Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月24日

  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3G Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ずばり!!!

2004/11/02 12:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 ら・ら・ら_さん

皆さんずばり3EGか3Gかどちらがよろしいでしょうか!?
おすすめポイントを教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:3451286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/11/02 13:58(1年以上前)

即答がこないのは質問内容が悪い(おおざっぱな場合)、語り尽くされており常連回答者が食傷気味な場合等があります。まずは過去ログをじっくり眺めたり、自分の必要とする用途を記載するなりが必要かと思いますよ。
因みに私はプレスコットCPUに魅力を感じない人なので発売当初に買った3.0C+ASUSのP4C800Dで充分満足しています。

書込番号:3451427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/11/02 15:34(1年以上前)

現状では3Gと3EGでは性能差はほとんどないでしょう。
と、なれば発熱の少ない3Gが良いのでは?
3EGのほうは、時間がたち、ステッピングが上がり発熱が減る、SSE3対応ソフトが増える、となればそちらの方がいいでしょう!
その頃にはプラットフォームも変わってるのでは?

書込番号:3451608

ナイスクチコミ!0


職場.comさん

2004/11/02 16:02(1年以上前)

3EGか3G

ベンチマークマニアでなければ、特に体感速度は変わらないといもいます。

価格の安いほうを選べば良いのではないでしょうか?

書込番号:3451659

ナイスクチコミ!0


主体的さん

2004/11/02 17:19(1年以上前)

3EGか3Gのどっちかいいかなんて聞いてるようじゃ、3Gと答える人が大半でしょ。
そのほうが回答として無難だし、プレスコはこのBBSの雰囲気的にも薦めにくいものがある。

3EGは主体的な人が買うもの。人の意見で買う人はノースウッドでしょう。

この程度の回答なら過去ログ漁れば十分でしたな。

書込番号:3451827

ナイスクチコミ!0


漆枕。。さん

2004/11/04 03:30(1年以上前)

ノースウッドの3Gに1票!

うるさいと評判のリテールのファンの音ですが、個人的にはあまりうるさいとは感じません。

書込番号:3458339

ナイスクチコミ!0


キラーカーンさん

2004/11/11 03:36(1年以上前)

私もノースウッドが良いと思います。
実際3.2EGHz(Dステ)1.1vと比べても体感的に変らないし
リテールファンもそれなりに静です。SSE3が必要ない環境ならいいかと。
プレスコの同クロックより高いのが解せませんが・・・

書込番号:3486067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 3G Socket478 について

2004/10/01 03:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 初心者(^_^;さん

こんばんわ、わからないことがあるのですが、
Pentium 4 3G Socket478は
HT対応、L2キャッシュ512kb、なのでしょうか?
わかる方教えてください、お願いします。

近々自作したいなぁ〜っと思ってまして、2.80CGHzが2万円弱位で、
このCPUが2.80CGHzの上位版だったら1000円位しかかわらないので、
これ買おうかなぁ〜と思いまして・・・。

CやらEやら表記無しやらよくわかりません(汗。

個人的に思っていることは、ソケットmPGA478のプレスコットがEってついてて
ノースウッド?が2,80CGHzからHTに対応して、2.80CGhzにだけCがついてて、2.80CGHz以降のノースウッドにはすべてHT対応してて表記無し。
プレスコはL2が1MB、ノースウッドはL2が512kb。
ソケットLGA775のP4はプロセッサナンバ方式になってるのかなと思ってるんだけど、合ってるんだろうか・・・。こういうこと考えながら頭整理していると、わかんなくなってくるんです(T_T)。

書込番号:3335580

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/01 03:40(1年以上前)

その辺の違い識別方法などは例外なども含め全てうちのサイトに掲示してあります。
複数個所に分散されてますけどね。

書込番号:3335588

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/01 10:06(1年以上前)

初心者(^_^;さん  こんにちは。  ズバリではありませんが 糸口を、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/index.htm
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#c_step

書込番号:3336058

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(^_^;さん

2004/10/01 14:15(1年以上前)

こんにちわ、きこりさん、BRDさんお返事どうもです(^^。
大変助かりました、3GhzのP4買うことになりそうです。
自作がんばります!!
全部パーツ1からそろえていくので不安だぁ・・・。

書込番号:3336608

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/01 14:40(1年以上前)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.txt
 ↑ PCショップ をクリックして 各社の 機器構成、お値段の比較に どうぞ。

書込番号:3336651

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(^_^;さん

2004/10/01 18:48(1年以上前)

BRDさん、どうもです、勉強になります(^^。
色々考えた結果、3Dゲーム他いろんな用途にそれなりに利用できる、
僕は何かと複数プログラム起動してPCに負担かけるの好き、
なので以下の構成で決定しそうです(^^;。

CPU   Pentium 4 3G Socket478 BOX
メモリ  DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 × 4
マザー  P4P800-E Deluxe
グラボ  WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
           or
RADEON 9800 PRO (AGP 128MB)
(P4P800-E Deluxeで使えるか調べ中)

電源   オウルテックSS-400FB
ドライブ LG電子 GSA-4160B
HDD    日立IBM7k250シリーズS-ATAのどれか2個でRAID0
ケース  TAC-T01-EBJ
キーボード、マウス、FDDはとりあえず今は安物
追々スマドラとかCPUクーラーとか変えて、静穏PCになったらいいな・・・。

って感じです。
実際買うまでがかなり財布がつらいけど、買ったらがんばって組み立てますp(^^)q。2年ぶりの自作だ〜〜〜!!

書込番号:3337218

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/01 19:53(1年以上前)

初心者(^_^;さん こんばんは
VGA9800PROよりどうせなら9800XTにしましょう
3Dゲームらるのならメモリーもバルクもいいけど
4枚さしは不安ありますので
取り合えずメーカーメモリー512X2にしといて
あとで 予算できたら増設しましょう
おすすめはCorsair Transcend
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_mem.php?show=cor_0ddr
OC用のメモリーもありますのでここも参考に
また CPUクーラーもいいのあります
http://www.ocworks.com/index.html

書込番号:3337446

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(^_^;さん

2004/10/01 20:37(1年以上前)

PC大好きさん、お返事どうもです。
確かにノーブランドメモリ4枚となると、中にはハズレがある可能性もでてきますね。不安定かもって言う不安もあるし。
やっぱり、財布安定するまで少し割高のブランドメモリ2枚でいいかなぁ〜っと思ってきました。
9800XTはちょっと高いかも(汗
今回の自作PCは24歳社会に出たばかりの僕には、痛い出費です・・・。
でも趣味だからね(^^、楽しいですね。

書込番号:3337607

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/01 20:58(1年以上前)

構成考えてるときが一番楽しいですね
MB CPU メモリーはなるべく同じお店で買いましょう
ケース 電源も大事なパーツです
ここケチるとあとなくので よく吟味しましょう
アンテックやツーパワーなどがいいですね
TAC-T01-EBJ はいいケースだと思いますよ
HDDは IBMにこだわってるのかな?
シーゲートの200G(ワンプラッター100G)がコストパフォーマンス
いいと思いますがね
ドライブLGより パイオニアか パナソニックがいいとおもいますが
DVD−RAM使える(出来れば殻付き)のが 僕はお勧めです
VGAカードもPCI−E対応が出揃うとAGP安くなってくると思うので良く考えて選びましょう
ま ほしい時が買い時ですけどね
ちなみに サクセスは通販で買わないように

書込番号:3337681

ナイスクチコミ!0


かつだよ〜んさん

2004/10/02 01:41(1年以上前)

NEC VALUESTAR L350/6D
のマザーボードメーカーのBIOS等誰か教えて下さい。

書込番号:3338862

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(^_^;さん

2004/10/02 02:31(1年以上前)

そうそう、構成考えるだけで楽しいですね。
最近寝付けない日はいつも構成考えながら寝てます、なぜかすぐ寝れますw
ケースはデザインがとっても気に入りましたので選びました・・・でも値段が・・・色違うだけなのに〜!
電源は人気ランキングで1位、しかも静かそう(と思っただけ)だったので選びました。(使用環境によりへ変動はあると思いますが
やっぱりドライブはパイオニアかパナソニックですよね〜、プレクスターも考えてたんですが、なんかGSA-4160Bのいろんなメディアに書き込み可能なもっさり感な所が韓国っぽくて気に入りました、後値段も。(めちゃめちゃ偏見ですが)

書込番号:3338942

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(^_^;さん

2004/10/07 10:50(1年以上前)

ん〜〜おひさしぶりです・・・まだ買ってません(TT)
ずぅ〜っといろんなこと調べてました。
2年強の自作ブランクがあると知識を戻すのに時間かかりますね(T▽T)
結局CPUをソケット939のアスロン3000か3200あたりを狙ってます。
そろそろ発売されるみたい、以下参照。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000890.html#more
自作組みたいよぉ〜組みたいよぉ〜病と戦っておりますw。
ちなみに、近所のPCショップにて電話でも何時頃発売するのか聞いてみました。親切なお店で、AMDの代理店にわざわざきいてくれて、結果が今月中旬に出回る予定だけど、下旬にずれるかもしれないし、来月になる可能性も否定はできない、はっきりした約束はできない。との返事でした。
ですので、上の記事どおりそろそろ発売するかもって思ってます。
アメリカでは発売しているみたいな記事も見ましたし。
ソケット939低クロック版気になってる方参考にしてください(板違う・・?
とりあえず現状報告でした。

書込番号:3358019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2004/11/03 02:56(1年以上前)

周波数の後の英語表記について疑問に思われていたようで、今更ではありますが・・・

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

書込番号:3454188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 3G Socket478 BOX

2004/10/11 01:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 popcafeさん

昨日、取り付けたのですが、純正リテールクーラーを使わない場合ファンの回転数はどのくらいあった方が良いのでしょうか?         alphaのヒートシンク使ってますが.......

書込番号:3371915

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/11 04:53(1年以上前)

正確な型番やFANサイズが解らないこの書き込みだけでは
「冷えるまで」としかお答えが見当たりませんが・・・

書込番号:3372178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/11 07:55(1年以上前)

これだけ!!何て基準はないでしょう。
1500-6000回転くらいの間で、システムFAN、電源FANともに
バランスをとるものですから、CPUのFANだけ静かでも他のものが
高速なら静隠性は失う。

書込番号:3372352

ナイスクチコミ!0


スレ主 popcafeさん

2004/10/11 22:57(1年以上前)

宇宙汰さん、満天の星さん返信ありがとうございます。         ヒートシンクの型番は忘れてしまったもので.....ファンは8cmで1500回転な物を使用してます。負荷を掛けない状態でcpu温度が36℃なのですが....大丈夫でしょうか?2.4Cからシステムを流用したのですが....

書込番号:3375505

ナイスクチコミ!0


sachian2007さん

2004/10/11 23:34(1年以上前)

うむ!
今頃、このような質問が出てくるのかわかりませんが、
こいつに、ついてくるリテールファンは、うるさくって使えない。
バンバンうるさい。
よって、わたしは、ギガバイトの静音になるようなファンクーラーを
購入して、付け替えました。
そして、ケースファンも8センチ角のケースファンをケースの前後に
1個づつ、つけて、気流の流れをよくするようにしています。
ファンの回転数は、2000回転くらいのものをつけています。
そうすると、だいぶ静か!
動いていることが、分かるくらいの音はしますが、
ぜんぜん、きにならないくらいのものです。
しかし、このCPUは、かなり、熱が出る!
夏の劣悪な環境にて使用したところ、マザーボードの温度も、
50度近く、CPU自体の温度も60度を超えていました。
今は、そのときよりも、10くらいマイナスしたくらいの状況です。
各ファンの性能を良くして、パソコンケース内の空気の流れを
調整することが大切でしょう。
それを注意すれば、満足か。





書込番号:3375715

ナイスクチコミ!0


スレ主 popcafeさん

2004/10/12 12:20(1年以上前)

なるほど。参考になりました。sachian2007
さん、ありがとうございます。

書込番号:3377135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3.0と3.4

2004/10/04 02:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 自作見習い中さん

PCで録画したテレビ番組を快適にエンコードするためのマシンを
作ろうと考えています。
そこで、CPUのクロックを3.0以上にしたいと思うのですが、
ノースウッドの3.0と3.4ではエンコードする時間に大きな差は
出ますか?

書込番号:3346787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/04 06:56(1年以上前)

出来るならデュアルCPUのほうがアプリケーション・ソフトなど
対応している高機能なものと組み合わせれば、ことEncodingなら
幅として35%-60%も処理が速いと、最近記事になっている。

同等クロックなら50%以上、デュアルのCPUを二段階ダウンさせても
35%ほど速いらしい。
予算も掛かるけど3Dゲームしない、RAIDOにしないなら同じレベル
で収まるかも??

書込番号:3346946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/10/04 09:13(1年以上前)

3.4の方が1割早いと思います。
コアの違いによってアプリケーションによってはもうちょっとだけ早いかな?

書込番号:3347089

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/04 09:36(1年以上前)

3.04→3.4にしましたが明らかに速くなっています。エンコードマシンならメモリーも1GB以上にしておいたほうがいいです。
また、DVDに書き込むときも倍速によっては半分以上時間が短縮されます。
CPUを替えるよりDVDドライブを替えたほうが時間の短縮につながる場合があります。

書込番号:3347132

ナイスクチコミ!0


NORMADさん

2004/10/04 09:48(1年以上前)

そこまでの差はないです。予算があれば3.4買えばいいかと。まあいいとこ数十秒から数分程度でしょうね。

書込番号:3347155

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作見習い中さん

2004/10/04 14:02(1年以上前)

☆満天の星★さん、すたぱふさん、Bioethicsさん、NORMADさんすばやいお答えありがとうございます。
デュアルは予算的に無理なので3.0にして3.4との差額分をメモリの増強に回したいと思います。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:3347511

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/04 15:37(1年以上前)

メモリ容量増やすよりクロックが高いCPUにした方がエンコード自体は速いですよ。
予算がキビシイのでしたらメモリ1GBを512MBに減らして3.4Gにした方がよろしいかと思います。

書込番号:3347734

ナイスクチコミ!0


アリス作戦始動!!さん

2004/10/04 20:31(1年以上前)

ご参考まで・・・・
当方の環境
PC(自作)
OS (Windows XP Professional Edition SP1)
CPU (P4-3G)→OC(3.4G)で使用(227×15=3405)
CPU-Fan (Cyprum KI4-7H52A-OL)
M/B(P4P800-E DX)
HDD (HDS722516VLAT80 U-ATA 160GB)
Memory (サムソンDDR PC3200 512MB CL3)×2=1024
Power (400W)

>>PCで録画したテレビ番組を快適にエンコードする為とは、異なると思いますが・・・
**DVD Shrink 3.2.0.16使用時
3Gと3.4Gでの差は・・・1〜3分前後でした。

**当然(環境&元の素材&スペック)で、大きく変わってくると思います。
あくまでも・・ご参考まで!!






書込番号:3348668

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/05 07:58(1年以上前)

>3Gと3.4Gでの差は・・・1〜3分前後でした。
それぞれのエンコードにかかった時間かもしくはパーセンテージで記載していただけると分かり易いと思うのですが…
上でNORMADさんが数十秒から数分程度って書き方なさってたからなのかな?
その数十秒から数分という数字は人によっては数十分から数時間かもしれません。

わざわざ投稿してくださった方に失礼かもしれませんが、これだけですと参考にするのも難しいですw
当たり前の話ですが何分、何秒差という言い方ですと処理時間が長いほど差が大きくなってきますので(^^;
基本的にエンコードに要する時間が長い方ほど恩恵も大きいですね。

ちなみにNORMADさんとアリス作戦始動!!さんに対しての批判というわけではありませんのであしからず m( _ _ )m

書込番号:3350412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/05 20:25(1年以上前)

エンコーディングをしている間はコンピュータの用途に制限が
ありますが、これがシングルCPUよりデュアルのほうがトラブル
の率が低いとか何とか??

本当はエンコーディングマシーンをデュアルCPUで構成し、
通常の用途向けにシングルのをさらに組むのがいいね。

書込番号:3352271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

わかりません

2004/10/04 06:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 トニー・アルメイダさん

質問です。
Pentium4 3G と 3CG では一体何が違うのですか?
まさか同じもの?
調べてみたのですがどうしてもわかりません。
気になって夜も眠れません。
わかる方教えて下さい。お願いします。

書込番号:3346918

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2004/10/04 15:33(1年以上前)

同じものですね。
正式には3.0Gですけど区別し易いように「C」を付けてるんだと思います。

ちなみに3.0CG表示で売ってるSHOPは多いですけど
3.2CG表示で売ってるSHOPが少ないのは何故だろう?

書込番号:3347727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/10/04 15:47(1年以上前)


スレ主 トニー・アルメイダさん

2004/10/05 05:15(1年以上前)

MR2-SW20 さん
ありがとうございます。
クレバリーのHP見ていたら混乱してしまって…。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010100
↑3.0CG(バルク)にはHT対応の表記がなかったり、3.0GのBOXがあったりとか。

御剣冥夜 さん
もありがとうございます。
intelのHPも見たんですけど3.0CGという項目はないんですよね。
同じ物なら当たり前か。

お二人ともありがとうございました。
スッキリしました。やっと眠れます。

書込番号:3350254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/05 18:13(1年以上前)

Intelの命名法則からして3.0 GHzという製品も無いです。
3.2C GHzもありません。
3 GHzや3.20C GHzです。
店が勝手に良かれと考えて、あるいは勘違いで違う名前にしていることがあります。

書込番号:3351842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

機能特化?

2004/09/30 18:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 日だまりの民夫さん

新PCを自作するにあたり、お決まりのCPU選びで悩んでおります。
主な用途としてはC#プログラミング、ネット、MP3エンコード等なのですが、価格の近いP4 3GHzとAthlon 64 3000+で迷っています。メモリはこの際DDR400の512MB×2と奮発するのですが、VisualStudio.NETの起動やコンパイル、その他諸々の処理にはどちらのCPUが向いていますか?
個人的には操作全般においてチャキチャキ動く方が好きです。

ちなみにケースはM-ATXで決定しています^-^;
M/B選びでは圧倒的にP4の方が有利なのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:3333565

ナイスクチコミ!0


返信する
windondさん

2004/09/30 18:55(1年以上前)

私なら迷わずP4の3.4Gを選びますね478で
クロックアップも3.7位までは問題ないですし。。

書込番号:3333597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/30 19:18(1年以上前)

新しいものを自作するなら64bit対応のものを買ったほうが、
いいと思う。
理由は単純に、Microsoft社からXP-64bitが正式にリリースとなり
追従するアプリケーション・ソフトも来年初頭には揃う。

高クロックのCPUに求める作業としてEncodingや3Dレンダリング
には64bitのほうがアプリケーション・ソフトが対応さえすれば
絶対に有利かと。

書込番号:3333678

ナイスクチコミ!0


職場ドットコムイさん

2004/09/30 21:11(1年以上前)

わたしならAthlonですね!
Pen4はもうすぐ次世代の64bitに移行しますので
今後の拡張性のことを考えるとちょっと...

画像処理はAthlonの方が定評がありますよ。

書込番号:3334042

ナイスクチコミ!0


スレ主 日だまりの民夫さん

2004/10/01 00:19(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
諸事情により、今週末中に全てのパーツを揃えなければならないので明日は仕事が手に付かない事でしょうw
現在AthlonXP 2500+@3200+、DDR400 256MB×2(DualChannel)の構成のパソコン(π104万桁-49秒)を使っているのですが、NorthWoodはDualChannel対応なのに対してAthlon64は非対応ですよね?そこの所どうでしょう?結構体感速度変わりますか?

しっかし悩むなぁ・・・・w

書込番号:3335073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/01 04:31(1年以上前)

Socket939のAthlon64はDDRデュアルチャンネルに対応していて
スコア的にもPentium4を大きく凌駕していますよ。

書込番号:3335633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/10/01 11:21(1年以上前)

又32BIT環境でもコンパイルは
Athlonの方がPen4より速い
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/athlon64-fx53/cpp-2.png

又M-ATXを選ぶなら排熱が重要になるが、
その点からもAthlon64が有利
>操作全般においてチャキチャキ動く方が好きです。
 もAthlon64が有利

書込番号:3336206

ナイスクチコミ!0


スレ主 日だまりの民夫さん

2004/10/01 17:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>☆満天の星★ さん
正直Socket939が良いなぁと思っていたのですが、値段が折り合わず断念したのです。魅力的ですがまだ高いですよね・・・。

まだまだCPUは決めかねているのですが、お勧めのM-ATX M/Bがありましたら是非教えて下さい。(Socket478、Socket754共)

書込番号:3336972

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/10/01 22:33(1年以上前)

1ヶ月様子見してSocket939のAthlon64 3000/3200+を狙うのがいいかも。
米国内では9/27に出荷されてるみたいな情報も目にしたし。
4000+が10/11発表されるという情報も見かけたけど、これが本当なら3000/3200+も同時発表されるんじゃないかな。

書込番号:3338129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 3G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月24日

Pentium 4 3G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング