
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月13日 07:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月12日 13:47 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月9日 07:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 02:42 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月4日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX




2005/03/10 21:41(1年以上前)
Duronがおすすめ
書込番号:4051360
0点

予算最優先ならAthlon64でしょうし、予算が多少掛かっても良いならPentium4でしょう。
ちなみに、Adobe の製品はPentium4に最適化されている物が多いです。
書込番号:4051785
0点


2005/03/11 07:13(1年以上前)
Pentium4でいいのでは?
書込番号:4053270
0点



2005/03/11 19:57(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
P4の方がよさそうですね。。
書込番号:4055616
0点

Photoshop系のベンチですとPentium4よりAthlon64が成績
いいみたい、、、
書込番号:4063836
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


質問なんですが題名のとおりCeleronからPentium 4 に変えることは可能でしょうか?
パソコンは購入したばかりのデスクトップのVAIOtypeM VGC-M31B/Wです。
どうか教えてください。
0点

チップセットはSiS661FXですから、FSB800、プレスコットでも対応します。
しかし、コンピュータ(マザーボード)として使えるかどうかは
BIOSにもよりますし、仮にそこでOKでも発熱の多いCPUに変えるわけですから
電源や放熱の問題もあります。(最悪の場合で火を吹きます)
買ったばかりなんですよね。
本体とCPU、下手をすると両方がパァです。壊しても誰も責任を取ってくれません。
そうなると悲しくないですか。(修理もできない可能性もある)
そのまま使うのがいちばん幸せだと思いますが。
書込番号:4034656
0点

補足
仕様表を見てみるとVGC-M71/Sでは
プロセッサー:HTテクノロジー対応 モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 538(3.20 GHz)
(中略)
上記以外の仕様はVGC-M51Bシリーズと同じです。
と書いてあるのでモバイルPEN4 538 なら動く可能性は高いです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M51B/spec.html
しかし、こういった質問をしている時点で、barusu5522さんの技量では
分解することすら難しそうな気がします。
いちおう情報として載せましたが、ノーマルのままで使うことをおすすめします。
書込番号:4034684
0点

そのまま使った方がよいのでは?
壊す可能性が目に見えているんで・・・。
書込番号:4035261
0点



2005/03/08 14:53(1年以上前)
そうですか。
火を吹くのは困りますね。わかりました。このまま使うことにします。
Pentium 4を買ってもし動かなかったら損ですしパソコンもパァになるならこのままのほうが良いですよね。
ここの相談しなかったら損していたかも知れませんね。
皆さんありがとうございました!!
書込番号:4039653
0点


2005/03/09 04:41(1年以上前)
動く動かない以前、
市販のPCのパーツを取り替えるという考えがおかしい・・・・
パーツを取り付けるのならまだしも。
メーカーなりに安定性を考えて作っているのですからね。
なんにしろ自己責任ですよw
書込番号:4043341
0点


2005/03/12 13:47(1年以上前)
うちは、Vaio PCV-HX50のceleronをPen4に変えましたが
カタログでは、FSB400となっていて、マザーボードもAsusのオリジナルを
Vaio用に設計変更されているようだったので、Pen4が使えなければ
もう一台パソコンを作るつもりでした。
結果動きましたが、一種の賭けですね。
書込番号:4059484
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


価格の差は4000円弱ほどありますが、200MHzの差に4000円払う価値はあるでしょうか?
現在のCPUがセレロン2.4GHzなので、どちらでも体感速度はあがると思うのですが、どちらにしようか迷っています。
0点

3.0以上にCは付かないです。
私だったらの話ですが4000円程度の差でしたら3.2を買います。
書込番号:4034668
0点

価値があるか、体感速度が上がるかどうかはすること次第。
メールやウェブブラウジング、
ワード・エクセルくらいならセレ2.4GHzだってオーバースペック。
書込番号:4034775
0点



2005/03/07 15:38(1年以上前)
そうですね・・・主な使用目的は文章作成、DV編集、リネージュ2ってところでしょうか。
これなら3.0Cでも十分ですか?
書込番号:4034836
0点


2005/03/07 16:48(1年以上前)
迷うなら性能の良い方にした方が後悔しない可能性が高いかな。
でもその用途なら現状のメモリ容量によっては差額でメモリ増設の方が幸せになれるかも。
書込番号:4035036
0点

その二択なら3.2Eのほうがいいのでは。特に478はアップグレードに関しては限界がみえてますし。でも私なら追加投資して3.4Eにします。今のマザーでの最後アップグレードとして。熱の問題とかありますが、そこを工夫するのも自作の楽しみですから
書込番号:4035297
0点


2005/03/07 21:48(1年以上前)
3GHzに一票かな。
性能的にほとんど差がない上に3.20GHzはそろそろ手に入りにくい状態だし。
書込番号:4036499
0点


2005/03/08 22:40(1年以上前)
私の経験からいえば、3Gと3.2Gでは、良質な電源も必要なようです。お使いのケースによっては、セレロンでは大丈夫でも、3Gとかでは、電源の容量不足になる場合がありました。
書込番号:4041758
0点


2005/03/08 22:57(1年以上前)
私も4000円なら3.2Gを買います。その4000円で他のパーツの性能を落とすなら3.0Gを買います。
>ワード・エクセルくらいならセレ2.4GHzだってオーバースペック。
メールをやるだけだとしてもセレロン買うなら2万円高くてもP4 3Gを買います。
プレスコットを買うならたとえノースウッドのほうが高くてもノースウッドを買います。
上のはあくまで私の意見です。皆さんの意見も一理ありです。
書込番号:4041904
0点


2005/03/09 04:39(1年以上前)
リネージュ2やるにしろデフォルトでやっているのかも不明・・・
少なくとも私はリネージュ2を最高画質でやるにはメモリ3Gはほしい。
CPUは2.8GHzでも問題ないと思うのですが・・・
本題に。
私は4000円の差は小さいと思いますね。
CPUは使おうと思えば長くなりますし、その時間を考えたら
4000円の差はないと思ってます。
ひとつでも上のランクを!(復旧率を考えた上で)
これは個人的な考えですけどw
書込番号:4043336
0点


2005/03/09 04:46(1年以上前)
と言うか、Northwood探して高い金払って……というほどなら、
754pinのAthlon64 3000+とECS 755-A2またはALBATRON K8Ultra-Uでもほとんど値段は変わりませんし、こちらの方がリネ2では快適になると思います。
(MicroATXならバラ撒き中のAOpen MK89-Lかな)
発熱対策もあまり考えなくていいですし……
ビデオエンコードもセレロンの2.4GHzからならわずかなりとも速度向上すると思いますし。
書込番号:4043348
0点


2005/03/09 07:01(1年以上前)
西武新宿線さんの案に1票!
書込番号:4043452
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


セレロン2.0からこのCPUに換えようと思っているのですが、CPUを換える時に、グリスは必要でしょうか?
下手に塗ると逆効果だとも聞きましたし、グリスを塗ると保証外とも聞きました。
クロックアップ等CPUに無理をさせる気は無いのですが、M-ATXでスリムケースなので熱は気になるところです。
0点

ヒートシンクに何も付いてないなら塗らなきゃ駄目
熱伝導シート付きは塗らずにそのまま付ける。
グリス付きはきちんと塗る。
>グリスを塗ると保証外とも聞きました。
リテールファンならそんなことは無いでしょう。
書込番号:3979055
0点

メーカー製PCでbookタイプなら、筐体内部に余裕がないので、リテールのクーラーだと入らないこともあるので注意ですね。それと、メーカー系なら、出荷時の状態で使うことが大前提に成っているので、載せ替えがうまく行かないこともありますよ。自作なら、MBが利用予定のCPUをサポートしているか確認してね。特に、ソケット478の場合、NorthwoodとPrescottの二種類がありますけど、MBによっては、Prescottをサポートしていない可能性大なのでね。
書込番号:3979256
0点


2005/02/25 01:49(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
PCは譲ってもらった自作PCで、MBはMSIの865GM-ILSです。
BIOSをUpdateしたのでCPUの対応は大丈夫だと思います。
NorthwoodのBOXを購入予定で、クーラーもBOXに入ってる物を使います。
現在もリテール品と思われるクーラー(intelのロゴ入り)が付いているので、ケース内部のスペースも大丈夫と思います。
クーラーとCPUを付け替えるという作業だけで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:3983580
0点



2005/02/25 01:52(1年以上前)
↑
名前間違えました。
スミマセン。
書込番号:3983590
0点


2005/03/05 22:54(1年以上前)
セレ2.5GからPen4 3Gに変えましたが、Pen4のリテールファンは
若干大きく、固定の仕方が違うので取り付けに苦労しました。
高さは問題ないかもしれませんが、CPU位置が端っこに近い場合は要注意です。
書込番号:4026219
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


ニュース元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000007-cnet-sci
いよいよ正式な64bitOSの登場ですね!
Athlon64はさらにパフォーマンスを発揮するようになり
Pentium4との性能の差をさらにさらに広げてしまいますね!
今までIntelの駄目駄目なCPU使っていた人も
これを機に卒業してAthlon64環境への華麗なる転向は
いかがでしょうか?^^
0点


2005/03/03 03:41(1年以上前)
用途は個人個人によって違いがあるので、一概に卒業などと下に見下したような表現はどうかなかと思いました。
ある意味「敵は本能寺にあり」は両雄に言得ることなのかもしれませんせね。
まあとにかく、AMDお薦めを主体とした書込みをここに書かれても、単なるintel批判にしか聞こえません。と思いました。
celeron500マシンの可愛さといったら(*^_^*)@よりみっち最近思う
書込番号:4012889
0点


2005/03/03 19:32(1年以上前)
CPUとマザーをセットにして配っていただけるなら、
乗り換えてもいいですよ。
書込番号:4015081
0点

ベンチも数が出てきてない状況で分かったふりしてぐだぐだ言うのは阿呆。
書込番号:4015852
0点


2005/03/04 05:43(1年以上前)
アプリケーションが64に対応しないなら意味ないでしょう。
早く導入すればいいものではないでしょうに・・・
ドライバの問題もまりますし。
まだまだ先のこと。。。
書込番号:4017445
0点

今RC 版で試していますが、周辺機器のドライバー関連の少なさにはまいっています。ただ、パッケージ版は日本では発売予定がないという話を聞いたんですがどうなんでしょう。
書込番号:4020445
0点


2005/03/05 02:42(1年以上前)
はっきり言ってLongHorn発売までは意味無いんですけどね。
現在のXpのタスクマネジメント能力じゃせいぜいHyperThreadingと同じことが出来るだけ。
(そういう意味ではIntelのSmithFieldには見る価値さえ無い)
高速シングルコアの方が場合によっては早い。
書込番号:4022111
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


この度初めての自作をしてみようと思いました
一応お店でプランを立てて頂いたのですが不安なのでみなさんに意見を貰おうと思い書き込みしました。
↓一応こんな感じです
CPU Pentium 4 3G Socket478 BOX
マザーボード GA-8IPE1000-G
メモリー DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
ハードディスク 6Y120L0 (120GB U133 7200)
ドライブ DVR-ABN16A
ビデオカード GeForce 6600 GT PV-N43UA (AGP 128MB)
主にネットゲームをしようと思います
なにか変なところがあれば教えてください
よろしくお願いします
0点


2005/02/28 16:40(1年以上前)
3GHzは確保してあるのでしょうか?
3EGHzではなくて?
書込番号:4000374
0点

場合によっては電源の交換が必要かも・・・。
まあ頭の片隅にでも入れておいてください。
全部が全部変えろって訳じゃないんで。
書込番号:4000437
0点

>メモリー DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
どうせなら、512MB*2にしてデュアルチャンネルで
メモリー性能を引き出した方が良いと思います。
書込番号:4000639
0点

>ハードディスク 6Y120L0 (120GB U133 7200)
6Y120P0のほうがキャッシュ容量も8MBと多いしおすすめです。
書込番号:4000672
0点

>メモリーは512M つむんだったら256M 2枚のほうがいいかと思います。
私はゲームはしないのでわからないんですが、メモリー512MBで足りるんですか、ゲームをサクサク出来るようにするには多いほうが良いかと思ったので
あえて、512MB*2を提案しました。
書込番号:4000707
0点

ただ・・
>主にネットゲームをしようと思います
全部新規ならATHLON64方が用途的には有利
(754Pin 64-2800+の方が高速)
とだけ 補足説明
書込番号:4000731
0点

マザーボードもASUSかINTELにした方がいい気もしないでもないですが…安定性重視なら上記のもの。日本語マニュアルの見やすさならAOPENですかね?初自作だと英語マニュアルは結構厄介です。初心者ながらご参考までに。
書込番号:4001079
0点


2005/02/28 22:19(1年以上前)
今のIntelはダメ。昔はASUSのOEMだったのでよかったのですが、今はASUSが撤退してしまって、ろくな物じゃなくなっています。
書込番号:4001969
0点


2005/02/28 22:57(1年以上前)
ゲーム用途ならAthlon64にしておきましょう!
ゲーマーで自作する人はみんなAMDのCPUにしています!
今ならまだ間に合います!
Pentium4なんて駄目駄目CPUはやめましょう!
書込番号:4002265
0点

<今のIntelはダメ。昔はASUSのOEMだったのでよかったのですが、今はASUSが撤退してしまって、ろくな物じゃなくなっています。
そうだったんですか!知りませんでした。ありがとうございます!
となると安定性重視のPC組みたい場合はやっぱりASUSですかね。
<Pentium4なんて駄目駄目CPUはやめましょう!
好みに寄るのでは?北森なら発熱もびっくりするほどではないですが…
<ゲーマーで自作する人はみんなAMDのCPUにしています!
みなさんそう言うけど実際そんなに変わらない気がしますけどね。
もちろんゲームの種類にも寄るけど基本的にはグラボに資金を投入した方が効果的な感じがするのは私の気のせいなんでしょうかね?
(主スレさんスレ汚しすいませんmーーm)
書込番号:4003057
0点


2005/03/01 01:04(1年以上前)
ASUS、AOpen、GIGABYTEがやっぱり御三家。SiSならECSも手馴れています。
で、肝心のプロセッサの問題ですが2.8CGHzか3GHz(Northwoodコア、L2 512kB)が確保されているなら店員さんに責任負わせつつ、3EGHz(Prescottコア、L2 1MB)しか無いならAthlon64 754pinに転換、と言った感じでしょうか。
あくまで個人的にですが、マザーボードはクセなし低発熱SiSチップセット採用のASUS P4S800D-E Deluxeをお奨めします。
書込番号:4003148
0点

OCがどうだ!!こうだのアンポンたんがAthlon64良しを連呼すると、
Pentium4に載りかえしたくなるね、、、ほんと。
Athlon64が良いのは使用者は周知のことだよ、ほんと。
でなきゃ3個続けて買わん。。。
書込番号:4003525
0点



2005/03/02 00:31(1年以上前)
皆様意見ありがとうございます
これらを参考にもう一度考えたいと思います
書込番号:4007472
0点

> OCがどうだ!!こうだのアンポンたんがAthlon64良しを連呼すると、
世間一般の認識では、君自身が
「あいつが使っているからXXXのCPUは使いたくない」
という感情を持たれる対象だということを理解しよう。
書込番号:4017501
0点


2005/03/04 09:30(1年以上前)
メモリはブランド物にしなさい。
それだけの価値がある。
あとは皆さんが述べられているようにされたら
間違いなく使いやすいPCになりうると思います。
書込番号:4017768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





