Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2.8CGとほぼ同じ価格はなぜですか?

2005/01/08 19:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 勝ち組になりたいさん

Pentium4 3.0G と2.8CGがほぼ同じ価格はなぜですか?

3.0Gと3.2CG、3.0Gと2.8CGは、クロック差は同じなのに
3.2CGだけ高くて3.0Gと2.8CGはほぼ同じ価格なのは、発熱量のせいでしょうか?
Pentium4 2.80CG 69.7W
Pentium4 3.00CG 81.9W
Pentium4 3.20CG 82.0W
3.0Gはクロック数のわりにはTDPが高いから敬遠するため安いのでしょうか?

書込番号:3748670

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/01/08 19:53(1年以上前)

率直に言って、聞きかじっただけの知識で的外れな推測をしているのは哀れです。

僅かなTDP差に影響されることはない。
価格は性能に比例せずに級数的に増えるだけ。

金メダルと銀メダルの差も90位と91位の差も同じ1差でありながら、後者には特に差があるとは思われていない。
エベレスト登頂はK2登頂と苦労は同程度だけど世間的価値はより高いと認知されているエベレストの方がはるかに高い。
というのと似ているかもしれない。

計測方法によってK2の方が高かったりもするけど。

書込番号:3748772

ナイスクチコミ!0


各務さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/10 22:05(1年以上前)

流通量の違いです。
http://www.kakaku.com/akiba/price/
を見れば分かりますが、取り扱い店舗数が全然違います。
数が減れば価格は上がります。
3GHzも昨年で製造が終了しているため今後価格は確実に上がります

書込番号:3761072

ナイスクチコミ!0


縁枯職人さん

2005/01/10 22:34(1年以上前)

流通量の違いもあるとおもうが、
基本的には勝ち組になりたい氏の憶測通り。
2.80CGHzと3GHzではTPDにかなりの差があるため、
静音化の可否に大きくかかわってくる。
実際リテールファンの仕様も違っていて、3GHz以上のものは騒音が気になるレベルだ。
昨今静音PCブームが続いている現状をみればCPU自体の特性による付加価値の違いと判断するほうが正しいだろうな。
この場合の付加価値とは当然静音性のことなのだが、
流通量云々による価格変動というのは、むしろ上記理由の結果として在庫数に差が出たことによる希少性が招いたとみるべきで、スレ主の憶測を否定してまで主張すべき要素ではないだろう。

従って、スレ主の言うTPDによる差
流通量の違いによる差
この2つは双方とも正解ということになるのではないかな。

書込番号:3761285

ナイスクチコミ!0


スレ主 勝ち組になりたいさん

2005/01/10 23:12(1年以上前)

>実際リテールファンの仕様も違っていて
ああ、3G以上?になるとリテールファンが違ってたんですね。

実はAVラックに収めたデスクトップ型のサブマシン(2.4BG)で
初めてエンコード(バッチ処理・フィルターなし)をやったんですが、
1晩たっても終わらずCPUとマザーを新しく買い換えようかと思って、
発熱性(デスクトップ型ですし夏になると)や静音性(寝てる間に動かしますし)を調べていたところです。

迷ってるうちに3Gの価格も少しあがってきましたね。
在庫が減ってきたかな?

書込番号:3761567

ナイスクチコミ!0


まこ@くみちょさん

2005/01/11 23:25(1年以上前)

PrescottとNorthwoodの価格差は市場原理だと思いますが、3.0と2.8Cの差はもっと単純な話では。下記の通りインテルのOEM供給価格が同じです。

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

2004年12月現在
3.20 GHz w/ 512k L2 cache 800 MHz FSB (.13) $218
3 GHz w/ 512k L2 cache 800 MHz FSB (.13) $178
2.80 GHz w/ 512k L2 cache 800 MHz FSB (.13) $178



書込番号:3766090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

強制リセット。。。

2005/01/08 10:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 まくるさん

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
ちょっと不思議な現象があり何が原因なのか全くわかりませんので
質問させて頂こうかなと思いました。

CPUはこのCPUを使用しています、
マザーはちょっと古いかも知れませんがGIGABYTEのGA-8IK110(BIOS:F12)
メモリ:1.5G程(century+サムソンDDR PC3200)memtestでエラーなし。
VGA:radeon7500
電源:定格450W
ざっとこんな感じのスペックです。
お聞きしたい現象は使用中に突然再起動してしまうという事です
CMOSクリア+BIOS最新にしたら以前より落ちなくなりましたが
それでも再起動してしまうときがあるのです
CPU温度は43度くらいですので熱でと言うわけではないと思うのです
Windowsかなと思いイベントログを見てもエラーになってないのです。。
電源が完全に落ちる事は無く自動的に再起動してくるので
ハード的なものでないような気がしてるのです、
どうして良いのか分からないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:3746586

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/08 10:38(1年以上前)

ココロイタム さんこんにちわ

メモリにはエラーがないのでしたら、電源や接続環境、ソフトのエラーなどが考えれれ増すけど、メモリテストはmemtest86+で行いましたでしょうか?

書込番号:3746613

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくるさん

2005/01/08 11:08(1年以上前)

>メモリテストはmemtest86+で行いましたでしょうか?
はい。
接続環境と言うのはインターネットへの接続環境でしょうか?
自作PCを会社にて社内LANへ接続して使用してます。
電源対策はとりあえずUPSを付けてみようかと思ってはおります。

書込番号:3746695

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/08 11:42(1年以上前)

まくるさん  こんにちは。  たこ足配線や、ケース内の各部接続箇所もですね。  
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内温度/換気 電源容量、接触不良、初期不良、ドライバーVer.up、、、、etc
下記の下の所に 再起動 を少し集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

書込番号:3746814

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくるさん

2005/01/08 15:11(1年以上前)

もしかして電源かもです、、
休日や人が少ないときは落ち難いようです。
ここで疑問なんですが
コンセントからの供給電源が足りなくなった場合は
再起動でなくシャットダウンの状態になると思うのですが
違うのでしょうか?

書込番号:3747584

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/08 16:59(1年以上前)

分かりません。  体験も実験もしておりません。
取りあえず、壁のコンセントからPCだけ引いて様子見を。
あれば、テスターで家中のコンセントの電圧を測定しておいて下さい。

書込番号:3748021

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/08 17:09(1年以上前)

電源の不良時には多彩な症状が出ると思いますけど、突然の再起動と言うことも多いです。
Memory不良では突然のBlue Screenが多いのでは。
ですけど今回Event LogでNo Errorですので、Memory等の不良は考えにくいのでは。。。
とりあえず電源を交換してみては、他に昇圧トランスを付けるとか。
http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm
(会社でこんなの勝手に付けても良いのかどうかは。。。)

書込番号:3748062

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくるさん

2005/01/14 15:59(1年以上前)

電源ユニットかもしれません。
UPSつけてみましたが確かに再起動頻度は減りました、
がまだ稀に起きるので電源ユニットのような気が。。。

一応、各配線をチェックして接続しなおしてみました。

書込番号:3777463

ナイスクチコミ!0


スレ主 まくるさん

2005/01/14 18:14(1年以上前)

電源電卓でフル稼働すると「456.7」、
電源ユニットには450Wってあります。。。。
だからでしょうかね、
電圧は通常は101Vで、今日は100Vになってますね。
もっときちんとしたものを使用しないと駄目らしいですね。

書込番号:3777877

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/14 19:34(1年以上前)

やりますね!
電源の***W表示は 条件付きです。
PCが消費している 電圧毎の消費電流まで実測した例を聞いたことがありません。
3.3,5,12Vの3つだけでも分離して測定は困難です。

現状は  ちょっとどれかが不足気味、、、なのでしょう。

書込番号:3778158

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2005/02/05 03:22(1年以上前)

私の体験から言っても、突然の再起動は、電源Unitが作る電力より12V,5V,3.3Vのどれか、あるいは複数が一瞬不足してなっているのだと思います。

 450Wと書いていても、直流に変換してしまうので、実際の効率は表示より減ります。

 なので、時間が有るのでしたらデバイスを1つずつ減らして、様子をみてみて再起動がほぼ無くなるようであれば、そのデバイスが使っている電源ラインの容量が足りないのだと思います。

 解決策としては、電源の容量UPかデバイスを減らすかだと思います。

書込番号:3883942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか??

2005/01/07 22:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 お金ないけど静音好きさん

今Pen4の3.0Gを使っているのですがこのCPUでのファンレスは可能なのでしょうか??ぜひ教えていただきたいです!お願いします。

書込番号:3744364

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/07 22:25(1年以上前)

可能でしょう
水冷とかすれば。

書込番号:3744398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/01/07 22:29(1年以上前)

ヒートシンクで塔みたいなやつがありましたが結局ケース中で風を流さなきゃいけないので、水冷になりそですよね。

書込番号:3744441

ナイスクチコミ!0


スレ主 お金ないけど静音好きさん

2005/01/07 22:31(1年以上前)

レスありがとうございます!!やっぱり水冷しか方法は無いのでしょうか??何度も質問すいません。

書込番号:3744452

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/07 22:44(1年以上前)

水冷の他には液冷、ガス冷かな

書込番号:3744519

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/01/08 00:59(1年以上前)

冷やす方法はファンに限定されていないので、ファンを使わないことは可能です。
現在所有しているのなら、ファンのない状態で使ってみては如何でしょう。
工夫しても出来なかったのなら、それは自分のアイデアや技術、あるいは予算が必要量に満たなかったということです。

書込番号:3745479

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/08 01:12(1年以上前)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086331811/

電圧下げを併用したら多分可能。


ま、ケースファンはいるがなw

書込番号:3745558

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/08 01:50(1年以上前)

水冷にしてケース開けっ放し、熱くなってきたら時々扇風機。繰り返し

書込番号:3745732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

CPU   Celeron2G
M/B   ASUS P4PE
メモリ PC2700 512Mx1

この環境で、現在CPUを変えようと思っています。
ASUSのHPで見た所、BIOSを入れ直せばP4-3.2Eまで乗りそうな事
が書いてありました。
ただ、FSB400/533時代に作ったものなので、その範囲で最高の物を選ぼうと思っています。
それでも例えば、FSB800品を乗っけても533として扱われるだけで、価格的に損がなければ533を買ったのと同じ事になるのであれば、それでもいいと思っています。
ムダに使うつもりはないですが、現在久しぶりに金銭的な余裕があるので、今後ノースウッド品の仕入れが難しくなる前に、P4PEに乗る限界に近い物を、と考えています。

多分みなさんは、P4-3.2Eは無駄になるのでP4-3.06かP4-2.8にしなさい、と言ってくれると思っていますが、近限界かつ現在お得な辺りの一案をください。お願いします。

書込番号:3733875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/05 20:18(1年以上前)

どこをどう読んで3.2Eが乗ると思ったのか知りませんが、
仮に3.0G+のところなら将来出れば乗る、ぐらいのことに解釈しましょう。
FMB2のところから判断したならば、このFMBはノースウッドFMB2対応であり、
PrescottFMBではないので、注意ですけど。

入手難易度からいえばPentium4−2.8G
意地で探すならPentium4−3.06G

個人的には全部売って作り替え。

書込番号:3733988

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/05 20:31(1年以上前)

意地になって探さなくても、CeleronD 340乗りませんでしたっけ?

書込番号:3734051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/05 20:32(1年以上前)

k00y さん こんばんは。
>ASUSのHPで見た所、BIOSを入れ直せばP4-3.2Eまで乗りそうな事が書いてありました。
取り急ぎ確認しましたが。。書いてませんよ?。どちらでお調べになりましたか。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
から、マザーボードで検索>Socket478>P4PEで調べたのですが。。
CPUはNorthwood 3.2GHz(800 FSB, HT)迄です、今載ってるのは。
OCでの作動ですから、安定性は不安な面があります。
それをどう考えるかはk00y さん次第だと思います。挑戦するも良し、無難にFSB 533 を買うも良し。。
私は安定志向ですから、勿論無難な線に落ち着きます。。

>現在久しぶりに金銭的な余裕がある
余裕があるなら、私的には新規に組んで、今使ってるのはサブにするか、売り払うかします。

書込番号:3734060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/05 20:34(1年以上前)

対応表には一切Prescott無いですよ。やるときは自己責任で。

書込番号:3734068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/05 20:44(1年以上前)

私的意見ですが。これにPrescott乗せるのは、石油ストーブにガソリンを入れる行為に近いのではと考えます。Prescott出始めの頃見た、M/Bが溶けた写真を思い出します。。

書込番号:3734129

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/05 20:55(1年以上前)

あ、ほんとだ。

失礼しました。ASUSのサイトがなかなかつながらなくて。。

書込番号:3734194

ナイスクチコミ!0


スレ主 k00yさん

2005/01/05 21:11(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
どうやら私は3.2Extreme Editionと"3.2E"を同じに考えていたようです。すみません、その点でややこしくなってしまいました。

常磐線各駅停車藤代行さんのCeleronDの件は、確認が取れない事と、現状の目的であるもうしばらく生き延びる為という部分から外れますので今回はちょっと置いておきますが、
いちごほしいかも・・・さん、神様の宿題さん、の考えをいただきFSB533の中(つまり2.8か3.06)で選ぼうと思います。
入手が難しければ2.8で決着させるつもりです。
ありがとうございました。

実際問題Celeron2Gでなんとかやってこれているのですが、贅沢してCPU一個替える位は・・・という意味で余裕があると使ったので、もう一台作るのはちょっとムリな感じです。(時期的にそろそろ買えなくなりそうっていうのもあったので)

最後になんですが、やっぱりFSB800の方が"速い"のでしょうか。
変わらないのであればOCしている分損なだけだと思いますし・・、
メモリはPC2700なわけで・・、
あやふやだと購入目前で2000円3000円程度の割り増しはいいや、と思ってしまいそうで・・

書込番号:3734291

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/05 21:22(1年以上前)

OC状態でもHTTが利くのなら充分速くなると思います。

ただメモリはPC2700のままメモリOC状態で使うと不安定になるかも知れません。

お手軽に体感速度を向上なさりたいのでしたら\5000位で投売りされているK7系用マザーとAthlonXP 3000+(FSB333)を買ってしまったほうが確実かと……メモリもPC2700で定格ですし。

書込番号:3734355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSのP4TEに乗せられますか?

2004/12/27 03:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 copa1234さん

現在ASUSのP4TEにCPU P4-1.8Aを載せているのですがそろそろアップグレードしたいと思っているのですが、マニュアルだと2.0までと書いてありサイトだと2.4までと書いてあるみたいなのですがどうも古い情報を次々と更新しているみたいでどこまで乗せられるのかがわかりません。
3.0あたりは乗せられるのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:3691813

ナイスクチコミ!0


返信する
常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/27 03:54(1年以上前)

どちらのサイトを御覧になったのか存じませんが通常はマザーボードメーカーの公式サイトに載っているものが正式なものです。
また、通常日本で手に入れたマザーボードは日本語公式サイトもしくは正規代理店のサイトが公式データになります。
http://www.asus.co.jp/

書込番号:3691830

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/27 05:34(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

FSB400のPentium4とCeleronしか使えない。

BIOS ver,1007でPentuim4 2.6GHz FSB400まで対応可。
FSB400の2.6GHzはもう新品で手に入れるのは困難。
中古屋かヤフオクで探して見てください。

現在新品で簡単に手に入るのは、Celeron 2.8GHz。
BIOS ver.1008β004で対応。

書込番号:3691912

ナイスクチコミ!0


スレ主 copa1234さん

2004/12/27 20:24(1年以上前)

どうも有り難うございます。
セレロン2.8とP4-2.6では3DCG(3dsMax)をやるにはどっちが早いでしょうか。また質問ですみません。

書込番号:3694176

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/27 20:39(1年以上前)

P4-2.6が早い。

書込番号:3694232

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/28 21:44(1年以上前)

P4T-Eは、確かFSBが155 MHzまで設定できるはず。
自分の所有品は150 MHzの設定で一瞬だけですが動作しました。

メモリ周りの耐性が足りていれば、133 MHzは正常に動作する可能性が高いと思います。
耐性不足の場合はPC600を使用するモードを指定すると可能性は向上すると思います。

BIOSはNorthwoodのD1ステッピングまで非公式ながら対応しているみたいです。

以上の点に関してASUSは一切保証をしないと思います。
私も保証しません。

書込番号:3698967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様おねがいします

2004/12/25 21:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

P4 3Gにしようと思ってますが過去の書き込みを見ていると
PC2700ではHTは出来ないのでしょうか?
心配になってきました。どうか皆様おねがいします。

PC構成
 CPU:celeron 2.6GHz
 MB :MSI865G Neo2(FSB800Hz)
 メモリー:PC2700 512MB*2

書込番号:3685180

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2004/12/25 22:12(1年以上前)

心配無用。できますよ

書込番号:3685372

ナイスクチコミ!0


GC8D48Dさん

2004/12/28 00:21(1年以上前)

私も本日このCPUを購入しました。
購入前は同様の疑問で不安でしたが、最悪メモリも買い換える覚悟で思い切りました(笑)

構成は
CPU:P4-3.0GHz
MB:ASRock_P4V88
メモリ:PC2700 512*2(デュアルチャンネル)
ビデオカード:SAPPHIREラデ9600(無印)_256M
で、問題なくHT作動してますよ。

でも、やっぱりメモリのスピードが遅いようで、ベンチ掛けるとP4-2.8C+PC3200 512*2(デュアル)より15%ほど遅いです。

ちなみにFFベンチ3はLoで4800程度でした。

書込番号:3695502

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/28 00:52(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#systems


インテル自身がHTの動作要件として示していない。つまり、デマだということだ。

書込番号:3695661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング