
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月9日 01:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月6日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 14:54 |
![]() |
0 | 33 | 2004年1月12日 05:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月30日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


過去ログ読み返してみて色々と解りました。すいません自分の質問は大部分が重複してましたね(´д`;)スミマセン、、(ペン4が良いみたい
結局新しいプレスコットコアの物やそれに対応するチップセットのMBが出るまでは2.6もしくは8でメモリーをPC3200とかにするだけで十分な速度強化にはなるのかな、、いっその事変えてしまった方が安く上がるのかなとかもおもい、、、悩みどころです。今のMBでFSB800のペン4はやはり動かないのでしょうか?
出来れば買い直さず新しいMBを買ってからも使いたいので今のセレをサブにしようかと思い、、
宜しくお願いします
0点

同じ質問者が同じ内容の質問で立続けにスレ立てるのはマナー違反
私が答えたのに分からんのだろうか?
>今のMBでFSB800のペン4はやはり動かないのでしょうか?
動いてもクロック大幅割引で意味なし
>出来れば買い直さず新しいMBを買ってからも使いたいので今のセレをサブにしようかと思い、、
だったら5月か7月まで我慢しろ、私の言ってることが分かるだろう。
書込番号:2322612
0点



2004/01/09 02:56(1年以上前)
知らなかった事とはいえマナー違反、申し訳ありませんでした。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:2322704
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


私は現在初の自作PC
MB P48SG667
CPU セレロン 2.0G
MEM DDR266 512+256(バルク)
HD IBM製80G7200RPM2M SEAGATE160G7200RPM8M
GB GeForce4 440MX
を使用しております。今回、フォトショップ、プレミア、アフターE、後ファイル操作(DVDへのデータ書き込み)の実質的な速度強化を図る為に
MB、CPU、MEM、GBの交換を考えております。ペン4がいい。アスロンがいい。等聞いている内に解らなくなってしまいました。私の用途に合っているCPUはどちらでしょうか?お力をお借りしたく思います。宜しくお願い致します。
読みにくい文面ですみません、、、
0点

予算はいくらでしょうか?
i865か875マザーにしてPentium4の2.4CGHz以上をオススメしますが、
メモリも交換すると4万円はかかりますね。
2D綺麗に表示するなら、グラボもGF4から交換したいし。
書込番号:2318872
0点

ん〜、今のままでもそのマザーに乗るP4の最高クロック
乗せれば結構なパワーアップになると思うけどね。
実は今過渡期でもう少し待った方が良いです。
2月15日に大きな価格改定が有るはずだからその時に
検討した方が良いPCが組めると思います。
またその後にLGA775のP4が出るからさらに待った方が良いかな(^_^;)
ですのでCPUだけP4にして、もうしばらく乗り切ることをお勧めします。
ずばり買い時は出揃った5〜7月です。
書込番号:2318878
0点

適当に3.06GHzだけのせる
メモリを増設するならPC3200のさむすん純正あたり・・でもそれだけあれば十分かな
マザーは次期チップセットでてから買いましょう。
私も買い換えますし。
RIMMマザーはRIMMがやすくなったらまた復活させて超安定お手軽鯖にでもしようかな。
書込番号:2318953
0点

Athlonでもいいけど
せっかくマザーあるんだから
PEN4のっけるのが 一番いいかもね
書込番号:2319695
0点



2004/01/09 00:52(1年以上前)
みなさんありがとうございます!実はP4CかP800でオーバーD+デュアルを3万〜4万ぐらいで考えておりました。
今のMBはFSBが最大533で800にすれば速いかなー、、と思ったりしまして実際CPUの価格を見ると533も800も大して違いがなく、
だったらハイスレもある事だし(フォトショップは対応していると知人に聞きまして、、本当かな?不安、、)
と思っていたのですが実際今の環境から仮にこの組み合わせでいったとして今とどのぐらいの違いが期待できる物なのでしょうか?セレをペン4に変えるだけでも変わるのでしょうか?金額かけた割りにあんまり変わらないとなんだかさみしいので、、、変えるのならがんばって多少は出費しようかと考えております、、。 、、 、どの道もう少し待った方が良いんでしょうか?
書込番号:2322358
0点

>セレをペン4に変えるだけでも変わるのでしょうか?
インターネットやメール位では変わりませんが
フォトショップ、プレミア、などは効果有るでしょう。
ですので今はP4のみがお勧めで2.4以上が良いです。
>どの道もう少し待った方が良いんでしょうか?
はい、今組みなおすとおそらく後悔すると思います。
今後の大まかな流れを書きます。
2月始めにP4プレスコットコア登場
2月中旬に価格改定で値下げ
3〜4月LGA775版のPrescottプロセッサ及びマザーボード登場
5〜6月価格改定で値下げ
(確かなことではないが過去この時期に行ってます。)
落ち着くのは6月以降かなと思います。
書込番号:2322421
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX




2004/01/05 18:02(1年以上前)
使用感:2800+
エンコード:2.8CG
どちらもいいんじゃないですか?
書込番号:2308955
0点


2004/01/05 18:31(1年以上前)
使用感というか、体感速度はアスロンじゃない?
後はたいていの作業はPen4のほうが速いでしょう。
書込番号:2309036
0点

Pentium4
速いのは描画計算、動画エンコード(TMPGEnc)、HTが有効なビジネス処理
シングルタスク処理(コンピュータにずっと計算やらせておく処理)
有利なベンチ SYSMARK、3DMARAK等
Athlon-XP
速いのは、3D&2Dゲーム、動画エンコード(DivX)、通常のビジネス処理、体感速度、マルチタスク処理(机の前に座り、KB、マウス動かす処理)
有利なベンチ FFベンチ スーパπ
私の触った限りではソフトはHTに対応していなければ
大体Athlonの方が速いです
HTに対応していればPEN4のほうが有利。
書込番号:2309156
0点

PEN4が最も得意なTMPGEncだと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/graph05.htm
Athlon得意な3Dゲームだと
http://www6.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-03.html
みたいな結果になる
ちなみにAthlon64になると又別の結果にはなる
http://www17.tomshardware.com/cpu/20030923/athlon_64-26.html
書込番号:2309226
0点

3DMARAK。(^^;
エンコしながらいろいろやってる自分にはHTをありがたく感じてます。
試したことないけど、案外HT切って使ってもあまり変わらなかったりして・・・。
書込番号:2310989
0点



2004/01/06 06:12(1年以上前)
某PC店員さん詳しくありがとうございます。
どちらも一長一短みたいですね。
ただ気になるのが、
>私の触った限りではソフトはHTに対応していなければ
大体Athlonの方が速いです
↑何か私の用途にはHTは関係無さそうですね。
書込番号:2311421
0点

又、HTをONに出来ても 速くならないWin2000上だと
一般的にAthlonの方が有利みたいです
書込番号:2312059
0点


2004/01/06 13:42(1年以上前)
>何か私の用途にはHTは関係無さそうですね。
複数アプリ稼動させればHT未対応アプリでも関係ありますよ。
簡単な実験をするならば、DVDビデオソフトをお持ちなら再生させて上で、さらにIEでWebページをスクロールさせれば、Ahtlonなら簡単にDVD画面が停止します。実際私のAhtlon 64は止まります。
HTPen4は止まりません。
私の見解はマルチタスクはHTPen4のほうが強いです。
書込番号:2312261
0点

>DVDビデオソフトをお持ちなら・・・
について質問です
Athlon64に限らず、Athlon、AthlonXP、K6Vでも同様の症状が出たと記憶しております
またIntel系ですとPen2以降 止まりません。
AMDに電話して確認したところ CPUの特性の違いと聞いておりましたが・
書込番号:2312947
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


暮れに845PE & P4 2.8Gから
MSIから出たPT880 & P4 2.8CGへ交換しました。
比較すると少なからず体感できる早さですが
865PE,875P,865Gを使用されている方は
どうでしょうか?
マザー:PT880 Neo-FISR
メモリ:PC3200 256MB*4 (Hynix)
ハードディスク:Maxter 80G
ビデオカード:GforceFX5600
CPU:P4 2.8CG
以上の構成です。
もっとこうすればとか、865PE・・が
早いぞなどあればご意見お願いします。
0点




2004/01/01 14:54(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせてもらいます。
書込番号:2294208
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
速度重視ならごく普通な875/865シリーズでよいのではないかな?
メモリはPC3200DUAL/SAMSUNG
書込番号:2289000
0点



2003/12/30 21:16(1年以上前)
やはりそう思われますか?私も、 875P 865G 865PE のどれか使用うと思います。で、マザーはどんな感じのものがいいと思われますか?
書込番号:2289014
0点


2003/12/30 21:19(1年以上前)
ASUS P4800
書込番号:2289021
0点



2003/12/30 21:23(1年以上前)
P4800ですか?どんなマザーでしょうか??
書込番号:2289031
0点


2003/12/30 21:28(1年以上前)
失礼P4800→P4P800です。訂正します
書込番号:2289047
0点



2003/12/30 21:31(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。ところでメモリのことなんですが。>PC3200DUAL/SAMSUNGのデュアルとは何ですか?メモリを必ず二枚挿ししなければいけないということでしょうか?
書込番号:2289055
0点


2003/12/30 21:43(1年以上前)
1枚より2枚のほうが断然速い。用途はわかりませんが予算がなければPC3200の256×2で予算があれば512×2で
書込番号:2289105
0点



2003/12/30 21:47(1年以上前)
そうなんですか。。。ありがとうございます。用途は動画のエンコです。HDDってパラレルATAとシリアルATAがありますよね?このマザーは両方対応してるのですか?
書込番号:2289127
0点

そういうことは製品ページ見ると分かると思うんですが・・・シリアルもパラレルも2箇所あります。
SAMSUNGってこの前から悪いうわさをよく聞くんですが最近はどうなんでしょう。
書込番号:2289171
0点



2003/12/30 22:02(1年以上前)
すいません。私、両者の違いをよく理解してなくて・・・
ほとんどのHDDはパラレルとシリアルの二つがついているのですか?
書込番号:2289183
0点

パラレル接続のHDD
http://www.hgst.com/hdd/support/d7k250/d7k250eis.htm
シリアル接続のHDD
http://www.hgst.com/hdd/support/d7k250/d7k250eis_serial.htm
書込番号:2289348
0点



2003/12/30 22:56(1年以上前)
ありがとうございます。この場合、シリアルのほうの電源は、今までどうりでいいということですね?
書込番号:2289380
0点

Seagateのシリアル接続HDDの電源接続は変換コネクタかますかシリアル用コネクタのある電源が必要です。
それ以外なら従来の電源コネクタでも可。
書込番号:2289414
0点

ちょっと失礼ですが、あなたホントに自作しようとしてるんですか?
かなり知識不足すぎる気がするんですが…。もう少し基本的な勉強をしてからやらないと、トラブルに対応できないですよ。自作にトラブルはつきものですし、それを自己責任で解決しないと。だれも動作保証とかはしてくれませんから。
そのへんの研究をするのが面倒くさいなら、最初からショップブランドPCを注文した方が結果的に安く付くし、保証もサポートも効くので安心ですよ。
書込番号:2289618
0点

↑たぶん、作りながら、ここに書き込みをするのでは?(笑)
私はそんな面倒なことはしたくないので、自作本を1冊買いました。
まぁ、初めて作るときは友人の助けを得ましたけどね。(^^
書込番号:2289943
0点



2003/12/31 10:48(1年以上前)
tabibito4962 さん かなり失礼ですよ(笑)まあいいじゃないですか。失敗するのは私だし、お金にも困ってないのでどうにでもなりますよ。
書込番号:2290781
0点


2003/12/31 11:47(1年以上前)
フザケルナ!!
>abibito4962 さん かなり失礼ですよ(笑)まあいいじゃないですか。
>失敗するのは私だし、お金にも困ってないのでどうにでもなりますよ。
書込番号:2290943
0点


2003/12/31 12:04(1年以上前)
ふぃんぐさん の文面からは、自作しようとする意気込みが感じられないのは、
私だけでしょうか?
書込番号:2290996
0点

ふぃんぐさん
>abibito4962 さん かなり失礼ですよ(笑)まあいいじゃないですか。
>失敗するのは私だし、お金にも困ってないのでどうにでもなりますよ。
質問しておいてこの対応は人道に外れてますね。
回答された方へは大変な失礼です。
皆、限りある予算で最良のものを選択しようとして疑問なり情報を得ようとしています。
予算に限りが無いのでしたらどうぞご自由に選択して下さい。
書込番号:2291001
0点



2003/12/31 12:21(1年以上前)
>質問しておいてこの対応は人道に外れてますね。
回答された方へは大変な失礼です。
確かに失礼な回答だったかもしれません。しかし、あったこともない人にたいして「あなたホントに自作しようとしてるんですか?」はないと思います。
書込番号:2291053
0点

言葉使いが悪かったのかもしれませんが、tabibito4962さんのレスの内容は私も賛同します。
自作PCは、単に「Partsを買いました」、「組み立てました」 だけでは無理です。
適合する規格や条件も揃えない動作しません。
また、欲を言えば工業的基礎知識も必要です。
知識無しに組み立てることが無謀であることを言いたかったことに言葉のあやがあったのでしょう。
私ももう少し知識を得てから組立をすることを薦めます。
書込番号:2291110
0点

>あったこともない人にたいして「あなたホントに自作しようとしてるんですか?」はないと思います。
あなたは皆さんの教えを求めている立場ですから、多少の苦言には自分の発言に起因することと考えて素直に反省するべきだと思いますよ。あなたが、みなさんに授業料を払っているなら別ですけど、、、、
あなたはあなたの金を使ってたくさんの失敗を重ねて自己責任で頑張ってください。ここにあなたのような人を助けれる人はいませんので。
書込番号:2291113
0点



2003/12/31 13:07(1年以上前)
わかりました。もう少し勉強します。ありがとうございました。
書込番号:2291205
0点

そういえばこの前聞いてばっかりのやつに軽めに注意したらば〜かって言われたな・・・。
書込番号:2291489
0点


2003/12/31 15:25(1年以上前)
自分が初めて自作をしたのは中学二年の時でしたが……
知識ゼロでやりたいなら詳しい人を一人捕まえて手取り足取りやってもらうのがいいですよ。(やり方としては最悪だけど)
それにしても言葉使いを知らない人を見かけると痛々しい
(ノ_・。)
書込番号:2291609
0点

私だって中学3年のときにPCを1つ自作してそれを今も使い改良を続けていますが、私の場合はPCに関する知識なんて自作する前はゼロでしたよ。さらにインターネットなんてまだ繋いでもいなかったし、近くにPCに詳しい知人なんていなかったもんで、本屋に何回も足運んでPCの構成からPCの最新事情までそれはもう色んな事を習得しましたよ。
教えて君であると最終的に損するのは自分なんですから努力することが大事だと思います。PCの知識を深めていく中で、このパーツは自分には必要ないとかこのトラブルはこうしたら修復できるんだ等ということがわかってくるようになれば出費も最小限に抑えることが出来ます。また、自分で自信を持ってパーツを選ぶことが出来るようにもなってきます。自分で自信を持って選んだパーツでPCを組み上げたときの喜びは、誰かにこれがいいとか言われて組み上げるときのものよりはるかに高いはずですので、努力して頑張ってください。変な文書になりましたが私の発言は以上です。
書込番号:2292155
0点


2003/12/31 18:46(1年以上前)
おお、中学時代なんて奇遇ですね
ちなみにジェームズさん、全然本題とは関係無いですが、初自作のCPUは何を選びました……?
書込番号:2292173
0点


2003/12/31 19:14(1年以上前)
自分も中3のとき親の古いSOTECのPCだけじゃサイトを見るくらいしか出来なかったので小遣いを貯めて、自作の知識0の状態から本を買い、
サイトを巡り、この掲示板の方々を参考にして誰の手も借りず
独学でトラブル無しで初自作PCを組み上げました。
全て自分で調べ参考にしたのでここで自作に関する質問をする機会はありませんでした。
ここの掲示板では礼儀が重んじられているようで、言葉に気を遣う、
PCの構成を書く、聞きたいことをはっきり・・・
それくらいのことは心得てましたが。
書込番号:2292250
0点


2004/01/01 01:18(1年以上前)
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も何かを宜しくお願い致します。
上のほうの書き込み、読みました。
私は分解狂なので、店屋モンのパソコンをひたすら分解して、
構成とか構造とか、お勉強しました。
今じゃ、「なんちゃってSE」です。
うにっくすばっかり触ってるからDOS/V機はよくわかりませんが…。
書込番号:2293192
0点


2004/01/01 03:34(1年以上前)
ふぃんぐさんへ
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
にあるPCが安くていいかも。サポートもありますし、たぶん知識がなくてもとりあえず動かせるのではないでしょうか?読んでいたのですが、今のあなたではこのあと初歩的な質問を繰り返す可能性がかなり高いと思います。
あきらめた方がいいです。安いPC探しを薦めます。
それに、ここ
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX への口コミ情報」なんですけど、あなたが聞いた事ってCPU、メモリ、HDD、マザーですよね…
私もabibito4962さんの意見に賛成です。
本題からそれますが、
クレイマさん、ージェームズさん、ネ申の巣さんへ
はじめまして、現役の中学三年です。
私がはじめてPCの蓋を開けたのは中一の頃でした。
メモリー増設から始まり現在、金欠と戦いながら四代目のPCを使っています。中古のパーツを使ったりしながら、出来るだけ値段の限られた中でいいものを作るように心がけてます。知識はなかったのですが、父が幸運にも知識がありいろいろな事を教えてもらいました。
いまではすっかり自立して立場が逆になる事もあります^^;
失敗もありましたが、自分でやると覚えますね。
初自作のCPUは選んだわけではないのですが、ソケット370のセレロン600でした。
書込番号:2293419
0点


2004/01/01 05:58(1年以上前)
年がバレちゃいますけど
自分はMMX233(だったかな?266かも?)が最初でした。(懐かしい……)
良く覚えてないですが、ちょうどPen2とかVoodooが出始めの頃だったような……
確か自作が流行りだした頃ですよね?(for 先輩の方)
Macからの乗り換え(のつもり)でした。
書込番号:2293510
0点

流行りだした頃ではなく、流行に陰りが見え出した頃です。
書込番号:2293694
0点


2004/01/12 05:17(1年以上前)
ふぃんぐさん>
文面を見る限りPC自作は初めての方とお見受けしますが(違ってたらごめんなさい)(^^;)
私も去年の暮れに初めてPC自作にチャレンジした者として、おすすめのお店があるのでご紹介します。
場所は秋葉原ラオックスCOMPUTER館B1のPC-DO SHOPというところです。
http://www.laox.co.jp/laox/store.jsp?store_id=180
ここの店員さんは初心者にも親切に事細かに説明してくれますし、スペックや用途などを言えばそれにあったパーツを見積もってくれます。
又ここで買った商品で組んだPCが最悪動かない場合もアフターサービスとしてその組みあがったPCを持ち込むことで最終的な微調整をやっていただけるそうなので安心です。(^^;)
もしまだPCを組んでいないのであれば一度立ち寄って見ることをおすすめします。
私も今回ここのお店でいろいろ聞いて、自作PCを組むまではHTの事もシリアルATAの事もましてやPn4の存在自体しりませんでした。(^^;)
書込番号:2335131
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
きちんと塗ったグリス>熱伝シート>間違った塗り方のグリス
自信が無い人はお手軽熱伝シート
極限を目指す人なら入魂のグリス塗り
って感じでしょうか。
書込番号:2280182
0点


2003/12/28 12:52(1年以上前)
フツーに使う分にはクーラー付属の熱伝シートで充分。
シリコングリスだと手は汚れるが熱伝の方が楽勝。BOX付属のクーラー使う時はいつも付属の熱伝シート使っている。
書込番号:2280193
0点



2003/12/29 17:34(1年以上前)
夢屋の市さん、皇帝さん、ありがとうございました。大変参考になりました。ちなみに、こういうの(http://www.ainex.jp/list/heat/as-05.htm)っていうのはどうなのでしょうか?本当に3度以上も温度を下げるものなのでしょうか?
書込番号:2284640
0点

あくまでAINEX社標準グリスと比較しての話で
熱伝シートや他社グリスとの比較ではありません。
当社標準グリスがヘッポコピーなだけの可能性もあります。
書込番号:2286279
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





