
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月2日 00:56 |
![]() |
0 | 13 | 2003年6月2日 21:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月30日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 23:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月27日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月22日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


もう少し様子見と思ってましたがOS(XPProSP1)とのセット価格(\75,000消費税込)に釣られて買ってしまいました。安かったのかな、、、、?
MBはP4C800DELUXEを購入済みで、今メモリとVGAで悩んでます。
とくにVGAの製品ラッシュに呆れるや惑わされています。
初めてATIを購入しようかと思ってますが、FXも捨てがたいし、、
みなさんのご意見なり、お奨めを聞かせてください。
0点


2003/05/30 03:27(1年以上前)
ちなみに使用目的は?。。。(ベンチマーク?)
書込番号:1622147
0点

私も先々週同じ構成で衝動買いしちゃいました(>_<)
目的はEQ FPS系ゲームでした。VGAはラデ9700PROにしたんですが、概ね良好ですね。EQで遠方にある壁等のテクスチャがたまに剥がれてるのがちと気になるくらいです。でも内心9800プロにしてもよかったかな?と後悔交じりだったりします。
色合いはやはり綺麗ですね。CANOPUS X21から交換ですが
あれはゴテゴテに濃い感じの色でした。>あくまで私の個人的意見ですが。
書込番号:1622454
0点



2003/05/30 15:51(1年以上前)
今、お店から中古の9700PRO(\24,000)と9800PRO(\58,000)が入庫の連絡があり迷ってます。
目的はDVD鑑賞とネット位で、今の所ゲームはやってませんが、前はゲーム機でマリオに狂ってました。
今またお店から連絡があり、サファイヤ9800PRO(\59,800)に決めました。
今からお店でメモリーの相性テストも兼ねて購入してきます。
後日、また結果を報告します。
書込番号:1623185
0点


2003/05/31 04:22(1年以上前)
久しぶりにゲームしないともったいないくらいの構成ですね。
私には当分手が出ませんが、結果報告楽しみにしています。
書込番号:1625164
0点


2003/05/31 11:47(1年以上前)
安くないとおもいます
書込番号:1625809
0点


2003/05/31 14:05(1年以上前)
価格差考えると9700で良い気がするんですが、それほど機能差無いですし。
書込番号:1626158
0点



2003/06/02 00:56(1年以上前)
新PC(ハンドルNEWTken)で結果報告をしたのですが、確かに中古の9700PRO(\24,000)魅力的でしたが、今までGF系ばかりでATIは初めてなのと、地方なのでサファイヤ9800PRO(\59,800)を\5,000値引きに誘われました。(ポイントとも3%付きましたので)
でも、もう今月末にはまともなFX5900が出るみたいですね。
3.2GもSEが出たみたいで限がないですね。
書込番号:1631772
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


ついにおいらのマシンにも3GHz搭載です
マザーはalbatron 865PE PRO2 にてFSB800のデュアルと
HTにてかなり安定して動作しています
全体的なには気に入っていますが
音がとてつもなくうるさくて・・・
みなさんそんなもんでしょうかね?
ケースは星野金属WINDY EX2000 PROにて
CPU温度は50度前後にてファン回転数が5500から5800程です
この際水冷の方がいいんですかねぇ?
皆さんはどのような対策をしていますか?
またおすすめのクーラーあったら教えてください
水冷でも静音ファンでも構わないです
スペース的にはケース内も十分ゆとりがあります
よろしくお願い致します
0点

友人はポセイドンという水冷クーラーを使ってます。
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/08/08/print/637811.html
ただ3GHZに使えるかどうかは微妙・・・
書込番号:1622081
0点


2003/05/30 08:00(1年以上前)
苺皿 2400(200*12 水冷化してます タンクにラジエタあるから中でかさ張る 外だしで10Lタンク買ってきて大容量で使ってる 温度は20から高くなって40度 P4専用の固定具あるからどちらでも使える
書込番号:1622351
0点

販売SNE メーカー、タイソルの液冷クーラ使ってみました。静ですねぇ、驚きました。実家でKANIE HEGEHOG
で普段寮でカノプFB7でしたので(>_<)
26dbってこんなに静かだったの?という感じ。
書込番号:1622559
0点


2003/05/30 12:02(1年以上前)
私は、P−4・3Ghz(FSB800)を水冷(ポセイドン使用)で使用していますが、まったく問題なく動いています
CPU温度は現在、37℃(通常)〜47℃(ベンチ後)と安定しています
かなり静かになりましたよ
ただ、ケース内に冷却システムが入るかは微妙です(私はタンク&ラジエータ^外だし)
書込番号:1622767
0点



2003/05/30 12:46(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
やはり水冷が流行なのでしょうね^^
問題はタンク等がケース内には収まらないので
見栄え的にどうか?と言うところでしょうか…
静音ファンは皆さんどうなんですかねぇ?
高さ的にはスペース充分なので何かいい物ありますか?
まあさすがにファンレスは無理だと思いますけどね(笑)
書込番号:1622829
0点


2003/05/30 18:53(1年以上前)
空冷ならPALがいいと思う。
それか、もうすぐ出る鎌風がおすすめ
書込番号:1623610
0点


2003/05/31 02:59(1年以上前)


2003/06/01 00:57(1年以上前)
リテールクーラーの音は半端じゃないですね。扇風機がケース内にあるみたいです。Cyprumにしましたが、静かですよ。でもちょっと温度が上がり気味かも?
書込番号:1628232
0点



2003/06/01 04:12(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます
自分でもあちこち調べてみて今回はSNEのクーラー検討中ですが
どなたか使っている方いますでしょうか?
どうも回転数をどれにしようか悩んでしまうんですよね
いっそのこと自動変速の方が楽チンでいいのでしょうかねぇ??
書込番号:1628631
0点


2003/06/01 12:29(1年以上前)
SNEなら9cmファン搭載のほうがいい。
あとで12cmにするのなら8→12に変換するやつを見つけやすいので8cmのほうを。
書込番号:1629381
0点



2003/06/01 12:42(1年以上前)
聖さんアドバイスありがとうございます
9cmファンの方が良いのですか・・・
具体的には回転数はどれがいいのでしょうねぇ?
せっかくなのでオーバークロックしてみたいのですが
一番回転数多い物なら大丈夫ですかね?
書込番号:1629409
0点


2003/06/01 19:05(1年以上前)
回転数が多いほうが冷えるが騒音もでかくなります。
3400回転くらいならそこまで音がうるさく感じられないと思う。
使っている人がいたら詳細をください
書込番号:1630416
0点


2003/06/02 21:12(1年以上前)
yone-g@♪さん、タイソルのクーラーの製品情報ってどっかにないですか?
SNEのHP見ましたが、どれだかわかりませんでした。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:1633827
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


FSB800のP4って、FSB533で使用しても問題ないですか?
というか、533まで対応のM/Bで使用すると普通に533で動作するのでしょうか?
また、その際HT有効のM/B、OS上でHTは有効になりますか?
すいませんが、どなたか教えてください。
0点


2003/05/29 17:24(1年以上前)
過去ログにありますけど、かなり不安定っぽいです、
梢
書込番号:1620413
0点


2003/05/29 17:59(1年以上前)
やってやれないことはないでしょうが、一応人柱になる覚悟はしておいた方が良いような。。。
(私はもうしばらく様子見することにしています)
書込番号:1620487
0点


2003/05/29 18:55(1年以上前)
仮に動作したとして3GHzのPen4が定格では2GHz位でしか動かないですけど...。
書込番号:1620602
0点


2003/05/29 21:37(1年以上前)
やってもあまり得した気分になれない
書込番号:1620984
0点

3Ghzの買うなら3.06Ghz買う方がお得じゃないですか?
書込番号:1621783
0点


2003/05/30 02:53(1年以上前)
特にFSB533のマザー使うならそう考えるのが自然でしょうね。
書込番号:1622110
0点


2003/05/30 09:52(1年以上前)
200*15=3.0GHz
これをFSB533M/Bで使うと
133*15=1.995GHz
ものすごくもったいないし、意味がないね。
800対応マザーも買うか3.06Gにするか現状維持するかだね。
書込番号:1622549
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


HTで質問です。
あるプロセスがループして100%使い切ることがあっても、
HTだと、いくぶんタスクマネージャが使いやすくなるのでしょうか?
いま、Athron3000+と迷っているのですが、強制終了が容易くなると
だいぶ開発が楽になるなと思っています。
0点


2003/05/28 23:03(1年以上前)
2.6Cを使ってます。
前までは、PC133にPen4の1.8を使ってました。
以前は、マカフィのウィルススキャンをしていると、
とてもじゃないけど、他のことが出来なかったのですが、
CPUを変えて、かなり改善されました。
ただ、HTのせいか、ウィルススキャンが、よく落ちるようになったので、
ものによっては、動作が不安定になるかもしれません。
あと、擬似的にCPUが2つように動作しているだけなので、
いくつも重ためのプロセスをあげると、
やっぱり、タスクマネージャをあげるのにも時間がかかります。
って、ま、当然ですが (^^;
書込番号:1618573
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


NECが夏モデルで水冷のCPUクーラーモデルを出してきましたが
私も、市販の水冷CPUクーラーキットで水冷化してみたいのですが
どなたか水冷化なされた方いらしゃいませんか?
当方、3Gの為に冷却しきれるか心配です
マシン構成は
P4−3G(CPUクーラー シプラム)
マザー 4XAC−MAX
グラフィック Radeon9800PRO
ハードディスク 80G
フロントファン×1 リアファン×2
通常時(41度ぐらい) ベンチかけると(60度前後)
よろしく、お願いします
0点


2003/05/23 02:59(1年以上前)
3R 水冷 ポセイドン 8センチ4500回転コンバート 銅製 45~50越えが40度前半になりました 8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor6y080L0raid0
FFベンチ6023
3Dmark2001 9806
104万桁47秒 HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1600952
0点



2003/05/23 21:15(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん、ありがとうございます
私も、ポセイドンを購入しようと思っています
今回はどちらかといいますと、静音を狙って水冷化しようと思いますが
騒音の方はどうでしょう、8センチ4500回転とゆうことは、それなりに音はでるのでしょうか
パーツ単体で、大型12センチファンラジエーターも有るようですが
アドバイス、よろしくお願いします
書込番号:1602467
0点


2003/05/23 23:48(1年以上前)
工夫次第ですね 爆音ファンはデルタ12センチ5400 コンバート8センチにしたら冷える
書込番号:1603004
0点



2003/05/24 00:14(1年以上前)
工夫次第ですか、まずは実践してみます
ありがとうございました
書込番号:1603112
0点


2003/05/27 22:18(1年以上前)
90度のサウナに入っても耐えられるが90度の湯船に入ると数秒も耐えられない。空気より水のほうが比熱が大きいから同じ体積の空気よりは同じ体積の水のほうがずっと多くのCPUの熱を奪うことができるのですね。
書込番号:1615439
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


PC3200のメモリーと組み合わせるのがいいと聞きましたが、
PC2700のデュアルでは動作しないのですか??
マザーボードはGIGABYTE GA8IPE1000PROを考えています。
3200と2700では体感するほどの差があるのでしょうか?
0点

マザーのHP見たほうが良い。PC2100/PC2700/PC3200サポートと書いてないかな?
メモリの差を体感できる人はまずいないと思う。個人的にはPC2700デュアルのほうが安定するような気がします。
書込番号:1594952
0点


2003/05/20 23:11(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 100mb/s パイ焼きで二秒速くなった FFで200速くなった 環境違うが確実に違う ディアルチャネル有効で6.4G作ればCPUと帯域同じになりロスが少なくなりRIMMはすでに実現し6.4G帯域ですが高い売れないでPC3200ディアルチャネルの回り道してます
書込番号:1594961
0点


2003/05/20 23:17(1年以上前)
i865かi875チップセットのマザーならPC3200のデュアルチャンネルで使いたいね。
書込番号:1594993
0点


2003/05/21 19:56(1年以上前)
何千分の一秒の時間が分かるなら違いがわかるでしょう。
書込番号:1596995
0点


2003/05/21 23:34(1年以上前)
デュアルチャンネルで組みたい時、512MBを積みたいと思ったら512MB×2
って事になるんですか?
それとも、256MB×2で512MB分の容量を確保できるのでしょうか?
書込番号:1597730
0点


2003/05/22 00:18(1年以上前)
デュアルチャンネルの場合、
512MB×2=1GB
256MB×2=512MB
の容量です。
書込番号:1597903
0点


2003/05/22 15:08(1年以上前)
ありがとうございます。
実用的な総容量も同じと考えていいわけですね。
書込番号:1599060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





