
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
昔の笑い話ですが・・・
パソコン初心者が、知り合いのパソコンに詳しい人に尋ねましたとさ
初心者:「パソコンを一番安い時に買いたんだけど、何時が良いですか」
詳しい人:「あなたが死ぬ直前にパソコンを買いなさい。それが人生で最も優れたパソコンですよ」
書込番号:2512194
0点

価格改定直後ですからね〜
次の価格改定まで少しずつは下がるかもしれません
しかし円安が進めば上がるかもしれませんね。
書込番号:2512203
0点

値段改定した直後なのに・・・ 前の価格から比べるとかなり値下がりしたと思いますけどもね・・・ 次回の値段改定まで大幅にかわるってことないからね・・・
書込番号:2512448
0点

その値段なら今後値下がりしても余り後悔は少ないと思う。私が3.06を購入したときは10万近くしました。今では・・・泣
3万が2万になっても、大差はないと思うけどね。価値観の違いかしら。
書込番号:2512566
0点



2004/02/25 05:53(1年以上前)
ありがとうございます★
なるほど〜。。
2万円切りをひたすら待ってたんですけど、価格改定するまでは無理そですね〜・・・
書込番号:2512676
0点

CPUは3万切ったら買いだよ
2万切る頃には下位モデルのセレロンが同じクロックで出てくるよ
まあクロックは同じでも性能は全然違うけど気分的には良くないね。
書込番号:2513638
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


初めての自作をしようと思ってます。Prescottも速度的には・・と思ったんですが、皆さんが熱の問題があると言ってたので、やはりnorthwoodにしようと思います。そこでお勧めマザーとメモリ、HDなどを教えてもらえませんか?
使うのは、主に動画編集などです。予算は10万前後でお願いします。
0点

初めてという事は、ディスプレィとキャプチャボード、OSもコミで予算10万円と
考えていいのでしょうか?
3Dゲームは考えなくていいんですね?
書込番号:2510554
0点

スチールケース(電源付属) \8,000
CPU 2.6GHz \18,000
M/B BiostarP4TSV \10,000
メモリ PC3200-256MBx2 \9,000
HDD SeagateST340014A \6,000
キャプチャボード MTV800 \9,000
DVD±Rドライブ バッファローDVM-H4244FB」 \12,000
FDD \1,000
DS WindowsXP-Home \12,000
ディスプレィ 中古15インチCRT \5,000
キーボード・マウス \1,000
これで10万円以内。でも動作確認はしていません。
書込番号:2510841
0点

個人的に
AthlonXP2500+ & NF-7
にて予算を浮かし
HDD,CRT、キャプチャーボードに予算投入したいね
書込番号:2510874
0点



2004/02/24 23:07(1年以上前)
いや。OS、ディスプレイは別です。説明不足ですみません。
CPU メモリ マザー HD ケース ビデオカード です
書込番号:2511668
0点



2004/02/24 23:09(1年以上前)
あとDVDRAMまで使えるやつを持ってるので、DVDドライブもいらないです。そうすると、10万で結構いいのができるとおもったんですが
書込番号:2511676
0点

んじゃ
ATXケース \8,000
CPU 2.6GHz \18,000
M/B \10,000
メモリ PC3200-512MBx2 \20,000
HDD 160G \11,000
VGA Radeon9600 \12,000
キャプチャボード MTV2004 \20,000?
キーボード・マウス \1,000
で10万
書込番号:2512238
0点



2004/02/25 02:42(1年以上前)
ありがとうございます。あとはアキバに見に行って、見てから決めようと思います。
書込番号:2512519
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


やっと念願の3Gを手に入れました。今までマザーの関係から533MHの環境で、3.06GのDDR333のデュアルでやっていましたが、メモリーをDDR400に年末に変え、マザーをギガバイトのSIS655TXにして、プレスコットにしようと我慢していましたが、どうも発熱やヤフオクにすぐに売り出される様子を見ると、かなりの電気食いのつなぎ物みたい。また2.8EGしか対応していないので、あほらしくなり、ノースウッドの3Gにしました。パイ焼きも48秒とまずまず。あとは、ヤフオクで3.06G売って、3Gの元値は取れそうですので、あたらしい775ピンになったら、考えようと思います。ギガバイトで24度なんですが、発熱もシンプラムのクーラーと400Wの電源にケースのfanが側面と背面と前面にあり、快適に動いております。ポイント使って、税込み25000円でしたので、まあこんなもんかな?
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
AthlonXP+が値下げしましたね。
先日、P4の価格改定でP4/2.8Cを買ったのですが、再度の対抗値下げは期待できないのでしょうか。
P4/3.0とNCU-1000(CPUシンク)をP4G800-Vで組立予定。
P4G800-Vは中古7000円弱で確保、ケースは注文。
0点

Intelの今までのパターンから考えて、チップセットごと転けない限り、
緊急に値下げする確率は1%未満と予想します。
2.8CGHz、買っちゃいました。Celeronでも間に合う用途なんだけど、
P4R800-VMの性能を試したくて。スリムケースで難なく稼働中。
書込番号:2485522
0点

そうですよね。
「遠くのネット通販+送料=近くのPCショップ」ですから、ケースが届き次第に3G+NCU-1000ファンレスシンクで組み上げてみます。
書込番号:2485981
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


現在セレロンの633MHzを使用しているのですが、ペン4の3Gとの買い替えを考えています。
しかし、現在のCPUのクロックアップも試してみようかとも考えています。このCPUの場合、最大でどのくらいまで周波数をあげられるでしょうか?
0点


2004/02/15 18:53(1年以上前)
とりあえずパーツを購入してからOCすれば良いのでは?
書込番号:2473452
0点



2004/02/15 19:08(1年以上前)
おお!すげぇ! 700から1Gまでクロックアップして、温度上昇どうでした??やっぱ、かなり上昇しました?
書込番号:2473512
0点


2004/02/15 19:19(1年以上前)
一時ブームになったcC0コアのCeleron 667MHzをベースクロック100MHzで、1GHzにして常用していました。
ベース100MHzならAGP/PCIクロックも66/33で安定するし。
最近のマザーならAGP/PCIクロックを固定出来るのが普通ですが、当時のマザーでは・・・
とにかく、OCするならその点を注意して下さい。
温度は大して上がらなかったと思います。
一応、PentiumIII 1GHz用のクーラーを使用していましたが。
書込番号:2473549
0点

悪い例。
適当にFSB81MHz PCI38MHzにしてみる。この場合問題なく動くが、ハードディスクなど故障する。
データバックアップしてからしましょう。
しかもあまりはやくないですよ。
書込番号:2474054
0点

温度上昇ですが、そんなに変わりませんでした。
ただ、FANレスはきつかったです。70度は逝ってましたから。
今はPen3 667MHzですが、これはまったくだめです〜
ちなみに、キッチリ1Gではなくて大体です。
95×10.5です。それ以上では立ち上がらなかったので、微妙でした。
書込番号:2474094
0点


2004/02/22 10:02(1年以上前)
CPUのOC後はだいたい元クロックの130パーセントだよ。
3GHzなら3.9GHzまで上げられる。
それにしても700から1GHzはすごいな。
書込番号:2499775
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


現在533まで対応のMBとPC2700のMEMを使っています
3.06だけか、800対応のMBと2.8C or 3.0かで迷っています
TMPGEncがメインです
宜しくお願い致します
0点


2004/02/14 19:11(1年以上前)
自分だったらという事で言わせて貰えば・・・
478-Prescottを買う気がしないので、今は3.06だけで我慢します!
書込番号:2468755
0点



2004/02/14 20:49(1年以上前)
sukiyakiさん,ありがとうございます
TMPGEnc3.0で478-Prescottを使うと10%程早くなるそうですが
どうなんでしょうか
書込番号:2469107
0点

某/V MAGAZINEのNo.240によれば、WMEnc9で10%速くなってます。
でも投資金額の割に効果が薄いので、自分なら3.06Hzを買います。
これを先に読んでれば、(自分のPCの)マザー買い換えなかったな・・・。
書込番号:2469168
0点

FSB800化するにはメモリもPC3200にする事になるでしょうし、
そこまでするほどの性能差は無いと思います。
自分なら、CPUを3.06に換装するだけにします。
書込番号:2470450
0点



2004/02/15 08:55(1年以上前)
メモリがPC2700のシングルではFSB800に買い換えるメリットはあまり無いということですか
書込番号:2471308
0点

FSB800のCPUを使うなら、マザーも要交換です。
メモリはPC2700でも、構成次第ですがデュアルチャンネルで動作可能です。
(PC3200のデュアルに比べて5%前後性能が落ちる)
でもどうせなら、旧いパーツを売って、メモリもPC3200に買い換えですね。
3.06GHzより3.0GHzの方が最大10%速度が速いとしても、マザーボードとメモリまで
買い換える価値があるかどうか、本人が判断ですけどね。
CPUだけなら2万6千円だけど、M/Bとメモリも買い換えなら4万5千円はかかります。
書込番号:2471413
0点



2004/02/15 15:25(1年以上前)
3.06だけにして浮いた分は書き込み速度の速いDVDにまわした方が良さそうですね
ありがとうございました
書込番号:2472673
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





