Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

動きません(TT)

2004/05/03 23:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 自作初挑戦さん

今回ゴールデンウィークを利用して自作に挑戦していますが、電源を入れても、まったく動きません。。。。
BRDさんの掲示板を参考に最小構成にて試しても同じでした。
どうか、アドバイスをお願いしますm(__)m

構成は
CPU:P4 2.8CG
メモリー:DD400,512M(バッファロー)
マザボー:P4P800-E-DELUXE

書込番号:2765374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/03 23:24(1年以上前)

ちゃんと配線しましたか?
電源は何処製の何Wのものでしょうか?

書込番号:2765394

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/03 23:25(1年以上前)

追記です
グラフィックボードはGA-NF30/PCI
です
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2765406

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/03 23:28(1年以上前)

マザーボード上のLEDは点灯していますか。
電源を入れてもファンは回転しませんか。

書込番号:2765424

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/03 23:28(1年以上前)

早速レスありがとうございます
電源はオールテックのss400FBです
マザーボードのランプがついているので、通電はしているような・・・
田の字コネクターも入れております。

書込番号:2765426

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/03 23:30(1年以上前)

CPUのファンはかいてんしません。。。
そういえば。。電源のファンも動いていないような。。

書込番号:2765432

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/03 23:31(1年以上前)

ケースからの配線を確認してみて下さい。
ケースのLEDは点灯しますか。

書込番号:2765440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/03 23:33(1年以上前)

それじゃあ、電源ピンの配線が間違っているかも。
取説見ながら再度確認してみては

書込番号:2765451

ナイスクチコミ!0


ミスターポストマンさん

2004/05/03 23:35(1年以上前)

スピーカ端子にスピーカをつないで、ポストメッセージを音声で
何か言っていませんか。

過去ログにも貴殿のマザーで同様の現象が報告されていますので
参考にしてみてください。

書込番号:2765463

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/03 23:37(1年以上前)

すいません
今はCPUとメモリー、グラフィックボードをマザーボードにセットして通電している状態です(BRDさんの掲示板を参考にしました)。ケースに設置したほうがいいのですか?

書込番号:2765469

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2004/05/03 23:43(1年以上前)

そうするとケースからの配線はされていないのでしょうか(電源スイッチ、LED等)
されていないとして、マザーのコネクターで短絡させる方法もありますが、危険かも知れないので配線をして下さい。
そしてケースのスイッチで 電源投入を。

書込番号:2765510

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/03 23:52(1年以上前)

了解しました。
この構成の前にケースから配電を試しましたが駄目だったので
今の構成で試した経緯があります。言葉足らずですいません
m(__)m
スピーカについても。。。無音でした(TT)
再度ケース配電を含めて試してみます。

スピーカに配線しましたが。。。無音でした

書込番号:2765564

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/03 23:55(1年以上前)

P4P800-E Deluxeの掲示板で調べると参考になると思います。

[2760586]起動しません も同じ様な感じです。

書込番号:2765590

ナイスクチコミ!0


ミスターポストマンさん

2004/05/04 00:48(1年以上前)

>>スピーカに配線しましたが。。。無音でした

ケースのスピーカーではなくて、マザーのバックパネルのミニピンジャックにスピーカーをつながないとpostを聞き事はできません。

ここにスピーカーをつないでも無音だったのでしょうか。

書込番号:2765852

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初挑戦さん

2004/05/04 01:08(1年以上前)

ありがとうございました。

なんとか、起動することが出来ました。
やはり、電源ピンの刺し間違えでした。
ATX電源スイッチピンに押すべきところを電源LEDピンに勘違いして
押しておりました(アホですな)

ファファファ・・・さん、麻呂犬さん、ミスターポストマン、髪長みく星人さん本当にありがとうございました。
P4P800-E Deluxeの掲示板に紹介されていたHPのおかげで間違いに気がつきました。

今日は遅いので明日、バイオスの設定と、XPを入れようと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:2765924

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/05/04 14:19(1年以上前)

ちなみSS400FBはいい電源だと思います(きっと)w

私はその旧型(SS350FS)を2年ほど使っていますが、HDD2台、ドライブ2台、AthlonXP2600+、1.3GBRAM、RADEON9700Proの構成で使用していました。
でもドライブを1個はずして、HDD3台にしたらだめでした(><
結局HDD2台で使っています。

参考までに。

書込番号:2767707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

P4-2.80A

2004/05/02 22:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ミスった?さん

JETWAY845GEAにP4-2.80A(533-Prescotto)をつけたけど動かない。
これって当然なんでしょうか?JETWAYのHPのサポートCPUにはP4-2.8-533
○となっていただけなので 使えると思ってたんだけど....

書込番号:2761170

ナイスクチコミ!0


返信する
kim1023さん

2004/05/02 23:32(1年以上前)

P4 2.8G 533はノースウッドでミスった?さんが買ったのはプレスコット
で作動周波数は同じでも、CPUとしてはまったくの別物で、845GEのチップセットのマザーボードでは動きません。

書込番号:2761365

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/05/02 23:57(1年以上前)

2.8Aもだめ、2.8Cもだめ。載せられるのは無印の2.8のみです。

書込番号:2761474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスった?さん

2004/05/03 00:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱりダメですか。ショックです。
一瞬悩んだんですけど 無印は売り切れていたので。
妻に何て言い訳をして買い直すかこれから考えます。

書込番号:2761644

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/05/03 00:55(1年以上前)

オークションにだすか、中古に売れば、まだ何とか出資金の足しにはなるんじゃない?

書込番号:2761730

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/03 01:38(1年以上前)

>無印は売り切れていたので

オークションで希望価格17000円で出品されている物があったので
多分それ以下で購入できると思いマス。

書込番号:2761849

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/03 08:57(1年以上前)

ミスった?さん、ごめんなさいデス。忘れていました。

>妻に何て言い訳
・多少の事ではびくつかない位機嫌の良い時に直球勝負。
・奥様が慰めに回る程、自分の方から先にあえて怒る。
・仲の良い友人に泥を被ってもらう。

母に言い訳している父のパターンから考えましたが、参考にならない場合はごめんなさいデス。

書込番号:2762414

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/05/03 09:02(1年以上前)

電源が大丈夫であれば、Motherを変えた方が、
安いし、精神的にも良いのでは?

書込番号:2762428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスった?さん

2004/05/03 20:43(1年以上前)

皆さんお気遣いありがとうございました。
とりあえず手持ちのパーツを全て処分して資金作りします。
しかし 先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか
ならなかったのを思うとあまり期待できないかも...
こうなったら 全てを一新するという強行手段にでるか!
勇気があればですけど

書込番号:2764595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/03 21:10(1年以上前)

>先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか
>ならなかったのを思うとあまり期待できないかも...
え〜そんなに安いかな〜
セットでなくじゃんぱらでバラならもう少し値が付いたと思います。
特にP-3(Slot1)は少ないし

書込番号:2764707

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/05/03 23:06(1年以上前)

>先日P-3-933(Slot1)をMB・メモリセットで100円にしか

オークションでもpen3の所でSlotで検索するともうちょっと値段がついていました。
現在お手持ちのパーツも検索すると、どれ位で売れるか分かると思います。

>勇気があればですけど

大丈夫です。ミスった?さんの中に勇気はあります。

書込番号:2765301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/05/02 14:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2.80Cと3.0GHzで悩んでいます。
3.0は発熱が大きく、ファンの音もうるさいと聞きます。
パフォーマンスは大きく違うのでしょうか。
アドバイス下さい。

書込番号:2759654

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/05/02 15:29(1年以上前)

3.0と2.8Cだと、発熱はそんなに変わらないでしょう
何をしたときの、処理の違いを言っているのでしょうか?

書込番号:2759784

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/05/02 16:10(1年以上前)

最近CPU使用率がずっと100%近くで、漢字変換でさえ遅くなっています。
ブラウザとメール、ViXぐらいしか立ち上げていないのに。
現在1.9GHz・RIMMで組んでいます。

書込番号:2759867

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/02 16:47(1年以上前)

3.0GHzのCPUファンは出た当初、爆音といわれましたが、今のCPUファンは以前より静かになったと聞きますが。

>最近CPU使用率がずっと100%近くで、漢字変換でさえ遅くなっています。

タスクマネージャで調べれば何で100%も食ってるか判ると思います。
場合によってはOSの再インストールも検討すべきでしょう。

書込番号:2759975

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/02 18:48(1年以上前)

3GHzで81.8W(最高動作温度70度)
2.8CGHzで69.7W(同75度) ですね。
10W以上差があるし、マージンも大きいので
私なら迷わず、2.8Cを選択します。

ちなみに1.9GHzの423pinで69.2W(73度) 478pinで72.8W(75度)です。

しかし、常に100%というのは異常。
ウィルスの可能性もあり。

書込番号:2760321

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/05/02 19:36(1年以上前)

ブラウザとか操作すると100%になります。
きっとGoBack3というソフトが重いのだと思います。
ちなみにHDDはバラクーダIV80GBです。

書込番号:2760487

ナイスクチコミ!0


土鍋さん

2004/05/03 21:06(1年以上前)

>2.8CGHzで69.7W(同75度) ですね。

現在出回ってるのは恐らくM0コアなのでTDP75.1W(最大ダイ温度72度)のようで
3.0との差は縮まってるようです。
ただ、2.8Cだと3.0よりリテールファンの回転数が低いらしいのでファン交換をしないなら2.8Cがいいかもしれません。

ttp://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6Z5&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL


>CPU利用率が常に100%
もしかして先月出たWindowsパッチの不具合と関係あるとか?

書込番号:2764690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作について

2004/04/26 12:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 FANTAZISUTAさん

初めての自作パソコンを作るのですが
Pentium4 2.80CG
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 2
にしようと思うのですが
お勧めのMBとTVチャプターカードがあれば教えてください。

予算はMBは1〜2万円、TVチャプターカードは1万円後半です。
使用目的はTV録画と動画のエンコードを少し

書込番号:2738313

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/26 12:26(1年以上前)

水をさすようだけど
Giga Pocketが1万でチョイスできるソニスタモデルがいいよ
今日までだけどね
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Tune/Rz/index.html

reo-310

書込番号:2738340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/26 12:41(1年以上前)

マザーはASUSかギガバイト 予算内で書き込みが多いもの
情報は多いほうが楽です。

TVキャプチャーは用途によりますねハードエンコにするか
いろいろできるソフトエンコにするか・・・

DVD作るぐらいならハードエンコでMTV2000を一生懸命探すとか
2004がいまいち評価が定まらないので手を出しにくい

こういうところも参考に
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6175
メルコの「PC-MV5DX/PCI」は間にあわなかったみたいですね

書込番号:2738378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2.8C,2.8Eのキャッシュについて

2004/04/23 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 すぺしゃさん

はじめまして,すぺしゃと申します.
現在,セレロン2GHzを使用しているのですが,あまりにも不安定なのでペン4に交換したいと思っています.んで,候補が上記の2つなんですが,自分でいろいろ調べた結果,2.8Cが良いかなぁと思っているんですが,キャッシュについての疑問が残っていますので質問させて頂きます.

Eの方が,Cに比べて二倍のキャッシュがあるんですけど,これによる性能差というのは実際どんなものなんでしょうか?

書込番号:2729628

ナイスクチコミ!0


返信する
毎度毎度っ!さん

2004/04/23 22:52(1年以上前)

それ以前にまずは不安定の原因を明らかにすべきかと。
本当にCeleronが原因なのか?
ソコをおろそかにするとCPU換装しても改善されないばかりか、
むしろ状況が悪化する事も・・・。

書込番号:2729644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/23 22:53(1年以上前)

Celeronだから不安定ってのはおよそ考えられません。
他に原因があると推測します。
メモリとか電源とかに不具合があるのでは?

書込番号:2729649

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/23 22:54(1年以上前)

そもそもFSB800のCPUに対応するマザー使ってるの?
またPrescottコアの2.8Eはサポートされているの?

書込番号:2729655

ナイスクチコミ!0


ぷとりんちょさん

2004/04/23 23:27(1年以上前)

簡単に言ってしまえば
それぞれがPentium4、Celeronである証です。
すなわちキャッシュの容量が大きく2製品を差別化しているものになります。

まあ、HTの対応・FSB等ほかにも細かな違いは当たり前ですけど、ありますが…

書込番号:2729800

ナイスクチコミ!0


アンチインテル(?)さん

2004/04/24 00:03(1年以上前)

性能差は、ぶっちゃけほとんどありません!(なんて言ったらINTEL信者がキレるかもしれませんが……)
2.8Cの方がいいと思いますよ
プレスコットは静観するのが吉

書込番号:2729952

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/24 01:32(1年以上前)

みなさま,ご丁寧な対応してくださりありがとうございます.

現在はASUSのP4P800DELUXEを使用しております.
プレスコットは対応していないと思っていますが,その二つの性能差が特に気になったのでお聞きしました.
現在の環境にする以前はASUSのCUSL-2,pen3-800,メモリ256で使用しており,変更したのはマザーボード,メモリ,CPUです.

電源を上記のスペックのときと同じものを使っていたときから,不安定(何をするにしても明らかに動作が遅い)でした.
こういう症状があったので,知り合いから自分以上のスペックで問題なく使用できている電源を借りて使用したのですが,症状は変わりませんでした.

現在の環境を作ったときに使用していたメモリも,最近.別のメモリに変えたのですが,症状は変わりませんでした.

まだ,試していないのはCPUだけ,さらにほかの知り合いにこういう症状があると言ったら,キャッシュが少ないからではないのか?と助言され,キャッシュが多ければ問題が解決するのではと思い,購入しようかと思っていました.

自分なりに原因を探したので見つからず,また,CとEのキャッシュが気になったのでここで質問させて頂きました.

書込番号:2730259

ナイスクチコミ!0


FuuBarさん

2004/04/24 03:46(1年以上前)

マザボは大丈夫なの???別のマザボがもし有ったら、ヒートシンク用にシリコングリスでも買ってきて、今付いてる部品を載せ変えてみれば?

意外と安定するかも・・・。

書込番号:2730447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/24 10:01(1年以上前)

>不安定(何をするにしても明らかに動作が遅い)
が、
「Celeron2.0GHzにしても遅い」なのか、「Pentium4に比べると遅い」なのか、
気になりますね。普通、「不安定」と「遅い」は違いますから。
CPUが遅いかどうかは、SuperPiあたりのベンチマークでテストして、
不具合無ければ104万桁が2分プラスマイナス10秒になるはず。
もしかしたら、HDDが遅くなっているのかも?

ASUSのFSB800用マザー全てプレスコット対応と聞いたことがあります。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspxで探してみて下さい。
個人的には、OCしないならノースウッドの方がいいと思うけど。

書込番号:2730873

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/24 10:59(1年以上前)

XJRR2さんが仰るとおりPrescott対応しているね。
http://www.asus.co.jp/products/mb/event/prescott/index.html

個人的にはレスポンスの良いPrescottはお勧め。
(ちなみに3.0Eを使用中)

書込番号:2731002

ナイスクチコミ!0


毎度毎度っ!さん

2004/04/24 13:10(1年以上前)

ところでマザボ交換時にOSのクリーンインストはしたの?
またOSのサービスパックやマザーのチップセットドライバは適切?
Win2KはSP4導入で明らかに軽くなった。(ウチの環境では)
普段は起動の速いXPを使っているけど・・・

書込番号:2731310

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2004/04/25 10:22(1年以上前)

もしかしてファイル断片化しすぎてませんか?

書込番号:2734415

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/25 13:10(1年以上前)

どうもありがとうございます.

マザボは購入してから3ヶ月前後しかたっていないのですが,こちらの可能性もあるかもしれません.しかし,別のマザボが無いため確認できず・・・

遅いと感じるのは以前しようしていた,pen3の800にくらべて遅いと感じています.クリーンインストールは行っていません.
もしかしたら,HDDが原因かも知れませんね.気を遣ってOSが入っているドライブの空き容量は50%くらい空けるようにしていたのですが,気が付いたら,20%前後の空き容量しかありませんでした.また,HDDを購入したのが1.5年くらい前だったので,それもまた原因の一つかも知れませんよね?

書込番号:2734903

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/04/25 17:26(1年以上前)

マザー替えたらやはりOSをクリーンインストするのがベストです。
さもないと、折角のハードウェアスペックを活かせないばかりか、不具合の発生に繋がります。
またHDDの速度差による体感レスポンスの違いも大きいですね。
レスがあるように断片化が進んでいる事も考えられるのでデフラグはやるべきでしょう。
まさかDMAモードではなくPIOモードで動いているという事はないですよね?

ところで、UAを見るとWin2KとXPの両方所有しておられるようですが、件のマシンはどちらでしょう。
クリーンインストがベストなのは前述したとおりですが、データのバックアップ等が面倒なら次善の策として修復インストしてみては?(2K、XPいずれも可)
修復なら既存データやアプリは消えませんが、OS自体はかなりのレベルで初期化されますので。

その後は下記Intelサイトの手順に従ってみて下さい。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

書込番号:2735535

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺしゃさん

2004/04/27 11:36(1年以上前)

半人前さん ありがとうございます.
結果として,バックアップ取ってからクリーンインストールして2kにしたところ,症状が回復しました.

一度,2kからXPに修復インストール(アップグレード?)してから,激しく調子が悪くなったので,あきらめて一度フォーマットしたら,問題なくなりました!!

本当にありがとうございました.

書込番号:2741757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HTについて。

2004/04/21 19:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 横浜の夜景さん

HTについて自分で調べたところ、
「2つの異なるアプリケーションを同時に実行したり、1つのアプリケーションを通常のシングルプロセッサマシンより高速に実行することができる。」
そうですが、
たとえばPhotoShopとFlashMXを同時に使用した場合、
体感できるほどの効果が期待できるのでしょうか?

書込番号:2722644

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/21 20:41(1年以上前)

同時に処理できると言うのは、厳密に言えば最近のCPUはほとんどがそうです。
複数の処理器をCPU内部に持っています。
そこに実質的に2本のラインで処理を流し込んでいきます。
ただ、同時に処理する内容が一つのアプリケーションの中からだけ取り出すことが出来るものです。
短時間で処理するアプリケーションソフトを切り替えることにより、人間の遅い処理能力からは同時にソフトウェアが動いているように錯覚します。
これが一般的に云うマルチタスクです。

複数の処理器がCPUあっても必ずしも全て使い切っていることはありまっせん。
瞬間的には全く処理していない時間があってその割合は50%を超えるとも言われています。
これは単一のアプリケーションソフトから命令を抽出するのが原因の一つです。
単一の場合では命令同士で相互関連性があるので、関連を無視して無闇に処理機に押し込んでも意味が無いからです。
その空いた、言い換えると埋められない処理器のスケジュールを、複数のアプリケーションソフトから抽出して押し込むのがHTです。

本件の具体的な質問で、同時と言うのはどのような状態でしょう。
しかし、CPUに対して2つのアプリケーションソフトから負荷が掛けられない状態では、処理器に押し込むべきスケジュールが発生しないので、特に効果が得られない場合もあります。
負荷が掛けられるのなら、効果はあると思います。

書込番号:2722828

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の夜景さん

2004/04/21 22:22(1年以上前)

きりこさん、
ご丁寧にありがとうございます。
すごくお詳しいですね!!!

>本件の具体的な質問で、同時と言うのはどのような状態でしょう。
今回、初自作をしていてあまり深く考えずに質問したのですが・・・。
つまりFlashMXを使っている裏でPhotoShopを立ち上げたまま、ということです。
この場合HTなどは関係ないのでしょうか?

書込番号:2723264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/21 22:39(1年以上前)

アプリケーションソフトを複数立ち上げて何もしていない状態を想定しているのでしょうか。
その場合、ほとんど効果はありません。
もともとさせる処理が発生していないのですから。

HTが有効になると、無効状態から比較して30%程度性能が向上する余地が増加します。
つまり無効時の130%くらいの能力になります。
しかし単一のソフトウェアしか使用していなければ、増えた30%は使用できません。
複数のソフトウェアを使用する場合、残り30%分も使える可能性があります。
OSそのものなどもそのソフトウェアに含みますし、OS自体が複数のソフトウェアの集合です。
使用してても処理が発生していなければ100%すら使用せずに遊ばせてしまいます。

逆に複数使用してても元々高効率でCPUの能力を使用するソフトウェアの場合では、新たにスケジュールを押し込む隙間が少ないので、それ程効果が無いこともあります。

書込番号:2723352

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/22 01:33(1年以上前)

>つまりFlashMXを使っている裏でPhotoShopを立ち上げたまま、ということです。
この場合HTなどは関係ないのでしょうか?
2つのアプリが同時に行っている処理によると思います。
既にご覧になっている場合は申し訳ありませんが、こちらも参考になると思います。
http://www.intel.com/jp/personal/desktop/pentium4/hyperthreading.htm

書込番号:2724107

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜の夜景さん

2004/04/22 16:59(1年以上前)

きりこさん、
髪長みく星人さん、
ありがとうございました。

自作をできるのはしばらく先なのですが
(経済上の都合で・・・汗)
参考にさせていただきます。
2.8Cかなぁと現在は思っています。


書込番号:2725429

ナイスクチコミ!0


レガジジィさん

2004/04/22 22:06(1年以上前)

2.8CGユーザです。よくCD−RやDVD−Rの書き込み中には他のアプリを起動するなと言います。先代のPCではCD−Rに書き込み中にIEを起動しただけでもCD−Rを1枚ダメにすることがありましたが、2.8CGマシンに変えてからは、DVD−Rへの書き込み中に他のアプリを動かしたりしてますが今のところ書き込み不良はゼロです。

書込番号:2726337

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/04/23 00:25(1年以上前)

3.06を使っています。DVD-Rを作成しなが、テレビも観ています。さらに、メールも自動受信、ネットも閲覧しています。さらにパワーポイントでスライドを作成していますが、なんの不自由さも感じません。ぜひ体験してください。

書込番号:2726994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング