Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

発熱量?疑問です?

2005/01/02 19:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 クロッケットさん

質問お願いします。

静音タイプのキューブPCを初めて製作するので、パーツを
買い揃えていますが、CPUを買いにアキバの何件かを回って
同じような事を店員に言われたので教えて下さい。

ベアボーンはシャトル製のごく普通にあるタイプで載せられる
CPUは最高でPentium 4 3.20CG となっています。
ソケットは478で自分のCPUを買う予算が2万円位なので3.0CGを
購入しようとお店に行ったのですが発熱量?の問題とかで2.8CGの方が
ぜんぜん良いと言われました。

要は性能的にあまり変わらないが3.0CGを載せると発熱量が高いので
ファンとかもガンガン回ってしまうので静音を意識するなら2.8CGの
方がぜんぜん良いと2件のお店でほぼ同じような事を言われてしまいました。
よくよく話を聞くとノースウッドのこのタイプのCPUは3.0CGからは非常に発熱量?又は消費電力?(よくこの辺が分からない?)が多いので性能が変わらない2.8CGの方が良いという様な説明に自分は聞こえたのです?。

この事は根拠があるのでしょうか???

又、あればその事をグラフとかデータにしたHPとかありませんか?
ノースウッドコアで2.8CGと3.0CGではそんなにも発熱?が違うのでしょうか?どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

個人的に素人考えですが購入できる値段が同じ2万円位なら
2.8CGより3.0CGの方が良いのではないのか?と考えてしまいますが
いかがでしょうか?あと3.0CGでFSB800というのはあるのでしょうか?

尚、メモリーはサムソンチップ512×2を購入済です。
又、PCの主な利用目的はDVDのエンコ、トランスコなどです。
よろしくお願いします。

書込番号:3719351

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/02 19:20(1年以上前)

クロッケット さんこんばんわ

CPUの動作周波数はこちらをご覧下さい。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
CPUの最大消費電力メーカー公表値です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

書込番号:3719415

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/02 19:20(1年以上前)

クロッケットさん   開けましておめでとうございます。
分かる範囲で、、、
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3719417

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/02 19:24(1年以上前)

( あもさん  開けましておめでとうございます。 本年も よろしくお願いします。  )

書込番号:3719439

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/02 20:07(1年以上前)

早速のリンク関係ありがとうございます。

自分でもリンク先はちょっと前に見ていたのですが
2.8CGで電力69.7W 最大温度75度
3.0G で電力81.9W 最大温度70度と2.8CGより低いです。

この辺がよく分からないのですが75度より70度の方が
良いのではないのかと考えますが先程の店員の話の言っている
事の裏付けになるのでしょうか?

書込番号:3719555

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/02 20:13(1年以上前)

クロッケットさんのお書きになっている温度は、メーカーが保証している最高温度のことで、実際に搭載し起動させた温度とは無関係です。

要するに、この温度まででしたら、メーカーとして保証している動作温度という事で、常時この温度で稼動する訳ではありません。

書込番号:3719573

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 20:17(1年以上前)

当然70℃の方が良いですが、70℃も充分危険な数字です。

キューブベアを買ってしまっているなら、HTT-NorthWoodのPentium4 2.6CGHzか、CeleronD 345がお奨めです。

もともとNetBarst(Pentium4)はキューブベアに1番向かないCPUなので
(いろいろ事情があってたくさん出ていますが……)
まだキューブベアを買っていないならAMDのプロセッサか、IntelならCeleronM、のどちらかを考えた方がいいと思います。

書込番号:3719583

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/02 20:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
自分でもその様な感じではないかと思いました。

しかし質問の焦点である店員さんの言った意味は
どういう理由で2.8CGの方が良いと言ったと
思われるのでしょうか?

自分では価格が変わらないなら3.0Gの方が良いと思うのですが?

書込番号:3719594

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/02 20:31(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行さんご教授ありがとうございます。

自分も本音ではソケット939でアスロン64で組みたいと
考えていましたが、まだデザイン的にケースの種類が少ないので
次回にする事と考え今回はPEN4で組む予定です。

質問の焦点ですが2.8CGと3.0Gではそんなにも実際に使って
違うのかという事なんです。性能面ではなくて発熱量?って
いうのでしょうか、その辺が分からないのです。
余談ですが友人が某有名静音ショップに同じような質問を
した所、3.0Gだとファンがガンガン回ってしまうから
2.8CGの方が良いと同じような事を言われたそうです。

と言うことはアイドリング状態や高負荷が掛かった時の
CPUの温度がぜんぜん違うという事なのではないでしょうか?

書込番号:3719627

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 20:34(1年以上前)

TDP(熱電力設計)の値が小さいので、総発熱量が少ないと言うことです。

計測方法、環境条件等によってプロセッサ表面温度は変わってきます。
しかしプロセッサがケース内に放つ総熱量はTDPの高い方が大きくなりますので、ケース内の温度は3.0GHzの方が高くなります。

またIntelはTDPを最大消費電力より5〜20%ほどサバを読んでいるのですが、3GHz以上のPentium4ではそれが特にひどく、実際の最大消費電力は100Wを超えています。
総出力250W程度の小型の電源しか塔載し得ない(例外もありますが)キューブベアでは電源供給が間に合わなくなる可能性も高いわけです。

以上が店員さんがキューブで組むにあたって、Pentium4“なら”2.8CGHzを選んだ方がいい、といった理由です。
また、自分がCeleronMかAMDの方が言いと言う理由も同じです。

書込番号:3719635

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 20:56(1年以上前)

追記
K7系用(Athlon AthlonXP Duron)用のベアキューブならPentium4用ほどではありませんが結構出ていますよ。
Idel電力が少し高めですがそれはフリーソフトのCool'ONで下げることができます。
http://homepage2.nifty.com/coolon/

Intel派の方々があくまで64と勝負したがるので霞んでしまった感がありますが、AthlonXP・Sempronでもビデオエンコード以外ではNorthWoodと対等の勝負はできます。

CeleronM用のキューブベアならAOpenからこんなのが出てます。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez855.html

書込番号:3719719

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/02 21:06(1年以上前)

な〜るほど!!!

TDP(熱電力設計)ですか・・・。知りませんでした。
いや〜勉強になりました!!!

以前どこかのWEBで同じ環境のPCに2.8CGと3.0Gを入れてCPUの温度や
ケース内の温度を計り比べたデータグラフがあり、少し負荷が掛かるだけでぜんぜん温度違うな〜なんて見てましたが、そのTDP(熱電力設計)が違うんですね。だんだん分かってきました。

もちろん、各々の環境や使用する目的も条件が違いますので
CPU選びは色々な選択肢があるわけなんですがそのTDPと言うのは
分かりませんでした。

ありがとうございました。
又、関連情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3719758

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/02 21:10(1年以上前)

CPUの特性をお知りになっていないようですね。
説明しても無駄ですので自分で試したほうが
納得するはずと思います。そちらのキュープのスペックに
3.2GHZまで使える範囲ですが騒音については別です
わたしも最近ペアボーンを2つ自作した経験あり
どちらも友達から頼まれたものです
どちらも3.2GHZまで対応キューブでしたが
2.4Cと3.0Cを組みました。
2.4Cではまったく無音に近い静音でした
3.0Cではアイドルではまぁまぁですがなにかをすると
うるさくなります。店の言われるとおり2.8Cまでがお勧めというのは
正解です。ただ在庫がない状態なので2.4Cが在庫多かったらしく
そちらをお薦めます

書込番号:3719779

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 21:13(1年以上前)

友達を実験台にする行為はどうかと思います。
人柱は自分でやりましょう。

書込番号:3719796

ナイスクチコミ!0


バケロンランプさん

2005/01/02 21:15(1年以上前)

>質問の焦点ですが2.8CGと3.0Gではそんなにも実際に使って
違うのかという事なんです。

違うといえば違うが、実際のところTDPの10数%は判らないでしょう。恐らく数度上がるかといった所じゃないでしょうか。

>3.0Gだとファンがガンガン回ってしまうから
2.8CGの方が良いと同じような事を言われたそうです。

それは、3GHzのファンが爆音だったからでしょう。前によく言われていたことです。
店員さんは200MHzの違いなのにTDPが11Wも違うから2.8GHzのほうが静音むきだって話をしてるんだと思います。

書込番号:3719806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/02 21:27(1年以上前)

クロケットさん、こんばんわ。
常磐線さんが言ってるように3G以上のPen4はさばよみが激しくTDP以上に消費電力&発熱が高いです。3Gのプロセッサを使っているという満足感は(?)ありますが、静穏しかもキューブでしたら3Gを選ぶべきではないと思います。ケース内が高温になるのは他のパーツにも良くないですし、安定性もどうかなと・・・

書込番号:3719846

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 21:28(1年以上前)

ってか、どんなキューブベアを購入したor検討中なのでしょう?

書込番号:3719851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/01/02 22:01(1年以上前)

>3.0CGを載せると発熱量が高いので
ファンとかもガンガン回ってしまう
 標準で付いているFANが、2.8CGhzまでは、3500rpmで比較的静穏なのに対して、3.0Ghzからは、5500rpm程も回る爆音FANに変わっているためだと思います。

>2.8CGで電力69.7W 最大温度75度
3.0G で電力81.9W 最大温度70度と2.8CGより低いです。
 電力=発熱量と読み替えると、2.8Cは発熱が小さいのに、高温まで耐えれるので、その分CPUクーラーの性能(回転数)が低くても動作しますが、3Gは、発熱量が多いのに、最大動作温度70度と2.8Cよりも温度を低く保たないと動作しないので、それだけ冷却が難しい、と言う(単純に考えると)見方をします。=ATXケースなどに比べて熱容量の小さいキューブタイプなどには搭載しずらいCPUだと言う事です。=この辺がよく分からないのですが75度より70度の方が良い、の考え方は間違いです。

ちなみに、動作電圧も2.8Cから3Gで、少し上がっていた記憶があります。

書込番号:3719998

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/03 00:31(1年以上前)

購入する予定のベアはSS56Gを考えています。
又は最近値崩れしているSS56Lも考えています。

みなさんご教授ありがとうございます。大変参考に
なります。キューブは今回が初めてですがタワーなら
今までに数台組み立てた事があります。

現在メインで使っているのはアスロン1.2Gで2001年の正月に
組み立てた物です。

今までは音に対してあまり考えずにPCはこんなもんだと考えて
使っていましたが、最近友人が静音キューブなる物を購入して
自分でもその静かさにカルチャーショックを受けてしまい
、それならベア買って作ろうと現在の疑問点にぶつかりました。
もちろん静音といっても音は少ししますが・・・。

やっぱり「3Gのプロセッサを使っているという満足感」みたいな
感じ!素人の自己満足?見栄?みたいなのがありましたから
こんな疑問が出たのかもしれません。
素直に2.4か2.8のその辺で組んでみようと思います。

書込番号:3720801

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/03 00:54(1年以上前)

えっと……
SS56G http://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/ss56g.jpg が第一候補でしたら、ほぼ同じデザインで、AthlonXP用のSK43G http://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/sk43g.jpg やAthlon64用のSK83G http://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/sk83g.jpg もあるのでそちらをお奨めしますが……

AthlonXPなら3000+(FSB333)でもTDP定格58.4W 公称最大(Intelはこれを出していない)74.3Wなのでベアキューブでも余裕ですし、64なら3200+積んでも平気でしょう。
HTT-NorthWoodは明らかにAMDより優れるところがあるので用途次第ですが、ことベアキューブであればAMDの方が断然お奨めです。

書込番号:3720941

ナイスクチコミ!0


バケロンランプさん

2005/01/03 01:14(1年以上前)

>3Gのプロセッサを使っているという満足感」みたいな
感じ!素人の自己満足?見栄?みたいなのがありましたから
こんな疑問が出たのかもしれません。

3Gはひとつの到達点みたいな部分ありますからね。
2.4、2.8にするという事は達観できたと言う事ですかね。
私と言えば、まだ小さい数字に拘る人間です(笑

書込番号:3721053

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロッケットさん

2005/01/03 01:39(1年以上前)

常磐線各駅停車藤代行さん
親切にリンク貼って頂いてありがとうございます。

今までずーとAMDばっかりでしたので今回のみPEN4で組んで
みたいのです。個人的にはAMDファンですがHT(ハイパースレッディング)とメモリーのデュアルやってみたいんです。

ありがとうございました。

書込番号:3721151

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/03 01:46(1年以上前)

それならタワーケースお奨めしますが……

MicroATX用のミニタワーでしたらキューブほどではないにせよ、
フルATXのミドルタワーよりはずっと小さいですよ。
電源も小型電源ではなくフルATXの物を使うものが多いですし、12cmファンの入るケースも出てきてますので、静音性はむしろキューブより上かと。

まぁ、ここまでつっこんだらちょっと言い過ぎかもしれないです。もしご不快になられましたらごめんなさい。

書込番号:3721183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2005/01/02 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 未経験者さん

ソフトを3個以上同時起動するとすぐフリーズしてしまうので、PCを買い換えることにしました。
初めて自作をしようと思っていて、CPUをPen4 2.8CGにしようと思っています。メモリはどのメーカーのもので何を使うのが一番いいですか?また、どんなスペックのMBがおすすめですか?使用用途としては、家庭のレベルで使う程度で、3Dゲームなどはやりません。

書込番号:3718284

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/02 13:27(1年以上前)

未経験者 さんこんにちわ

今お使いのPCはWIN98のようですけど、フリーズの原因はリソースの不足だと思います。
物理メモリを増やしてもリソースは回復しませんけど、スタートアップに登録してあるプログラムなどを減らす、スクリーンセーバーを使わない、壁紙を使わないなどで、リソースは回復します。

さて、本題の新しいPCですけど、私の独断と偏見で、マザーボードはASUS、MSI、メモリはMicron、Samsung、Infineon、などメジャーチップ純正基板品でデュアルチャンネルで使用することで、パフォーマンスが発揮されますから、256MBを2枚使用して512MBあれば、大抵のアプリケーションで困ることは無いと思います。

また、OSはWINXPでしたら、アプリケーションを沢山開いてもフリーズしませんので、新しいPCはXPでお使いください。

書込番号:3718396

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 13:54(1年以上前)

家庭レベルで使うなら、HTTを使うPentium4の爆熱に振り回される必要はないかと。
確かにNorthWoodはいいCPUですが、3Dゲームやビデオエンコードなどの
高い負荷を要求しない状況では弱点の方が目立ってしまいます。

とりあえず家庭レベル、ならCeleronM 340か350。
準ハイエンド程度のスペックが欲しいならAthlon64 754pin(NewCatsle)の2800+〜3200+が妥当かと思いますが、いかがでしょうか?

それと、どの組み合わせにするにしても、OEM版、というハードと一緒の時だけ変える安いWindowsがありますので、Windowsxp HomeEditionかWindows2000 Professinoalを一緒に買った方がいいですよ。

書込番号:3718477

ナイスクチコミ!0


スレ主 未経験者さん

2005/01/02 15:43(1年以上前)

あもさん 常磐線各駅停車藤代行さん どうもありがとうございます。

あもさん>
 リソース不足なんですね。自作し終わるまではその方法でしのぎたいと思います。次のOSはXPにするつもりです。マザーボートなども大いに参考にさせていただきます。
マザーボードで、PCI・ISA・AGP・USBはそれぞれ大体何個あれば、困らないでそれなりに対応できますか?意見をもらえれば幸いです。


常磐線各駅停車藤代行さん>
 Pen4はうるさいと話は聞きますがそこまでうるさいのでしょうか??Celeronの情報もいろいろ調べてから考えたいと思います。Athlonは初心者には自作が難しいということをいわれたんですが、どうなんでしょうか?

書込番号:3718772

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2005/01/02 15:56(1年以上前)

NorthWoodコアのPentium4はそこまで発熱しませんが、CPUを積極的に冷却する機能もないので必然的にクーラーやケースファンの音は大きくなります。

Athlonが自作では難しいと言われるのは、K7系(Athlon AthlonXP Duron)だとコアが剥き出しだったからですが、これも相当乱暴な扱いをしなければ簡単にはかけません。どちらかと言うと初心者より、ちょっとなれてきた人間がクーラー外すのに工具の使用をめんどくさがったり、オクで売るためにグリスをふき取っている最中にガリッ! というケースの方が多いように思われます。

K8系(Athlon64/64FX/Opteron)は、Pentium4同様ヒートスプレッダでコアを覆っているのでその心配はありません。

周辺機器やソフトとの相性問題はほとんどありません。と言うより、Pentium4の方がひねくって作っているのでコアが違うだけで出る可能性がわずかですがあります。
チップセットもK8x800系やnForce3系、SiS755/760はすでに初期の不具合が出きっているので、特に心配の必要は無いと思います。

またLGA775と異なり、Socket754もSocket939も従来通りのμPGAなので、組み立ても特に煩雑ではありません。

ソフトウェアのインストールはIntelとAMDで特に違いはありません。Athlon64の場合は省電力・抑熱機能を使用する場合はAMDサイト(日本語もあります)にあるCool'n Quietのソフトをインストールする必要がありますが、使用しなくても問題はありません。

書込番号:3718808

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/02 16:16(1年以上前)

>CPUをPen4 2.8CGにしようと思っています

良い選択だと思いますよ。
同程度の価格で購入できるPen4 3GHzを選ぶのもありだと思います。
注意点は、プレスコットコア(E付きのもの)を選ばないようにしましょう。

>メモリはどのメーカーのもので何を使うのが一番いいですか?

デュアルチャンネルDDRを活かすため同容量2本用意しましょう。
PC3200の256*2か512*2が良いでしょう。
ノーブランドのバルクを選ばなければ問題無いでしょう。

>どんなスペックのMBがおすすめですか?使用用途としては、家庭のレベルで使う程度で、3Dゲームなどはやりません

3Dゲームをやらないのであれば、内臓グラフィックス搭載のマザーボードが良いでしょう。
おすすめはIntel865Gチップセットです。
メーカーはASUSかMSIが良いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402010284
microATAの場合は
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05406011413
このあたりが良いと思いますね。

個人的な意見ですので参考程度に。

書込番号:3718850

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/02 18:27(1年以上前)

これからは、PCI-Expressが主流になり、AGP、ISAなどは付いていないマザーボードが多くなってくると思います。

拡張性はスロットを使わなければならない機器を、どれだけ必要とするかですけど、オンボードで足りる機能でしたら、MicroATXのようにPCI3スロットでも足りますし、別にサウンドカード、キャプチャーカード、ATARAIDカードなどカード等を増設を前提としているのでしたら、5スロットは必要かと思われます。

ただ、最近のPCはPCIスロットは3スロット位のマザーボードが多いと思います。

書込番号:3719249

ナイスクチコミ!0


バケロンランプさん

2005/01/02 18:56(1年以上前)

>メモリはどのメーカーのもので何を使うのが一番いいですか?

入手性の点から言ってもサムソン純正がいいでしょう。

>PCI・ISA・AGP・USBはそれぞれ大体何個あれば、困らないでそれなりに対応できますか?

AGPは1つでいいでしょう。
ISAはあなたの質問レベルからしてまず要らないでしょう。
PCIは3本ぐらいになりつつありますが、足りないという話はあまり聞かないので、拡張マニアでもない限り3本で十分でしょう。
USBはうちの場合、ケース前2、後ろ2の4つで間に合ってるね、ただUSB機器が多いなら後ろ4の6つぐらいが良いかもしれない。まあ、ほとんどのマザーは問題ないと思いますが。

書込番号:3719332

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/03 18:45(1年以上前)

>>注意点は、プレスコットコア(E付きのもの)を選ばないようにしましょう。
 
 おいおい、勝手に決めんなよ。単にあんたが熱処理下手だから決めてるかもしれないけど、同周波数ならEが付く(プレスコット)の方が処理が早いのだから。         

>>Pen4はうるさいと話は聞きますがそこまでうるさいのでしょうか??

 そんなことはない。よほど神経質でない限りは。うるさいと思えばクーラーを買えばいい。温度を見ながらファンの回転数を下げていけば大丈夫でしょう。

書込番号:3723788

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/03 19:15(1年以上前)

>おいおい、勝手に決めんなよ。単にあんたが熱処理下手だから決めてるかもしれないけど、同周波数ならEが付く(プレスコット)の方が処理が早いのだから。

おまえは馬鹿か?
スレ主が2.80Cと言っているのでプレスコと間違えないようにと思って念のためにレスしたのだがな。
別にEが悪いとは言っていない。
それと、家庭のレベルで使う程度と明言しているぞ?
処理速度がどうこう言ってないよね
だったらわざわざ熱処理に手間のかかるEよりCのほうがベターだろうが。

書込番号:3723921

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/03 22:52(1年以上前)

>>だったらわざわざ熱処理に手間のかかるEよりCのほうがベターだろうが。あんたがへたくそなんだろ?熱処理。

書込番号:3725045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/04 07:42(1年以上前)

ぼけかさん。板主さんの用途でノースよりプレスコの方が速いソフトって何でしょうか?同クロックなら大抵ノースの方が速いと思いますが。更に熱処理&消費電力考えて板主さんにノースお奨めしている縁故さんは変なこといってないと思うのですが。
熱処理下手って、普通パソコンを家庭のレベルで使う方は熱処理なんてかんがえたくないのでは?家電の一つですよ、普通は。

未経験者さん、
>Pen4はうるさいと話は聞きますがそこまでうるさいのでしょうか

うるさいですよ。対策はとれますし、音の感じ方は人それぞれですけど、どう贔屓目にみてもうるさいって思います。こだわりなければAhtlon64が良さそうに感じます。動画を扱う処理がかなり多そうならペン4がいいかもしれませんけど、縁故さんが言ってるようにノースウッドコアのものの方をお奨めいたします。SSE3の効果はごく一部です。

書込番号:3726370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/04 14:45(1年以上前)

ぼけか!!!!!!! さん はPrescott使ってるんですね、初耳です。(驚
今お使いの構成と、FANの回転数、お部屋の温度、CPU、M/Bの温度etc…。
出来る限り教えて貰えませんか?。是非参考にしたいです。

>あんたがへたくそなんだろ?熱処理。
これだけ啖呵をお切りになる位ですから、さぞ素晴らしいPC環境を構築されているんでしょう。
最低限Bioethics さん並には作ってますよね。

ついでにSocket473 Prescott3.4EGHzを使う場合の、空冷による熱処理をどうすれば良いのかレクチャーして下さい。熱が酷いとの評判で買うのを躊躇していましたが、これで買えそうです。♪
(今週末に市街へ出る予定があり、その時に買う予定にしてますので、出来ればそれまでに教えて頂けると大変有り難いです。)
お手数をお掛けしますが、どうか一つ宜しくお願い致します。
レスを楽しみにしてますよ。o(^^o)(o^^)o わくわく

書込番号:3727690

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/04 15:01(1年以上前)

>>同クロックなら大抵ノースの方が速いと思いますが。

http://www.tomshardware.com/cpu/20040517/index.html


相変わらず適当なこと言ってるな、、、。

現実プレスコがわずかに優れている。

書込番号:3727754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/04 15:33(1年以上前)

……そういえば、万に一つの可能性としてですが。
Prescottを使った事も無いのに、大風呂敷を広げたのならお早めに訂正する事をお奨めしますが?。。如何でしょう。
(チョクチョク見に来ますので、宜しくお願いします。)

503です さん 私的意見ですが。
>現実プレスコがわずかに優れている。
熱と性能差等を吟味すると、現実的に考えてNorthwoodの方が優れていると感じてます。
Prescottは熱さえNorthwoodと同程度なら、即効で交換するのですが。。Eステップになったとしても難しいでしょうね。
(私も実際に使用した事はありません。SHOPの展示品での感想ですが、噂に違わぬ発熱でしたね。空冷では夏場はとても乗り切れないです、私なんかでは。)
やはり3.4EGHzを使うなら水冷なんでしょうか。

書込番号:3727856

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/04 16:14(1年以上前)

>熱と性能差等を吟味すると、現実的に考えてNorthwoodの方が優れていると感じてます。

 熱はいま関係ない。同クロックならEが上といっただけだ。
環境は 
3.4E
200G*2
GF6800U
電源420W
 
これでいいのか?クーラーだって2000円くらいだし、特別熱に気を使ってもいない。アイドル時35度 ピーク46度 ぜんぜんあつくねー。
夏でもピーク53度だから。 家庭レベルでもよゆう 音もさほどうるさくない

書込番号:3727993

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2005/01/04 16:22(1年以上前)



>>503です さん 私的意見ですが



何言ってんだ?
”同クロックなら大抵ノースの方が速いと思いますが。”

に対するレスだ。勝手に人の話を拡大解釈してもらいたくないな。

無論熱も考慮に入れればノースウッドが優れていることには同意するが。

書込番号:3728020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/04 17:30(1年以上前)

ぼけか!!!!!!! さん ありがとうございます。参考になったのですが、もう少し教えて下さい。
お持ちのPCは自作でしょうか。M/Bは何でしょう。
自作と仮定してCPUは何時頃購入されましたか。ステップは何でしょうか。
(定番のEVERESTで見ればステップは分かると思います。)
お使いのPCケースと付けているケースFANの数と回転数、電源のメーカーを教えて下さい。
色々質問すみません。宜しくお願いします。

503です さん
そうですね。。お邪魔しました。m(__)m

書込番号:3728298

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/04 18:21(1年以上前)

>>(定番のEVERESTで見ればステップは分かると思います。)
なんで人のためにこんなのダウンロードしなきゃいけないんだ。HDDの無駄だからやめとく。

ケース http://www.scythe.co.jp/ H60
電源 鎌力準ファンレス
ファン 2500回転。  何ステップかは覚えてないが、出てすぐだ

書込番号:3728526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2005/01/04 18:52(1年以上前)

503ですさん、プレスコvsノースのトータルの性能の事をいってるのではないのネ。板主さんの用途でという前提で話をしています。漠然とした前提ですが。OpenGLが速くても意味ないのでは?3Dゲームやらないって言ってるし、貼っていただいたリンクは板主さんの用途にあってるようには思えません。プレスコが特定の処理が速いのは認めますが未経験者さんにはやはりノースの方があってるのではないかな。ブラウザやワードプロセッサはノースの方が速いのでは?一般的な家庭レベルの用途でSSE3対応のソフトは?って事です。プレスコ自体を否定しているわけではないよ。

書込番号:3728650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/04 19:39(1年以上前)

ぼけか!!!!!!! さん こんばんは。
>出てすぐだ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/24/652710-000.html
この頃ですか?。でしたら、
>夏でもピーク53度だから。
はまだ分からないのでは?。
日本では夏どころかついこの間、初冬頃に出たんですが。可笑しいですねぇ。。

参考にはなりました。…けれども何だか疑問が湧いて来たんで、今回は止めときますね。ありがとうございました。(^^)/~~デハデハ

書込番号:3728837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/04 19:53(1年以上前)

サッキガ・・・ ( ̄  ̄!)\(▼ ▼メ)、間違えました!。
×可笑しいですねぇ。。
○おかしいですね
です。
色々お手を煩わせてしまって、すいませんでした。
何かあった時は、又相談にのって下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3728910

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/05 02:45(1年以上前)

ちょっと説明が足らなかったな。一度部屋の暖房つけて32度まであげてみました。そしてらその結果。前の夏はその程度だったので。

書込番号:3731186

ナイスクチコミ!0


ボッケボケさん

2005/01/05 08:01(1年以上前)

[3682992] で言ってることと違う・・。あかさたなはいち「さんだよね?、違うの?。
貴方がAthlon 64使いなのは周知の事実なんだから、そんなバレバレの事を重ねなくても・・。見ていて痛々しいです。
HDDの熱に困ってる程度の人が空冷で3.4Eが使えるとはありえない。まだ初心者なんで勝手な考えだけど。
僕と同年代らしい、早くからPCの知識を持っている(少しあれな所もあるけど)のに。
3.4E本当に持ってるなら凄いけど、あっても机の中じゃないかなって思う。
PCのふたを全部とって、大型扇風機やクーラーの風を集中的に当てたりしてるならその温度になるかも。僕の素人考えなんだけど、どうかな。

書込番号:3731497

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!!!さん

2005/01/05 11:54(1年以上前)

64もつかってますけど。別に特別気にかけてません。リテール2500回転 ケースファン12cm 吸気1000 排気1300 それだけです。HDDの熱に困るのは事実です。囲ってるわけですから。

書込番号:3732147

ナイスクチコミ!0


ボッケボケ1さん

2005/01/05 12:39(1年以上前)

調べるのに手間取ったけど
[3149969]でしょ基本構成は。
まあ暴き方はイロイロあるけど、もう温度だけで分かるからやめとこう。時間のムダだし。
万が一持ってても64買った店のBTOだろうしね。自作は結局した事ないんだ・・。人に作って貰って。
>あんたがへたくそなんだろ?熱処理。
よく言えたもんだ、、哀れだね。

書込番号:3732299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MB

2005/01/01 05:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ミスタージャンボさん

今使ってるマザーボードがGA−8IGXというものなんですが
このCPUは使えますか?

書込番号:3713925

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/01 07:04(1年以上前)

無理です。

GA-8IGXはFSB533までの対応なので、FSB800のPentium4 2.80CGHzは使用できません。
物理的に乗せることは可能だとは思いますが、FSB400で誤認識して1.4GHz駆動になるか、オーバークロックで無理矢理FSB533に上げても1.86GHz駆動止まりでしょうね。多分。
しかも動作が安定する保証はまったくありません。

GA-8IGXに使用できるCPUリストへのリンク
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-8IGX.htm

リストに「OK」と書かれたNorthwoodコアのCPUを購入して下さい。
「N/A」「-」と書かれているCPUは対応外という意味です。

ただしFSB400や533のNorthwoodコアのPentium4は既に生産中止となっており、
市場の在庫限りとなっています。
新品で購入するのは困難になってきていますので、中古やヤフオク等で探すと良いでしょう。

市場で簡単に手に入りそうなのは、Northwood Celeron(表記・P4-Celeron 2.0G以上)。
P4-Celeron 2.8G〜2.4Gに関しては「-」となっていますが、多分使えるんじゃないかな?
スペック的に考えても。

書込番号:3714009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2004/12/31 20:37(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 サンタアリアさん

このCPUをお使いの方!どのくらいオーバークロックしてますか?
私は基本的にしませんが、やる可能性があるので、どの程度までやってる人がいるかしりたいです

書込番号:3712679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/01/01 01:07(1年以上前)

現在は使っていませんが、2004年はじめ頃、ASUSのP4P800でメモリーADATAのPC4000 512M×2で定格電圧でFSB263の14倍で3.68GhzとFSB250×14の3.5Ghzで2個使用していた事があります。(コアの耐性等にもよりますので、自己責任で!)

書込番号:3713544

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/01/01 01:31(1年以上前)

最近の個体では4G Overも。

書込番号:3713604

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタアリアさん

2005/01/01 13:40(1年以上前)

そんなにいけるんですか〜でも実際ここまで高クロックだと必要かどうか、あやしいものです。夏は大変そうですしね〜いま、3,5くらいでやっていますが、問題は見当たりません。結構いけるものですね〜^^

書込番号:3714635

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/01/01 19:25(1年以上前)

マシーンの寿命を縮めるのが良いか?
エンコード処理の時間を縮めるのが良いか??

この選択肢と同義だよ>>オーバークロック。

書込番号:3715536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード

2004/12/31 15:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ナノテクノロジーさん

グラフィックボードを買い換えようと思うのですが、どれを買ったらいいのかわかりません。またケーズデンキでも売っているのでしょうか?
予算は17000円ぐらいです!これで買える一番いいものはなんでしょうか?教えてください。また取り付け方もわからないので教えてください。質問ばかりですいません。ひとつでもわかるならば返信お願いします。

書込番号:3711568

ナイスクチコミ!0


返信する
ブリバリさん

2004/12/31 15:05(1年以上前)

グラフィックボードの質問なのに何故Pen4 2.8Cのスレに?
使っているマザーも不明ではアドバイスのしようもないが・・・。
そもそも使用目的は何なの?

書込番号:3711586

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2004/12/31 15:59(1年以上前)

>使っているマザーも不明ではアドバイスのしようもないが・・・

ケーズデンキ・・・という書き込みだと、メーカー機の可能性もあるような気がしますけど

書込番号:3711760

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/31 16:17(1年以上前)

>ケーズデンキでも売っているのでしょうか?

仮にあったとしても種類は少ないと思う。
ちゃんとPC専門店で購入した方が吉。

またPCによって取り付けられるグラフィックカード(ビデオカード)の種類が限られてくるので、ご使用のパソコンのメーカーと型番を教えて下さい。

必ず型番を書いて下さいよ?
あと何の3DゲームをPLAYしたいかタイトルを書くべし。

書込番号:3711802

ナイスクチコミ!0


お〜と〜さん

2004/12/31 16:44(1年以上前)

答えようがないです。

もしかしてメーカー製パソコンですか?
取り付け方がわからなくては買っても無意味ですので。
自作だったらわかると思ったので・・・。

書込番号:3711893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUファンとEasyTune4の設定について。

2004/12/28 01:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 モンキー007さん

最近このCPUを買って、取り付けると、時々この2.80CGについてるCPUFANの音が本当にうるさいんです。箱内から轟音。
それで、この掲示板見て、CPUの速度をEasyTune4で設定できると書いてあったので、早速EasyTune4をインストして試そうとしたのですが、システムディスプレイに早速、警告表示が。
CPUファンスピードが約2700、システムファンスピードが0、パワーファンスピードが0。全部警告。
システムファンとパワーファンはFAN自体がついてなければ警告は必ずでるんでしょうか?
問題はCPUファンなのですが、この掲示板に初期設定パネルでCPUファンを1500に変えれば直るようなこと書いてあったのですが、1500回転もしていれば、このCPUは普通に大丈夫なのでしょうか?
FAN基本値は3000となっていて、2900とかに下げれば赤くなるし、少し心配です。でも、音うるさい。助言お願いします。
ちなみに、
マザーボードは、GA-8IPE1000PROです。
グラフィックボードは、NVIDIA GeForce FX5600です。

書込番号:3695938

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/28 03:52(1年以上前)

http://www.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Driver/driver_gbttools_gbt_et4.exe


ここでEasyTune4をアップデートしてみろ。
大体この種のユーティリティーソフトで出来ることは、BIOS
で出来るから、BIOS弄ればよい。

書込番号:3696175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/12/28 07:24(1年以上前)

モンキー007 さん

EasyTune4で警告回転数を設定できますよ。
ケースファンつないでなければ、設定を0に
すれば警告は出なかったと思いますが。

書込番号:3696355

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンキー007さん

2004/12/28 10:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
警告は実際出てもいいんです。ただの警告だしね。
問題は、FANの回転数をどう変えればいいのなのですけど。
BIOSの画面でFANの回転数変えるところあるんですけど、そこが選択できないんですよ。なぜか、灰色の文字で書かれ、矢印で選択できないようになってる。
っで、しかたなくEASYTUNE4で変えようとするのですが、どのようにしてFANの回転数を変えるか、そして、だいたいどんくらいの回転数に設定すればいいのか教えて欲しいです。
昔使っていた、セレロン1.7GについていたCPUFANに付け替えたりしたらやはりいけないですかね。CPU違うからやっぱり駄目かな。

書込番号:3696764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/12/28 20:49(1年以上前)

EasyTune4を起動して下さい。
左上のsボタン(初期設定)をクリックする。
上下をクリックすると回転数を設定できます。
CPUファンの回転数は適当に下げておけばよいと思いますが。
たとえば3000回転の場合2000回転に設定とかです。
万が一ファンが止まってしまったとき警告が出るように。

書込番号:3698699

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンキー007さん

2004/12/29 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。
でも、そのように設定して、saveして、GOのボタン押したんですけどね。
やっぱ、なぜかCPUFANが約2700RPMの数字を示す。
うあぁ。これは、CPUファンを新たに買えってことなのか・・・。

書込番号:3700011

ナイスクチコミ!0


503ですさん

2004/12/29 00:54(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/toiawase.html


ここで問い合わせろよw

書込番号:3700073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/01/05 17:38(1年以上前)

EasyTune4はファンコン機能は付いていません。
ファン回転数が下がり過ぎた時の警告回転数の設定は出来ます。
勘違いしてますね。
CPUファンにファンコンをつないで調整して下さい。

書込番号:3733337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング