Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Vaioに取り付け出来ました

2005/01/21 20:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 panic riderさん

以前、Celeron2.6Gの掲示板でVaio PCV-HX50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spec.html
のCPU交換について質問させていただいてました。
今日、このCPUを求めて名古屋の大須へ行ったところ、
ドスパラでPen4 3GHz(ドスパラの表示では3.0CGHz)が20570円と
安かったので、即購入しVaioのCelron2.5Gと交換してみました。

結果、見事動きました!
BIOSは、CPUについてユーザーは設定できないようですが、自動で
Pentium4 3GHz...FSB800MHzなどと表示され、以前は無かった
HTの項目も表示されEnableになってました。
ただ取り付けはスリムパソコンなのでかなり困難で、いったん起動して
再起動したとき温度エラーで、BIOSを見るとCPU84℃になってました。
ヒートシンクの位置が悪かったらしく色々いじってたらファンの
一部が欠けてしまい冷や汗でしたが、何とか取り付けて
現在、ネットをしている範囲では室温11℃の中CPU30℃で安定してます。
ファンの音も静かです。

VaioのカタログではFSB400MHzとなってますが、おそらくCPUのシステム
バスを表記しているのではないかと思えます。
マザーはP4P800-VMをVaioように改造してあるようです。

とりあえず、同じ機種の方はCPUをアップグレードできる可能性がある
ということをお知らせしておきます。

書込番号:3813632

ナイスクチコミ!0


返信する
DO素人ですがさん

2005/01/25 19:03(1年以上前)

>室温11℃
ならアスロンはFANいらない。
それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒

書込番号:3833827

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/27 19:49(1年以上前)

>ならアスロンはFANいらない。
それで?
>それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒
体が弱い方なんですね。11℃でそれじゃ外も歩けないんでしょう。

書込番号:3843528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/27 20:02(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

動いた!おめでとうさん。これでpanic riderさんもデュアラーの仲間いりですね←仮想CPUですが・・・

機会があったらOSの再セットアップもしておいた方が良いかもしれませんね。アイドル時の消費電力と発熱が抑えられます。クリーンインストールの必要はありませんよ。

ケースの容積も小さいみたいですしネ。

書込番号:3843598

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/28 20:10(1年以上前)

ズッコケコッコーさん、返信ありがとうございます。
温度は以前のceleronに比べ、2〜3℃ほど上がったかな、
という様子です。
以前の状態でも、夏場のエンコードではファンがフル回転して
騒音を発していたので何か対策をしようと考えています。
「OSの再セットアップ」は具体的に何をすれば良いでしょうか?
メーカーPCなのでリカバリーディスクを使用するのでしょうか?

書込番号:3848051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/28 21:50(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

リカバリーでOKです。
セレ→ペン4の場合は仮想CPUの片方しかC1ステートへ移行しません。
急を要する問題ではないですので、夏を迎える前に行えばよいのではないかな。
上記はアイドル時の省電力機能ですのでエンコ中のファン全開の問題は別途対策が必要でしょう。 

エンコードの速度アップやエンコード中の別ソフトのレスポンスなど、ペン4HTの威力を考えると大幅性能アップですね。よくその値段で在庫ありましたね。きっとpanic riderさんとペン4は良縁がありますよ。

書込番号:3848525

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/30 02:15(1年以上前)

リカバリーはCPUを変更しても問題なく行われるのでしょうか?
もし失敗してどうにもならない状態にならないか心配です。
また、リカバリー前のバックアップも大変ですね。

タスクマネージャーでCPU使用履歴の欄が2つになりましたが
これは仮想CPUがあるってことでしょうか?
π104万桁の計算は半分近くに短縮して、エンコード時間も3分の2
くらいになって、予想以上の性能アップです。

ズッコケコッコーさんのPCはすごく温度低いですね。
何とか背面にも小さなファンを取り付けられたら少しは良いでしょうか?

書込番号:3855098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/30 04:21(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

書き込み内容見る限り、動作はまったく問題ない状態ですよ。私の言ったのはアイドル時の省電力ですのでエンコード中の温度が下がる事もないです。上の方で書いているとおり「良いかも」って話です。

CPUの温度が何度ぐらいになってるのかはわかりませんけど障害がないなら気にしなくても良いのでは?



書込番号:3855383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/03 20:23(1年以上前)

リカバリーしてみました。
温度以外に、サポートに相談しても解決しない問題や
いらないソフトの整理などもかねて行いました。
結果、アイドリング温度は気持ち下がったかもしれません。
それ以上に、TMPGencでのエンコード速度や安定性が
さらに上がりました。ほかに比較的重たいソフト2つほど同時に動作させていても
安定してエンコードしてます。
もっともハードな状態でも、室温20℃で何とかCPUは60℃以下を保ってます。
リカバリー成功です。
ズッコケコッコーさん、ありがとうございました。

書込番号:4139618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/03 21:22(1年以上前)

panic riderさん、こんばんは&お久しぶりです。

ウマく行ってるようで何よりです。
室温かなり上がっているのにアイドル多少でも下がったって・・・

やはりpanic riderさんと北森くんとは良縁があったのだと思います。

わざわざの結果報告に感謝!
こちらこそありがとうございますって気持ちですm(__)m

書込番号:4139801

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/29 22:44(1年以上前)

ご教授いただければ幸いです。素人です。

この投稿を拝見し、私も同じSONY VAIO PCV−HX50BのCPUの交換にチャレンジしようと考えまし

た。Pentium4 3G512KB478PINを購入しました。いざPCをあけたのですが、冷却用のファンの取り外し

方がわかりません。初歩的質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:17359222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/30 08:42(1年以上前)

suzu66さん
投稿時期を見てから投稿した方がいいです。
もう9年近くも前の話ですから、本人が登場して答えて貰えるとは思わない方がいいです。
ですから、こういうものはPC本体の方でもCPUでも構いませんが、新規に投稿した方がいいです。
ここは便乗質問には向いていないです。

CPUクーラーは下の枠に引っかけて止めてあるので、それを外してください。
外すのは枠自体ではなくて、引っかけてある金具です。
それでも判らなければ誰かに頼むか、諦めてください

書込番号:17360464

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/31 21:14(1年以上前)

upd70116さん

 ご教授ありがとうございました。9年前のお話とはきづきませんでした。ご教授に従い再度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:17366793

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/06 20:22(1年以上前)

upd70116さん

 CPUの交換うまくいきました。冷却装置の両脇の帯をはずしたあとは、WEBで調べた手順で問題なく終了。

以前メモリを2GB、Windous7を入れましたが動作が遅いためCPUを交換を考えました。動作は

速くなりました。これでもうしばらくこのPCを使えそうです。アドバイスありがとうございます。感謝!!

書込番号:17386852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいですね

2004/09/20 22:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

本日2.8Eを処分して、3.0を買いました。
差し引き、一万円の出費でしたがいい買い物でした。
3Ghzが21500ですものね。
しばらくはこのCPUで落ち着きたいと思います。
購入を考えている方、そくゲットをすすめます

書込番号:3291846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/21 03:50(1年以上前)

そんなに変わらない気がしますが自己満足と云った点では
良かったですね。

僕ならHDD側を回転数の高いRaptorにするか?RAID0にでもしますが。

書込番号:3293066

ナイスクチコミ!0


玄人執行さん

2004/09/21 21:52(1年以上前)

3ギガ以上なら最後の478ソケットですね。
これ以上早くてもあまり変わらないようですし、ネットだけならこれで十分です。早すぎても今度は熱対策で四苦八苦しますからね。
私も今度はRAIDを組んでみたいです。

書込番号:3295732

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPECさん

2004/09/22 07:24(1年以上前)

たしかに「☆満天の星★」さんがおっしゃるとおりだと、私も思っていました。
いざ、付け替えてみると北森とプレの違いなのか、リネUなどをやってみると、街中でも「カクカク」しないで、大変使いやすいです

書込番号:3297439

ナイスクチコミ!0


I/F2さん

2004/09/27 00:43(1年以上前)

うちではつい最近1.6Aからこいつに乗り換え。
速い。動画編集から何から目に見えて速い。
もっと早く導入すりゃあよかったな。

書込番号:3318889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3.405オバークロック

2004/09/10 00:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ヒエルさん

P4 3.0G (227x15=3405M 3.405G)オバークロックで常用中デター
CPU P4 3.0G 1.55V SL6WK(D1) 05/21/2003 C30419-002
仕様  GA-8IPE1000pro2 S/N 0344830648
OS WinXP Home(SP2)
CPU-FAN Cyprum K14-7H52A-OL 2812rpm CPU 1.525V
CPU-BIOS 温度 39、40度 室温30度
PC3200 512Mx2 サムスン VGA ATI 9700pro-128M HDD Max 120Gx2
FAN 120x2. 80x3. 電源400W
起動時毎度支障なく立ち上がり出来ていますその他
P4 3.40G を218x17=3706M 3.706G で2台使用中です。

書込番号:3245278

ナイスクチコミ!0


返信する
職場ドットコムさん

2004/09/10 02:23(1年以上前)

ヒエルさん、こんばんは

オーバークロックについて質問なんですが、やはり起動時のスピード
アップや、その他のソフト使用時に体感速度はアップしますか?

わたしはまだ一度もトライしたことがないのですが、2.8Gあたりであ
ればどれ位までオーバークロックできるでしょうか?

また、オーバークロックのデメリットについても教えていただけませ
んでしょうか?

質問ばかりですいませんが、一つよろしく願いします。m( _ _ )m

書込番号:3245537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/09/10 10:08(1年以上前)

職場ドットコムさんへ
数値測定はまだしていませんので体感ではあまり感じません。
775ソケットに交換を検討していましたが来年中にはデュアルCPUがでるようで年末、来春、夏まで移り変わりが激しいので、静観してこの際オバークロックでVGA.DDR、電源等現状維持をきめましたので、定数整理はこれからです。
3G-3.405(227Mx15=3405までで上はとらいしていません。
3EG(C1) (227Mx15=3405)まで
3.4G-3.706G(218Mx17=3706)までで上はトライしていません(2台分)
注意点 ミドルケースでは冷却不測で失敗すると思います。
CPU、VGA冷却はサイドパネルからFANダクト経由で吹きつけ、
HDD、DDR、単独FAN、排気120x2、その他内部空気移動に
FAN80等しております。
3.706G は3.40Gの掲示板を参照して下さい。
数値デターはこの欄ではご要望に答えられません。

書込番号:3246206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/09/10 11:15(1年以上前)

上追伸
1.2.8G-3.2Gまで上は冷却不足で不安定
2.冷却を強化しないと不安定で無理
3.現状維持でスピードアップする。

書込番号:3246380

ナイスクチコミ!0


買うぞ3GHz!さん

2004/09/11 00:30(1年以上前)

ヒエルさんへ、
詳しそうなのでお聞きしますが、M0とD1の違いは何でしょうか?
消費電力とか性能とかに関係あるのでしょうか。
それと、現在、店頭に並んでいるのはどちらが多いのでしょう。

書込番号:3249010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/09/11 01:45(1年以上前)

ステッピング
SL7BK 3GHz M0 0.13
SL6WU D1 70do 81.9W
SL6WK D1
SL78Z D1
電力の違いは手元に資料ないのでわかりません。
店頭はゆこことがないのでD1、M0どちらが多いかわかりません。
HDD、VGA,DDR、電源、ドライブ等の冷却おろそかにしないことです。排気強化。

書込番号:3249257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2004/09/11 21:21(1年以上前)

横道にそれますが、P42.4BでOCされた方いますか。

書込番号:3252077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/09/11 21:28(1年以上前)

こちらを見ればたくさんの人が報告してます。
http://son.t-next.com/

書込番号:3252116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/09/13 11:17(1年以上前)

P4 3.0G O/C デター下記のようです。
CPU 3.0G(227Mx15=3405)3.405G
CPU-FAN-CyprumK14-7H52A-OL-3835rpm
512Mx2.VGA-ATI 9700pro-128M.HDD-120G.
OS Win(SP2)Home
3D-2001SE-17105
HDBENCH Ver 3.3
ALL-53261
CPU---105710-130894
Memo--247449-68607--140594
Video-24543--20766--9440---1785--50
HDD---54583--34489--10028-------100MB
----------------------------------------------
O/C コツ
冷却強化、排気120x2.80x2
CPU冷却、サイドパネルからFAN経由ダクトCPUクラーに外気を直接吹き付ける、VGA、DDR、HDD、ドライブ等個々にFANで冷却することです。電源400W。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU-39-40-28-29-35-32-31-41-37-38-37-44-40-32-33-32-31度
SYS-28-28-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27-27
室温-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-26-27-27
-------------------------------------------------------以上

書込番号:3258849

ナイスクチコミ!0


職場.comさん

2004/09/15 12:13(1年以上前)

ヒエルさん

どうもありがとうございました。

また参考にさせてもらいまーす!

書込番号:3267315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2004/06/13 07:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

今までPen4 1.9GHz+RIMM環境でやっていたのが、体感速度2倍ぐらいに感じます。(マザーボードも取っ替え。)
何もかもさくっと動く。
これからはストレスもなく仕事が出来る。

書込番号:2915222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/06/13 08:19(1年以上前)

RIMMのいいところは安定度とOPENGLぐらいかな?

書込番号:2915328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 09:16(1年以上前)

私はP4はRIMMですよ
P4はRMMが本流と思ってる。

書込番号:2915465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 09:16(1年以上前)

RMM>RIMM

書込番号:2915467

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/13 10:20(1年以上前)

ちなみにGA-8ITXR→P4C800-E Deluxeです。
GA-8ITXRにこのCPUは乗るのですか?

ps
mp3エンコがむちゃくちゃ早くなった。

書込番号:2915675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/13 12:57(1年以上前)

載ると思うし動くとも思う
しかしFSBが違うのでクロック下がり意味無いです。

書込番号:2916202

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/06/15 18:10(1年以上前)

joyful Noteがバージョンアップしましたね。
早速バージョンアップしました。

書込番号:2924548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/16 13:32(1年以上前)

>joyful Noteがバージョンアップしましたね。
>早速バージョンアップしました。
ご使用ありがとうございます。私もアップしました。
私が開発したんじゃないけど宣伝担当ですんで(笑)

正確に言うとjoyfulexifですが、2.0になって拡張された部分も有ります。
当分は機能拡張は無いですから、面倒なアップも無いですね。

書込番号:2927619

ナイスクチコミ!0


hapinesuさん

2004/06/18 22:52(1年以上前)

Duron 1.2G→Pen4 3G
メモリ間もクロックも速くなり動作がサクサクでいいです^^
ファンがうるさいってよく聞きますが以前のうるささからそんなに変わってないので、そんなに違和感無いかもです。

書込番号:2935930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2004/02/19 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 パチンコとパソコンさん

やっと念願の3Gを手に入れました。今までマザーの関係から533MHの環境で、3.06GのDDR333のデュアルでやっていましたが、メモリーをDDR400に年末に変え、マザーをギガバイトのSIS655TXにして、プレスコットにしようと我慢していましたが、どうも発熱やヤフオクにすぐに売り出される様子を見ると、かなりの電気食いのつなぎ物みたい。また2.8EGしか対応していないので、あほらしくなり、ノースウッドの3Gにしました。パイ焼きも48秒とまずまず。あとは、ヤフオクで3.06G売って、3Gの元値は取れそうですので、あたらしい775ピンになったら、考えようと思います。ギガバイトで24度なんですが、発熱もシンプラムのクーラーと400Wの電源にケースのfanが側面と背面と前面にあり、快適に動いております。ポイント使って、税込み25000円でしたので、まあこんなもんかな?

書込番号:2489988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/19 22:57(1年以上前)

Northwood買って正解だと思います。

書込番号:2490285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度と音の戦い

2003/12/09 00:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 のんたまさん

いやぁ、最近はずっと温度と音と戦っていました・・・
事の発端はゲーム中にハングしてまうこと(^-^;)

熱暴走っぽいのでMBの温度を見るとピーク時に70℃近くに跳ね上がっておりました(>_<)これはいかんとCPUファンを交換、温度は下がったがまたしばらくすると温度が上がっていく・・・
どうしたものかとショップで相談して、ケース内の排気を見直すことにして、ケースファンを買ってみたものの温度は下がったが超爆音が(汁)

電源を静音400Wにして、更にケースファンもファンコン付のものにしてみたら、平常時27℃まで下がったΣ( ̄□ ̄;)
ところがっ!?ベンチでピークに達すると70℃を超える・・・んなアホなってことで、CPUファンを更に変更してVGAまでヒートシンク&ファンを自己責任(当たり前だが)で改造・・・

これで平常時29℃〜35℃に落ち着いた(-。-;)
ベンチ時も50℃未満\(^o^)/

結果FFベンチも当初よりスコアアップして5000→5400〜5500までいきました。

ちなみにスペックは
CPU:Pentium4 3G HT-ON
MB:GigaByte GA-8IK1100
MEM:DDR400 512MB*2(1GB)
VGA:RADEON 9800 PRO DDRII256MB
SB:SB AudgyLS

CPUファン:Cyprum
VGAファン:VGA Silencer
電源:SILENT KING2(S-ATA)
ケースファン・・・名前忘れた
(スペル間違っててもご勘弁を(^-^;))
とこんな感じです。ちなみにOCはしていません。

まぁ動作も安定しだしたし、空冷でもなんとかなった(最悪水冷も視野に・・・(^-^;))
結局なんだかんだと無駄金を使ってしまったけど、TRY&ERRでケースやCPU、VGAなどなど冷却の重要性やそれによるパフォーマンスアップとかを体験できて良い勉強代になったとかならなかったとかって感じです(^_^)b

書込番号:2211164

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/12/09 01:07(1年以上前)

でもね、その構成ならベンチマークの数字が低いね。
マザーボードのファンコントロールが逝かれているから突然、熱暴走してたり。

書込番号:2211245

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2003/12/09 01:44(1年以上前)

水冷、いいかもです。私もその内やりたいなー(^^)

書込番号:2211359

ナイスクチコミ!0


のんたま(携帯)さん

2003/12/09 08:01(1年以上前)

そうそうFFベンチはVer2のHighモードの値なんでした(^^;)値低いのかな(;_;)
みんなどんなもんなんやろ…どっかで5000前後ってなってたから速くなったって喜んでたんだけどΣ( ̄□ ̄;)
時間がなくて計れなかったけどVer1や3dMarkもやってみなきゃね!!

書込番号:2211698

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/10 02:40(1年以上前)

AthlonXP2600+@3200+(2.2Ghz)でRADEON9800SEのスコアですが、

FFベンチ2(Ver2と書くのは間違い)5100前後(もちろんハイレゾ)
になっています。
Pen4 3Ghzで9800Proなら6000以上は軽く行きそうな気がしますけど、、、、

書込番号:2215068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング