Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アイドリング時の温度

2004/07/16 10:33(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 初心者にもほどが。さん

こんにちわ。
このCPUを使っていてアイドリング時の温度はどのくらいですか?
室温28度でマザー40度、CPU47度なのですがアイドリング時にしてはちょっと高温かな?と思いました。
みなさんはどのくらいでしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:3035674

ナイスクチコミ!0


返信する
SASSさん

2004/07/16 11:28(1年以上前)

逆に私の場合は室温25〜28℃でCPU28〜30℃位・Sパイ104万桁時でも34℃位までしか上昇しないのですが・・・。
私の使用しているソフト、Speedfanの表示に誤差があるのかも?・・・。
私も他の方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:3035783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/16 11:40(1年以上前)

CPUクーラーが何かわからないので何とも言いようがないのですが、
一応私のミドルタワー(前後9pファン付き)、クーラーはシプラム使用、2.6C@3.0にOCの環境で室温28度ぐらい、システム36度、CPU42度ぐらいですね。

書込番号:3035809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/16 11:41(1年以上前)

↑私もspeedfanの最新版で測定。マザーはASUSのP4P800、付属のPCprobeは数値が低く出るので信用していません。

書込番号:3035813

ナイスクチコミ!0


あすくろんさん

2004/07/16 13:56(1年以上前)

さすがに室温と同じ位って言うのはないでしょう。
おそらく誤差です(結構大きな)
自分は室温26℃で
   CPU38℃
   システム40℃  です。
PC probe なので誤差が・・・・・

書込番号:3036158

ナイスクチコミ!0


rodteさん

2004/07/16 14:14(1年以上前)

2.4C室温35℃でクーラーはシプラムを使っています。
前後に8cmファン(1800回転)
システム49℃(チップセットにファンなし触ると熱い)
ケース開放でCPU39℃
ケース開放じゃないとCPU46℃〜50℃近いです。

書込番号:3036189

ナイスクチコミ!0


SASSさん

2004/07/16 15:16(1年以上前)

皆様のレスに感謝いたします。

皆さんのレスを読む限りではやはり私のCPU℃表示は低いようですね・・、
もっと正確な℃を知りたくなりました。
ちなみに冷却はCPU=GB・PCU-31SD(2500RPM)
ケース=8p×1600rpm&FDベイ開放位です。


書込番号:3036310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/16 17:21(1年以上前)

デスク用のプロセッサのほうがThermal-Specがモバイルプロセッサ
より低く設定されているのでいいですよ。
ノート向けのものは55>>65℃くらいになります。
ダイの最大温度が高いんです。消費電力は低いのですけど。

書込番号:3036599

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/17 09:11(1年以上前)

Thermal-Spec(最高動作温度)は高いほうが扱い易いです。
このCPUはD1ステッピングで75度、Pentium M755は100度です。
このCPUは75度を超えないように冷却する必要があります。
755では100度を超えないようすれば良いということになります。

書込番号:3039105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/07/18 10:36(1年以上前)

ケースに付属の温度計でもアイドリング時で28度ぐらいですよ(^^)けっこうひくいものです。このCPUはサーマルスペックが高いだけに、最初はこんなに低いとは驚きました。

書込番号:3043191

ナイスクチコミ!0


ぽちDXさん

2004/07/19 06:17(1年以上前)

100度っていったら目玉焼きができますね・・・ドーサンコアは恐い(;´・`)

書込番号:3046456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

pentium-mって

2004/07/16 10:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 65654332さん

どなたか教えてください。pentium−mというのはこのホームページにはありませんが、一般販売されていない物なのでしょうか?あと、pentium−mの1.0Gとceleron-
mの330(1.4G)は能力的にどちらが勝っているのでしょうか?最後にこれらのCPUで動画処理はどの程度までできるのでしょうか?質問ばかりですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:3035656

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Tronさん

2004/07/16 11:23(1年以上前)

販売店は少ないですが一般販売されてます。
例えば、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
の「CPU最安情報」には掲載があります。

ただ、CPUも高い上に、対応マザーも数が少なく高いです。

その2者だとpentiumMの方が上です。
どの程度っていう基準が難しいけど
pentiumM 1.0あれば、普通の処理は問題なくできる。

書込番号:3035771

ナイスクチコミ!0


砂浜さん

2004/07/16 12:56(1年以上前)

celeron-mの330(1.4G)ってバニアスコアならceleron-mのほうが上でしょう。
ただ

書込番号:3036009

ナイスクチコミ!0


砂浜さん

2004/07/16 12:59(1年以上前)

失礼、途中投稿。

ただceleron-mの1.4GHzはりリースされていないみたいだけど。

書込番号:3036013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のファン

2004/07/15 11:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

初級の質問ですが、よろしくお願いします。
1.付属のファンがありますが、使い物にならないですか。
  使っても問題ないですか。
2.新品の場合、グリスを塗らなくてもいいそうですが、
  どうなんでしょうか。
3.熱伝導シートって、付属していますか。
  別購入ですか。そもそも必要ですか。
初心者ですので、分かりやすく教えてください。

書込番号:3032436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/15 12:05(1年以上前)

んでは。
1.インテルが動作保障するのは付属のファンを使ったときです。
使い物にならないファンなど入っていません。うるさいというのはあるかもしれませんが。
2.3.はじめっから熱伝導シートがついているはずです。

書込番号:3032452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/15 12:12(1年以上前)

>1.付属のファンがありますが、使い物にならないですか。
音がうるさい以外はつかえます。

>2.新品の場合、グリスを塗らなくてもいいそうですが
熱伝導シートが未使用のままシンクに貼ってあれば塗らなくてもいいです。

>3.熱伝導シートって、付属していますか。
単体で付属してないです、もともと貼ってある状態で売られてます。(リテール)

書込番号:3032467

ナイスクチコミ!0


スレ主 switchさん

2004/07/15 15:54(1年以上前)

よく分かりました。
いちごほしいかも・・・ さん、
たかろうさん、
ご親切にありがとうございました。

書込番号:3033053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2004/07/13 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 初心者にもほどが。さん

〜をしている時にCPUが〜℃というのをよくみかけるのですが、CPUの温度はどうやって調べているのですか?またケースないの温度の調べ方も教えてください

書込番号:3026712

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/07/13 21:29(1年以上前)

1.BIOS
2.M/B付属ソフト(ASUS PC Probeなど)
3.シェア&フリーソフト(EVERESTなど)
4.温度計(最近ではケースについているのも有る)
番外.手で触る

書込番号:3026782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MOステッピング

2004/07/11 09:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 mikitaroさん

2.8CのCore Steppingが D1 から M0 になっています。

Thermal Guidelineが 69.7W から 75.1W へ、
Thermal Spec が 75ーC から 72ーC と変更になっていますが、
これはどう解釈すればよいのでしょうか?

単純にどちらが買いなのでしょうか?

書込番号:3017622

ナイスクチコミ!0


返信する
ビクンビクンさん

2004/07/11 09:38(1年以上前)

随分前にも議論されていたネタなので、詳細については過去ログを探して下さい。
自分ならD1コアの方を買いますね。
OC狙いならまた違う選択になるかも知れませんが…。

書込番号:3017639

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikitaroさん

2004/07/11 09:52(1年以上前)

とても、基本的な質問ですみません。
単純に消費電力が上がって、発熱温度がさがったということでしょうか?
もしくは耐熱温度が下がったということですか?

書込番号:3017672

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/11 10:14(1年以上前)

>単純に消費電力が上がって、発熱温度がさがったということでしょうか?

基本的なところが…
一般に同じようなものであれば、消費電力Up=発熱量Upとなります。

素直に、消費電力Up→発熱量Up→温度を下げておく必要があると理解されては?

書込番号:3017738

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikitaroさん

2004/07/11 11:00(1年以上前)

そうなると、D1コアが単純によさそうですね。
しかしながら、こういった大幅なステッピングの変更は一般的にどのよ
うな理由にて行われるのでしょうか?
他の生産品との兼ね合い?、生産性の改善(コストダウン)?、そのほかの都合?

書込番号:3017892

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/11 11:56(1年以上前)

こんにちは 簡単に言うと渋滞〔発熱〕してるところに逃げ道を作り発熱を下げたことだと思うのですがだから消費電力Upで発熱温度がさがったというかとかな?

書込番号:3018070

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/11 12:12(1年以上前)

Thermal Specは最高動作温度なので高いほうが扱い易いことになります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#temp
インテルのデータシートを見ても改良点について、抽象的な表現はありますが具体的な記述はありません。
(私の読解力がないだけかもしれませんが)

書込番号:3018105

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/07/11 13:19(1年以上前)

>消費電力Upで発熱温度がさがったというかとかな?

ですから、こんな事はありません。
VKさんも言っておられるように、「Thermal Specは最高動作温度」を言っているだけで、
発熱が烈しいので、(局部的な加熱を防ぐため?)温度を下げて使って下さいと言うだけの意味です。
「この温度を参考に、FANや冷却フィン、缶体内の風の流れ等を設計して下さい」と言う意味です。

書込番号:3018306

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/11 14:44(1年以上前)

あ・・・そうえばそうだ申し分けない設定温度下がったの出なく限界温度が下がったのだった なにを勘違いしてたんだか。

書込番号:3018537

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/07/11 15:10(1年以上前)

>大幅なステッピングの変更は一般的にどのよ
うな理由にて行われるのでしょうか?

クリティカルパスをつぶして、高クロック品が採れる割合を増やす。
最適化して性能を上げる。(Pen4だとHT最適化とか)

書込番号:3018605

ナイスクチコミ!0


静かな木陰でさん

2004/07/15 12:18(1年以上前)

購入時にステッピングを確認(指定)する方法があるでしょうか?

分散コンピューティングに参加していて、基本的にCPUは100%の使用率です。でも、発熱を抑えたいのです。

書込番号:3032481

ナイスクチコミ!0


頭痛が痛いさん

2004/07/15 21:17(1年以上前)

確認ならS-specを見れば良いだけです。
バルクならIHSに刻印されているのを見れば良いし、、ボックスならシールに記載されているのでは?
(最近のボックスを買った事がないので曖昧ですが)

ちなみに2.8Cの場合、S-spec=SL6Z5がこのスレで話題のM0コア、その他は↓参照
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=5467&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections

書込番号:3033980

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikitaroさん

2004/07/15 21:58(1年以上前)

BOXの外箱シールに記載されていました。

書込番号:3034135

ナイスクチコミ!0


静かな木陰でさん

2004/07/16 10:47(1年以上前)

頭痛が痛いさん、mikitaro、早々のレスありがとうございます。

こんな変更があるとは思っても見なかったので、なくなる前に
(嫌がられようとも)店頭で確認して購入したいと思います。

書込番号:3035707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教示ください

2004/07/08 01:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 おろろろろろ〜んさん

現在、AthlonXP 3000+(OCはしていません)を使ってるのですが、Pentium4-2.8のハイパースレッティング機能を導入しようと思い、ショップにいきました。(ついでにメモリpc3200追加256×2を含む)。すると店員さんは「AthlonXP 3000+のほうが早いかもしれないし。メモリを1Gにしても容量を使い切ってなければ帰って遅くなる。HT機能はそれに対応しているソフトでないと効果はなく、あまり対応しているソフトは多くない」といわれ、購入を見送りました。用途は主にDVDのエンコード、DVD焼きやHP製作です。果たしてあまり意味のない購入なのでしょうか。ご意見をお願いいたします。今のスペックは
CPU AthlonXP 3000+ BOX(Barton)(CPUクーラー付)
DDR SDRAM 256MB (PC3200) サムソン純正メモリ
MB ASUS A7N8X (nVIDIA nForce2 FSB400/PC3200/サウンド/LAN)
VGA Albatronn ALB-FX5200 (VIDIA GeForce FX5200 128MB AGP )
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3006363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/07/08 04:55(1年以上前)

DVD焼きやHP製作が目的だと、CPUの処理をあまり使わないので意味のない購入だと思います。
DVDのエンコードはCPUの性能を使いますが、エンコードに関しては
(ソフトによりますが・・)HTはそれほど関係ないと思います。
 ですから自分としては買い替えしてもあまり意味はないと思います。

書込番号:3006579

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/08 07:33(1年以上前)

HT使うなら、OSはXP(か一部のLinux)でないといけませんが、大丈夫でしょうか?
自分の経験だと、PowerDirectorでエンコードした場合、
1)Pentium4-2.53GHz(i865G)はAthlonXP2500+(nForce2)と殆ど同じ速度だった。
2)Pentium4-2.8CGHz(Radeon-IGP)でHT-Onだと、同3.0CGHz(i865G)の
  HT-Offよりちょっとだけ速い。
3)Pentium4-3.0CGHz(i865GでHT-Off)とAthlonXP3000+(nForce2)では、
  SuperPIの速度に大差はなかった。
ので、HTが有効場合は、ほんの少しだけPentium4が有利だと思います。
が、わざわざ買い換えるのは勿体ないと思います。
(サイバーリンクのソフトなんて死んでも使うかぁぁ、と言う人には関係ない比較ですが。)

書込番号:3006727

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/07/08 08:32(1年以上前)

DVDのエンコードには"多少"は効果があるかも。
ただし、エンコードに使用するソフトがHTに対応してる等、条件が揃っている場合はですが…。

その他には全く効果ないどころか逆に遅くなる可能性も。

メモリは256MBから512MB×2にしてデュアルにするのは良いかも。

CPU交換でマザーまで交換する(出費する)割には性能アップは???

書込番号:3006836

ナイスクチコミ!0


スレ主 おろろろろろ〜んさん

2004/07/09 08:05(1年以上前)

貴重な情報、どうもありがとうございました
やっぱり、今回は購入を見送りたいとおもいます。
「メモリ1G(256×4のデュアル)にしたら速さ倍増〜〜〜!!」と
ウキウキしてたのですが、世の中うまくいきませんな(笑)
また解らないことがあればご教示お願いいたします
ありがとうございました!

書込番号:3010313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング