Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CeleronからPentium 4 に・・・

2005/03/07 12:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 barusu5522さん

質問なんですが題名のとおりCeleronからPentium 4 に変えることは可能でしょうか?
パソコンは購入したばかりのデスクトップのVAIOtypeM VGC-M31B/Wです。
どうか教えてください。

書込番号:4034249

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/07 14:39(1年以上前)

チップセットはSiS661FXですから、FSB800、プレスコットでも対応します。
しかし、コンピュータ(マザーボード)として使えるかどうかは
BIOSにもよりますし、仮にそこでOKでも発熱の多いCPUに変えるわけですから
電源や放熱の問題もあります。(最悪の場合で火を吹きます)

買ったばかりなんですよね。
本体とCPU、下手をすると両方がパァです。壊しても誰も責任を取ってくれません。
そうなると悲しくないですか。(修理もできない可能性もある)
そのまま使うのがいちばん幸せだと思いますが。

書込番号:4034656

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/07 14:48(1年以上前)

補足
仕様表を見てみるとVGC-M71/Sでは

プロセッサー:HTテクノロジー対応 モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 538(3.20 GHz)
(中略)

上記以外の仕様はVGC-M51Bシリーズと同じです。

と書いてあるのでモバイルPEN4 538 なら動く可能性は高いです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M51B/spec.html

しかし、こういった質問をしている時点で、barusu5522さんの技量では
分解することすら難しそうな気がします。

いちおう情報として載せましたが、ノーマルのままで使うことをおすすめします。

書込番号:4034684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/07 17:49(1年以上前)

そのまま使った方がよいのでは?
壊す可能性が目に見えているんで・・・。

書込番号:4035261

ナイスクチコミ!0


スレ主 barusu5522さん

2005/03/08 14:53(1年以上前)

そうですか。
火を吹くのは困りますね。わかりました。このまま使うことにします。
Pentium 4を買ってもし動かなかったら損ですしパソコンもパァになるならこのままのほうが良いですよね。
ここの相談しなかったら損していたかも知れませんね。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:4039653

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/09 04:41(1年以上前)

動く動かない以前、
市販のPCのパーツを取り替えるという考えがおかしい・・・・
パーツを取り付けるのならまだしも。
メーカーなりに安定性を考えて作っているのですからね。
なんにしろ自己責任ですよw

書込番号:4043341

ナイスクチコミ!0


panic riderさん

2005/03/12 13:47(1年以上前)

うちは、Vaio PCV-HX50のceleronをPen4に変えましたが
カタログでは、FSB400となっていて、マザーボードもAsusのオリジナルを
Vaio用に設計変更されているようだったので、Pen4が使えなければ
もう一台パソコンを作るつもりでした。
結果動きましたが、一種の賭けですね。

書込番号:4059484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 CPUおじさんさん

関係者によると、インテルは、パソコンの頭脳と呼ばれる中央演算処理装置(CPU)を販売する際、圧倒的なシェア(市場占有率)を背景にして、同業他社のCPUを一定量以上購入しないことなどを条件に、大幅値引きする契約を国内の大手パソコンメーカーと結び、公正な競争を妨げた疑いが持たれている。
ニュース元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000005-yom-soci

だそうです。
AMDの技術と努力と誠実さに対応出来なくなって
今までこんなインチキやっていたんですね!
こんな会社のブランドを信じ込んでいたそこのあなた!
もう洗脳が解けても良いころですよ。
何はともあれCPU業界の癌にメスが入ったことは誰にとっても
歓迎じゃないでしょうか!^^

書込番号:4019116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/03/04 16:53(1年以上前)

だからと言って、現状では何も変わらんのだが。
64の慢性的品不足は新fab稼動まで解消されないし

あまつさえ、AMDがWincheasterの出荷調整に入るという話もショップから聞いた。
#買っておいて正解だった?w
Newcastleを捌きたいんだろうな。
それでもD0やE0があるのに、同じ製品としてC0を大量に日本に回してきたIntelとに比べれば数段マシではあるけどね。

書込番号:4019314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/04 17:02(1年以上前)

INTELファンが喜びそうなニュースマダ〜?

書込番号:4019352

ナイスクチコミ!0


表は重てえさん

2005/03/04 21:45(1年以上前)

INTELファンではないけど

Pentium M → Pentium 4 (Socket478) 変換アダプタ
http://nueda.main.jp/blog/archives/001307.html

発売や価格は未定とのこと。

前から話には聞いてたけど、これがいよいよ現実味を帯びてきたということ。ただし、出たとしても自分は買うつもりなんて、無いなあ。

Pentium MはNetBurst系ではないので、静音マシンにはよいかもね。

書込番号:4020528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/05 18:22(1年以上前)

これは期待できるんじゃないの?
ある意味w

書込番号:4024842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/06 03:59(1年以上前)

下駄はASUSがやってるとは聞いてたがついにサンプルか〜
しかし本当に出るのかな〜Intelからの圧力が…(ry
出たら買って試してみたいですね。
P4T533-Cだけど人柱だな(笑)

書込番号:4027627

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/06 04:38(1年以上前)

俺は……どうしよう。

セレMならSDRマザーで使えるかな?

書込番号:4027667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/03/06 20:58(1年以上前)

僕の場合は・・・下駄の値段次第
P4P800deluxeとセレロンMなら持ってるんだけど

書込番号:4031286

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/07 00:52(1年以上前)

Winchesterの出荷調整にかかるってことは、
ますますメーカー機は754ばかりに……

AMDも詰めが甘いな。

書込番号:4032954

ナイスクチコミ!0


サンダース大佐さん

2005/03/13 08:03(1年以上前)

まぁ、AMDは現状で生産状態が一杯一杯なんだから、今回のはあまり…。
宣伝もあまりしないし、正直メーカー製PCへの力の入れ方が足りないと思いますね。
十分売り込む努力をして十分な供給が出来る状況であれば、文句も言えるんでしょうけど・・・。
結局自分も何も変わらないと思いますね。

書込番号:4063859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/03/13 08:39(1年以上前)

コンプライアンスの感覚の無い会社は要らん。
あまつさえ、環境にもやさしくないし。

燃える産業廃棄物をエンドユーザーに押し付けられちゃたまらん。

書込番号:4063935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Microsoft来たる四月に64bitOS投入!

2005/03/03 02:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 CPUおじさんさん

ニュース元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000007-cnet-sci

いよいよ正式な64bitOSの登場ですね!
Athlon64はさらにパフォーマンスを発揮するようになり
Pentium4との性能の差をさらにさらに広げてしまいますね!
今までIntelの駄目駄目なCPU使っていた人も
これを機に卒業してAthlon64環境への華麗なる転向は
いかがでしょうか?^^

書込番号:4012781

ナイスクチコミ!0


返信する
よりみっちさん

2005/03/03 03:41(1年以上前)

用途は個人個人によって違いがあるので、一概に卒業などと下に見下したような表現はどうかなかと思いました。

ある意味「敵は本能寺にあり」は両雄に言得ることなのかもしれませんせね。

まあとにかく、AMDお薦めを主体とした書込みをここに書かれても、単なるintel批判にしか聞こえません。と思いました。


celeron500マシンの可愛さといったら(*^_^*)@よりみっち最近思う

書込番号:4012889

ナイスクチコミ!0


釣られ男さん

2005/03/03 19:32(1年以上前)

CPUとマザーをセットにして配っていただけるなら、
乗り換えてもいいですよ。

書込番号:4015081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/03/03 22:00(1年以上前)

ベンチも数が出てきてない状況で分かったふりしてぐだぐだ言うのは阿呆。

書込番号:4015852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2005/03/03 23:28(1年以上前)

使っているセキュリティソフトの対応するが年末頃との事で来年初めかな。

書込番号:4016404

ナイスクチコミ!0


爺怨さん

2005/03/04 05:43(1年以上前)

アプリケーションが64に対応しないなら意味ないでしょう。
早く導入すればいいものではないでしょうに・・・
ドライバの問題もまりますし。
まだまだ先のこと。。。

書込番号:4017445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/04 21:31(1年以上前)

今RC 版で試していますが、周辺機器のドライバー関連の少なさにはまいっています。ただ、パッケージ版は日本では発売予定がないという話を聞いたんですがどうなんでしょう。

書込番号:4020445

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/05 02:42(1年以上前)

はっきり言ってLongHorn発売までは意味無いんですけどね。
現在のXpのタスクマネジメント能力じゃせいぜいHyperThreadingと同じことが出来るだけ。
(そういう意味ではIntelのSmithFieldには見る価値さえ無い)
高速シングルコアの方が場合によっては早い。

書込番号:4022111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの互換性の件でおたずねいたします

2005/03/01 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

現在、Aopen AX4GE Maxというマザーボードに、Pentium4-2.53GHzの
CPUで使っているのですが、Pentium4-3GHz以上を推奨とするソフトを
使いたいので、CPUの載せ替えを考えております。
最近、Pentium4にも沢山の種類があってよく分からないのですが、こ
の掲示板のページの Pentium4-3G Socket478 は搭載可能なのでしょ
うか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいと思っております。

CPU対応表ですと、3.06GHzまで対応しているようなのですが、この
マザーに、もっと高速のCPUは搭載できないものでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

AX4GE Max --> http://aopen.jp/products/mb/ax4gemax.html
CPU対応表--> http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=588

よく分からないもので、すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:4006485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2005/03/01 22:15(1年以上前)

チップセットがIntel 845GEという時点でPentium4-3G Socket478は不可です。このマザーボードに載せられる最高のCPUはPentium4 3.06GHzです。
http://www.keyton.co.jp/index.html
上記にそれがまだ売っているのでよかったらどうぞ。

書込番号:4006533

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/01 22:17(1年以上前)

Z1J さんこんばんわ

お使いのマザーボードは、FSB533MHzのCPUまでの対応ですから、残念ですけど、ノースウッドのPentium4 3.06GHzが最高クロックになります。

書込番号:4006550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/01 22:19(1年以上前)

と思いましたが、よく見ると、FSB533MHzのPentium4 2.8GHzが対応CPUでは最速のようです。2.8GHzのほうはまだいろんなところで売っていると思います。

書込番号:4006570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Jさん

2005/03/01 22:26(1年以上前)

皆様、早速有り難うございます。

3.0GHzがダメで、3.06GHzが大丈夫なんですね、分かりましたどうも
有り難うございます。
すみませんが、もう1点お願いいたします。
その後、色々なサイトを見ていたら、型番の中に「HT」と入っている
ものと入っていないものがあるようなのですが、これは別物なので
しょか?
また、「HT」はIntel 845GEには使えないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4006626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/01 22:28(1年以上前)

Z1J さんへ
申し訳ありません。前言を撤回いたします。さらによく調査しましたところ、バージョンR1.01のBIOSからHTサポートとなっているようでしたので、最高のCPUはPentium4 3.06GHzです。申し訳ありません。AOPENのその対応表でBy specとなっているのは大概、不可ないしは環境によるという意味なのでこのような誤解をしてしまいました。今後気をつけます。

書込番号:4006642

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/01 22:32(1年以上前)

By Spec.とは
これは仕様上対応している(動作確認は行なわれていない)ことを表します。この場合サポート外ではありません。

ということですから、3.06GHzが最高クロックでよいのです。

書込番号:4006670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Jさん

2005/03/01 22:35(1年以上前)

ジェームズさん、あもさん、どうも有り難うございます。

HT対応も、By Spec.も分かりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:4006694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2005/02/28 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 超漏れ子改さん

この度初めての自作をしてみようと思いました
一応お店でプランを立てて頂いたのですが不安なのでみなさんに意見を貰おうと思い書き込みしました。

↓一応こんな感じです
CPU  Pentium 4 3G Socket478 BOX
マザーボード GA-8IPE1000-G
メモリー DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
ハードディスク 6Y120L0 (120GB U133 7200)
ドライブ DVR-ABN16A
ビデオカード GeForce 6600 GT PV-N43UA (AGP 128MB)

主にネットゲームをしようと思います
なにか変なところがあれば教えてください
よろしくお願いします

書込番号:4000371

ナイスクチコミ!0


返信する
西武新宿線さん

2005/02/28 16:40(1年以上前)

3GHzは確保してあるのでしょうか?
3EGHzではなくて?

書込番号:4000374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/02/28 17:00(1年以上前)

場合によっては電源の交換が必要かも・・・。
まあ頭の片隅にでも入れておいてください。
全部が全部変えろって訳じゃないんで。

書込番号:4000437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/02/28 17:28(1年以上前)

モニターはええやつ選びなされ。本体より高くつくかも。(^^ゞ

書込番号:4000552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/28 17:52(1年以上前)

>メモリー DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5

どうせなら、512MB*2にしてデュアルチャンネルで
メモリー性能を引き出した方が良いと思います。

書込番号:4000639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/02/28 17:53(1年以上前)

メモリーは512M つむんだったら256M 2枚のほうがいいかと思います。

書込番号:4000643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/28 18:01(1年以上前)

>ハードディスク 6Y120L0 (120GB U133 7200)

6Y120P0のほうがキャッシュ容量も8MBと多いしおすすめです。

書込番号:4000672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/02/28 18:08(1年以上前)

>メモリーは512M つむんだったら256M 2枚のほうがいいかと思います。

私はゲームはしないのでわからないんですが、メモリー512MBで足りるんですか、ゲームをサクサク出来るようにするには多いほうが良いかと思ったので
あえて、512MB*2を提案しました。

書込番号:4000707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/02/28 18:14(1年以上前)

ただ・・
>主にネットゲームをしようと思います
 全部新規ならATHLON64方が用途的には有利
(754Pin 64-2800+の方が高速)
とだけ 補足説明

書込番号:4000731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/02/28 19:52(1年以上前)

マザーボードもASUSかINTELにした方がいい気もしないでもないですが…安定性重視なら上記のもの。日本語マニュアルの見やすさならAOPENですかね?初自作だと英語マニュアルは結構厄介です。初心者ながらご参考までに。

書込番号:4001079

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 22:19(1年以上前)

今のIntelはダメ。昔はASUSのOEMだったのでよかったのですが、今はASUSが撤退してしまって、ろくな物じゃなくなっています。

書込番号:4001969

ナイスクチコミ!0


CPUおじさんさん

2005/02/28 22:57(1年以上前)

ゲーム用途ならAthlon64にしておきましょう!
ゲーマーで自作する人はみんなAMDのCPUにしています!
今ならまだ間に合います!
Pentium4なんて駄目駄目CPUはやめましょう!

書込番号:4002265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/01 00:48(1年以上前)

<今のIntelはダメ。昔はASUSのOEMだったのでよかったのですが、今はASUSが撤退してしまって、ろくな物じゃなくなっています。

そうだったんですか!知りませんでした。ありがとうございます!
となると安定性重視のPC組みたい場合はやっぱりASUSですかね。

<Pentium4なんて駄目駄目CPUはやめましょう!

好みに寄るのでは?北森なら発熱もびっくりするほどではないですが…

<ゲーマーで自作する人はみんなAMDのCPUにしています!

みなさんそう言うけど実際そんなに変わらない気がしますけどね。
もちろんゲームの種類にも寄るけど基本的にはグラボに資金を投入した方が効果的な感じがするのは私の気のせいなんでしょうかね?

(主スレさんスレ汚しすいませんmーーm)

書込番号:4003057

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/01 01:04(1年以上前)

ASUS、AOpen、GIGABYTEがやっぱり御三家。SiSならECSも手馴れています。

で、肝心のプロセッサの問題ですが2.8CGHzか3GHz(Northwoodコア、L2 512kB)が確保されているなら店員さんに責任負わせつつ、3EGHz(Prescottコア、L2 1MB)しか無いならAthlon64 754pinに転換、と言った感じでしょうか。

あくまで個人的にですが、マザーボードはクセなし低発熱SiSチップセット採用のASUS P4S800D-E Deluxeをお奨めします。

書込番号:4003148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/01 03:29(1年以上前)

OCがどうだ!!こうだのアンポンたんがAthlon64良しを連呼すると、
Pentium4に載りかえしたくなるね、、、ほんと。

Athlon64が良いのは使用者は周知のことだよ、ほんと。
でなきゃ3個続けて買わん。。。

書込番号:4003525

ナイスクチコミ!0


スレ主 超漏れ子改さん

2005/03/02 00:31(1年以上前)

皆様意見ありがとうございます
これらを参考にもう一度考えたいと思います

書込番号:4007472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/04 07:00(1年以上前)

> OCがどうだ!!こうだのアンポンたんがAthlon64良しを連呼すると、

世間一般の認識では、君自身が
「あいつが使っているからXXXのCPUは使いたくない」

という感情を持たれる対象だということを理解しよう。

書込番号:4017501

ナイスクチコミ!0


爺怨さん

2005/03/04 09:30(1年以上前)

メモリはブランド物にしなさい。
それだけの価値がある。
あとは皆さんが述べられているようにされたら
間違いなく使いやすいPCになりうると思います。

書込番号:4017768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

intel3.0GHzの値段でAMD3200+が買えますよ!

2005/02/28 01:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 CPUおじさんさん

そんでもって簡単なオーバークロックでその3200+を
3500+として動かせるんです。これぐらいのオーバークロックなら
通常使用にしても何ら差し支えありません。
もうintelの3.0GCPUなんて選ぶ意味ないですよ。(^o^)
爆熱、騒音、のろのろ動作のPentium4より
低発熱、静音、しっかり動作のAthlon64に
するべきです!
自作をする人はもうブランド名だけで高いお金を取る
intelのCPUよりintelの独占状態に技術と努力と誠実さで
風穴を空けたAMDのCPUを選んでいます!!

書込番号:3998394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/02/28 04:35(1年以上前)


言わんとすることは解るけど、
背の低い女性がヒールで背を高く見せているのと変わらん。
しかし、踵の高い靴は健康を害すると言われる。

書込番号:3998787

ナイスクチコミ!0


乙であります!さん

2005/02/28 10:32(1年以上前)

CPUおじさんへ

1.AMDをムリに薦めない事。
2.OCなど人に薦めない事。
3.勝手な妄想でIntel(悪)AMD(正)としない事。

初心者が多い当掲示板では止めたほうが良いよ。

それと、
勝銃(3200+)と北森(3.2G)使っているけど、あまり変わらないよ。
どちらも3Dゲームは不満なく動くし、エンコードもオーサリングも
それなりに早く出来るよ。

のろのろとあるが、あなたのはそんなに遅いの?
逆に、AMDのしっかりとは意味がわかりません。
Intelはしっかり動かないの?壊れてる?
OCのやりすぎで、ちゃんと動かないのでは?

書込番号:3999281

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 10:39(1年以上前)

公取委から排除勧告受けてる企業は悪に決まってるだろうが。
日本のお役所よりアメリカの企業を信じたいならアメリカに移住してから言え。

Northwoodじゃ極端に変わらない。ただ消費電力は確実にPentium4の方が大きい。
京都議定書って知ってる?

書込番号:3999294

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 11:12(1年以上前)

ってか、Winchesterがエンコード弱いと散々言われているのにその発言をするということは、「NewCastle 754pinが最強、Pen4では太刀打ちできましぇ〜ん」ということでよろしいんですよね?

#たかが200MHz、されど200MHz。K6 1発分が本当に取るに足りないかどうか考えてから物言ってくださいね。

書込番号:3999375

ナイスクチコミ!0


乙であります!さん

2005/02/28 11:32(1年以上前)

別に、Intel最高と言っている訳ではないよ。
正直プより勝銃が断然良いと思うよ。

でもね、押し付けがましくAMD薦めたり、OC薦めたりするのは
どうでしょうかね?

「AMD最高ひゃっほー」と逝っている方は居られますが・・・
残念ながら、AMDユーザーの品を落としているようにしか思えません。

電車さんお願いですので、2CHのIntelvsAMDの板でも逝ってください。
これは価格.COMでする事ではないですよね?

これ以降疲れるので、電車はスルーします。

書込番号:3999420

ナイスクチコミ!0


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/28 12:23(1年以上前)

↑言い逃げって楽でいいなぁ(pgr

>>NewCastle 754pinが最強
939pinじゃダメな理由は?

書込番号:3999553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/02/28 12:53(1年以上前)

INTELにもPenMがあるじゃまいか!

最近はPen4よりAth64のほうが色々優れてるけど(主観)
どっち使っても、大きな不満が出てしまうようなソフトは殆どない。
だからあとは消費電力とか発n……

まあ、INTELには「ブランド」っていう最強の武器がありますから!
それでいいんです!

書込番号:3999679

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 12:58(1年以上前)

>2CHのIntelvsAMDの板
そんな板は存在しません。

>メトラ氏
939pinだと、足回りが高い、同じアーキテクチャでクロックが低いためエンコ苦手。

書込番号:3999706

ナイスクチコミ!0


乙であります!さん

2005/02/28 13:37(1年以上前)

少しでも違うと判らないあなたへ!
やっぱり逝っている?

Intel派 vs AMD派 Part.68
へ誘導します。



言い逃げしますよ。
此処で京都議定書など訳の判らない話に付き合えと?
CPUの他にもエコロジーな事してるの?
エコロジーに関する掲示板なの此処は?
どんどん話がずれちゃうよ。
好きなようにしてくださいね。

書込番号:3999819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/02/28 13:47(1年以上前)

落ち着けってば・・。

書込番号:3999845

ナイスクチコミ!0


Ariririさん

2005/02/28 14:03(1年以上前)

CPUおじさん さん他
使用用途・環境も提示せず、批判だけするような書き込みは今後控えて頂けますでしょうか?
自己満足が大半を占める自作PCに於いては、CPUの動力性能だけが全てではないと思います→使用目的によって変わります
ご存知のようにPCは、CPUのみの性能でパフォーマンスがでるものではありません。

また、掲示板内で現在CPUの消費電力の問題となっているのは、冷却(静穏性)・電源ユニット等の問題であり、京都議定書なぞは自作PCにおいては関係ないと思います。(あえて例えるなら車選び・低燃費だけで選びますか?)
もっと、使用目的にあったスレ・レスが書き込まれる板であって欲しいと、最近富に感じます。

書込番号:3999895

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 14:06(1年以上前)

>>Intel派 vs AMD派 Part.68
そんな板は存在しないというに。

ってかスルーできてないよね。

書込番号:3999903

ナイスクチコミ!0


乙であります!さん

2005/02/28 14:56(1年以上前)

スルーできなくてすいませんね。

私の間違えですよ。すいませんね。

自作PC@2ch掲示板のIntel派 vs AMD派 Part.68
板ではなくスレッドね。判ると思いましたがしつこいですね。
電車さん御免なさいね。これで満足されましたか?




全然関係ない書き込みを又、シテシマイマシタ。
皆様、申し訳ありませんでした。

書込番号:4000037

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/02/28 15:42(1年以上前)

スルーできてないよね。

書込番号:4000193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/01 17:45(1年以上前)

正直言って私はIntel派で、Intel製CPU・チップセットしか使う気はありませんが、西武新宿線さんのいうように京都議定書を守ることは大事だと思います。国レベルで採択するしないというよりも、個人レベルで守ったほうが地球温暖化を抑えるにはかなり有効だと思われます。つまり、地球温暖化を防ぐのは国ではなく個人以外にはありえないということです。
本来CPUに供給される電力は100%使用されるはずなのですが、リーク(漏れ)電流によって完全に使用することができません。その逃げた分の電力が熱エネルギー、つまり無駄な熱となって発生するのです。
この点においては、こないだの新聞の記事にあったように利益だけを追求しているIntelの、無駄が多いプレスコットのPentium4よりはひそかなる実力者のAMDの、効率のいいAthlon64のほうがいいかなとは思います。
ちなみに私がIntel派なのは、初めて自作した当時、AMDのAthlon(雷鳥)が暴熱だったからと、そのころ安定性が言いといわれていたのがIntel製のチップセットだったからです。
自分の考え方と違うものは徹底的に排除するというのではなく、認め合うことも大事では?

書込番号:4005317

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/01 19:23(1年以上前)

技術的に見た場合、クロック重視でIPC激悪・メモリレイテンシ最悪のプレスコなど本気で捨てるしかない。
そもそもAthlon64と比べる、もとい比べられるものではない。
それを初心者に平然と奨める連中と分かり合いたいとは思わん。

Intelのチップセットも安定性が素晴らしかったのは440BXだけ。それ以前やそれ以降はクセ持ちが多い。i815系、i865系はまぁ成功だし、i810系もとりあえず及第点だろう。だが、そのほかはnVIDIA真っ青の駄作のオンパレードだ。

書込番号:4005660

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/01 19:32(1年以上前)

追記

書き込みを追えばわかるが、自分はP6系とその「直系」であるPentiumM/CeleronMは非常に良いCPUだと思っている。

またトータルでの性能を考えた場合Northwoodレベルのものはありだと思う。あくまで捨てるしかないのはプレスコ。

書込番号:4005691

ナイスクチコミ!0


どれでもいいじゃんさん

2005/03/01 21:31(1年以上前)

西武なんとか いいかげんにしろよ。A64 は私も使っているし、いい面もあるが、P4 に最適化されてるソフトが多いのは事実。インテルが今まで継続的にCPUを供給してきたからであってAMDも今後そうなる可能性はあるが。

ただ自分が好きでないからといってここまでけなすなんて、人間が小さいとしか思えないぞ。

書込番号:4006228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/01 21:33(1年以上前)

西武新宿線氏
それでは質問ですがAMD系のチップセットの安定性はどのようなものでしょうか?私は使用したことがなく、わかりませんのでよろしくお願いいたします。あなたが薦める1番のチップセットは何ですか?

書込番号:4006245

ナイスクチコミ!0


西武新宿線さん

2005/03/01 21:53(1年以上前)

SiS。530のころはいろいろ悶着もあったしUSBの互換問題もあったが、730以降は大きな問題もなく相性問題も少なく大人しい。自分が使ってきたのは730、651、741、755。740や748は若干不発気味に終わったが特に問題があったようには記憶していない。

書込番号:4006369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング