月15日?)まで待つか、買っても後で後悔しなくて済む方を選ぶべきでしょう。
とりあえず自分は2月まで我慢・・・。
書込番号:2292323
0点

自分では迷わず3GHzでした。
前が2.53GHzだったので、単純に3ギガオーバーを狙いたかったんですけど。
書込番号:2292482
0点


2003/12/31 23:27(1年以上前)
趣味として考えれば、5千円差なんて大した事ない。
私なら間違いなく3GHz買います。
プレスコの足音が聞こえているなかで、Pen4を今買うなら、いっそAthlon64のほうが面白いかも。
でも動画のエンコやるなら、やっぱりPen4か。
書込番号:2292925
0点



2004/01/01 01:03(1年以上前)
親切なご意見ありがとうございました。検討してみます。
書込番号:2293167
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





