Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUを交換してグレードアップしたい

2004/06/01 18:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 お手柔らかにお願いしますさん

現在SOTEC製のPCを使用してます。型番は確かM350Vだったと思います。
CPUがP3の500程(純正です)
メモリーがバッファローの256×2(自分で交換しました)
後は詳しくわかりません。(すみません)あとUSB2.0を増設しました。
あとはノーマルです。(CRRWドライブ・DVD再生ドライブ)フロッピー)
OSはXPです。
メモリーを増やしたので、かなり起動時間が短縮されて全体的にソフトを作動させた時にたちあがりが早くなりました。
ですが、フォトショップで画像をくりぬく作業(定形ではなく無造作にきりぬく)をスタートさせるとちょっといらつくスピードです。
このように重い処理をすると何もできない状態が暫く続きますので、これを改善したいのです。
あまり詳しくないので、怒られるかもわかりませんがフォトショップの処理に着目するとグラフィックボード?を交換すれば改善されるのでしょうか?
CPUのP4が2万円程であるので、これくらいの投資なら欲しいなと思うのですが、現在のPCに搭載できるのでしょうか?
もしできた場合には、CPU費用以外に必要経費(部品)はいくら必要でしょうか?
またどのような作業が必要になるのか教えて下さい。

書込番号:2873437

ナイスクチコミ!0


返信する
kabasan3さん

2004/06/01 18:30(1年以上前)


「CPUのP4が2万円程であるので、これくらいの投資なら欲しいなと思うのですが、現在のPCに搭載できるのでしょうか?」

出来ません。

書込番号:2873470

ナイスクチコミ!0


N2-tronさん

2004/06/01 18:39(1年以上前)

pentium3のマザーボードに4は物理的に刺さりません。
正直な所、photoshopをメインで使っていくのならば、
PC買い替えをお勧めします。

その際はpentium4搭載のPCを選ぶと良いかと思われます。
pentium4 2.8C+メモリ1024MBでかなり快適に使えると思います。

書込番号:2873501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/06/01 18:52(1年以上前)

SOTECのパソコンはギリギリの電源容量しかないと思うので、ビデオカードの増設も不安定要素になると思います。
またPEN3の500でXPを使うのは、よけいに表示を重くする原因でしょう。多分98SEかMEのマシンのOSを更新したんでしょうけど、そのマシンスペックならWin2000にするべきでしたね。もっと軽かったはずです。安定性は2000が上ですし。

正直、そのマシンでそれ以上のパワーアップは勿体ないと思います。その投資する分と、マシンを中古で売ったり予算を作って将来を見込んで新マシンを購入した方がいいですよ。SOTECはやめて(^^;)。エプソンダイレクトなどはどうですか?安くて信頼性があると思います。

書込番号:2873536

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/01 20:52(1年以上前)

ちなみにフォトショップの処理速度に重点を置くならCPU速度とメモリ速度&容量、そしてHDD速度です。ビデオカードはさほど関係ないです。

いずれにせよ、皆さんのおっしゃるとおり、買い替えをお勧めします。
今のPCのパーツで流用するのはCDRドライブとFDD,OSくらいにしておくのが無難です。
メモリはOSにXPを使うなら1GBはあったほうがフォトショップの作業には有利でしょう。Win2000なら512でもいいかと思いますが、、、
まぁ、作業自体がどの程度かにも寄りますけどね。


予算的にはモニタだけを流用すると考えてもショップブランドならOS付のPen4モデルが1GBメモリで10万円以内だと思います。

AthlonXPだと同等以上の性能モデルが1〜2万円安く買えると思います。

書込番号:2873903

ナイスクチコミ!0


mephistoさん
クチコミ投稿数:72件

2004/06/02 12:41(1年以上前)

photoshopでの作業で、フィルタ等の処理を多用するならCPU速度重視、スキャナ等で巨大画像を取り込むのであればメモリ容量とメモリ速度とHDDアクセス速度を重視すると良いです。
P4-3GHz+メモリ4GBでかなり快適に動きます。

書込番号:2876091

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/06/02 14:37(1年以上前)

SOTECのM260RB使ってました。
河童セレ600MHzから鱈セレ1.4GHzに交換、その他櫃体とマザボ以外フル交換、グラボも増設済み(DVI接続)です。

CPU交換なら、ペン3の1GHzか鱈セレ1.4GHzまででしょう。
そちらの方で質問されれば良いと思いますよ。
PCを買い替えるのがベストですが、SOTECユーザーならではの愛着もあります。

SOTECユーザーの強ーい味方だっています。

http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/

http://www.sotec-user.net/ (こちらは掲示板利用不可)

改造経験を生かして、今は自作PCです。
N2-tronさんお奨めの構成ですね。(^-^)v

書込番号:2876380

ナイスクチコミ!0


現役M260RBさん

2004/06/04 01:24(1年以上前)

モカモカ(part2)さんに是非お聞きしたいのですが、
CPUセレ600→セレ1.4への交換は
http://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/
こちらのHP同様に行えば宜しいのでしょうか?
管理人さんはM350との事ですが。
交換後不具合が多くなった、こんな快適になった等
感想聞かせて頂ければとても嬉しいです。

現在の状況は純正状態にメモリを+256増設したのみで、
使用はインターネットと編集までは行きませんが
デジカメ写真・動画をちょっと触るぐらいです。
私のM260RBは4年間故障も無く順調に動いています。
最近アスロンXP2500+のPCに買い換えようかな〜と
一瞬浮気したのですが愛着もありまして、
1万程の出費で少しでも快適になるならCPU交換
やってみたいな〜という感じです。

また対応CPUではセレロン1.4が一番快適(最速)なのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが以上宜しくお願い致します。

書込番号:2881877

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/06/04 21:54(1年以上前)

スレ主さん、ごめんなさい。

>現役M260RBさん、お答えします。
M260系ならば、パブリックな「SOTEC-USER.NET」向きなのですが、
残念ながら掲示板が利用できません。
過去ログには、沢山情報があったのですが・・・
でも、機種別に改造ポイントがきちんと整理されてますので、
熟読してください。(画像が多少抜け落ちてますが…)

「SOTECKER's CLUB」ですが、管理人の方が度量の大きな人のようで、
彼を慕ってM350系ユーザーが集まって来ます。
以前、留守中に強力な「あらし」が侵入してきたのですが、彼の一喝で
治まった事がありまして、とても感動したのを憶えてます。
それだけに、M260ユーザーには入り難いかもしれません。
ここの過去ログに、あなたと同じ質問と回答が載ってますので検索してください。
●検索対象 2003/12
●文字列 M260DV

>また対応CPUではセレロン1.4が一番快適(最速)なのでしょうか?
価格コムにも載っている、Pen3-S 1.4GHz FC-PGA2のようです。
サーバー用途で短期間に製造された物のようで、
マザーボードのメーカーも対応させるのに苦心したとかで、
ホームユーザー向きではありません。
下駄を噛ませても正常作動するかどうかは定かではなく、価格も高いです。
現実的な選択として、下駄を噛ませても安定感があるCeleron 1.4になるのでしょう。

CPU交換はベンチマークで効果が確かめられますが、
速さは体感できないと思います。
「Pen3の1ギガはナイスですね!」という人?もいましたが、
ブランドを手に入れた満足感がそう言わせるのでしょう。
体感できるのはパワーです。
「重たいソフトが軽くなった!」Windows XPは最たるものです。
DVD再生にも効果大。

劇的に速くなるのは、7200rpmのHDDに交換することです!
但し発熱も大です。
ジャンパーピンがマスターになってるかを確かめて付け替え、リカバリーするだけ。
但し60GBのものまでで、それ以上はテクニックが要ります。

【お奨めのパーツ】予算1万5千円程度
CPU Celeron 1.4GHz FCPGA2 バルクのみ
下駄 LONTEC PowerLeap PL-370/T Rev.2.1
HDD Seagate ST340014A (40GB U100 7200rpm) 品切れ店多し


最後に私のM260RBですが、
年初から3ヶ月ほど週一の頻度で、OSが一回だけ再起動してました。
原因調査に時間が掛かりましたが、CPUの熱暴走ではないかと推測してます。
下駄付属のCPUファンが爆音なので、市販のクーラーに無理やり替えたのですが、
特殊なクリップで留めてあるので、ズレて密着していなかったのでしょう。
日にちが経ちCPUグリスが固定すると、治まったようです。
生活雑音(ホワイト・ノイズ)のある昼間は、無音に近い静音です。(^-^)v

書込番号:2884506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/05/30 11:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

下記の構成で初めて自作してみましたが、たまにwindowsの起動が途中で止まったり、ネットの接続速度が急に遅くなったり、いきなりフリーズ起こしたり、と言った具合にすごく不安定です。
とくに使い始めが調子悪いです。
CD-RとHDD160Gを増設すると悪化するようなので、今は外しています。
OSも再インストールしなおしても同じでした。
メモリーテストも問題無かったです。私には、原因がわかりません。
どなたかアドバイスお願いいたします。

プロセッサ   Pentium4プロセッサ 2.80CGHz
マザーボード MSI MS-6743(865PEM2)
システムバス 800MHz
チップセット インテル(R) 865G チップセット
メモリー PC3200−256×2
ハードディスク 120G/7200rpm
光学ドライブ DVD±R×8
ビデオ、サウンド、LANカードは、オンボードです。
OSはwindowsXPです。

書込番号:2865075

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KANKINさん

2004/05/30 11:22(1年以上前)

書き忘れましたが電源は300Wです。

書込番号:2865102

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/30 11:24(1年以上前)

KANKINさん こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。
基本の 最小構成、、、から 機器追加して様子見を。
BIOS設定、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内吸排気、電源容量、AC電圧、仕様ケーブルの品質、、、等も。

書込番号:2865106

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/30 11:35(1年以上前)

訂正  仕様ケーブルの品質 → 使用ケーブルの品質、、、等も。

書込番号:2865137

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/30 11:39(1年以上前)

電源ゆにっと300Wはきついかも?
12V出力が18A以上になっていませんか?

書込番号:2865146

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/30 14:41(1年以上前)

>windowsの起動が途中で止まったり・・・
>とくに使い始めが調子悪い・・
>CD-RとHDD160Gを増設すると悪化する・・
これらの症状からやはり電源が怪しいですね。

書込番号:2865627

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANKINさん

2004/05/30 21:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。
BRD  さん のページを参考に、調べてみます。ありがとうございました。
asika さん 、VK さん やっぱり電源も替えた方が良さそうですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:2866908

ナイスクチコミ!0


beer-papaさん

2004/05/31 19:22(1年以上前)

いくつかある可能性の一つですが、意外な盲点で・・・
CPUの冷えが悪いと、CPUの安全機能が働いて
勝手に実クロックが下がったり、
いきなり電源落ちたりします。
CPUファンの動作と、
密着性(グリスか熱伝導シートでCPUとヒートシンクがしっかり密着しているか)も確かめてみてください。
※グリスや熱伝導シートは一度はずすと、新しい物に代えるとかしないと、
 密着性が悪くなりますので、ご注意を!

書込番号:2870063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

発熱

2004/05/23 18:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ゲータさん

やっとP4をのせたのですが、発熱が気になります。インターネットをしているときで45℃ほど。ビデオエンコードを始めたとたん80℃まで上がってしまいます。これでいいのでしょうか?ファンはP43.2G、まで対応となっているCOOLER MASTERのCyprumを使っています。

書込番号:2841109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/23 18:10(1年以上前)

80℃が本当なら危険な温度です
今の気温から考えても 耐熱温度が75度ですから
ケース内排気に気を使ったほうがいいかと思います

書込番号:2841140

ナイスクチコミ!0


ンムッ!?さん

2004/05/23 18:11(1年以上前)

そりゃ高過ぎでしょう。
IHSとヒートシンクがキチンと密着しているか、グリスの塗り方は適切か?確認が必要かと。

書込番号:2841146

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/05/23 18:15(1年以上前)

ヤバいな

書込番号:2841163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/23 18:26(1年以上前)

素早いレス、ありがとうございます。Celeronから交換して熱伝導テープをそのまま使ったのが原因かな。

書込番号:2841202

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/23 19:38(1年以上前)

>Celeronから交換して熱伝導テープをそのまま使った・・・
ヒートシンク側、CPU側の両方とも残骸をきれいの拭きとってから、CPU側にグリスを塗布してヒートシンクを付けましょう。

書込番号:2841462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/23 20:30(1年以上前)

ずぼらかますと、効果覿面ですね。(f^^) 田舎ゆえ、グリスは通販取り寄せになります。先ほど熱伝導率の高いグリスを発注しました。ところで、熱対策は伝導シートよりグリスの方が効果的なのでしょうか?
また純度の高い銀を混入したグリスがありますが、使用した方、その効果はいかがなものでしょう?

書込番号:2841677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/23 20:45(1年以上前)

以下個人的意見。
冷える順番は冷える順に・・
綺麗にグリスを塗る-熱伝導シート-下手な人が塗ったグリス

つまり旨く塗ったグリスが一番冷えます。

後、今まで店でサポートしてきた個人的意見としては・・・
高いグリスよりも安いグリスの方がいいです
高いグリスは伝導性は良いのですが、えてしてそういったグリスは粘性が強いものが多く、塗るのが大変な場合が多く、適量より多く塗ってしまったり、ムラが出来たりします。
 ですから、値段は関係なく、あまり粘着性の高くない 安いグリスの方は自分は好きですね。

書込番号:2841733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/23 20:53(1年以上前)

》綺麗にグリスを塗る
》適量
ここのところもっと御指南ください。m(__)m

書込番号:2841770

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/23 21:03(1年以上前)

CPU表面に書いてある(刻印してある)文字がほぼ見えなくなるくらいが良いようです。
文字が透けて見えるようだと薄すぎ、たっぷりと厚すぎるのも良くありません。

書込番号:2841819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/23 21:10(1年以上前)

昔あったのが 使用済みテレカをつかって
平均的に塗る ってのが多かったですね

書込番号:2841854

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/23 21:25(1年以上前)

私はホームセンターで150円くらいで売っているプラスチック製の建築用のヘラを使用しています。
商品名なのか分かりませんががジラコヘラ(ハードタイプ)と書いてあります。
(なかなか塗りやすくて重宝しています)

書込番号:2841922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/23 21:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
以前知り合いから、使いかけのグリスをもらっていたのを思いだし、早速両面をきれいにし、御指南どおりに塗ってみたところ、なんと現在のCPU温度が20℃。嘘みたいに下がりました。ビデオエンコードもちょこっとしてみたけど、30℃を超えませんでした。ちなみに現在の室温は21.5℃です。

書込番号:2841949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/24 14:36(1年以上前)

室温が21.5度でCPU温度が20度。
うそかもしれません。。。(汗)
ヒートシンクを触って確かめた方がいいかな?

書込番号:2844253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/24 22:30(1年以上前)

>うそかもしれません
うーん、GIGABYTEのEasyTuneで計ってます。立ちあげたばかりだからかなぁ?現在の室温24.6℃CPU温度27℃。立ちあげてもう4時間近くなります。まあ、作業は30分ばかり中断してましたが。

書込番号:2845826

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/05/24 23:05(1年以上前)

信じてますよ!
PC環境の違い(特にPCケース内の空調)で随分変わるものですから…
30度前半の方や44度の方も居られます。
私の場合は、M-ATXの狭い環境もあってか36度〜41度です。
かなり振られます。
負荷を掛けると、53度がほぼ上限です。
Cherryと同型のヒートシンク使って、PC Probeで測定してます。

書込番号:2846044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/25 07:22(1年以上前)

ゲータさん>
室温24.6度+CPU温度27度。±5度の誤差があるといわれているので、大丈夫そうですね♪
良く冷えていると思います。
室温より、CPU温度が低かったので、熱検知部が壊れたのかなと思った次第です。
誤解を招くような発言で申し訳なかったです。m(_ _)m

書込番号:2847127

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/25 21:57(1年以上前)

ゲータさん、参考にケース、ケースファン、電源を教えてください。

書込番号:2849245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/26 22:57(1年以上前)

ケースも吸気排気ファンそれに電源もOwltec製です。型番必要ですか?屋根裏に箱置いてますから、必要なら見てきます。CPUの空冷ファンはCOOLERMASTER製ですからPCは大変おとなしいです。

書込番号:2853311

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/05/28 20:29(1年以上前)

ゲータさんのは、これかな?
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl612slt400.html

書込番号:2859190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/29 06:05(1年以上前)

いや、http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602silent/602silent.html
の一世代前かな・・?

昨夜、50分もののビデオ(フォーマット:MPEG-2 640x480 フレーム レート:29.97 frames/秒 ビット レート :6400 KBits/秒)をTMPGEncXPressでXDVRにエンコードしたところ、計算では所要時間4時間半とでましたが、実際には5時間30分かかりました。その間EasyTuneでCPU温度を監視していましたが(ほとんど眠ってて見てませんでしたが)、終了開始から終了までほぼ43℃でした。エンコが終わると、温度は一気に34℃に下がりました。現在29℃、室温26℃。
以前、同じことをCeleron2.6Gでしましたが、計算所要時間が12時間。実際にしたところ、6時間たったところでCPU温度が70℃を超えたのでエンコを中止しました。この場合もCPUとヒートシンクの間に伝導テープをはさんでいました。

書込番号:2860624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲータさん

2004/05/29 06:15(1年以上前)

起きがけですので、終了開始という訳の分からないこと書いてしまいました。
(f^^) ボリボリ

書込番号:2860632

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/29 08:53(1年以上前)

詳しいレポート参考になります。
COOLER MASTERのCyprumも評判通り良いですね。

書込番号:2860860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あなたのお勧めを

2004/05/23 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 わらしべ長者かなさん

成り行きで P4 2.8CGをいただきました
私は、この4年間自作の道から離れておりましたので
現状のパーツ動向がよくわかりません(情報が多すぎて)
DVカメラの動画をDVD-Rに焼くだけの使用目的で
もっとも低予算でのパーツ構成を考えていただけないでしょうか?
枯れたパーツで結構です。1年後にはまた新しい規格になっているので
しょうから、必要十分なスペックでよいです。このCPUも売り飛ばし
違うCPUもありでもいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2840431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/23 14:49(1年以上前)

必要十分ってのがよくわかんないですが

865Gのマザーをオンボードグラフィックつかって
メモリはDDR400でもそんなに変わらないと思うので256×2で
あとは適当に・・・でもHDDは使いまわさないのかな??

書込番号:2840513

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/05/23 20:37(1年以上前)

頂き物の2.8Cを有効に使いましょう。
↓たかろうさんの仰るように865Gチップのマザーが良いでしょう。
http://www.asus.co.jp/products/mb/mbindex.htm
ASUS以外ではインテル、MSIなどが”かたい”ところでしょう。

書込番号:2841702

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/05/23 20:48(1年以上前)

問題
>DVカメラの動画をDVD-Rに焼くだけの使用目的のため、
>安価で、安定したマシン構成を書け。(10点)
難問ですな。
回答例
CPU P4 2.8CG
M/B 865GM2-ILS ( IEEE 1394ポート)
メモリー Micron PC3200/256M 2枚
VGA オンボード
HDD ST380011A (80GB U100 7200)
光学ドライブ GSA-4082B
OS FDDバンドル Win XP
ケース M-ATX 250W

思いつくまま、結構いい値段。10点満点中 5点でしょうか?
私が作るとしたら、この線は譲れませんね。

書込番号:2841744

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらしべ長者かなさん

2004/05/24 23:13(1年以上前)

たかろうさん、VKさん、たまげたさん ありがとう
大体のイメージがつかめました。
たまげたさん あなたのお勧めのマザーボードは
まさに私の探していたものです。
マザーはあなたのお勧めで決定します。
採点評価としては、当方の推定予定コストよりちょっと
予算オーバーになりますがこれを基準に調整したいと思います。
したがって 評価点は80点ぐらいでよろしいでしょうか?
具体的な部品構成を提示していただき、感謝しています。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:2846106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2004/05/22 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 自作1台目のおやじさん

始めまして、現在自作したPCのCPU交換を考えているのですが、
マザーのHPをみても、交換できるかどうかわかりません、なにとぞよろしく
おねがい致します。
OS     XP
CPU    P4 1.6G
マザー    AOPEN AX4B Pro-533
チップセット Intel 845E
メモリ    バルク 512×2
 といった、構成ですが交換可能でしょうか?
この構成で最適なCPUはこれでよいでしょうか?(価格などを考慮して)
 あと、Pentium 4 2.80CG、2.80G、2.80AG 等、末尾のアルファベットは
なにを意味しているのでしょうか?
質問ばかりで大変もうしわけありません。よろしくお願い致します。

書込番号:2835411

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/22 09:05(1年以上前)

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=442&Model=529
ここにあるものは動作確認があります。

>末尾のアルファベット
CPUコアを調べれてみればわかります。

書込番号:2835418

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作1台目のおやじさん

2004/05/22 09:22(1年以上前)

sho-shoさんすばやいレスありがとうございます。
CPUコアについて、調べました。
2.80CG=Northwood で、リンクを見てみると、、、交換OKということですよね?(まだちょっと不安)

書込番号:2835457

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/22 09:25(1年以上前)

それFSB800MHzのCPUですから使えませんよ。

私の貼ったリンクではありませんから・・

書込番号:2835465

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作1台目のおやじさん

2004/05/22 09:39(1年以上前)

sho-shoさん、またもや、すばやいレスありがとうございます。
使えない、、、のですか?勉強不足ですいません。
ちなみに、この環境で使える&オススメのCPUを教えていただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2835508

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 09:43(1年以上前)

自作1台目のおやじ さんこんにちわ

こちらのサイトでCPUのアルファベットの事が判ります。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/designations.htm

書込番号:2835520

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/22 09:45(1年以上前)

どんな作業をされるかで選択基準が変わりますが、最高クロックなら
ペンティアム4 3.06GHzがいいのでは?
これならしばらくは現役で仕事がこなせると思いますので。
(但しBIOSのアップデートが自分で出来る事を条件に説明してます。)

書込番号:2835525

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 09:47(1年以上前)

お持ちのマザーボードでしたら、Pen4 2.8GHzが対応CPUになります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm

書込番号:2835530

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/22 09:57(1年以上前)

2.8GHzだけでも4種類もあるからややこしいですね>amoさん

書込番号:2835553

ナイスクチコミ!0


自作1台目のおやじ(別の場所)さん

2004/05/22 11:04(1年以上前)

sho-shoさん、あもさん、すばやいご返事まことに感謝しております。
お二人のご意見を参考にして、無印の2.8か3.06を探して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2835748

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/22 17:38(1年以上前)

3.06GHzはハイパースレッディングを堪能出来ますのでお勧めでもあります。

http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/081/08172.htm

書込番号:2836932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUのピン曲げ

2004/05/19 12:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 新幹線400km時代さん

昨日、PCのメンテナンスのため
各部品を取り外していたら
CPUがヒートシングがくっついてとってしまい(スーパーパイ
で暖めたのに・・・)ピンが曲がってしまいました。
その後、なんとかピンを直し、パソコンは起動しました。
そして、スーパーパイで、1.6〜419万桁を実行しエラーは出ませんでした
ピンが曲がる前との記録と同じです。(OCもしています)
これって正常に動作している証拠でしょうか?

その他に、動作を確認できるソフトはありませんでしょうか?

書込番号:2825359

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/19 12:09(1年以上前)

新幹線400km時代さん  こんにちは。 きっと大丈夫です。
シャープペンの芯を抜いて ピンを差し込んでまっすぐにする方法もあります。

書込番号:2825367

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/19 12:16(1年以上前)

私のホームページから 各種ベンチマーク へ LINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2825385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/05/19 17:54(1年以上前)

以前 30本近く曲げてしまい、1時間ほどの時間とマザー1枚つぶして直したことありますが、その CPU は今も元気に動いてます。ベンチ完走されてるんでしたら大丈夫なのでは。後は取扱に注意しとけばいいかと (曲がりやすいとおもうんで)

書込番号:2826230

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/05/20 09:14(1年以上前)

CPUのピンの1本や2本おれてたって大丈夫な場合もあるので
動いていれば大丈夫でしょう

書込番号:2828561

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/05/20 09:39(1年以上前)

正常でないことを証明することは出来ますが、正常であることは証明できません。
正常でない状態が発生しないこと、これが正常と言える状態です。
延々と動作確認をし続けても正常とは断定できません。

なので、一見正常に見えるという状態の何処かで納得する必要が出てきます。
納得するかどうか、どの程度で納得するかは当人の決めることです。

様々な処理をさせてやり込んでも正常だと思えるなら、多分正常と考えてよいと思います。

書込番号:2828600

ナイスクチコミ!0


スレ主 新幹線400km時代さん

2004/05/24 10:58(1年以上前)

報告遅れてすみません。
結果は正常動作でした。

書込番号:2843759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング