
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月13日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月4日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月16日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月6日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


Intel Pentium4 2.8C BOXの購入を考えています。
ネットのニュースで11月24日から新しいチップパッケージの新パッケージが出荷されているそうなのですがどちらの方がよいのでしょうか?それと旧パッケージと新パッケージでは箱に明確な違いがあるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/intel.htm
0点

普通に使うなら差は有りません
ですのでどちらを買っても問題ありません
まあOC耐性では差が出るかも
書込番号:2204584
0点


2003/12/07 12:48(1年以上前)
BOX版の場合パッケージの日付けが2003年11月24日のものを選びましょう。多分、確実とは言い切れませんが確立は高くなると思います。
多分3.20GHz Extreme Editionと同じコア形状に製造ラインを切替えた影響で新コアに変更になったんだと思います。
書込番号:2204823
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


どなたか教えて下さい。
3週間ほど前にこのCPUで組み立てて、問題なく使用していたのですが、突然BIOSが立上がらなくなってしまいました。ファンは回っていますが、ビープ音はしていないようです。CMOSクリアや、最小構成での起動等、やってみましたが、何も表示されません。
教授お願いします。
構成は、M/B:FB61、DDR400*2です。
0点


2003/11/23 13:23(1年以上前)
マザボがお亡くなりなっている可能性がありますが、、、、
取説からリセットのやり方を見つけてやってみてくだされ、、、、
書込番号:2154631
0点


2003/11/23 13:31(1年以上前)
ATX12Vコネクタが抜けていたとか?
書込番号:2154644
0点



2003/11/23 22:01(1年以上前)
>ATX12Vコネクタが抜けていたとか?
コネクタはちゃんと差してあります。
ギリギリ保障期間ないなので、販売店に相談してみます。
お2人ともありがとうございます。
書込番号:2156145
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


現在2.8GHz/FSB533、PC2700/1GBでエンコードなど動画編集をメインに使用してますが、2.8CGHz/FSB800、
PC3200/1GBの構成にした場合どれ位のハフォーマンスアップが見込めるでしょうか?
また、現在のマザーが845PEなので3.06GHz化も考えてます。
2.8Cだとマザー交換必須になってしまうので、コスト的にもどちらがいいのか・・・
0点


2003/11/10 16:27(1年以上前)
つきみうどんさんのご質問にぴったりのベンチ結果がありました。
TMPGEnc Plus2.5を使用したMPEG2エンコード
FSB533MHz P4 2.8G→414秒として、
FSB800MHz P4 2.8CG→409秒(HT OFF)
FSB800MHz P4 2.8CG→338秒(HT ON)
FSB533MHz P4 3.06G→315秒
FSB800MHz P4 3.00G→389秒(HT OFF)
FSB800MHz P4 3.00G→316秒(HT ON)
(以上DOS/V POWERREPORT7月号)
以上の結果のように、TMPGEncのようなHTに対応したソフトでは速度アップが見込めますが、対応していないソフトだと効果は低いとの事です。
来年新CPUのPrescottが発売され、HTも洗練されそうなので、それまで待ってみては?
また、マザーボードの規格も現在のATX規格に変わるBTX規格が出て来そうです。
書込番号:2112458
0点



2003/11/10 16:53(1年以上前)
レスありがとーございます。
私もTMPGEnc使用してるので非常に参考になりました。
意外だったのが、3.06GHzのパフォーマンスの良さです。
¥30000切ってるようだし、発売されても手の届かないPrescott
の価格がこなれるまで待つ気にもなれないので、FSB800で組み直しするよりはいいみたいですね。
書込番号:2112516
0点


2003/11/10 18:19(1年以上前)
どういたしまして。
先ほど書き忘れましたが、533 MHzの3.06 GHzはHTに対応しているのでHT ONの状態です。
後の事を考えて 3.00Gを買っておくのも良いでしょうね。
書込番号:2112732
0点


2003/11/10 18:43(1年以上前)
↑もちろんマザーボード込みです。
一応つっこまれるといけないので(^^;)
3Gを今のマザーに付けると2Gになってしまいます。
書込番号:2112795
0点


2003/11/13 23:00(1年以上前)
今の2.8GHZから3.06GHZに換えても違いはベンチマークでしかわからないでしょう。
せっかく高速なCPU持ってらっしゃるんですからプレスコットが
出るまで使っていてはどうでしょうか。
そのときに買ったマザーならばCPUのアップグレードも可能でしょうし。
書込番号:2123438
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


僕は今Celeron2.0Gを使用しているんですが、値段も下がりお金も貯まったのでこのCPUに乗り換えようと思うんですが、HTを動作させるにはOSの再インストールが必要なんでしょうか?一応INTELのホームページは見たんですがよく解からなくて(××)どなたか教えてください、お願いしますm(_ _)m
0点

XPのproなら必要ないはず。
でもMBも交換することですし、再インストールしといた方がいいですよ。
書込番号:2098769
0点



2003/11/06 22:01(1年以上前)
>>紺さんすみませんホームだと再インストールが必要ですか?
>>yu-ki2さんマザーはIS7-Gと言うABITのボードです、HTには一応対応しています。
書込番号:2099977
0点

ホーム(個人的に「へ」と呼んでる)だとHT有効にするためには必要です。
HT対応MBだったんですね。
MB交換するとか、勝手なこと書いてすいません。
書込番号:2100261
0点



2003/11/07 01:25(1年以上前)
>>紺さんありがとうございます、これで再インストールした方がいいのか
解りました!でもウィルスに感染したせいで再インストールしたばかり
なのが悲しいとこです(××)
書込番号:2100794
0点



2003/11/16 13:38(1年以上前)
今日2.8cGHzに換装したんですが、OSを再インストールしなくてっもHTと認識され、タスクマネージャーでもデュアルとして認識されました、この場合再インストールの必要はないんでしょうか?
書込番号:2131797
0点


2003/11/18 00:58(1年以上前)
HTのON/OFFはBIOS上で切り替えるので、M/Bを交換しないのであれば、OSの再インストールは不要だと思いますよ。
書込番号:2137240
0点



2003/11/22 01:11(1年以上前)
Risoさんありがとうございました!!
書込番号:2150122
0点


2003/12/04 22:45(1年以上前)
WindowsXP付属の環境移行ツールを使用されてはいかがでしょうか??
書込番号:2196025
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


P4でOCしてる人ってどうなんでしょうか?
今セレロンを使用していて当然のようにOCをしてるのですが・・・
P4(2.80Cに限らず)でOCってしてる人いるんでしょうか?
耐性ってどうなんでしょうか。
0点


2003/11/06 00:04(1年以上前)
個体差があるので何とも言えません。
30%アップでも安定しているのもあれば、5MHz上げただけで不安定になるのもあります。
電源の質とか他のパーツも影響してくるのでいろいろです。
書込番号:2097411
0点


2003/11/06 00:54(1年以上前)
あのー、今のCPUで5MHz上げただけで駄目になるCPUってあるのでしょうか? mP6じゃあるまいし。
C6-240MHzとかですら10MHzアップには耐えましたよ。20MHz上げると駄目でしたが。
ま、P4の場合、上げてる人は普通に3GHz以上にしてますが、OC目当ての人は2.8よりは2.4Cを買うんじゃないですかね?
ただ電源などで優良な品を使わないでOCして安定しないとか泣き言を言ってくる人は嫌われますね。
書込番号:2097639
0点


2003/11/06 01:30(1年以上前)
個人的にはマザーボードによるところが結構大きいと思います。
私はPen4 2.4Bを現在3GHzで常用していますが、以前に使った某社のマザーではベースクロックを10MHzも上げる事が出来ませんでした。
そのマザーもAGP/PCIクロックの固定は勿論、メモリ比、各種電圧の変更等、設定関係自体は充実していましたが、結局BIOSをいくつか更新しても結果は変わらず。
2週間ほどで手放しました。
その後入手したマザーではあっさり3GHzオーバー(3.4GHz程度まで可)しました。
交換したのはマザーだけで他のパーツはそのまま流用です。
しかし、OC出来ずに手放したそのマザーもCPUを定格動作させている限りは、抜群のパフォーマンスでした。
(同チップセットの他のマザーと比較して)
書込番号:2097744
0点


2003/11/06 11:41(1年以上前)
たしかにOCなら2.4Cか3.2GHzですねー
2.4Cでも物によっては3.7GHzいくのも結構ありますし。
でも3.9GHzを目指すなら3.2GHzの方が絶対いいと思いますよ。
(パイ焼き104万桁を通る値での話です。)
書込番号:2098554
0点

AOPENマザーだとダメかもなぁ。(悲)
セレロンじゃOCしてもエンコ以外に役にたたんより,Pen4オールマイティなのでよいかも。
書込番号:2101072
0点



2003/11/08 01:05(1年以上前)
やはりP4のOCもモノによってですね^^;
先日ギガバイトのマザボGA-8IPE1000 PRO2 と 2.80Cを買ってきたので
徐々にOCしてみたいと思います。
書込番号:2103795
0点


2003/11/15 23:30(1年以上前)
や〜まださん,当方も
P4 2.8CGHz, GA-8IPE1000 PRO2
の構成でノーマルにて使用していましたが
本日AM3時にお亡くなりになりました
最初はM/Bを疑ったのですが店にもっていったところCPUだそうです
購入から2ヶ月たっていましたので初期不良扱いではなかったのですが
メーカ修理だそうです。
CPUの保障って3年あったなんて始めて知りました
というか,MMX233,Celeron300A,P3-550,明日論900,P4-1.7G(W)
と乗り換えていてCPUが壊れたのは初めての経験です。
微細化,高集積化が進むにつれて不良(半故障)品が出荷される確立
があがっているのかも・・・
書込番号:2130086
0点



2003/11/16 18:35(1年以上前)
OCの結果報告なのですが・・・・
あたり前なのかハズレなのか 3.2G以上にすると動作せずです^^;
3.0Gなら安定してるのですが・・・。
なので2.8Gの定格で動作させる事にしました。
いろいろありがとうでした。
書込番号:2132510
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


初めて自作しています。
しかし、組み立ててさあ電源投入!したんですが、画面に何も表示されません。
CPUはこれ、P4 2.8CG
M/B intel D875PBZLK
メモリ サムソン純正PC3200 512MB CL3
HDD (S-ATA):Seagate ST3160023AS 160G
VGA ELSA 「GLADIAC FX731」
PCケース アドメイン MAGIC-U
ディスプレイ IODATE LCD-AD172CWH
その他
CPUファンにCOOLERMASTER Cyprum
MB用強化ステーとしてCOOLERMASTERのRM-BP
を取り付けています。
本に書かれていることや、ネットで調べたことは一通りやってみたつもりです。
電源は入り、ファンは回り、ドライブ類も動いています。
しかし最初に「ピー」などという音が聞こえてきません。
電源が入って、音が全くならないときはCPUを疑えと本やらに載っていたので何回かはずしてまた位置とかチェックして付け直したのですがダメです。メモリも2個つけてたのを1個にしてもダメ、ビデオカードも付け直したりしてもダメ。CMOSクリア(?)というんですか?ボタン電池をはずしてすべて最初からやってもダメ。マザーボードにはATX電源二つともつけてます。音がならないので、ディスプレイの問題でもないと判断しました。
初心者がすぐに初期不良だと部品のせいにするなと、確かに私も同感なので、いろいろとやってみたんですが、いい加減初期不良を疑いたくなったんです。
でも、実際どこがまずいのか決めかねてしまいます。
CPUがいけないのか?マザーボードがいけないのか、はたまた電源(例えばATX 12V電源の端子が不良とか)がいけないのか、ショップに送るにも送れません。ショップに相談すればいいのかインテルに相談すればいいのかも・・・。
神様に頼むわけじゃないんですが、希望としては、部品の不良ではなく私の不注意であってほしいです。今あるもので組み立てて、早いとこ完成の喜びを感じたいのです。
どなたかお知恵を貸してくれませんか?ささいなことでもいいのでお願いいたします。
0点


2003/11/06 11:08(1年以上前)
マザー不良として購入店にクレーム
店はなんとか調べるでしょう
マザーは一年保証されてます(中古なら無理
書込番号:2098481
0点



2003/11/06 22:42(1年以上前)
>戦闘妖精雪風さん
レスありがとうございました。
マザーボードの方に同スレを立ててそちらで解決していただきました。
おかげさまでお店にもっていかずにすみました。
ありがとうございます。
書込番号:2100137
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





