このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年12月19日 02:09 | |
| 0 | 54 | 2004年12月15日 02:44 | |
| 0 | 4 | 2004年12月4日 21:02 | |
| 0 | 6 | 2004年12月3日 17:44 | |
| 0 | 3 | 2004年12月11日 02:54 | |
| 0 | 8 | 2004年11月16日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
1年くらい愛用していたGFFX5900U256MB(リドテク)が最近死んだので、保存してた9600pro128MBを挿して使ってるのだが、何故かFFベンチのスコアがリドテクのときよりいいんだよね〜謎だ。
【OS】:WindowsXP Pro SP2
【CPU】:P4(NW) 3GHz(OC3.45GHz/230*15)/リテールクーラー
【M/B】:I875P(ASUS P4C800D)
【MEMORY】:DDR400 512*2
【VIDEO】:ATI RADEON9600pro128MB(OC:C500/M660)
【TV】:I/O DATE GV-MVP/RX
【SOUND】:Creative Audigy2VDA
【HDD】:1st MAXTOR 6Y160PO
【HDD】:2nd MAXTOR 6Y160PO
【HDD】:3rd SeaGate ST3120026AS*2(Promise2+0 Raid0)
上記環境で
【HIGH】:5030
【LOW】:6677
だった。
私の北森3GHzでは定格電圧で243*15が限界だった。
ただしMEMORYが耐えられずPC2100動作でしかOS起動せず。
ちなみにリドテクFX5900U256MB時代のスコアは、同環境で
【HIGH】:5200程度
【LOW】:6300程度
だったと記憶している。 結構いいカードだね、ラデ96proって。
アスロン64だともっといいスコアでるんだろうけど、やはり総合力では北森系P4がいちばんだね。64高いしプレスコは糞だし。
北森P4 3GhzでOCどれくらいいったか教えてくださいみなさん
0点
2004/12/13 07:40(1年以上前)
FFベンチ自体Radeonが高い数値を出すようになっているので、実際の性能はずっと低いぞ?
>>64高いしプレスコは糞だし。
これも古い認識だな、、現在では北森より64の方が安い。そしてプレスコはE0ステップで電力問題はクリアした。ロード時は相変わらずだが、、。
書込番号:3625492
0点
2004/12/14 00:49(1年以上前)
つーことは今はプレスコのほうがいいのかな?
PCI急行使えるし・・・
でも北森+875Pから乗り換えるにしてはあまり意味ないよな。
乗り換えるんなら64+nForce4SLIだな。
金かかりすぎるけど・
>実際の性能はずっと低いぞ?
だよな・・・。
まあその点については理解したうえでの発言とおもってくれ。
ま、しばらくはこいつを相棒にカクカクと戦うことにする。
3DMARK2001SE :15200
3DMARK03 :4503
3DMARK05 :1501
どう?96pro的にはいいほうだろ?
書込番号:3629699
0点
2004/12/14 02:37(1年以上前)
>>3DMARK2001SE :15200
3DMARK03 :4503
3DMARK05 :1501
まあ、数値はな、、、ただ3DMARKもRadeon系がいい数値を出す。
特に05にいたってはRadeonは処理を飛ばしてスコアを上げてるから、
実性能は全く計れてないぞ?
ま、Radeonはベンチ御用達で使いがってはGeforce系に劣る。
発熱は9600は恐ろしく低いが、PCゲームメーカーとの連携があまり無い
ため、3Dゲームで不具合が出ることが多い。
書込番号:3630088
0点
2004/12/14 03:24(1年以上前)
北森+875Pとの出会いは去年の8月だった。
もう1年4ヶ月の付き合いになるが愛は深まるばかり・・・
こいつらが逝くまでAMDには浮気しないと決めている。
そこでだが、HDDをでかいの(幕の7B300あたり)にしたいんだが、どうかな?
システム 7B300
セカンド 7B300
RAID2+0 7B300*2 が理想なんだが、
こいつらのシリアルATAUとかいう新規格が気がかりでね。
875Pで能力を引き出せるかどうか心配だ。
おとなしく7Y250で我慢すべきか・・・
503です氏いかがですかね?
それと、幕よりいいIDEってある?
書込番号:3630177
0点
2004/12/14 04:43(1年以上前)
>>こいつらのシリアルATAUとかいう新規格が気がかりでね。
875Pで能力を引き出せるかどうか心配だ。
無理、ネイティブコマンドキューイングはサウスブリッジがICH6RとICH6RWのみ対応。
つまり、LGA775ソケットタイプしか非対応だ。おとなしく7Y250で我慢すべき。コストパフォーマンス悪すぎ。
>>それと、幕よりいいIDEってある?
幕を悪くいうわけでは無いがシーゲートの100Gプラッタ200GBがコストパフォーマンス、速度、保障(5年)の点で非常に優れている。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378
唯一の欠点は使い始めのみ音が煩いこと。まあ2日も使えば消えるけど、、、。
で、何に使うんですか?こんな大容量w
書込番号:3630248
0点
2004/12/14 10:00(1年以上前)
>>縁故職人 さん
PCI急行のチップセットならVIA K8T890も出てるよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011656
>>503です
おまえエンコードやってるってウソだろ? ホントウソしかいわねぇなお前は。
書込番号:3630682
0点
2004/12/14 15:03(1年以上前)
503くんが嘘を言ってるのはほぼ聞いたことがないですが・・・・・・
知識のレベルは高いしいいひとだと思いますよ。ただすこし口が悪いけど
書込番号:3631609
0点
2004/12/14 23:34(1年以上前)
>無理、ネイティブコマンドキューイングはサウスブリッジがICH6RとICH6RWのみ対応。
つまり、LGA775ソケットタイプしか非対応だ。おとなしく7Y250で我慢すべき。コストパフォーマンス悪すぎ。
だよな。たしかにコストパフォーマンスを考えると得策ではないようだ。
>シーゲートの100Gプラッタ200GBがコストパフォーマンス、速度、保障(5年)の点で非常に優れている。
なるほど。SeaGateにはあまりいい印象がなかったんだが、このドライブのパラレルのほうはなかなかよさげだな。100Gプラッタ*2でこの値段ならこれからPC組むってやつなら迷わず即買いだな。
ただ、シリアルのほうの評判があまりよくないようだし、正直微妙だ。
というのも、Promise2+0のST3120026AS*2(シリアル120G*2)がどうも気に入らないからそっちを先に変えたいんだ。つーことはパラレルだと都合が悪い。
なのでやはり7Y250MO*2ってことになりそうだ。
システム&2ndについては6Y160PO→200てのも正直物足りん気がする。
パフォーマンス的には6Yや7Yよりかなりよさげだが、今のところ見送りが正解のような気がする。せっかく教えてもらったのに悪い。
愚問の数々に誠意ある的確なレスに感謝する>503です氏
書込番号:3634108
0点
HGSTの250GBもいいですよ
噂の猫鳴きも160GB時代は「ごろにゃーごろ」って感じだったけど(脚色過多)最近の250GBは「うにゃっ」ってぐらい。
オーバークロックは3.6で安定。でもMemはPC2700に落とさないときどうせず。
>MEMORYが耐えられずPC2100動作でしかOS起動せず。
低すぎ。
>やはり総合力では北森系P4がいちばんだね
同感だね、最近は。ウィンチェスター+nForce4にもかなり期待。でもマザー買ってないんでまだ組んでないけど。北森の倍近い数のピン見て感心している今日この頃。なんか凄そう。
書込番号:3638768
0点
2004/12/16 22:29(1年以上前)
>HGSTの250GBもいいですよ
ここのは壊れやすいという噂を聞いたことがあるのだが、
最近のものはそんなこともないのかな?
幕が信頼度が高い(壊れにくい)と聞いたことがあるのでね。
ソケット7の頃から自作してるが確かにそんな気がしている。
>同感だね、最近は。
だな。
>ウィンチェスター+nForce4にもかなり期待。
だな。
いま素直に選ぶのであればこれしかないという感じがする。
ただ、2台も必要ないので今は必要ない。
乗り換えるにしても劇的な性能向上が望めるとも思えんし(SLI動作の3D性能は別だが)。
安い買い物じゃないからな。
書込番号:3642948
0点
>ここのは壊れやすいという噂を聞いたことがあるのだが、
これはしばらく前のDTLAとか120GXPとかの世代の頃。
180GXP以降になってからその手の明らかに耐久性に問題あるってな話はない。
四大メーカーならどれも大差ないと思う。
強いて耐久性で考えてくれってのならplatter枚数の少ないので選ぶけど。
書込番号:3643858
0点
2004/12/18 14:31(1年以上前)
>180GXP以降になってからその手の明らかに耐久性に問題あるってな話はない。
なるほど。
当方の認識が古かったようだな。的確な指摘だ。
>platter枚数の少ないので選ぶけど
これはどういう意味だ?
よければ教えてくれうざければスルーでかまわん
書込番号:3649918
0点
2004/12/18 19:48(1年以上前)
>>>platter枚数の少ないので選ぶけど
これはどういう意味だ?
仮に1枚当たりの破損確率が10%だと、、、
2枚→19%
3枚→27.1%
とプラッタが増えるに従い破損確率が上がる
書込番号:3651165
0点
機械的な駆動をする物だから、なるべくなら稼働する部品の点数は減らした方が良いと言うこと。
同じ160GBを選ぶ場合でも、40GB/platterで4枚/8ヘッドを駆動するなら
80GB/platterで2枚/4ヘッドの方が稼働部品が少ないため故障の確率が下がるという理屈。
書込番号:3652746
0点
2004/12/19 02:09(1年以上前)
503です氏、いちごほしいかも…氏
レスありがとう
参考にします
書込番号:3653227
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
つい最近まで3GHzを買おうかと思っていましたが、予算の関係で2.8か2.6を買うことになってしまいました・・・。でもこの3つのCPUって性能は実際どれくらい差があるのでしょうか?あまり変わらないんじゃないでしょうかね?
0点
優柔不断すぎ(爆
私はこれ以上アドバイスを控えさせて頂きますけどね・・がんばれ!!
書込番号:3623466
0点
2004/12/12 21:47(1年以上前)
Aマザー ・・・Asus P4R800-V Deluxe
ちょうど1年前のかなりつらい思い出。
寒い時に起動出来ない、起動したとしてもシステム全体が目に見えて遅い、MTV1200のFEATHERを起動したらXPフリーズ。
10度以下の室内で起動出来るかどうかが最初の試金石ですね。
2.8Eを使ったらケース内暖房で問題ないのかも?
ちなみに1年前の情報で現状はどうかは知りません。
書込番号:3623470
0点
2004/12/12 21:48(1年以上前)
プレスコP4には手を出さないほうが賢明だよ。
それと、セレロンはやめたほうがいいよ。
プレスココアだと速いけど発熱するし、北森コアだと遅すぎるし。
なので北森コアのP4をおすすめする。
3GHzあたりが狙い目だね。2.8Cと値段変わらないからね。
北森P4ははやく買わないとなくなる恐れがあるのでお早めに。
あと、CHIPSETは865Pがいいね。ASUSP4P系がいいかと。
VGAはお好みで。
VIDEOオンボードでいいなら9100IGPより865Gのほうがいいよ。
とにかく、プレスコP4とセレロンはほんとやめといたほうがいい。
書込番号:3623477
0点
2004/12/12 22:00(1年以上前)
私もCeleronはあまりいい評判は聞いていませんでした・・・。しかしP4は発熱がひどいらしいので・・・・。
あと友人が3.2GHzを使っているのですが、特に発熱については言っていなく、ただ「速い」のみでしたね。だからP4は性能がいいんだなと思ってP4にしようと思いました。動作音は多少うるさくても許容しますが、発熱がいまいちわからないです。どれくらいひどいのか・・・。
それと キョミームさん に言っておきますが、私にはもうケースがあるので(ミドルタワー)小さなものは作れないですね・・・。ちなみに電源は350WでP4にもちゃんと対応しています。
書込番号:3623576
0点
2004/12/12 22:05(1年以上前)
AOpen i855GMEm-LFS \26,000
Intel CeleronM 340 \9,700
DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 \7,000
CoolerMaster SILENT DRACO P4 DI4-8KD3B-OL \1,500
I/Oデータ機器 DVR-ABN16WBK \10,000
合計 \54,200
ちょっと高いか……
書込番号:3623608
0点
2004/12/12 22:09(1年以上前)
追伸
ATXのミドルタワーにMicroATXのマザーは入りますよ。
PCIスロットなんかは余ることになりますが、ドライブ類などを収めることを考えると、決して無駄とはいえません。
それとケース附属の350W電源でHTTプレスコ機を駆動するのは止めてくださいお願いします。
書込番号:3623626
0点
2004/12/12 22:10(1年以上前)
主人のも3.2GHzですが、でたばかりのプレステ2をいくつか並べたのを
想像してください。電話の向こうで音がわかりますよ。
あと、電流量が多くて電装品に負担がかかるというのもマイナスポイント
だそうです。
キムキムさんは私のようにそれほど習熟していないようですし、コンデンサが
微妙にふくらんで原因がどこだかわからないようなトラブルがでたとき
対処できますか?
そのあたりも購入のポイントになると思います。
ちなみにコンデンサの不良でほかの部品を壊す事もあるそうで、どうも
日本で売られる電気製品として作りが無責任な気がします。
ケースは大きくてもマイクロATXのマザーボードは付けられますよ。
書込番号:3623637
0点
2004/12/12 22:19(1年以上前)
北森P4ならリテールファンで十分冷えるから大丈夫だよ。
ケースのエアフローにもよるが、室温30℃でも高負荷で60℃前後。
ちなみに私は3GHz→3.45GHzリテールファンで常用してるが、今の季節ならアイドル28℃前後、負荷時でも45℃を超えることはほとんど無い(MBM5で計測)。
ちょっと騒音が気になるけどそこがネックにならないなら熱で困ることは無いといっていい。
プレスコのP4やセレロンDのファンは熱対応が更にシビアなためこれ以上の爆音。消費電力もバカ高い。メリットなし
迷わず北森P4 3GHz&ASUSP4P800買いに行きなさい
書込番号:3623701
0点
2004/12/12 22:22(1年以上前)
それではどうしたらよいでしょうかねぇ・・・。
希望は
・インテル製CPU(できればP4)
・オンボードビデオのマザーボード
・CPU・マザー・メモリで4万以内
すいません初心者なもんで・・・
書込番号:3623725
0点
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
各CPUの消費電力です。消費電力が殆ど熱に変わると考えて良いので、消費電力の小さいCPUほど発熱が少ないです。
Socket478のPentium4では、
Prescott Pentium4 3.0EGHz 無負荷時29.1W、高負荷時(Prime95実行時)59.3W
NorthWood Pentium4 3.0GHz 無負荷時14.4W、高負荷時(Prime95実行時)56.2W
です。無負荷時の消費電力が大きく違いますね。通常のパソコンの使い方ではCPUに負荷が掛かっていない時間が殆どなのでこの差が大きいです。
ちなみにSocket939のAthlon64(90nm)では、
Winchester Athlon64 3000+ 無負荷時(CnQOFF)10.6W、無負荷時(CnQON)3.2W、高負荷時(Prime95実行時)28.2W
です。Athlon64はこの低消費電力で最近大人気なのです。
書込番号:3623799
0点
2004/12/12 22:34(1年以上前)
というか……NorthWoodのCPU(周波数表記の数字の後がCまたはB、または2.66GHz以上で表記なし)とP4G800系またはP4S800MXなら無理に止めるほどじゃないんですが……
「少なくても金をかける以上ベストがいい」と言うのでしたらAMDにするしかないです。
書込番号:3623820
0点
2004/12/12 23:00(1年以上前)
スレ主がインテル系しかもP4で組みたいといっているのになぜAMDが出てくる?
金をかける以上ベストにしたいなど一言も言ってないわけだが。
素直にP4で予算に見合う最良の選択肢を提案するのが普通でしょ。
なら北森+865Por865Gってことになる。
確かにウィンチェスターコアの64はいいCPUですけどね。
nFORCE4 SLIが出た今AMDウィンチェスターは最強と思う。
書込番号:3624004
0点
2004/12/12 23:23(1年以上前)
常磐なんで怒ってんだろ。
まあいいけど。
>キムキム3GHz
とにかくP4で組むならノースウッドの3GHz+I865Pマザーが現状では最良の選択と思う。
オンボードグラフィックでいいなら865Gマザーで。
常磐とかが言うように、今だとAMD64(939)で組むのがトレンドだけどな。選択肢に入れてみてもいいかもな。
書込番号:3624170
0点
Pentium4 3.0GHz
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010005
P4S800-MX
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402010315
TS32MLD64V4F (DDR PC3200 256MB)*2 計512MB
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05209010658
これで約\40,000ですね。パーツは同じショップで揃えることをお勧めします。
ただ最安値のショップが良いショップとは限らないので情報収集を忘れずに。
書込番号:3624249
0点
2004/12/12 23:35(1年以上前)
変な人たちですね…。
それはさておき、信頼できるショップに直接出向いてAthlon64とPentium-M、Pentium4でそれぞれ見積もりを出してもらって相談しながら
買い物を楽しんではいかがでしょうか?
私のお薦めはPentium-Mなんですが、キムキムさんがどうしてもPentium4
が欲しいというのに止める理由はないですから。
値段を抑えてPentium4を買い、そのキャラクターを楽しんで後々
買い換えるというのも楽しい事かと思います。
開発が中止されPentium4はもう新規で発売される事はないそうですから
しばらくすれば次のPentiumが早々に出ると思います。
今はほどほどに速いPentium4を買いそれを楽しみにするというのも良いかも
しれませんよ。
気に入ったお店で直接話をして、その店の推すものがPentium4なら
その店はPentium4を売った数が多いという事になりますから、トラブル
情報なども聞きやすいかと思います。
そういった事は買い物の最大の楽しみですよ。
書込番号:3624271
0点
2004/12/12 23:54(1年以上前)
とりあえずCPUは安定しているPentium 4 2.80CG Socket478 にしようと思います。マザーはP4P800-E Deluxeで。
書込番号:3624415
0点
2004/12/13 06:53(1年以上前)
えっと、P4P800E-DXはオンボードビデオではないですが大丈夫でしょうか?
対応するオンボードビデオのマザーはP4G800VMですが865G用のビデオドライバにはいくつかのアクションでウェイトがかかることが判明していますので、SiS661FXのP4S800MXがお勧めです。
ビデオなしで構わないならP4P800E-DXがベターだと思います。
書込番号:3625442
0点
2004/12/14 20:05(1年以上前)
俺の明日論64 起動直後19度 アイドル時25度 負荷時30度いくかいかんか。夏はアイドル時35度 負荷時42度 ちなみにクーラーはリテールで回転数も2000回転程度におとしてある。
書込番号:3632683
0点
2004/12/14 23:42(1年以上前)
P4P800E-DXですが、場合によってはサウンドがぶちぶちそのときはささやかながらサウンドカードに少しお金取られちゃいますね^^;
P4を使うならそれなりにメモリをディアルにするとか、特徴を生かして使ってあげないともったいないですね。
やりたいことが
@インターネット・メール
AHP作成
B映画(動画)・音楽鑑賞
Cワード・エクセル
DCD/DVDへの書き込み
ということは今のPCではそれらがうまく動かないってことかな?
そのころのHDDって。。今組めばうえの項目はどれもよく動くと思うけど、頭でっかちなPCになっちゃいそうな〜。
あまりグラフィックもお金かけないなら、DVD見てもTVで見たほうが綺麗にみえますよね、信号が違うのでやっぱり動画はTVにはかなわないし、P4P800E-DXのサウンドならCDコンポのほうがいいと(個人的にですが)思ってました。
書込番号:3634171
0点
2004/12/15 02:44(1年以上前)
俺の頭の中ではSiSが一番、際立ちもしないけどなんでもソツなくこなすって感覚なのですが……SiS651の板も使ったことありますし。
書込番号:3635043
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
現在2.8EGを使用しています。
今度学校の後輩に組んであげることになったのですが、静穏性を目指しているのでその時に後輩には2.8EGを安く売ってあげて、自分はNorthWoodのこのCPUに変えようかと思うのですが交換することによって処理速度はどうなるのでしょうか。
2次キャッシュが1M→512kに変わると思うのですが体感は変化するのでしょうか?
主な使用目的はネット、エンコ、映画の鑑賞です。
よろしくお願いします。
0点
全く同じ設計のCPU同士なら、二次キャッシュは多い方が良いに決まってます。しかしNorthwoodとPrescottでは設計が異なります。もしPrescottが、Northwoodの二次キャッシュだけを増やしたCPUだったなら、その比較は成り立つのですが、現実には異なります。
まぁ、多分ほとんど変わらないでしょう。
書込番号:3584767
0点
よく言われるのは・・・
サクサク感は増すが、ベンチや処理はは遅くなる。
とよくネットで言われます
書込番号:3585118
0点
2004/12/04 21:01(1年以上前)
ほぼ変わらないしわからないでしょう。わかったらすごい??
書込番号:3585134
0点
2004/12/04 21:02(1年以上前)
>>2次キャッシュが1M→512kに変わると思うのですが体感は変化するのでしょうか?
ネット→変化なし。
縁故→
@映像プレスコ早い
http://www.tomshardware.com/cpu/20040517/northwood_prescott-10.html
Aサウンド北森強し
http://www.tomshardware.com/cpu/20040517/northwood_prescott-11.html
映画の鑑賞→同じ
書込番号:3585142
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
皆さま はじめまして
そろそろCPUをP4の3Gにしようと思ってますが体感できる変化はあるでしょうか?
主に動画編集(VideoStudio 8)・DVDエンコード作業等です。
PC構成
CPU:celeron 2.6GHz
MB :MSI865G Neo2(FSB800Hz)
メモリー:PC2700 512MB*2
HDD:Maxtor 160GB 7200RPM
よろしくお願いします。
0点
2004/11/27 21:29(1年以上前)
ちょっと、意味合いが違うかもしれませんが・・・
今年の夏に、P4 2.0AGHzからP4 3.0GHz(共に北森)に換装しました。
FSB400MHz→800MHz、CPUクロックアップという換装です。
M/Bは、P4P800-E DX
メモリは、PC3200・512MB×2です。
FFベンチXI、3DMARK2001SE共に、スコアが約10%アップ、
エンコード時間が、約70%に短縮しました。
エンコード時間の短縮には、大変満足しております。
ご参考になるかどうか?
書込番号:3555338
0点
以前セレ2.4からPen4-3.06に換装しました。
たぶん体感できますよ。
でも正直、ビデオスタジオを捨てたほうが快適になりますよ。
VSは機能も速度も安定性もダメすぎます。
書込番号:3556791
0点
同クロックのPen4に変えても変化が感じられると思います。
Celeron特有のモッサリ感が無くなりますよ。
書込番号:3557463
0点
RX-7改さん、こんばんわ。
この夏、celeron2.5GHzからpen4 3GHzに交換しました。
エンコードはメチャメチャ速いです。
どれくらい?と聞かれたら…
例えばCDをwaveでHDDに保存する時にCelだと
ツッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って感じが
ツゥ〜〜ッで一曲保存されます。
画像の処理は環境によって違うと思いますが、
DVDの焼き込みは寝る前にセットしてそのまま…
朝までには出来てる。って感じが
ちょっとお風呂の間に出来ています。
もの凄く抽象的な表現でスミマセン。
でも、2万円の価値は十分ありました。
ところが実はHTを有効に使うためにPC3200、
512MBのブランドメモリを2枚買ったので4万円の出費でした。
ちなみにくれよん@彩のPCのスペックは
CPU:pen4 3GHz(FSB800,ノースウッド)
MB:ASUS P4G800V
メモリー:pc3200:512MB×2
HDD:6Y160M0+ST3200822A
です。
ELSA EX-VISION 1000TVも快適に動きます。
この組み合わせにした時に電源問題が発生しました。
今はSS-350AGXを使っています。
intelのCPUも新しい規格に変わりつつありますが
限られた予算でスペックアップするには、
今まで使っていたハードを流用するのがいいですもんね。
個人的にはオススメです。
私がpen4にする時にもここでスレッドを立てて
色々アドバイスをいただき、参考にさせていただきました。
その節はみなさんありがとうございました。
参考になればと思い書き込みさせていただきました。
頑張って自分だけのPCを目指して下さい。
書込番号:3559465
0点
2004/12/03 17:44(1年以上前)
今度、3Gにします。
みなさま 大変役に立つ情報をありがとうございました。
書込番号:3579744
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
遂に2万切りましたね。
サクセスは店頭とネットの価格が全然違うから
実質最安値はドスパラの19800円かなぁ。
Northwoodの製造終了が発表されたのでこれが底値でしょう
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0104542.pdf
0点
私は去年の今頃ドスパラで1万円台・・・19980円で購入した。
つまりこの1年ほとんど変わらないということです。
書込番号:3614259
0点
2004/12/11 01:59(1年以上前)
たったひと月前に2万ちょっと(税抜)で買いました…。
一万円台で買えたのか…○| ̄|_
せっかく日本橋までいったんだからもうちょっと見ればよかった。
スペックそのものは満足ですよ。
HT対応だし、発熱少ないのを狙ってNorthWoodにしましたし。
プレスコットは、より高クロックを狙った設計らしいので、
このクロックではあまり魅力を感じませんね。
#おやぢがPCの真横で足元用ストーブをおもいっきし焚いてた…。
#叱ったら逆ギレされた…。
書込番号:3614372
0点
CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
2004/11/15 22:51(1年以上前)
>>p4の2.6cから3Gに買い換えを考え中ですが、皆様の意見をお聞かせ下さい。
はっきり言えば無駄だよ、、、2.6Cなら3GHzに大抵OCできるからOCしたら。
書込番号:3505515
0点
2004/11/15 23:09(1年以上前)
>本当は3.4がほしいのですが金額が合わないので。。。
こう思っているなら後で後悔する可能性大なので、私なら頑張って3.4買うけどね。
確かにチョット高いけどね。3万切れば即決なんだが…。
書込番号:3505648
0点
2.40C GHz→3.0GHzに変えましたが微妙ですよ。
体感速度は変わらずエンコードやベンチマーク、CPU温度でしか
CPUが変わったというのが実感できません。
ソフトエンコのキャプチャーカードを使ってると
画質が良くなっていることは実感できます。
書込番号:3506937
0点
追加…
\20K切りそうなところまで値下がりしてきたので、
買うのであれば今だとおもいます。
未だに人気のCPUですし、年内いっぱいで製造が終了されるようだし
今後流通量が減り値上がりするでしょう。
今使っているCPUをオクなどで売却すれば負担額は減りますよ。
「3GHz」の大台に乗ったという自己満足も得られます。
書込番号:3507410
0点
2004/11/16 12:40(1年以上前)
単純に考えると十数%のクロックアップを体感できる環境をお持ちかによると思いますね。
私はゲームメインなので3D系のベンチマークで40%以上増しにならないと食指が動きません。
書込番号:3507453
0点
2004/11/16 12:41(1年以上前)
単純に考えると十数%のクロックアップを体感できる環境をお持ちかによると思いますね。
私はゲームメインなので3D系のベンチマークで40%以上増しにならないと食指が動きません。
書込番号:3507455
0点
2004/11/16 20:34(1年以上前)
今、2.6+20%の3.12で使っています、3Gを買うとしたら+20%の3.6で使うつもりです、温度かなり上がりますよね?
書込番号:3508696
0点
2004/11/16 20:57(1年以上前)
>>今、2.6+20%の3.12で使っています、3Gを買うとしたら+20%の3.6で使うつもりです、温度かなり上がりますよね?
北森だと3.6逝かないことが多いよ?
プレスコなら逝く可能性があるが、、、。
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
ここで消費電力については判断すれば?
書込番号:3508781
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






