
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


いつも皆さんの御意見を参考にさせて頂いています。
仕事上、Word 2002(SP2)でスキャナから挿入した複数の画像(解像度600bpi)を1ページ(A4横、1ページ表示)の大部分に配置したテキスト文書を日常的に編集しているのですが、1ページあたりの表示時間(現在約5秒)を出来れば1〜2秒に短縮すべく、PCのアップグレードを検討しています。
《PC構成》
CPU: Pen 4 2.53GHz
M B: ASUS P4PE 1394
RAM: 512*2 (PC2700)
G C: MSI NVIDIA GeForce FX5600 with AGP8X TD128 256MB DDR
HDD: 120GB*1, 80GB*1 (共にATAPI)
O S: Windows 2000 professional (SP4)
FSB800対応のMB/CPU + PC3200のRAMのような構成への移行を検討しているのですが、以上のような事情の場合、(特に)どのパーツを重視すれば表示時間の短縮につながりやすいのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
本題とは直接関係が無いかも知れませんが、文書内の画像とテキストの比率がおよそ8:2と、画像主体ですので、Publisher 等他のソフトウェアへの移行も検討したものの、1つの内容がA4用紙20枚分以上にまたがっているために、編集時の利便性を考慮して Word を使用し続けています。
一旦完全に表示されればほぼ問題無いのですが、ファイルを開いてからスクロールしてファイル全体が見渡せるようになるまでに1〜2分かかってしまうことになるので、PCのアップグレードによって軽減出来ればと考えています。
また、挿入画像の解像度を下げれば表示速度も短縮されるのでしょうが、それは極力避けたいと思っています。
0点

私も過去に多数の画像を貼り付けたWordファイル(約100MB、90P)を作成した時、表示に時間がかかった記憶があります。
ページ表示時間を1ページ1秒に短縮できるかどうかは不明ですが、メモリをPC2700 512MBx2(Dual)→PC3200 1GBx4(Dual)に、CPUを2.66GHz→3GHzに変更して私の環境では表示時間が約半分になりました。
PC環境
CPU:Pen4 3GHz
MEM:PC3200 1GBx4 DualChannel
VGA:RADEON9700
M/B:AX45f-4DL
HDD:120x4(ATA133) 36.4x2(SCSI)
OS :WinXP Professional SP1
タスクマネージャで監視してると大容量ファイルオープン時のメモリ使用量が異常に多いので、メモリ増設&PC3200化が効くと思われます。
書込番号:2404751
0点



2004/01/30 13:00(1年以上前)
mephistoさん、早々にレスを頂きましてありがとうございます。
ご教授の通り、新環境ではメモリ増設&PC3200を実践してみます。
試しに、約5MB の Word ファイルを開く際にタスクマネージャで監視してみましたところ、
メモリ使用量は
展開前 228028 KB / 2522144 KB が
展開中 310000 KB / 2522144 KB 程度まで上昇し、
展開中の CPU 使用率は常に100%になっていました。
このような場合、メモリに併せて CPU のアップグレードも有効でしょうか。
現時点では、FSB800MHz Pen4 3.0GHz の購入を視野に入れています。
書込番号:2405568
0点


2004/01/30 13:08(1年以上前)
それと、ファイルサイズが大きな場合はデフラグして
シーケンシャルリードさせるようにする、とかかな?
その時、できればHDDのプラッタの最外周付近に
WARDやページングファイルを指定配置するのがおすすめかと。
まぁ、あとはRAIDとか15000回転オーバーなSCSI-HDDとかあるけど
お金使わずにできる対策はこれくらいかな?
・・・なんだ、私HDD辺りの話しかしてないね。(^^ゞ
書込番号:2405588
0点



2004/01/30 14:12(1年以上前)
先程、アイコンを間違えました。失礼しました。
ついでに。さん、ありがとうございます。
ハードのアップグレードに併せて、技術的な面でも工夫が出来るのですね。
早速、ファイルをHDDのプラッタの最外周付近への指定配置を試みるべく、webや過去ログにてその方法を検索してみたのですが、
キーワード "ファイル プラッタ 外周 指定配置" が良くないためか、辿り着くことが出来ませんでした。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_2.html
この辺りを一読し、理論は理解が出来たような感じがするのですが、具体的な対処法が分かるまでには至っていません。
質問ばかりになっている点と、CPU から話題がそれてしまっている点を申し訳なく思うのですが、キーワード / URL もしくは配置方法をご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:2405729
0点


2004/01/30 18:09(1年以上前)
Wardならデュアルcpuが有効かも
書込番号:2406305
0点

ある程度メモリがあれば
システムのプロパティ→パフォーマンスから「仮想メモリを使用しない」
これでムダなスワップを完全に抑制できる。
通常だと物理メモリがあまっているのにスワップが入ることがある。
書込番号:2407374
0点



2004/01/31 09:07(1年以上前)
生 さん、はなまがり さんありがとうございます。
皆さんのご教授を大いに参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:2408788
0点


2004/01/31 16:47(1年以上前)
シマンテック社の「ノートン・システムワークス」とかのソフトで
パーティション中のファイルの配置指定ができますよ。(^^
書込番号:2410062
0点



2004/02/02 16:18(1年以上前)
ついでに。さん、度々ありがとうございます。
ソフトを利用するのですね。
やり方が解らず悩んでいましたが、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:2418506
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

2004/01/30 10:50(1年以上前)
価格改訂後の値段が$218だから無理でしょう。
次の価格改定はLGA775版のPrescottが出る頃かな?
書込番号:2405249
0点



2004/01/30 11:01(1年以上前)
sukiyaki さんありがとうございます。
>次の価格改定はLGA775版のPrescottが出る頃かな? とありますが
何月頃出るのですか?
それが出るとさらに安くなると言う事ですか?
書込番号:2405275
0点


2004/01/30 11:54(1年以上前)
少しは自分で調べたらどうですか?
検索でヒットするでしょ
書込番号:2405390
0点


2004/01/30 14:28(1年以上前)
そうですね。 自分で調べるのも面白いですよ。
私もネットが主な情報源ですから、検索すれば私と同じレベルの情報は簡単に見つかります。
キーワードも出したしね・・・んじゃ、もう一つキーワードを・・・
「Tejas(テハス)」
どんどん買えなくなるよん(笑)
書込番号:2405772
0点



2004/01/30 18:38(1年以上前)
いろいろ調べて見ました。
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2003.html
やはり欲しい時に買うのが一番いいみたいですね。
書込番号:2406397
0点


2004/01/30 22:36(1年以上前)
Tejasまではもうお披露目が済んでるんで書いたんですけどね。
だいぶ低電圧だって事を押してるみたいで期待は大きいんですけど2005年じゃぁね(^^;
でもSocket478 Prescottは短命確実っぽいから、今買うか?LGA775版のPrescottまで待つか?
今買うならLGA775版のPrescottはパスでTejas以降に再検討ってとこかな。
Socket-TにTejasがすんなり載ってくれると判っていれば待っても良いんだけどね。。。
言われる通り、欲しいときが買い時!!
書込番号:2407328
0点


2004/02/02 09:03(1年以上前)
どのみち藁の再来、低性能なプレスコマンが出てくる。
64より性能も劣るから突然プライスカットもありうる。
今回も前倒ししたし。低性能なのはインテルが一番知って
いるから、新たな64の新城が出る3月末辺りにプライスカットが
ありそう。
書込番号:2417488
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


はじめまして。
値下げしているようなので、購入を考えています。
発熱の評価が悪いみたいなんですが、お勧めのCPUファンがあったら教えてください。
またそのファンを使用している時の温度も教えてください。
リテールファン使用時の温度も知っている方が教えてください。
通常時と高負荷時の温度。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/31 22:35(1年以上前)
鎌風 2980円 多分誤記だと思うがもうけ
良く冷える
書込番号:2411515
0点


2004/01/31 22:50(1年以上前)
ここの評価はあまりあてにならないと思いますけど
書込番号:2411585
0点



2004/01/31 22:53(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん
早速のレスありがとうございます。
よく冷えて静かそうですね。
リストに入れておきます。
書込番号:2411608
0点

そりゃこの辺のPen4じゃ発熱の評価は悪くなって当たり前といえるね。
書込番号:2411626
0点

PAL8942TにSANYOの1700回転のファンで冷えて満足
書込番号:2412894
0点


2004/02/01 14:02(1年以上前)
ほんとかい?!
せい!!
書込番号:2414076
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX



オークションのかい?
普通の製品版と比べて違法ユーザーになれる特典つき。
もともとのVL版は個人ユースにはまったく関係ないもの。
書込番号:2406864
0点


2004/01/30 21:59(1年以上前)
逮捕者も出てるよ。 売った方だろうけど・・・
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/vl/
そんなに高くないんだからちゃんと買った方が良いに決まってます。
若しくはMSDNに加入すれば、諸々と金額に見合う以上のものが送られてきます。
私はMSDNユーザ。製品版も買ってるけど・・・
書込番号:2407151
0点

VLはかなり高い値段がするのが本当だったりする。
MSDNだとそれに似合ったものが送られてくるが
書込番号:2408563
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX




2004/01/29 20:24(1年以上前)
Prescottoって何ですか?スペル違いじゃない
書込番号:2402962
0点


2004/01/29 21:19(1年以上前)
Prescottだと思います
書込番号:2403219
0点



2004/01/29 21:43(1年以上前)
Prescott:プレスコットは、90nm版のPentium 4の後継CPUです。
こんな記事があります。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063696,00.htm
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062808,00.htm
書込番号:2403329
0点


2004/01/29 23:34(1年以上前)
Prescott・・・すぐには出ないって噂らしいけど(?)
取りあえず静観かな。 またSocket変わっちゃったら載せ替えもできなくなっちゃうしさ・・・
んなことばっかりで、いつになったら買うんだ<俺
も〜静観し続けて1年も(以上かも)Pen4購入に躊躇してるわぁ(爆)
Athlonの方がまだ動きが滑らかなんでねぇ・・・コストパフォーマンス良いし
書込番号:2403968
0点


2004/01/30 20:52(1年以上前)
2月に出るんで無かったっけ?
あと64bit処理つんだプロセッサのデモも2月中旬だし
書込番号:2406849
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


ツクモで安くなっていましたが、今、買うか迷っていますが、やはりまちですかね!
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040123a
0点

一足遅かったですね。
すでに出てますよ〜(^^;)
私的にはまだ待ちです。
価格改定見てからでも遅くないと思います。
書込番号:2392719
0点



2004/01/27 00:19(1年以上前)
ケースとマザーボードは購入してありますが、CPUとメモリーは2月まで待つことにします。
書込番号:2392749
0点


2004/01/27 00:25(1年以上前)
はじめまして「はじめての組み立て」と言います。
やはり2月頃なのでしょうか?
私も自作をしてみたいと思って去年の9月頃から作戦を
考えています。
一時期マウスコンピュータのMDV-ADVANCE 6210GT -Nに
しようかなと思いましたが、愛着がなさそうな感じなので
自分で作ることにしました。
2月15日頃ですよね。CPUが今より約7000円くらい安くなるのって???
書込番号:2392774
0点

ん〜なら買った方が良いかも(^^;)
アップグレードなら使えてるでしょうから、
もう少し待った方が良いとは思いますが、
まだ組んでないなら組まないともったいないです。
価格改定後に、3GHzはツクモの価格よりおそらく下がるとは思いますが、
この価格からだとわずかと思います。
書込番号:2392793
0点


2004/01/27 00:32(1年以上前)
商品が無くなる事ってあるのですか?
24000円で売ったらすべての商品が無くなるとか???
書込番号:2392818
0点



2004/01/27 00:49(1年以上前)
えっ〜2週間早まったんだ。自作する日を2月22日頃って決めてたけど
2月8日頃にしようかな。
(メモリは、どうなんですか)
書込番号:2392892
0点

2月1日ですね。
秋葉の店員さんからもほかのOCの人たちからも聞いたからあっているはず。
値段は2.8C以上が今の1ランク下のモデルと同じ値段になりそうとのこと。
2.4Cと2.6Cは消えるかも・・・
書込番号:2392897
0点

メモリは値上がり気味でしたが収束したようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/p_mem.html
書込番号:2392904
0点


2004/01/27 00:56(1年以上前)
ずーと前に安いメモリは、ダメとかって聞いたんですがやっぱりそうなんですか?
性能が悪いと言うことですよね。
書込番号:2392929
0点

性能が悪いならまだしも、PCを止めてくれたり、電源入れさせてくれなかったりします>激安メモリ
(必ずしもトラブルが起きる訳ではないけど・・・。)
書込番号:2393017
0点


2004/01/27 01:58(1年以上前)
最近は安いマザーボードでも不安定なことは少なくなりましたが、メモリーと電源だけは粗悪品が横行し、これれは安定度に直接影響します。
書込番号:2393161
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





