


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


以前、Celeron2.6Gの掲示板でVaio PCV-HX50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spec.html
のCPU交換について質問させていただいてました。
今日、このCPUを求めて名古屋の大須へ行ったところ、
ドスパラでPen4 3GHz(ドスパラの表示では3.0CGHz)が20570円と
安かったので、即購入しVaioのCelron2.5Gと交換してみました。
結果、見事動きました!
BIOSは、CPUについてユーザーは設定できないようですが、自動で
Pentium4 3GHz...FSB800MHzなどと表示され、以前は無かった
HTの項目も表示されEnableになってました。
ただ取り付けはスリムパソコンなのでかなり困難で、いったん起動して
再起動したとき温度エラーで、BIOSを見るとCPU84℃になってました。
ヒートシンクの位置が悪かったらしく色々いじってたらファンの
一部が欠けてしまい冷や汗でしたが、何とか取り付けて
現在、ネットをしている範囲では室温11℃の中CPU30℃で安定してます。
ファンの音も静かです。
VaioのカタログではFSB400MHzとなってますが、おそらくCPUのシステム
バスを表記しているのではないかと思えます。
マザーはP4P800-VMをVaioように改造してあるようです。
とりあえず、同じ機種の方はCPUをアップグレードできる可能性がある
ということをお知らせしておきます。
書込番号:3813632
0点


2005/01/25 19:03(1年以上前)
>室温11℃
ならアスロンはFANいらない。
それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒
書込番号:3833827
0点



2005/01/27 19:49(1年以上前)
>ならアスロンはFANいらない。
それで?
>それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒
体が弱い方なんですね。11℃でそれじゃ外も歩けないんでしょう。
書込番号:3843528
0点

panic riderさん、こんばんわ。
動いた!おめでとうさん。これでpanic riderさんもデュアラーの仲間いりですね←仮想CPUですが・・・
機会があったらOSの再セットアップもしておいた方が良いかもしれませんね。アイドル時の消費電力と発熱が抑えられます。クリーンインストールの必要はありませんよ。
ケースの容積も小さいみたいですしネ。
書込番号:3843598
0点



2005/01/28 20:10(1年以上前)
ズッコケコッコーさん、返信ありがとうございます。
温度は以前のceleronに比べ、2〜3℃ほど上がったかな、
という様子です。
以前の状態でも、夏場のエンコードではファンがフル回転して
騒音を発していたので何か対策をしようと考えています。
「OSの再セットアップ」は具体的に何をすれば良いでしょうか?
メーカーPCなのでリカバリーディスクを使用するのでしょうか?
書込番号:3848051
0点

panic riderさん、こんばんわ。
リカバリーでOKです。
セレ→ペン4の場合は仮想CPUの片方しかC1ステートへ移行しません。
急を要する問題ではないですので、夏を迎える前に行えばよいのではないかな。
上記はアイドル時の省電力機能ですのでエンコ中のファン全開の問題は別途対策が必要でしょう。
エンコードの速度アップやエンコード中の別ソフトのレスポンスなど、ペン4HTの威力を考えると大幅性能アップですね。よくその値段で在庫ありましたね。きっとpanic riderさんとペン4は良縁がありますよ。
書込番号:3848525
0点



2005/01/30 02:15(1年以上前)
リカバリーはCPUを変更しても問題なく行われるのでしょうか?
もし失敗してどうにもならない状態にならないか心配です。
また、リカバリー前のバックアップも大変ですね。
タスクマネージャーでCPU使用履歴の欄が2つになりましたが
これは仮想CPUがあるってことでしょうか?
π104万桁の計算は半分近くに短縮して、エンコード時間も3分の2
くらいになって、予想以上の性能アップです。
ズッコケコッコーさんのPCはすごく温度低いですね。
何とか背面にも小さなファンを取り付けられたら少しは良いでしょうか?
書込番号:3855098
0点

panic riderさん、こんばんわ。
書き込み内容見る限り、動作はまったく問題ない状態ですよ。私の言ったのはアイドル時の省電力ですのでエンコード中の温度が下がる事もないです。上の方で書いているとおり「良いかも」って話です。
CPUの温度が何度ぐらいになってるのかはわかりませんけど障害がないなら気にしなくても良いのでは?
書込番号:3855383
0点

リカバリーしてみました。
温度以外に、サポートに相談しても解決しない問題や
いらないソフトの整理などもかねて行いました。
結果、アイドリング温度は気持ち下がったかもしれません。
それ以上に、TMPGencでのエンコード速度や安定性が
さらに上がりました。ほかに比較的重たいソフト2つほど同時に動作させていても
安定してエンコードしてます。
もっともハードな状態でも、室温20℃で何とかCPUは60℃以下を保ってます。
リカバリー成功です。
ズッコケコッコーさん、ありがとうございました。
書込番号:4139618
0点

panic riderさん、こんばんは&お久しぶりです。
ウマく行ってるようで何よりです。
室温かなり上がっているのにアイドル多少でも下がったって・・・
やはりpanic riderさんと北森くんとは良縁があったのだと思います。
わざわざの結果報告に感謝!
こちらこそありがとうございますって気持ちですm(__)m
書込番号:4139801
0点

ご教授いただければ幸いです。素人です。
この投稿を拝見し、私も同じSONY VAIO PCV−HX50BのCPUの交換にチャレンジしようと考えまし
た。Pentium4 3G512KB478PINを購入しました。いざPCをあけたのですが、冷却用のファンの取り外し
方がわかりません。初歩的質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
書込番号:17359222
0点

suzu66さん
投稿時期を見てから投稿した方がいいです。
もう9年近くも前の話ですから、本人が登場して答えて貰えるとは思わない方がいいです。
ですから、こういうものはPC本体の方でもCPUでも構いませんが、新規に投稿した方がいいです。
ここは便乗質問には向いていないです。
CPUクーラーは下の枠に引っかけて止めてあるので、それを外してください。
外すのは枠自体ではなくて、引っかけてある金具です。
それでも判らなければ誰かに頼むか、諦めてください
書込番号:17360464
0点

upd70116さん
ご教授ありがとうございました。9年前のお話とはきづきませんでした。ご教授に従い再度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17366793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





