Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

価格改正

2003/10/25 01:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 コメックスさん

CPUの値下がりを首を長くして待ってます。10月26日に価格改正があるらしいですが、これってその直後に、店頭での価格に反映されるのでしょうか?10月26日にアキバに行っても安くなってないのかなぁ?

書込番号:2059874

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/10/25 02:01(1年以上前)

大抵は価格改定を見越して徐々に安くなります。
まあ、今回は値下がりがでかいので価格改定の次の週当たりを狙って
アキバに出撃するのがいいかも

書込番号:2059913

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメックスさん

2003/10/25 02:18(1年以上前)

HIDE!!さん ありがとうございます。更にあと一週間かぁー。ん〜、待てない!

書込番号:2059948

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/10/25 02:45(1年以上前)

早い店では直後でもOKですよ。一週間も待てば、じっくり価格比較が
できるし、完全に価格改定が反映されるだろうからお勧めしたまでです。
どうしても欲しいなら、買っちゃえば。ただし、その後は絶対に
価格を見ないこと。つらくなりますから。。。

書込番号:2059999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/25 06:44(1年以上前)

通販あたりですとすでにフライングで予約とっているでしょうしね。
多分フライング予約の価格は値下げ後の店頭価格より若干高いでしょうが

書込番号:2060205

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/10/25 08:16(1年以上前)

3.06GHzが3万きったので、もう注文しました(^^;

書込番号:2060294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/25 13:38(1年以上前)

ん〜早々と3万切った所も有りますね。
月曜辺りにアキバ行こうかな

書込番号:2060910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの速度について

2003/10/07 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 はっちさんさん

くだらない質問なんですが104万行の計算で48秒だったのですが今日104万行の計算やったら今度は59秒もかかりました。CPUの速度ってそのつど変わるものなんですか?テストした時の環境はすべてのソフトを終了させてからやってますが・・・くだらない質問だと思いますが気になるので・・・教えてください

書込番号:2007892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/10/07 11:32(1年以上前)

とりあえずデフグラフなんかしてみるとか。

書込番号:2008015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/07 11:37(1年以上前)

発熱しすぎもしくは冷却不足でクロック落ちとか?

書込番号:2008021

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっちさんさん

2003/10/07 11:51(1年以上前)

皆さんすばやいレスありがとうございます。HTをOFFにしたら48秒でしたきっと最初にやったときはONになっていたのでしょう、しかしHTをONにした時の方が速度が落ちるとは・・・

書込番号:2008054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/07 14:03(1年以上前)

HTはCPUを速くする技術ではありません
簡単に言えばCPUを2分割して 同時並列する処理です。
Dualシステムを通常運用している人なら分かることですが
一部の処理は速くなりますが、その一方かなりの処理が遅くなります。
INTELや雑誌ではあらゆる処理が高速化されると誤解されがちです。
プログラムの最適化がされてない場合ややCPU負荷100%プログラムはHTを有効した場合、メリットは少なく逆にデメリットの方が多くなります
システムに安定や通常の速さを求める場合は、HTをOFFにした方が無難です

書込番号:2008314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/08 00:39(1年以上前)

無知ですいません。つまり複数のプログラムを実行した時のみ効果があるといことですね!勘違いしていました。

書込番号:2009866

ナイスクチコミ!0


ヤンサーさん

2003/10/08 01:33(1年以上前)

π焼きなんてどうでもいいんじゃないの!? 一秒早いとか遅いとか… 最近のここは得るものが少なくなってきたなぁ〜 お世話になってたけど… ここで、よくベンチ語る人たちは ベンチのためのPCなんだし… 参考にはならないな…

書込番号:2010026

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2003/10/10 17:08(1年以上前)

ヤンサーさん、あなたは何を参考にしているの?

書込番号:2016522

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2003/10/12 22:42(1年以上前)

ヤンサーさん、どうも居ないみたい…

書込番号:2023110

ナイスクチコミ!0


miraiららさん

2003/10/16 23:15(1年以上前)

逆に言うとワードとエクセルとパワーポイントをがしがしと
立ち上げて仕事してる俺にとってはONにしたほうがいいのかも

書込番号:2035492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/14 03:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 chanshinさん

Pentium4 3G Socket478 BOX とPentium4 3G Socket478 とは同違うのでしょうか?初心者なのでよろしくおねがいします。

書込番号:2027516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/14 04:40(1年以上前)

まったく同じものです。
BOXは箱に入ってクーラーと熱伝導シールと保証書と取り扱い説明書が
入ってますね。
何も書いてないのはバルクと言ってCPUのみで保証はショップの規定による。

書込番号:2027543

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/14 07:22(1年以上前)

お店で見れば一目瞭然なんだけどね。
何故こうなのかは、自作すると意味がわかってきますよ。

書込番号:2027636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 07:27(1年以上前)

同違う・・・まさにこの表現こそ言い得て妙。

書込番号:2027643

ナイスクチコミ!0


スレ主 chanshinさん

2003/10/14 21:37(1年以上前)

どうもありがとうございました。つまりBOXの方をえらんだほうがよいってことですね。

書込番号:2029249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/15 01:03(1年以上前)

人それぞれですね。
初心者の方には保証つきのBOXをすすめたい、以前に
地元じゃPen4のバルクなんてめったに見かけないし。

バルクの利点として「最初から社外クーラーを使う予定の人には
余計な重りが付いてこない」というのもあります。
過去ログにあるように標準のクーラーはかなり音が大きいようで
たまらず社外品に変えてしまう方もいらっしゃいます
(注:これやると保証の対象外になっちゃいます)
で、やっぱり社外品でも静かなヤツではあんまり冷えなかったり・・・

書込番号:2030175

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/15 07:10(1年以上前)

やたらに静音ファン取り付けて、騒音レベルが
最終的に純正ファンとそう変わらない時もあったりとか。

パーツ選びはむずかしいものです。

書込番号:2030598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2003/10/14 03:28(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

純正のCPUファンの音が爆音でどうしょもなかったので「AERO478」を買ったのですが室温27度で負荷(ネットだけ)で41度から42度くらい上がります。スーパパイ4分くらい負荷かけると1分もしないうちに50度で4分後には58度まで温度が上がります。それからの温度の低下は早いのですが実際こんなものなんでしょうか?グリスの量が少なかったかなぁ
おっと書き忘れました。ファン回転数は2400回転です。どなたかこのファン使っている方ご意見ください。

書込番号:2027513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 07:30(1年以上前)

3.2GHz相当を目安に、ということは
3GHzではMax近い回転数に設定するべきではないでしょうか?
まぁそれではリテールに近い爆音になるでしょうが。
(AERO系って静音方面ではあまりいい話聞かない気がします)

書込番号:2027646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/14 09:37(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございます。さすがにMAXだと爆音にたえられません。上記の温度ってやっぱり高い方なんですか?初心者なものでよくわからないのですが・・・

書込番号:2027770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/14 10:51(1年以上前)

どういう訳か再起動をすると温度が一気に上がります。41度から42度で落ち着いてたのですが52度まで上がって下がりません。なぜ再起動するとこのような現象が起こるのでしょう?

書込番号:2027850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 11:36(1年以上前)

58くらいなら黄信号手前の青信号でしょう。
気になるなら回転上げれば?という程度の話ですし。

それと気になるのが
温度が高い原因としてグリス不足を疑っていらっしゃることです
そういう人に限って逆にグリスの塗りすぎで冷却効率を落としている可能性もあります
もちろん塗りきれて居ないのも問題ですが
多ければいいというものではないことは心に留めておきましょう

再起動関係はパスします

書込番号:2027911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/14 22:56(1年以上前)

いろいろ自分で試したところどうやらHT機能をONにすると温度が下がります。39度から40度で安定しました。なんか逆のような気がしますが・・・

書込番号:2029623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2003/09/30 09:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

やっとこのCPUを買ったのですが皆さんのですが付属のCPUファンの音がかなり五月蝿いと聞いたのですがまさかここまで爆音とはおもいませんでした。CPUファンを静音のタイプでなおかつよく冷えるものが欲しいのですが・・・クーラマスターの「AERO478」か「鎌風」が人気があるみたいなのですがどちらの方がいいですかねぇ?冷却の性能としてはAEROの方がヒートシンクが銅でできているためいいような気がしますが、誰かこのファンを使っている方感想を聞かせてください。具体的にCPUに高負荷した時の温度を知りたいのですが・・
マザボはMSIの「875PNEOFI2R」でメモリーはDDR400 512×2をヂュアルで動かしています。

書込番号:1988682

ナイスクチコミ!0


返信する
A BATHING APEさん

2003/09/30 09:34(1年以上前)

清音対冷却性能で言えば、AERO478のほうが上です。ただ、ノッポなので鎌風のほうが使い勝手は良い気がします。
両者の温度差は、googleで調べればすぐ解決しますよ

書込番号:1988708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/09/30 22:49(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。静音と言う面ではどっちが静なんでしょう?もし他におすすめなファンがあったら教えてください

書込番号:1990286

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/10/01 00:40(1年以上前)

>静音と言う面ではどっちが静なんでしょう?

メーカー発表の騒音値では、鎌風 リビジョンBの方が静かのようですね。

鎌風 リビジョンB
http://www.scythe.co.jp/kmkzrevb.htm

Aero 478
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ihb-v72-u1.htm

後、こちらも結構人気があるようですよ。
Cyprum
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm

書込番号:1990685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/01 02:38(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。参考になりました。なにぶん貧乏性なものでまだどれにするか迷っていますが・・・

書込番号:1990929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2003/10/01 03:07(1年以上前)

いろいろ考えた末、AERO478にしようと思います。ただショップの人の話によると直接マザーに刺すことができないと言っていましたが仕様をみるとできるようなんですが!?直接マザーに刺しても大丈夫ですよねぇ?(マザーの回転数制御機能をつかいたいため)

書込番号:1990974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/01 11:43(1年以上前)

鎌風をAthlonXP2500+に、CyprumをPEN4 2.6Cに使用しています。冷却はどちらも問題なく冷えますが、鎌風の方がよく冷えると思います。

書込番号:1991454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/01 11:55(1年以上前)

ファンコントローラーがついているので、回転数はそれで制御できるのでは?

また、AERO478の場合、専用の形なのでファンをもっと静かなのに交換しようと思っても変えられません。その点、鎌風なら8pファンなので交換可能ですし、Cyprumも7pですが7p→8pコンバーター(900円ぐらい)を使用すれば可能です。実際僕もPEN4 2.6CGHzにCyprumに山洋製静音8pファンをつけて使用してます。静かでよく冷えますよ。3GHzまでOCしても高負荷で50度ちょっとです。

書込番号:1991463

ナイスクチコミ!0


hama74さん

2003/10/05 00:29(1年以上前)

もう買われたかもしれませんが、
Cyprumを使用していましたが、FANのみAERO478のシロッコFANに交換しました。(AERO478と同じ仕様)
1900〜3500で手動で可変ですが、2200ぐらいまでは
RADEON9700のFANの方がうるさく聞こえません。
シロッコファンは中心部も冷えるのでよく冷えますよ。
Cyprum=AERO478の2000回転程度です。



書込番号:2001276

ナイスクチコミ!0


ベジータ・βさん

2003/10/11 20:57(1年以上前)

私は、鎌風を使ってます。
鎌風は楽しいCPUクーラーです。
良い点
・ヒートシンクの形状が串型なので、吹きつけ、吹き上げセッティングが出来、ヒートシンクの風の抜けが良く(風の抜けが、悪いと、風がヒートシンクで、跳ね返り、ファンを高速で回しても冷えない)風量により良く冷えます。
・8cmファンが標準なので、交換出来る市販のファンが多い事、温度センサーの付いた可変ファンを取り付けても面白いかも?
私の場合は、初期型の鎌風をPen4 3G似取り付けています。
ファン(日本電産)を交換し、吹き付けを、吹き上げに変更し、温度センサー付きのファンコン(システムテクノロジーのST‐24)の温度センサーを串型のヒートシンクの真ん中に刺して、CPUの温度によって、CPUファンと排気ファンの回転を抑えてます。
真夏でも長時間のゲームでも安心でフルオートで制御してくれます。
鎌風は、セッティングが楽しいCPUクーラーだと思います。

書込番号:2019897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

シンクにくっついたCPU

2003/08/31 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 康輔之介さん

初めて自作する初心者です。近くのPCショップの人の助言で、サーマルグリースではなくて粘着型熱伝導シールを使ったのですが、マザーボードが不良品で交換しなければならなくなり、CPUを換えようとリテールファンを持ち上げたら、シンクにCPUがくっついて抜けちゃいました!これって、どうやって剥がせば良いのでしょうか?
しっかりくっついてくれていて(?)、結局、剥がすのを諦めて、新しいCPUを買っちゃったのですが、なんとかなりませんかね。

書込番号:1901951

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 康輔之介さん

2003/08/31 16:54(1年以上前)

シンクにくっついているので、元に戻そうとしても、差し込むことが出来ないのでは?

書込番号:1901978

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/31 16:59(1年以上前)

取り付けて、起動した後しばらく放置。
これであたたまるともいます。

書込番号:1901984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/31 17:00(1年以上前)

暖めると言うのは使うこと
挿せないと言ってもやり方は教えたし
自分で外してしまった以上
自己責任で頑張りましょう。

書込番号:1901988

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/31 17:00(1年以上前)

外せたんだから挿せるとおもいますが・・・。

書込番号:1901989

ナイスクチコミ!0


スレ主 康輔之介さん

2003/08/31 17:05(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:1902002

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/08/31 17:16(1年以上前)

ガスコンロでも使えばいいんじゃないの。

書込番号:1902021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/31 17:21(1年以上前)

ドライヤーで試してみては?

書込番号:1902036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/31 17:22(1年以上前)

電子レンジだけは止めておいて下さい。

書込番号:1902037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/31 17:29(1年以上前)

百円ライターであぶるってのは?
元に挿すのはずれてる可能性もあるのでおすすめしないね。

書込番号:1902052

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/31 18:22(1年以上前)

ファンを外して電気コンロに乗せて少し暖めれば取れそうですが。
(もちろんCPUは上側です)

書込番号:1902182

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/31 18:31(1年以上前)

もし、再装着や暖めるのが困難と感じたら、薬局で無水アルコールを買ってきて、CPUとHeatSinkの間にトロリトロリとスポイトで。

書込番号:1902207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/31 19:03(1年以上前)

ヒートシンクのファン樹脂部分を取り外してからドライヤーで触れないぐらいあつあつにする。80℃

書込番号:1902305

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/09/01 09:06(1年以上前)

康輔之介さん、こんにちは。

私も以前同じ経験がありました。
私がした方法は、はっきり言って力技です。(笑

CPUとリテールクーラーとの間にカッターの刃をさしてひねる。
4周すべてに行なうと、パカッと取れます。
CPUはいきなり落ちるので、下にはクッションになるものをひいておいたほうがいいです。
私のときは、たまたま絨毯の上でしたので助かりました。

ちなみに現在もそのCPU使っています。

書込番号:1904018

ナイスクチコミ!0


スレ主 康輔之介さん

2003/09/01 12:40(1年以上前)

沢山の方々よりアドバイス頂き、ありがとうございました。なんとかシンクよりCPUを剥がして、2台目作る時に活用したいと思います。

書込番号:1904357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/01 15:37(1年以上前)

半角カタカナは正常に表示できない環境の人のことを配慮して
使用を控えることが推奨されています。
一応覚えて置いてくださいね。

書込番号:1904635

ナイスクチコミ!0


スレ主 康輔之介さん

2003/09/01 16:21(1年以上前)

夢屋の市さん、ご指導ありがとうございます。以後気を付けます。

書込番号:1904713

ナイスクチコミ!0


スレ主 康輔之介さん

2003/09/07 16:41(1年以上前)

くっついたCPUをシンクから剥がすことに成功しましたので、ご報告致します。方法は、コナン・ドイルさんの「ドライヤー」案を採用させて頂きました。1〜2分間ドライヤーでフィンを暖めると充分熱くなり、四隅を眼鏡用の先の細いマイナスドライバーで少しづつ捻って持ち上げると、なんとか取れました。これで、2台目のCPUにすることができます。本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:1922156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 17:06(1年以上前)

実はLX-93Gから取り外したPen4-1.5GHzが同じようにすっぽ抜けました。
はずし方は指でねじってはずしましたが。

書込番号:1922219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/09/07 17:47(1年以上前)

よかったね♪

書込番号:1922333

ナイスクチコミ!0


けんぼう坊さん

2003/10/04 01:34(1年以上前)

私も、同じ経験をしました。やはりドライヤーがよかったです。

書込番号:1998544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング