Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このCPUで

2003/05/20 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 のぶおくんさん

PC3200のメモリーと組み合わせるのがいいと聞きましたが、
PC2700のデュアルでは動作しないのですか??
マザーボードはGIGABYTE GA8IPE1000PROを考えています。
3200と2700では体感するほどの差があるのでしょうか?

書込番号:1594893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/05/20 23:09(1年以上前)

マザーのHP見たほうが良い。PC2100/PC2700/PC3200サポートと書いてないかな?
メモリの差を体感できる人はまずいないと思う。個人的にはPC2700デュアルのほうが安定するような気がします。

書込番号:1594952

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 23:11(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 100mb/s パイ焼きで二秒速くなった FFで200速くなった 環境違うが確実に違う ディアルチャネル有効で6.4G作ればCPUと帯域同じになりロスが少なくなりRIMMはすでに実現し6.4G帯域ですが高い売れないでPC3200ディアルチャネルの回り道してます

書込番号:1594961

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/20 23:17(1年以上前)

i865かi875チップセットのマザーならPC3200のデュアルチャンネルで使いたいね。

書込番号:1594993

ナイスクチコミ!0


イザークさん

2003/05/21 19:56(1年以上前)

何千分の一秒の時間が分かるなら違いがわかるでしょう。

書込番号:1596995

ナイスクチコミ!0


bunnbunnさん

2003/05/21 23:34(1年以上前)

デュアルチャンネルで組みたい時、512MBを積みたいと思ったら512MB×2
って事になるんですか?
それとも、256MB×2で512MB分の容量を確保できるのでしょうか?

書込番号:1597730

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/22 00:18(1年以上前)

デュアルチャンネルの場合、
512MB×2=1GB
256MB×2=512MB
の容量です。

書込番号:1597903

ナイスクチコミ!0


bunnbunnさん

2003/05/22 15:08(1年以上前)

ありがとうございます。
実用的な総容量も同じと考えていいわけですね。

書込番号:1599060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入

2003/05/18 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 toshi_nekoさん

皆様に質問があります。先日HS対応の2.6CのCPUを購入したのですが、HSを有効にすると1秒ごとくらいおきにピッ、ピッとCPUから音がするみたいです。CPUファンを止めてみたのですがやはりそこから聞こえるみたいです。HSを使用しないにBIOSで設定すると音はならないみたいです。同じような症状の方はいらっしゃいますか?後解決方法があればお教えください。
環境はPEN4 2.6C
   マザーボード:GA-8IG1000PRO
   メモリー:PC3200 JDEC 確かノーブランド

書込番号:1588177

ナイスクチコミ!0


返信する
晴れるといいねさん

2003/05/18 19:09(1年以上前)

同一マザーで2.6C PC3200 512M*2 ノーブランドを使用して
いますが、そのような音は出ていません。CPUファン制御はBIOSで
制御有効にしています。(2200rpm位ですね) 当方のCPU温度は
約26〜32℃近辺です。
HSってハイパースレッドのことですよね。HTですよね?
私もHT ONで常用です。機械的に線材とか当たっていませんか?
ビッ、ビッがどの様な音なのかわからないですか、機械的な音
でしょうから、何かあたっいる、ファンに何か絡んでいるを確認して
みてわからない様なら、FAN温度制御をOFFにしてみたらどうでしょう?

書込番号:1588511

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi_nekoさん

2003/05/18 22:29(1年以上前)

晴れるといいね さん早速のお返事ありがとうございます。当方CPUファンをファンコントローラーにつないで回しております。
それが原因なのでしょうか?また機械的な音でしょうか?とありますがなにかブザーのような音のような気がします。前にも書きましたがファンを停止した場合もこの音はなります。温度は32度位です。またBIOS画面ではなりませんが、OS(XP PRO)が立ち上がるとこの音はしません。音もそんなひ大きくはないのですがちょっと気になります。

書込番号:1589212

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi_nekoさん

2003/05/18 22:30(1年以上前)

OS(XP PRO)が立ち上がるとこの音はしません。と書きましたが反対です。立ち上がると音がします。BIOSだと音はしません。

書込番号:1589217

ナイスクチコミ!0


晴れるといいねさん

2003/05/20 00:23(1年以上前)

GIGABYTEのマザーのモニターツールソフトがありますよね。
これのFANのリミットがデフォルトだと高くて、私は1500rpmに
修正しました。ひょっとすると、これのアラーム音かも知れませんね。
設定を低めにしてみてください。

書込番号:1592577

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/20 01:22(1年以上前)

ET4のファン回転数リミットオーバーアラームは安っぽいサイレンのような音がしますので、少し違うような気がします。初期設定ではアラームは鳴らないと思いますが。
(可能性としては僅かにあるかな?)

書込番号:1592800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

OSについて

2003/05/17 12:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 だっとさん2さん

Intel Pentium 4FSB 800MHz対応Pentium 4の2.4C/2.6C/2.8C GHzが発売されました。

つまらない疑問だですが。
2.6CGHzか2.8CGHzで主に動画編集をメインとしたPC一台組もうと思ってますが、Hyper-Threading環境で、
OSをWin2000(p)nXP(p)に使用か迷っています。
何方か、ご教授下さい。



書込番号:1584439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/17 12:54(1年以上前)

Proでしょ。間違いなく。

書込番号:1584473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 12:57(1年以上前)

HTなら、XPしか選択するものないと思うけど・・・
2000にしてもHT有効にならないし・・・
XPなら、HomeでもProでもどちらでもいいですけど・・・ どちらもHT対応してるので

書込番号:1584479

ナイスクチコミ!0


びびんちょさん

2003/05/17 15:52(1年以上前)

2000でHTはとりあえず有効になりますよ。
ウチのPen4の3Gはタスクマネージャのパフォーマンスでも
3DMark03上でもちゃんと認識されてます。
ウチはXPないからわからないけど
2000でのHTとXPでのHTはパフォーマンスで違いはあるのかなぁ。
どなたか御存じありませんか?

書込番号:1584818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 17:45(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#os

ここに、2000はHT未対応とかかれていますけどね・・・ 2000ではちゃんとCPUが2つ認識してるか疑問・・・

書込番号:1585063

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/17 17:51(1年以上前)

Hyper-ThreadingはデュアルCPUとしてOSからは認識されるので、デュアルCPU対応のWindows 2000はHyper-Threadingでも動作します。

ただ、Intelは動作未確認という立場を取っているので、無保証です。
未対応ではありません。

書込番号:1585081

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっとさん2さん

2003/05/17 20:15(1年以上前)

皆さん有難うございます。
試して見ます。

Win2000でもデュアルCPUとしてOSで認識されるのであらば
WinXPかWin2000か、OSは、どちらが悩みます。

書込番号:1585467

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/17 20:47(1年以上前)

迷うなら保証の有無が選択に大きく影響を与えるでしょ。

書込番号:1585543

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/17 20:58(1年以上前)

2000の方が使い慣れているから、できればそっちで。。
でも安全策を取るならXPだし。。 ってことじゃないのかな?>悩む

書込番号:1585576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2003/05/17 21:48(1年以上前)

XPproの方がHTに対するOSの最適化がWin2kよりされてるらしいですが、
使用感での差はたぶん微々たるものかと(^^;)
OSの乗り換えタイミングは迷いますね〜私は当分Meと2kです(苦笑)

書込番号:1585751

ナイスクチコミ!0


ふぉっくす110さん

2003/05/17 23:14(1年以上前)

http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4897
このページを見る限り、HTではXPを使うのが良さそうです。

書込番号:1586099

ナイスクチコミ!0


IRAQさん

2003/05/18 00:39(1年以上前)

Hyper-Threadingの実像
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
>>OSについては一般にWindows XPが必要と言われていますが,
>>マイクロソフト社の資料によると実はWindows 2000でも使用可能です。

Windows Support for Hyper-Threading Technology
http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/platform/proc/HT-Windows.mspx

Microsoft Windows ベースのサーバーとIntel ハイパー スレッディング技術
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthreading.doc

ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 対応オペレーティングシステム
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

Intelは、Windows 2000 ProfessionalでP4-HTシングルを使う場合、
HTを無効にするように言っています。
しかしMSの資料を読むと、Windows 2000でHTを有効にしても
支障なく動作すると書いてあります。

ただしWindows 2000でHTを有効にした場合、Windows XPのように
OSレベルでのHTへの最適化はされておりませんので、
論理プロセッサは論理プロセッサとして認識はせず、
もう一つ別の物理プロセッサとして認識され、
HTのパフォーマンスをフルに発揮することはできません。

そしてWindows 2000におけるOSレベルでのHTへの最適化は、
今後リリースされるサービスパックでも行われないということです。

書込番号:1586462

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/05/18 02:12(1年以上前)

XP・2000の両方とも持ってないならXP、2000を持っていてXPにするか悩んでいるのならとりあえず2000の入れてみてそれから検討するというのがいいのでは。

書込番号:1586754

ナイスクチコミ!0


スレ主 だっとさん2さん

2003/05/18 17:55(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
実は、OSは(Win2000 Professional)と(WinXP Professional)
両方あるのですが、Win2000のPC側をアップしたかったんです。
XPはマザー・CP・等を変更すると認証を受けなければならないし、
思案していました。
両方試せば良いのですね。

書込番号:1588302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2003/05/13 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 夜 の コーディネーターさん

どなたかこのCPUでカノープスのファイアーバード使ってる方いますか?
CPU温度とかどうでしょうか。
BOXに付いていた物だと50度位になっても回転が
3200位までしか上がらないので心配で、
交換しようと思っているのです。

そもそも装着できるかどうかもわからないのです。
メーカーHPでは「Socket478のPentium 4とCerelonプロセッサに対応」
とあるのですがどうでしょうか。

書込番号:1572519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夜 の コーディネーターさん

2003/05/13 00:49(1年以上前)

追伸・・・
負荷をかけたまましばらくほって置いたら
回転が上がりました。

書込番号:1572623

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/13 00:51(1年以上前)

装着の可否はソケット形状以外に母板のソケット周りの部品配置や
スペースなどにも左右されます。

カノのサイトではサイズが出てるはずですから、手持ちの母板にて
参照されればよろしいかと。

#以上がクリア出来れば取り合えず「装着は可能」かと存じますが
冷却性能云々はまた別の話になると思います。

書込番号:1572633

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/13 04:29(1年以上前)

R7Sだとしても2.4Ghzまでしか動作確認はされていないようですよ。

あんまりいい評判は聞きませんけどね。このCPUファン(^^;

書込番号:1572935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 07:18(1年以上前)

R7の標準FANは4500rpmくらい(忘れた)のやかましいタイプで
さらに爪で固定されていてFAN交換が面倒、とうか嫌
というイメージがあります

書込番号:1573007

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2003/05/14 00:07(1年以上前)

R7Sは3.0Gまでの対応で、現在3.06GのOCでも使ってますが、間に合ってます。
温度についてはBOXの給排気の構成でも違ってきますが、50度でフル稼動(MAX7000回転仕様)なりますが、騒音はファンが小さい為か8センチ静穏タイプ(1800回転)と同程度で、あまり気になりません。

書込番号:1575190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/14 06:36(1年以上前)

R7Sは4500rpmでは?
7000rpmのFANはマザーの端子に繋ぐとマザー壊す可能性が高いです。
(まさか2パルス/3パルスの関係で回転数表示が1.5倍になっているとか?)

書込番号:1575676

ナイスクチコミ!0


Tkenさん

2003/05/14 17:20(1年以上前)

まさか2パルス/3パルスの関係で回転数表示が1.5倍になっているとか?)
1年近く問題なく使ってましたので、ファンも小さいしこんなもんだと思ってました。
MB,R7Sの仕様を見直したところ、ご指摘の内容になってました。
騒音についても、温度センサーでファンコンしてますので気にならないのかも、たしかMB直結だと頻繁に反応して極端に回転数が変化する為、気になったのを覚えてます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:1576636

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/05/17 15:20(1年以上前)

会社でP4 3Ghzで以下のクーラーを使っています。

http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm

音も静かで、冷却効果も十分なようです。ケース内部とケースファンに
気を使えば、静音PCの出来上がりです。このマシンに比べると家の
Athlonがうるさくて、憂鬱になってます。CPUファン変えたけど
やっぱりうるさい…。

書込番号:1584758

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/17 18:26(1年以上前)

Cyprumユーザです。
ファンの回転数が少なく確かに静かではあるのですが、
風力が少ない分(?)どうも急激な温度上昇などがあると対処しきれないみたいで
しばらく滞熱していますね(^^;
銅製なので、その辺りも十分対処できるとは思っていたのですけど(汗
マザー板の方で軽めの検証結果が出ていたのですが、
通常使用下では十分な冷却効果が見込まれ、
反対に高負荷時にはリテールクーラーの方が冷える傾向にあるようです。

ご参考までに。

書込番号:1585168

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/17 18:32(1年以上前)

っと思ったらここの板でしたね(笑)
失礼しました(_ _)

書込番号:1585185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HT ON/OFFでOSは正常動作する?

2003/05/15 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 TigersTigersさん

通常、シングルCPUで使用していたOSの入ったHDDを、デュアルCPUのシステムに乗り換える際、OSの再インストールをする必要があります。
ところで、このHTテクノロジのCPUは、マザーボードのBIOSでHTをON/OFFできると聞いたことがありますが、この切り替えで、システムは正常に動作するのでしょうか?

書込番号:1580122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件

2003/05/16 00:27(1年以上前)

NTの時のカーネルの問題を言ってるですよね?
Win2kからはシングル⇔デュアルのOS再インストールはいらなかったような。
HT使うって言ってるからにはOSはXPですよね?問題無いと思いますが。

書込番号:1580519

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/16 09:06(1年以上前)

3.06GHzを搭載した時にGA-8IHXPでは「新しいCPUを認識しました」みたいなメッセージが出てそのまま使用できましたが…。もちろんCPUもちゃんと2つ認識しました。

HTはON/OFFどちらでも問題なし。ONの時に正常に動かないソフトもあるので注意。

書込番号:1581156

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/17 18:22(1年以上前)

↓これのこと?
>HT対応のPentium 4(またはXeon)をシングルで搭載したPCの場合,OSをインストールする前にBIOSでHTを有効に設定しておく必要があります。
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html

書込番号:1585155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

・・・・。

2003/05/09 21:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

長い間NETやってないうちにCPUのFSBが800になっていることに
気づいたときは、本当にびっくりしました。

え〜っと質問です。
・3.2GHzのCPUは、いつ頃発売される予定ですか?
・P4C800&RADEON9800Proとの相性はでますか?
・現状で言って、FX5800UltraとRADEON9800Proは、どちらが
 性能はよいのでしょうか

皆さんにとっては本当に嫌な質問だと思いますが、ご協力
おねがします。m(..)m

書込番号:1562935

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2003/05/09 23:06(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/を参考に、、、
成績結果をみると、悩むと思いますよ。

書込番号:1563193

ナイスクチコミ!0


うそ臭い天然ぼけさん

2003/05/09 23:16(1年以上前)

こちらもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0425/kaigai01.htm

書込番号:1563230

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/09 23:44(1年以上前)

標題を書かないのは悪い質問の基本中の基本。

書込番号:1563377

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

2003/05/10 18:29(1年以上前)

皆さんご解答ありがとうございます!!(^^
FXとRADEONについては、本と微妙ですね・・・^^;
P875とRADEONとの相性は出ないみたいですね!!
それで、どうやってもそのページで見つけきれなかったのですが
3.2GHzの発売は・・・。まだまだ先かな? }( ̄。 ̄;;)

書込番号:1565369

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/10 18:40(1年以上前)

6月以降ということです。
http://www.septor.net/archives/49468643.html

書込番号:1565388

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐世保高専の寮にいる人さん

2003/05/10 22:19(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。(^^
すみません、また質問なんですが
スプリングテールとキャンターウッド
はどちらが性能はいいんでしょうか?
ぼくには、対応メモリがスプリングテール
のほうが幅が広いとしか読み取れませんでした。
333M、400M!?ほかに何か違いがあるのでしょうか・・・。^^;

書込番号:1565939

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/05/10 23:48(1年以上前)

少し古いですけど、検索したらすぐ出ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/kaigai01.htm

書込番号:1566205

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/05/13 13:25(1年以上前)

↑スレをつけた方々はホント優しいですよね
ネットで調べれば出てくるのに。
まっ、どうせ「検索に引っ掛からないんです〜」とか言うんでしょ?
あなたにはインターネットをする環境があるんでしょ?何で使わないの?

3.2GHzの発売日----------→インテルに聞いて下さい
P4C800とラデ98の相性----→買ってみたら?相性保証でもつけてサ
FX58とラデ98どっち?----→「お店」の「おにーさん」にでも聞けよ

書込番号:1573512

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/13 23:12(1年以上前)

http://pc3.2ch.net/jisaku/index.html

書込番号:1574988

ナイスクチコミ!0


ひつじ2003さん

2003/05/13 23:14(1年以上前)

間違いた。正しくはこっち。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045964177/

書込番号:1574997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング