Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マシンアップグレード

2005/01/26 22:43(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 みんもちさん

こんばんは、
いまの構成をアップグレードしたいのですが、
自分では決めきれないのでお助けください。
主な仕様はHalfLife2やBattleField2などの3Dゲームです。

現在の構成は:
CPU: Celeron2.6
MB: P4P800
Memory: Samsung PC2700 256x2
VGA: GeForce4 Ti4600
Power: 250W

これを期にPCI-eに以降した方がいいのか、
いまのCPUとVGAだけアップグレードすればいいのか悩みます。

とりあえず電源のSS-430HBかSilentKing400Wを
買ってから、
@GeForce6600GT(AGP)、Pen4 3.0(NorthWood?)
AGeForce6600GT(AGP)、Athlon64 754pin2800+、ECS 755-A2
BPCI-e仕様の環境に以降
もちろんBにできれば一番いいのですが、
経済的な理由からBでは3ヶ月後になってしまいそうです。
皆さんだったらどの選択をしますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3839710

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/26 23:12(1年以上前)

今のところPCIエクスプレスの必要性は薄いので、AGPのを選んだ方が良いと思います。
自分なら2にします。3DはAMD系の方が有利ですから。

丸付き数字は機種依存文字なので、使わないで下さいね。http://www.google.com/search?q=%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%96%87%E5%AD%97&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

書込番号:3839922

ナイスクチコミ!0


meari-さん

2005/01/26 23:29(1年以上前)

もしゲームをやるためにPCを使うなら予算をためて新しいPCにします。
CPUを変えるならメモリなども変えたほうがいいですね(容量的にももう少しほしいですね。
AでもBでもほとんど中を変えることになるような

書込番号:3840052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/01/26 23:36(1年以上前)

私なら今のセレ、メモリーなどを売って予算にプラスした上で、P4 3.2G とメモリー 512M 2枚の構成にします。しかしPCI-E 環境への移行したいという気持ちが強いのでしたら保留のほうがいいかも。

書込番号:3840113

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんもちさん

2005/01/27 00:37(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます!
え…えっと……十人十色、かなり悩みますね。
優柔不断な自分はもうダメダメです。

もうちょっと自分の状況を説明いたしますと、
手持ちに一万円チョイしかなく、
どれかひとつひとつ買いたそうと考えていました。
手元には未プレイのHalfLife2やDoom3があるわけで、
予算が貯まるまで待てるか不安な状況であります。
そんなわけで当初は1か2の予定だったのですが…

GeForce6600GT(AGP)だけかCPU(Pen4、Athlon)だけを変えるのでは、
どちらが体感速度アップになりますでしょうか?

書込番号:3840571

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんもちさん

2005/01/27 00:39(1年以上前)

XJRR2さん
丸付き数字は機種によって見れないのですね。
忠告ありがとうございます、以後気をつけます!

書込番号:3840590

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/27 08:13(1年以上前)

自分がその構成で1万円しかないなら、中古のPentium4を買うかな。
じゃんぱらhttp://www.janpara.co.jp/top/
2.6CGHzが16,000円。本当は3.0が欲しいけど、電源も買い替えになります。
GF4Ti4600って、今では旧いけど悪くないグラボだったはず。
メモリも遅いけどDUALできっちり動けばそんなに差が付かないはず。
(多分3DMarkで1割程度)
Celeronが一番足を引っ張りそう。

Doom3はかなり重い方だけど、
HalfLife2って、そんなに重い方では無かったはずです。
知り合いがAthlonXP2500+とRadeon9000(128bit版)でなんとか遊んでました。

書込番号:3841298

ナイスクチコミ!0


西武新宿線(754原理主義者)さん

2005/01/27 11:35(1年以上前)

自分もXJRR2さんの意見に一票……でしょうか。
メモリはメモリ駆動クロック133MHzに落としてでもデュアル動作させてHTT、ですね。

書込番号:3841807

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんもちさん

2005/01/27 21:39(1年以上前)

やっと決心がつきました!
電源を購入後、celeronを売ってPen4を購入したいと思います!
そしてお金がたまり次第、VGAという感じで。
背中を後押ししてくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:3844086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しない?

2005/01/22 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

最近FANの音が気になったので新しく静音FANに変えたときにMBを一旦はずしたのでコードを付け直したら電源が入らなくなってしまいました。一瞬だけFANが回りすぐに止まるという状況です。
色々試してみた結果なぜか12V ATX電源を外すとFANが回るようになりました(画面には何も映りませんが)
このような時の対処法はあるのでしょうか?

書込番号:3815045

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SYUSUNさん

2005/01/22 00:10(1年以上前)

なぜかケースのスイッチを115Vから230Vに変えてみたらFANが回ってました、、、

書込番号:3815108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Vaioに取り付け出来ました

2005/01/21 20:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 panic riderさん

以前、Celeron2.6Gの掲示板でVaio PCV-HX50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/spec.html
のCPU交換について質問させていただいてました。
今日、このCPUを求めて名古屋の大須へ行ったところ、
ドスパラでPen4 3GHz(ドスパラの表示では3.0CGHz)が20570円と
安かったので、即購入しVaioのCelron2.5Gと交換してみました。

結果、見事動きました!
BIOSは、CPUについてユーザーは設定できないようですが、自動で
Pentium4 3GHz...FSB800MHzなどと表示され、以前は無かった
HTの項目も表示されEnableになってました。
ただ取り付けはスリムパソコンなのでかなり困難で、いったん起動して
再起動したとき温度エラーで、BIOSを見るとCPU84℃になってました。
ヒートシンクの位置が悪かったらしく色々いじってたらファンの
一部が欠けてしまい冷や汗でしたが、何とか取り付けて
現在、ネットをしている範囲では室温11℃の中CPU30℃で安定してます。
ファンの音も静かです。

VaioのカタログではFSB400MHzとなってますが、おそらくCPUのシステム
バスを表記しているのではないかと思えます。
マザーはP4P800-VMをVaioように改造してあるようです。

とりあえず、同じ機種の方はCPUをアップグレードできる可能性がある
ということをお知らせしておきます。

書込番号:3813632

ナイスクチコミ!0


返信する
DO素人ですがさん

2005/01/25 19:03(1年以上前)

>室温11℃
ならアスロンはFANいらない。
それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒

書込番号:3833827

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/27 19:49(1年以上前)

>ならアスロンはFANいらない。
それで?
>それにしてもそんなとこでPC動かしてるもんだな。寒
体が弱い方なんですね。11℃でそれじゃ外も歩けないんでしょう。

書込番号:3843528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/27 20:02(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

動いた!おめでとうさん。これでpanic riderさんもデュアラーの仲間いりですね←仮想CPUですが・・・

機会があったらOSの再セットアップもしておいた方が良いかもしれませんね。アイドル時の消費電力と発熱が抑えられます。クリーンインストールの必要はありませんよ。

ケースの容積も小さいみたいですしネ。

書込番号:3843598

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/28 20:10(1年以上前)

ズッコケコッコーさん、返信ありがとうございます。
温度は以前のceleronに比べ、2〜3℃ほど上がったかな、
という様子です。
以前の状態でも、夏場のエンコードではファンがフル回転して
騒音を発していたので何か対策をしようと考えています。
「OSの再セットアップ」は具体的に何をすれば良いでしょうか?
メーカーPCなのでリカバリーディスクを使用するのでしょうか?

書込番号:3848051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/28 21:50(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

リカバリーでOKです。
セレ→ペン4の場合は仮想CPUの片方しかC1ステートへ移行しません。
急を要する問題ではないですので、夏を迎える前に行えばよいのではないかな。
上記はアイドル時の省電力機能ですのでエンコ中のファン全開の問題は別途対策が必要でしょう。 

エンコードの速度アップやエンコード中の別ソフトのレスポンスなど、ペン4HTの威力を考えると大幅性能アップですね。よくその値段で在庫ありましたね。きっとpanic riderさんとペン4は良縁がありますよ。

書込番号:3848525

ナイスクチコミ!0


スレ主 panic riderさん

2005/01/30 02:15(1年以上前)

リカバリーはCPUを変更しても問題なく行われるのでしょうか?
もし失敗してどうにもならない状態にならないか心配です。
また、リカバリー前のバックアップも大変ですね。

タスクマネージャーでCPU使用履歴の欄が2つになりましたが
これは仮想CPUがあるってことでしょうか?
π104万桁の計算は半分近くに短縮して、エンコード時間も3分の2
くらいになって、予想以上の性能アップです。

ズッコケコッコーさんのPCはすごく温度低いですね。
何とか背面にも小さなファンを取り付けられたら少しは良いでしょうか?

書込番号:3855098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/30 04:21(1年以上前)

panic riderさん、こんばんわ。

書き込み内容見る限り、動作はまったく問題ない状態ですよ。私の言ったのはアイドル時の省電力ですのでエンコード中の温度が下がる事もないです。上の方で書いているとおり「良いかも」って話です。

CPUの温度が何度ぐらいになってるのかはわかりませんけど障害がないなら気にしなくても良いのでは?



書込番号:3855383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/03 20:23(1年以上前)

リカバリーしてみました。
温度以外に、サポートに相談しても解決しない問題や
いらないソフトの整理などもかねて行いました。
結果、アイドリング温度は気持ち下がったかもしれません。
それ以上に、TMPGencでのエンコード速度や安定性が
さらに上がりました。ほかに比較的重たいソフト2つほど同時に動作させていても
安定してエンコードしてます。
もっともハードな状態でも、室温20℃で何とかCPUは60℃以下を保ってます。
リカバリー成功です。
ズッコケコッコーさん、ありがとうございました。

書込番号:4139618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/04/03 21:22(1年以上前)

panic riderさん、こんばんは&お久しぶりです。

ウマく行ってるようで何よりです。
室温かなり上がっているのにアイドル多少でも下がったって・・・

やはりpanic riderさんと北森くんとは良縁があったのだと思います。

わざわざの結果報告に感謝!
こちらこそありがとうございますって気持ちですm(__)m

書込番号:4139801

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/29 22:44(1年以上前)

ご教授いただければ幸いです。素人です。

この投稿を拝見し、私も同じSONY VAIO PCV−HX50BのCPUの交換にチャレンジしようと考えまし

た。Pentium4 3G512KB478PINを購入しました。いざPCをあけたのですが、冷却用のファンの取り外し

方がわかりません。初歩的質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:17359222

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/30 08:42(1年以上前)

suzu66さん
投稿時期を見てから投稿した方がいいです。
もう9年近くも前の話ですから、本人が登場して答えて貰えるとは思わない方がいいです。
ですから、こういうものはPC本体の方でもCPUでも構いませんが、新規に投稿した方がいいです。
ここは便乗質問には向いていないです。

CPUクーラーは下の枠に引っかけて止めてあるので、それを外してください。
外すのは枠自体ではなくて、引っかけてある金具です。
それでも判らなければ誰かに頼むか、諦めてください

書込番号:17360464

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/31 21:14(1年以上前)

upd70116さん

 ご教授ありがとうございました。9年前のお話とはきづきませんでした。ご教授に従い再度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:17366793

ナイスクチコミ!0


suzu66さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/06 20:22(1年以上前)

upd70116さん

 CPUの交換うまくいきました。冷却装置の両脇の帯をはずしたあとは、WEBで調べた手順で問題なく終了。

以前メモリを2GB、Windous7を入れましたが動作が遅いためCPUを交換を考えました。動作は

速くなりました。これでもうしばらくこのPCを使えそうです。アドバイスありがとうございます。感謝!!

書込番号:17386852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

sSpecのこと分かる方よろしく

2005/01/19 17:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 クンチャさん

現在中学のクンチャといいます。早速質問ですが、
この商品には、sSpeckが4種類ほど存在する様で、
3つまでに絞りましたが、(消費電力で)
あとの三種類
sSpec#   Package Type
SL6WK D1 478 pin PPGA FC-PGA2
SL78Z D1 478 pin PPGA
SL6WU D1 478 pin PPGA
が、どれがいいのか分かりません。
特に、Package Typeが二種類あって、違うのでしょうか?
長くなりましたが、どなたか分かる方よろしくお願いします。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=6581&SysBusSpd=ALL&MfgTech=4528&step=6196&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections

書込番号:3803540

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/19 20:28(1年以上前)

クンチャさん  こんばんは。  下記では?
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

書込番号:3804269

ナイスクチコミ!0


スレ主 クンチャさん

2005/01/20 17:22(1年以上前)

はい、SL6WUがのっていますね。
ではこれが一番良いのでしょうか?

書込番号:3808191

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/20 17:31(1年以上前)

3つの中の最大消費電力だけを比べるなら。

CPUはintel,AMD、VIAなどから購入出来ます。種類が沢山あってその中で一番小食なら、VIAのCPU群です。
使用目的によって使い分けます。

TDP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3808227

ナイスクチコミ!0


スレ主 クンチャさん

2005/01/20 22:27(1年以上前)

でもね、ゲーム目的だし、FSBが800以上はほしいわけ。

書込番号:3809632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/20 22:41(1年以上前)

そうでしたか。 ゲームしませんが、64系では?

書込番号:3809727

ナイスクチコミ!0


スレ主 クンチャさん

2005/01/21 17:40(1年以上前)

でもねーMP3とかのエンコードするし、
DVDとかのことしたいから、
Athron64の方がほしいけど、
金も学生だからそんなにないし。

書込番号:3813057

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 17:52(1年以上前)

楽しく迷ってください。

( 私のメインカキコミ機は 古ノート、P2-266MHZ機です。 おそーいけど十分。自作交流電流計で実測 32〜52wです。 )

書込番号:3813105

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/01/24 20:19(1年以上前)

クンチャさんへ。
Athronではなく、Athlonですよ。

書込番号:3829551

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/01/24 20:23(1年以上前)

ついでに、エンコードもAthlonで、十分ですし、
DVDについては、ドライブも、替えなくては?

書込番号:3829567

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/01/24 20:27(1年以上前)

高速化をねらうなら、今年には、64bitの
windowsも出ますし。

書込番号:3829597

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/01/24 20:33(1年以上前)

3DNOW!もはいってますし、
エンコードにも問題ないかと・・・

書込番号:3829628

ナイスクチコミ!0


大阪p太郎さん

2005/01/24 20:41(1年以上前)

DVDのこととは、具体的にどのようなことでしょうか?
場合によっては、HDDも買わないといけないだろうし・・・

書込番号:3829668

ナイスクチコミ!0


スレ主 クンチャさん

2005/01/25 17:34(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおりです。間違えてました。
64bit番のXPって、どの辺がすごいのでしょうか?でもだめだ。
マザーボードが買うならPCI-Expressのがいいから。
DVDのことは最近出たばかりのDVDドライブ
DVR-ABM16Aを狙っています。(2月中旬には欲しい?)
そうだ!CPUは買うのをやめてひとまずDVDドライブを買って、
Athlonのマザーが安くなってから買おっと。

書込番号:3833491

ナイスクチコミ!0


スレ主 クンチャさん

2005/01/25 17:35(1年以上前)

64のマザー高いし。

書込番号:3833497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ぜひご指導ください。

2005/01/18 00:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 わくわく父さんさん

初心者です。今のCeleron 2G Socket478 からPentium 4 3Gあたりに変更しようと考えています。作業は、月に3回くらいはエンコード。ほとんどネットで、年に数回DVのキャプチャです。いろいろとネットで拝見しましたが、どのようなタイプを買えばいいのか迷っています。(いろいろあるため????)
3E GHz 800 MHz 90 nm C0 1 MB 478 pin PPGA
3 GHz 800 MHz 90 nm D0 1 MB 478 pin PPGA
3 GHz 800 MHz 0.13 micron D1 512 KB 478 pin PPGA
3 GHz 800 MHz 0.13 micron D1 512 KB 478 pin PPGA FC-PGA2
3 GHz 800 MHz 90 nm E0 1 MB 478 pin PPGA
3 GHz 800 MHz 0.13 micron M0 512 KB 478 pin PPGA
オーバークロックはするつもりはありません。PCが快適で安定性があり、
あまりうるさくなければと考えています。よろしくお願いします。
M/B GIGABYTE GA-8IG1000Pro DDR333.512MB*2 電源MIRAGE 350Wです。

書込番号:3795981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/18 00:43(1年以上前)

何か同じ物も書いて有りますが、90 nm はPrescottコアで乗るか
微妙だし消費電力と熱が多く苦労する可能性が有ります。

130 nmのNorthwoodコアのPentium 4 3GHzが良いでしょう。
ただしノーマルファンは煩いので静穏ファンに換えた方が良いです。

書込番号:3796153

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく父さんさん

2005/01/18 01:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。静穏ファンはCOOLER MASTER ACC-U72-U1
(ヒートシンクの形が気に入ったので)を背面エアダクトからダイレクトにあてております。排気ファン8Cmも1機つけました。(準備は整っております。たぶん....)
90 nm はだめですか?L2 1Mにしたいのですが。できたら発熱(消費電力)の多いPrescottは避けたいのです。よい方法はありますでしょうか?

書込番号:3796347

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/18 01:25(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IG1000%20Pro%20(Rev%201.0).htm
リビジョン違いはありますが、絶対とは言えないけどBIOSさえ対応していれば使えると思います。
それと90nmのPen4は全部プレスコットコアです。
プレスコ以外の90nmプロセスCPUが使いたいならAthlon64かPenMを。

書込番号:3796376

ナイスクチコミ!0


東武電車さん

2005/01/18 01:38(1年以上前)

>オーバークロックはするつもりはありません。PCが快適で安定性があり、
>あまりうるさくなければと考えています。よろしくお願いします。
>M/B GIGABYTE GA-8IG1000Pro DDR333.512MB*2

Athlon64にしません? その方が、かえって安くつきそうですよ?

書込番号:3796439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/18 01:55(1年以上前)

L2 1MがPrescottコアで90nmですからね〜
同クロックならNorthwoodコアでも普段の作業のパフォーマンスはそれほど変わりません。
エンコードにしてもSSE3を使わない限り差はあまり有りません。

でFSB800のCPU使いパフォーマンスを出したいならメモリはPC3200(DDR400)です。

書込番号:3796519

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく父さんさん

2005/01/18 02:08(1年以上前)

なるほど、「90nmのPen4は全部プレスコットコア」なんですね。勉強に
なりました。となるとNorthwoodコアのPentium 4 3GHzがいいのかなと
思いました。Athlon64か〜!おっとダメダメ浮気はしません。
最後に・・・ちなみにどちらのCPUも付けられたとして、PrescottとNorthwood 3Gとでは発熱量以外に安定性や快適性に違いは感じられますでしょうか?←これかいてる間に返事いただきました。
なるほどDDR400か。これは別な出費だな。
皆様の貴重なご意見に敬意を表します。

書込番号:3796550

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/18 02:09(1年以上前)

>>でFSB800のCPU使いパフォーマンスを出したいならメモリはPC3200(DDR400)です。


メモリがDDR333でもDDR400でも殆ど変わらんよ。
せいぜい性能差5%ぐらい。買い替えは無駄だね。

書込番号:3796557

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/18 02:18(1年以上前)

http://www6.tomshardware.com/cpu/20030521/800fsb-09.html#opengl_benchmarks


ソースねwDDR266(P4 2.4Ghz FSB533)とDDR400(P4 2.4GHz FSB800)でもこの程度の差。

書込番号:3796594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/18 02:24(1年以上前)

PC3200はFSB800のP4と帯域を一致させたいならってことです。
差は私が見た限りベンチによって違いますが5〜10%です。
この差を大きいと見るか小さいと見るかは人によって違います。

私は個人的にCPUとメモリの帯域は一致した方が良いと考えてますが、
実用上はPC2700(DDR333)でも良いでしょう。


書込番号:3796607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/01/18 18:23(1年以上前)

ZZ−Rさんに賛成です。
PCが快適で安定性があり、
あまりうるさくなければと考えているのならノースウッドから選びましょう。発熱を考えると2.8Cをおすすめしますが。
3EのC0だけは間違っても買わないで下さい。
メモリは値段ほどの働きをするか疑問ですが、気になれば。
MBも現在のものを流用するようなので安くつくというのはありえませんが、今最初から組むならAthlon64ですかね。

書込番号:3798626

ナイスクチコミ!0


東武電車さん

2005/01/18 21:26(1年以上前)

Pentium4 3GHz \21,000
Athlon64 3000+ 754pin +マザーボード \26,000

しかし実際にはPentium4を導入するとなると冷却対策や騒音対策が必要になってきますので、この差はもっと縮まることになりますし、そのために何度もケースを引っ張り出して開けて閉じて戻しての作業も行うことになります。
快適であまりうるさくなく、を希望するのであればAthlon64の方がはるかに有利ですが。

書込番号:3799504

ナイスクチコミ!0


東武電車さん

2005/01/18 21:28(1年以上前)

追記

Athlon64ですとメモリの同期/非同期はあまり考慮しなくて大丈夫ですが、
754pinのAthlon64なら最初から要求性能はPC2700です。

書込番号:3799524

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく父さんさん

2005/01/18 23:03(1年以上前)

うーん、なるほど奥は深いですね。
「SSE3」や「PC3200はFSB800のP4と帯域を一致させたいなら」は魅力的ですね。しかしH.R.ギガさんの「メモリは値段ほどの働きをするか疑問」は私も同感です。CPU以外の追加料金の事を考えるとギョギョって感じです。
ZZ−Rさんの言っておられる5〜10%というのは、エンコードするのに60分掛かったとして、それが約54分くらいに短縮されるということでしょうか?(勉強中なのですいません。)

書込番号:3800219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/01/18 23:20(1年以上前)

>電源MIRAGE 350Wです。
ここ突っ込みどころかもw

書込番号:3800343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/18 23:20(1年以上前)

>エンコードするのに60分掛かったとして、それが約54分くらいに
>短縮されるということでしょうか?(勉強中なのですいません。)
単純に考えて頂ければそうです。
非常に長いエンコードだと馬鹿にならない差になります。
まあそこまでやらせるなら逆に時間は気にならないかもしれませんが…

書込番号:3800346

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく父さんさん

2005/01/18 23:56(1年以上前)

そうか、約6分程度の違いなんですね。(あまり長いエンコードはしたことがないのでありがたみがまだわかりません。)
だったら高いPC3200(DDR400)に手を出さないほうが無難かな?
今の私のスペック(M/B流用)から考えて予算的にも130nmのNorthwoodコアのPentium 4 3GHzかなって思います。
ところで名も無き放浪者さんの「電源MIRAGE 350Wです。ここ突っ込みどころかもw」はひょっとしてやばいですか?よくネットや本で見かけるのは400wと見かけますが。

書込番号:3800608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/01/19 00:47(1年以上前)

地雷電源としては有名どころですよね・・・。
よくありがちなのですが、
350Wなのに300Wも取り出せないとか、
出力が安定しない、とか。


この間の台風並の低気圧で、電気の瞬断が何回も発生してましたが、
質の良い電源を搭載したPC以外はそのたびに落ちてました。=強制リセット

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
これがなかなか面白いサイトなので見ておくといいと思いますよ。
特に電源ネタのグラフは面白いですよ。

書込番号:3800993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/01/19 01:48(1年以上前)

>東武電車さん

間違いなくAthlon64のほうが静かでしょうね。
でもノースウッドの3Gならそんなにうるさくはないですよ。

Pentium4 3GHz \21,000
Athlon64 3000+ 754pin +マザーボード \26,000
でCPUクーラー買ってもまだPen4のほうが安いし。
でも値段は思ったよりいい勝負ですね。あまったパーツ売れば…
しかしわくわく父さん さん はエンコードもするそうなので3000+では実クロック2G。Pen4 3Gの方がはるかに有利ですね。

書込番号:3801286

ナイスクチコミ!0


東武電車さん

2005/01/19 01:57(1年以上前)

>>H.R.ギガ さん
メモリが現状DDR400で、うるささ気にしないのだったらだったら私もHTT付NorthWoodでいいと思うのですが、エンコードですと連続負荷ですし、NorthWoodでも相当発熱することになりますし、ノースブリッジもかなり熱出しますから、ケース内換気のことを考えると、どうしても不利かな、と思います。
水冷とかやれば別ですが。

非同期でHTT使っていると、エンコードでも、フィルタ構成などでパイプラインストールが多発するような状態になるとそれこそ目も当てられませんし……DDR400のメモリ512MB×2より754のマザーボードの方が安いですからね。

書込番号:3801320

ナイスクチコミ!0


LineageIIIさん

2005/01/19 17:58(1年以上前)

まぁわくわく父さん さんは Pentium4 と決められているようですし
東武電車さんはそろそろ黙ってはいかがでしょうか。
見ていて気分が悪いですからね。

私の場合 250W 電源でも Pentium4 3.20GHz が無事安定して動いてますので、まずは載せ換えて様子をみればいいと思います。
メモリもあとで欲しくなればパワーアップできますし。

エンコードも Pen4 3GHz の方が有利ですな。

書込番号:3803594

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ぜひ教えてください。

2005/01/13 01:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ちょっとお気に入りさん

ネットでうろうろしていたら、Pentium4 3.0CGという表示があったのですが、Pentium4 3Gと同じなんですか?

書込番号:3771270

ナイスクチコミ!0


返信する
宇都宮線湘南新宿ライナー上野行さん

2005/01/13 01:33(1年以上前)

ううーん、ごめんなさい、ここで憶測交じりの意見を飛ばすより、
当該ショップのほうに聞かれたほうが良いかと思います。

多分NorthWoodコアなので3.0CGHzと書いていると思うのですが……

書込番号:3771300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/01/13 07:04(1年以上前)

FSB800Mhzでノースウッドコアのペン4です。

書込番号:3771705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング