
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年5月3日 21:41 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月3日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 15:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月25日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月21日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


はじめてカキコします。
先日初めて、自作PCを組んだのですが、どうもPen4の性能が
発揮されてない様に思うのですが、どうしたらいいんでしょうか?
具体的にいうと、ベンチマークソフトの夏海ベンチとかで
やってみると、知り合いのathonXP 2800とかに
ぜんぜん負けちゃうんですよね。
どうしてなんでしょうか?
どなたか原因のわかる方教えてください。
ちなみにスペックは
CPU:Pen4 3G
MB :Aopen AX4SG
グラボ:オンボード
メモリ:DDR400 1024MB
です。
このくらいのスペックだと夏海ベンチでどのくらい出るもんなのかも
教えていただけると参考になるのですが・・・。
ちなみに、このマシンだと4020くらいでした。(とほほ)
だれかたすけてぇ
0点

どう考えてもグラフィックがオンボードだからじゃないの?
書込番号:2602465
0点

その知り合いのPCと同じVideo cardを使用してみると分かると思いますよ。(借りてみては?)
書込番号:2602471
0点


2004/03/19 14:19(1年以上前)
オンボードの性能はおまけ程度。
3Dのベンチ結果を気にするなら最低でも二万円以上のビデオカードを購入。
書込番号:2602770
0点

スコア気になるようならRADEONなら9600XT以上かGForceFX5700以上のを入れましょう。
書込番号:2602961
0点

CPU:Pen4-3.0GHz
MB :MSI 865GM-L
グラボ:Radeon9600pro
メモリ:PC3200-1024MB
HwT&L、1260x1024で、スコア11,000でした。
書込番号:2603555
0点


2004/03/19 21:36(1年以上前)
このベンチは初めてなので、XJRR2 さん と同じ設定で計測してみました。
(勝手ながら、テンプレ使わせていただきます。<m(__)m>)
CPU:Pen4-3.0EGHz
MB :Albatron PX865PE Pro
グラボ:Radeon9700pro
メモリ:PC3200-1024MB
HwT&L、1280x1024で、スコア10,465でした。
※普段は3.0E@3.4GHzで常用していますが、上記スコアはマザーのBIOS全てデフォルト設定でのものです。
書込番号:2603898
0点

これ、3Dベンチ(しかもDirecyX8以降対応)なんですね。ずっと2Dベンチだとばかり思ってた。
構成のテンプレは、スレ主さんからのコピペです。
書込番号:2604356
0点



2004/03/20 03:53(1年以上前)
早速たくさんのレスどうもありがとうございました。
やっぱり、グラフィックボードがオンボードなのが、
原因のようですね。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2605274
0点


2004/04/30 23:03(1年以上前)
私のPC構成もXJRR2さんと同じような感じで
CPU:Pen4-3.0GHz
MB :ASAS P4G800V
グラボ:Radeon9600pro 256MB
メモリ:PC3200-512MB
HwT&L、1260x1024で、スコア6176でした。
なんでこんなに低いのでしょうか??
書込番号:2754168
0点

256MBだと通常は遅いはずだがそこまで遅いはずはないと思うけどな。
9000はいくはずなのでドライバ変えてみよう
書込番号:2761055
0点


2004/05/03 21:41(1年以上前)
グラボのドライバを変更すれば能力向上するのですか??
どのドライバを入れればよいのですか??
書込番号:2764826
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


現在P4 2,53GHz
マザーボード P4P800デラックス
メモリ DDR400(512MB)×2
の構成でCPUだけスペックの合っていない状況です。
ハイパースレッディングの効果とFSB800化で体感的に変化は得られるでしょうか?リッピングやエンコードなどを主にします。
0点


2004/04/04 11:53(1年以上前)
HTについては使った事がないし意見が点でばらばらなのでなんとも言えませんが、
FSB800化の恩恵はあると思います。
ただ、音楽のリッピングやエンコードなら・・・冗談ですごめんなさいビデオのことですよね。
書込番号:2664502
0点

2.53GHz>3.0GHzなら、動画のエンコードは3割程度は短縮しました。
HTの効果は期待した程では無かったけど、自分ではほぼ満足。
書込番号:2664631
0点



2004/04/04 12:36(1年以上前)
レスありがとうございます。3割の短縮は大きいですね〜。早速購入してみようと思います。
書込番号:2664646
0点

HTはソフトにもよるね しかし リッピングって・・・・
まあいいか
書込番号:2664772
0点


2004/04/04 19:50(1年以上前)
リッピング(データ抜き出し)自体は悪いことでは無く、リッピングして他のDVDにコピーする事が違反・・・なのかな?すいません^^;
書込番号:2666242
0点

DVDの場合、コピーガードの解除自体が著作権法違反になるはず。http:
//www.jimca.co.jp/dvdfaq.htmとか、http:
//www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031030207.htmlとか、
日本国内ではまだ議論の余地が・・・残ってないでしょうね。
ただ、スレ主の「リッピング」が、著作権で争われるようなものかどうか不明。
自分のDVDレコーダーで録画したRAMからのデータ吸い出しも、リッピングですから。
書込番号:2666392
0点


2004/04/20 13:55(1年以上前)
DVDに用いられている技術CSSは厳密に言うとコピーガードではないです。
(正確にはアクセスコントロール)
でもって日本において違法とされるのはコピーガードを外す行為。
つまりCSSの解除は違法にはならない。
ただしCSS解除ツールを販売したり配布するのはアメリカでは違法行為とされていますね。
ちなみに、マクロビジョンはコピーガードなので除去したりすると違法行為になります。
書込番号:2718772
0点


2004/05/03 01:29(1年以上前)
リッピングについて質問なんですけど、大体何ギガ位のCPUを使えば元のファイルと同等の時間でリッピングが行えますか?まだ3ギガでは力不足なのでしょうか?
書込番号:2761817
0点

元のファイルと同等の時間ってなんだ??
DVDビデオとか音楽CDの再生時間かな?
なもん関係ないです、4Gで1時間のDVDも4Gで6時間のDVDもいっしょ
CPUより光学ドライブの適性のほうが重要。
書込番号:2761846
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
その交換出来るCPUあってもたいして早くならないからあきらめてる方がいいね・・・
書込番号:2651731
0点


2004/04/29 15:56(1年以上前)
誰も見てないかもしれないけれど、PC-VL5505に、P4-2.66Ghzのっけました。支障なく動きましたよ!!
今のマザーボード3Ghzより快適だったくらい…
書込番号:2749085
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX





2004/04/17 22:04(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2709917
0点


2004/04/17 22:22(1年以上前)
ULR→URL
過去ログの探し方はわかりませんか?
書込番号:2709989
0点

気持ちはわからんでもないですね。
SPEED FANでググってもSPEEDのファンサイトばっかりヒットするし。
書込番号:2710208
0点


2004/04/17 23:38(1年以上前)
ここの過去ログですぐにわかりますよ。
書込番号:2710270
0点



2004/04/24 08:03(1年以上前)
すいません。過去のログの探し方??教えてください、ぜひ。お願いします。
書込番号:2730652
0点


2004/04/24 10:04(1年以上前)
文字列 を含み、返信数 件以上、 日以内、
すべて についてのすべて を
標準 で 絞込み
文字列の中に調べたいキーワードを入れる。(この場合SPEED FAN)
絞込みボタンを押す。
ほかの設定はわかると思います。
書込番号:2730879
0点



2004/04/25 08:57(1年以上前)
ありがとございます。早速試してみます。
書込番号:2734176
0点


2004/04/25 11:00(1年以上前)
乱入で申し訳ないですが、SpeedFanでCPUの温度測定は可能なんですか?
起動したところTemp1~3とHDDの温度しか表示されていないんですが。
3つのうちのいずれかがCPU温度ってことはないですよね?
あとウチの場合(M/BはFICのAM37)Temp1が故障のようで-60℃〜100℃とゆー非常識な表示を堂々としております…。このことについても助言お願いしたく思いますm(__)m
書込番号:2734488
0点


2004/04/25 11:08(1年以上前)



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



そうです。
過去ログに出てますがHTをOFFにした時は、アイドル時の温度が上昇します。
書込番号:2720912
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


夏海ベンチとかやってみたのですが、
結果が
NATSUMI BENCH Version 1.3b
Mark : 4477
Cpu : Intel Pentium 4
Clock : 3006.866MHz
Os : Windows XP
Adapter : WinFast A360
driver : nv4_disp.dll
version : 6.14.10.5303
Screen : 1280x1024x32x2
Certification Code : 6bf38200
とかなり低いのですが、CPUの問題でしょうか?
それとも別に問題があるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





