Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2000で動く?

2003/06/12 17:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

「もちろん動く」という返答が帰ってきそうですけど、一応聞いておきます。買って動かなかったら泣きなので。Windows2000(HTオン状態)で作動しますか?

書込番号:1664438

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/12 18:26(1年以上前)

Win2000でHT有効にしたら、
一応2CPUとして認識はするらしいけど、
シングル動作させた方がパフォーマンスは高いって
どっかの雑誌かなにかに書いてあったけど。
つまりWinXPじゃないとメリットはないって結論。
ボクが検証したわけじゃないんでホントのトコは不明だけどね。

書込番号:1664494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/12 18:55(1年以上前)

HTオンで動くけど本来の力は出し惜しみする状態でしょう。

書込番号:1664564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/12 18:56(1年以上前)

素直にXP買ったほうがいい。

書込番号:1664566

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/12 19:41(1年以上前)

XP HOMEなら安いね
素直に買った方が無難

書込番号:1664681

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/12 20:05(1年以上前)

スレ主さんの質問からそれて、すみません。
インテル全く知らないので質問なんですけど、HTってXPProじゃなくてもマルチタスクになるんですか?

書込番号:1664743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/12 20:12(1年以上前)

Xpなら両方対応してますよ。

書込番号:1664761

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/12 21:05(1年以上前)

わぉ、すごいですねぇ。勉強になりました♪ありがとうございます。

書込番号:1664909

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/12 22:07(1年以上前)

しばらく、2.6Cを、2000でHTオンで使っていました。

裏でMediaPlayerとかで音楽を鳴らしたり、
コンパイルを走らせたりしても、マウスの反応が鈍くなり難いので、
それなりの効果はあると思います。

が、正式サポートじゃないので、
やっぱり、XPにするのが無難そうですね。

私の場合は、仕事の都合で、2000じゃないといけなくて、
HTが有効だとウィルスチェックのソフトとか、
動作の怪しくなるソフトもあったため、
結局、HTはDisableにして使っています。

書込番号:1665184

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/12 23:19(1年以上前)

Win2k ServerならOKらしい。
Win2K ProがXPと比べてHTの効率が落ちる理由がここ↓にあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/013ht_pentium4/ht_pentium402.html

書込番号:1665531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいですか?

2003/06/08 20:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 zahagaxiさん

夏のボーナスで買っちゃおうかな?
って考えているんだけど、3.0にするかとりあえず2.4Cにしておくか悩んでいます。現行マシンは、
PEN4 1.6G メモリ1G(PC133)
なので、動画の編集(エンコード含)に不満を感じています。そりゃ3.0G買ったほうがいいのは分かっているんだけど高いからなぁ・・・
XEONもFSB800になってくれれば、検討するんだけどなぁ・・・
ありゃ?質問が独り言になっちまった!

書込番号:1652733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2003/06/08 20:51(1年以上前)

余計なお話を‥‥。
最後のNorthwoodコア:Pentium4 3.2GHz (FSB800)が 6/23に出るそうです。
10/26頃には、次世代のPrescottコアが出るみたいですが。

書込番号:1652777

ナイスクチコミ!0


ザ.テストさん

2003/06/08 21:32(1年以上前)

Pentium4 3.2Ghz(FSB800)は、約90.000円らしい
3.06(FSB533)が出た頃を思い出しますね
私は2.4CGhzにして、他のパーツに予算をまわしたほうがいいとおもいますが(今、P4-3.0Ghz使用中)

書込番号:1652908

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/06/08 22:13(1年以上前)

先のことを考えるとキリがないですが。
http://www.theinquirer.net/?article=9804

書込番号:1653059

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/06/09 00:16(1年以上前)

今売っているマザーにもプレスコット対応をうたっているものもあるのでその変も考慮してみるといいでしょう。

書込番号:1653584

ナイスクチコミ!0


スレ主 zahagaxiさん

2003/06/09 10:37(1年以上前)

くだらない独り言に返事をくれてありがとうございます。ところで、
Prescott コア
は、今売っているマザーボード(FSB800の875P.865PE.G)に対応していないとかってありますか?
たしかにパソコンって考えているときりが無いです。まぁ考えるのが最高に楽しいんだけどね・・・

書込番号:1654332

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/06/09 15:22(1年以上前)

今は対応していないけど、BIOSのアップデートで対応するって
表明しているボードもあります。MBのメーカのHPで確認すれば
見れると思います、多分。

そろそろ、3.2Ghzがでるでしょうからまた値段下がるでしょうから
それまで待つのも良いのでは?

必然でなければ、こういうので悩むのって楽しいですよね。

ぜんぜん関係ないですが、ZALMANのCPUファンCNPS7000-Cuをかってつけてみました。
最大回転時はシプラムよりもうるさいと思いますが、ファンコントローラで
回転を落とすと、シプラムよりも静かになる思います。ケースにつけた
超静音ファンの方がうるさくなります。お店の人によるとMSIのMBには
つけられないようです。

書込番号:1654881

ナイスクチコミ!0


1RHさん

2003/06/09 19:52(1年以上前)

>zahagaxi さん
Xeonは当分FSB800にするつもりはないそうですよ?
なんでも技術的にふたつのCPUをFSB800にするのが難しいそうで。

1.6→2.4では体感できないでしょう?
ここはイッパツ3.0…

書込番号:1655525

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/06/09 21:24(1年以上前)

>まぁ考えるのが最高に楽しいんだけどね・・・
仰る通りでして、何やかやと想いをめぐらしている時が楽しいときですね。

875/865は本来Prescott対応なのでインテルの言う通りBIOSアップで対応でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/intel2.htm
(でも、事情は違うにしてもインテルのマザーでは、850の時のノースウッドのことがあるから一抹の不安が・・・)

書込番号:1655858

ナイスクチコミ!0


話しかけたかったさん

2003/06/09 22:28(1年以上前)

予定通りなら、来年中盤のグランスディールまで新チップセットは出ませんので、i875、i865で動かなければ、Prescottが動くチップセットありません。
なので普通に考えれば動くはずです。

書込番号:1656179

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/11 00:20(1年以上前)

確か875/865ってPrescottの使用を前提にしていたと記憶していますが。

書込番号:1659840

ナイスクチコミ!0


1RHさん

2003/06/11 01:35(1年以上前)

i850みたいに長生きしてくれればいいけどねー
(と言っても途中でステップが変わったら意味ないよなー)

書込番号:1660060

ナイスクチコミ!0


魔道士使いさん

2003/06/14 19:00(1年以上前)

1.8G(ウィラ)→2.4G(FSB400)に変えて、動画の編集で体感しました、コマ落ちが無くなりました。2.4Cならもっと体感できると思います。2.4Cをお勧めします。

書込番号:1669104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOXって。

2003/06/05 02:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 まゆりんごさん

『Pentium 4 3G Socket478 BOX』のBOXって何ですか?
BOXじゃないのと何が違うのでしょうか?
PC初心者なのでよくわかりません。
値段も違うみたいだし…どなたか心優しい方、教えてください!!!

書込番号:1641454

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/05 02:14(1年以上前)

まゆりんご さんこんばんわ

BOXで検索しますと、沢山出てきますけど、簡単に説明しますと、BOXは正規販売製品のことで、CPUの場合、CPUファンとヒートシンクも付属していて、マザーボードに搭載するための部品はすべてそろっていて、保証書も付いています。

それに対して、バルク品という製品があります。
これは、もともと、工場などにまとめて出荷するOEM製品などで簡易包装や剥き出しの状態で搬送されてきて、CPU本体のみの販売で、もちろん保証書も付いていませんし、保証は初期不良交換のみになります。

書込番号:1641479

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/05 02:17(1年以上前)

箱入りファン付き保証付き BOXで CPUのみ直 バルク

書込番号:1641489

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/05 02:42(1年以上前)

CPUやメモリなどの半導体製品は正しい使い方をしていれば、経年変化による故障は少ないと思います。
ですから、初期不良の保証さえ付いていれば充分と思います。

ただし1週間程度の保証ではあっという間ですので、取り付けに要する期間(社会人なら特にね)を考慮の上、好きな方をお選びください。

まぁ、せいぜい2000円程度の差ですので、CPUクーラーを持っていない人にはとりあえずBOXがいいかもね。

書込番号:1641538

ナイスクチコミ!0


ブランク1さん

2003/06/05 07:53(1年以上前)

AMDのBOX版クーラーって、うるさい、しょぼい。

書込番号:1641806

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/05 13:21(1年以上前)

まぁIntelのCPUファンもマザーボード湾曲させるし
 どっちもどっちかと・・・。(笑)

書込番号:1642359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やられた。

2003/06/02 19:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 たもことさん

ウイルスバスター2003は、マルチプロセッサには対応していません。
Intel HyperThreading Technology(インテル ハイパースレッディング・テクノロジー)を実装したCPUもマルチプロセッサ同等のため
非対応です。

書込番号:1633467

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/02 19:08(1年以上前)

最近よくこのスレよくたちますね・・・.

書込番号:1633474

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/02 19:27(1年以上前)

メーカーサイトにも対応してないと書いてあるでしょう

書込番号:1633523

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/06/02 21:09(1年以上前)

msconfigでTrend MicroのtmproxyをOFFにしましょう。

書込番号:1633812

ナイスクチコミ!0


自作ぱらだいすさん

2003/06/02 22:12(1年以上前)

3.06から話題になってますね

書込番号:1634036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うまく出来上がりました。

2003/06/01 22:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 NEWTkenさん

順調に動作しましたので、従来のPCと比較テストしましたので報告します。
構成(新)             (従来)
MB ASUSP4C800 DELUXE         ASUSP4T533-C
CPU PEN-4,3.0G (FSB800)        PEN-4,3.06G(FSB533) 
メモリ 512M*2,PC3200(メジャーチップ) 256M*4,PC1066
ビデオ サファイヤ9800PRO(128M) カノープスWX25(アナログ)
HDD SEGATE(SATA150,80G) MAXTOR(120G*2)
FDD,DVD-ROM      MTV2000,FDD,DVD-RW
テスト結果
スーパーπ 48秒            50秒
3D2001SE 17350 13000
3DMARK03 5597 1730
FFX 6183 6100
GLExcess 11726 8000
モニターは三菱液晶RDT176Sをデジタル、アナログ兼用で使ってます。
成績はFFXが思ったほど伸びてませんが、BIOS(1004)をまだ最新にアップデートしてませんので、これからドライバーも含めてやってみます。
画質はWX25のアナログと比べてWEBなど通常は差がありませんが、ベンチの画像ではやはり9800PRO(デジタル)がにじみがなくスッキリしてますね。
みなさんの報告、意見を参考にメモリをメジャーチップにしたおかげでトラブルもなく(チョット拍子ぬけ)完成しましたので、お礼申しあげます。
折角ですので昔に戻って、人気のシムシティでもやってみます。
以上、報告まで、、、、

書込番号:1631248

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2003/06/01 23:10(1年以上前)

是非、再計測お願いします。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/19/17.html

書込番号:1631297

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWTkenさん

2003/06/02 23:36(1年以上前)

MRHさん、最新ドライバー試しましたが、残念ながら変わりありませんでした。他にいろいろ試してみます。
逆にBIOSを1006にアップしたところ、FFXだけ少し下がりますね。
一応1007に上げてみます。

書込番号:1634449

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/06/04 07:46(1年以上前)

わざまざご報告ありがとうございます。
FFX下がっちゃいましたか...
7000以上いくと思ったんですが。

書込番号:1638487

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/06/04 17:54(1年以上前)

Ti4200でもFFベンチで5900ほど出ますよ。

書込番号:1639644

ナイスクチコミ!0


KENKENでやんすさん

2003/06/09 21:06(1年以上前)

NEWTkenさんとほとんど同じ構成で9700PROですが、FFXは
6500位いきます。3D2001SEは16500位で3DMARK03は5200位です。
FFXだけ9800PROよりいいのはなぜ?てな状態ですね。
9700PROはクリエイティブ製です。

書込番号:1655778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

水冷クーラー

2003/05/31 11:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 K.MATSUさん

以前に比べて、クーラーの水冷化が浸透してます。性能・機能がレベルアップしてきたからだと思いますし、現実空冷より10度近く下がるお話も・・・。実際水冷化されてる使用レポート、お聞かせ下さい。
結構皆さん興味あると思うし、参考にしたいので。よろしくお願い致します。

書込番号:1625684

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/31 11:23(1年以上前)

P4 水冷は過去ログに二件はある 参照し煮積めてみては 水暖まると効果はゆっくり薄れる 60度越えるなら恩恵ある

書込番号:1625730

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 14:04(1年以上前)

水の熱しにくくて冷めにくいという特性を考えると高温になってしまうと冷えなくなる気もするんですがこの辺はどうなんでしょうか?
密閉されている中では気化熱の恩恵もなさそうですし。

やってはみたいんですが効果のほどはどうなのかな。

書込番号:1626155

ナイスクチコミ!0


ザ.テストさん

2003/05/31 17:29(1年以上前)

私の場合(P−4・3Ghz+水冷ポセイドン)
ファン式クーラーより、水冷の方が高温なってからの冷えるスピードが速いですし、温度の上昇もゆっくりです
購入したショップの話では、室温の方が重要だそうです
ケース内温度が高いと、ファン式クーラーでも温度が高いように
水タンク周りの温度が高いと冷却性能が低下するそうです(私はケースの外に出してます)
冷やそうと思えば、銅製の製品(ラジエーター・水冷ヘッド他)を使えばさらに冷えるそうです






書込番号:1626670

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/31 19:33(1年以上前)

水漏れが心配だね〜大丈夫かな?

書込番号:1627057

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/05/31 19:46(1年以上前)

車の事考えると判り易いですが、
空冷は大型ヒートシンク着けたところで熱の伝わる面積に限界が
ありますから、今後は液冷になってくんではないかと。
その点液冷ならラジエターのサイズの分熱が伝わるので、
かなり冷却が効くはず。
問題は大型のラジエターにどう風を当てるかと、長期間使える信頼性のあるものが安く売られるかどうかでしょう。

逆にCPU自体の技術革新で、発熱のほとんどしないチップが創られたりして。

書込番号:1627094

ナイスクチコミ!0


eidenさん

2003/05/31 20:13(1年以上前)

水冷、はっきり言ってオススメです。

3R Poseidon使ってます。
オプションの12cmファンラジエター、タンク容量を2Lに、セットに付いていた8cmファンラジエターもCPUからのリターンラインで使用、不凍液使用。
リテールクーラーと比較すると、アイドル時の温度はそれ程下がりませんが高負荷時の温度は10℃程下がります。
必然的にCPUファンは無くなりCPUの熱もケース内に発散されないためケースファンの回転数も下げる事が出来るので静音化にも有効です。

水漏れですが、水枕の作りはしっかりしてるので御心配はないかと・・・
(コンプレッサーを使って高圧をかけ、一応チェックしてます。)

書込番号:1627168

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 22:06(1年以上前)

そのうち、PCに搭載可能な小型エアコンとか出そうですね。

書込番号:1627538

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/31 22:53(1年以上前)

自動車用のLLCは浸透性が良いので普通の水より漏れやすい

書込番号:1627725

ナイスクチコミ!0


1RHさん

2003/06/01 00:20(1年以上前)

ゴムホースが劣化して「やせて」きた時が恐いですね。
新品のうちは柔軟性があってバンドで絞めこめばシール効果が得られますが…。

書込番号:1628090

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/01 08:26(1年以上前)

↑ちょっと漏れちゃった、ではすみませんからね。PCの場合。

NECの製品も大丈夫なのだろうか?素人はとんでもない使い方をしちゃったりするからなぁ、、、<横に寝かせて使ったりとか(^^;
そんな場合でも無償修理とかするのかな?<NEC

まぁ、XP1700+(@2400+)でファン回転数下げて使っているけど、Web閲覧ぐらいでは40度くらいなんで、まだまだ空冷で充分です。

個人的には水以外の液体(PCパーツへの影響薄のもの)での製品を期待したい。クルマとかと違って容量がたくさんいるわけではないしね。バイクのように油冷というものも考えられるけど、どうかな?(^^

書込番号:1628851

ナイスクチコミ!0


1RHさん

2003/06/01 14:31(1年以上前)

仕事で、その方面のテストをした事がありますが、水に比べて油は「浸透率」が高いので「漏れ」は激しいです。
「漏電」はしませんが、ケース内が「油まみれ」になるでしょうね。
配管が「樹脂ホース」である限り限界があるでしょう。
NECの水冷マシンは「銅管」を使ってます。

個人的には「代替フロン」がよろしいかと…(漏れても蒸発するし)
密閉された環境が必要ですがねー。

書込番号:1629684

ナイスクチコミ!0


eidenさん

2003/06/01 15:23(1年以上前)

市販のシリコンホースはどの程度の耐久性が有るのでしょう(耐熱・耐水・対薬品etc・・・)
シリコンは人工臓器などにも使用されているようですから可成りのの耐久性があるのでは・・・

書込番号:1629809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング