Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUの温度って…

2003/06/05 23:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 かねきんさん

全くの素人質問であいすみません。
CPUの温度っていったいどうやって調べたりできるんですか?
自分も最近この2.80CGを購入し温度の事をここで知り、ちょっと不安になったりしています。 どなたかご教授を。

書込番号:1643906

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/05 23:12(1年以上前)

BIOSで見ることできるがあまり正確でない。
心配なら温度計を取り付け。

書込番号:1643964

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/05 23:13(1年以上前)

温度の測り方
その1 マザーボード付属のユーティリティーソフトで測る
その2 起動時DELキー押す(マザーによっては違うキー)と
 BIOS画面になるので、そこで見る。
その3 パーツショップから温度センサー買ってきて付ける。

あと
その4 サーモグラフィーで測定する。

書込番号:1643972

ナイスクチコミ!0


スレ主 かねきんさん

2003/06/05 23:28(1年以上前)

どうも質問がだぶってしもて…すみません。
ちなみに教えてもらった通り再起動して調べましたら、51度でした。
こんなもんでしょうか?

書込番号:1644026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/06 00:08(1年以上前)

温度って周りの環境にかなり左右されると思うけどね。
ヒートシンクでもリテールがその他のヒートシンクやFANを使ってるだけ変わるからね。

書込番号:1644204

ナイスクチコミ!0


1+1さん

2003/06/06 00:19(1年以上前)

最近同様の質問が多く見受けられます。
「CPUの温度」で検索して頂くだけでかなり出てきます。
参考になる部分も有ろうかと存じます。

書込番号:1644252

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/06 00:35(1年以上前)

確かにこの手の質問が多いですね。
3GHz以上ならCPU温度を気にした方がいいですが、それ以下は気にする必要ないと思います。
校正された測定器での測定結果な信用できますが、センサの測定誤差やソフトプログラミングで変更できる数値は目安にしかならないと思います。

書込番号:1644328

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/06 00:39(1年以上前)

訂正
センサの測定誤差や

センサの測定誤差が不明な数値や

書込番号:1644342

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/06 22:43(1年以上前)

P4は内部にセンサーがあり、温度が上がると、クロックを下げて、
動作するようになっているらしいです。
そのため、冷却がキチンとしていない場合、知らずに、
やけに遅いCPUを使っているじゃん、ということもあるようです。
この辺の事情は、クロック数が3ギガを超えるかどうか以前の話なので、
温度を、一度、チェックする価値はあると思います。

で、BIOSの温度計は、目安程度の正確さしかありませんが、
70度を超えるような値になるようでしたら、
CPUファンが壊れていたり、取り付けミスをしてたり、
ケース内に熱がこもっている可能性もあるので、
箱を開けて、チェックしてみるのが、オススメという感じですね。

と前説が長くなってしまいましたけど、今回のケースでは、
51度とのことなので、そんなものかな、という気がします。

書込番号:1646705

ナイスクチコミ!0


自作の中級者かなりのゲーマーさん

2003/06/06 23:42(1年以上前)

かねきんさん こんばんわ

Pentium4の2.8CGHzの温度を拝見して少し気になりましたので、一言
その温度は起動直後のおんどですか?負荷(3dMark03等ベンチ)走らせた後に、再起動させた時のおんどですか?どちらにせよBIOSで見た温度にしては、少し高いような気がします。(僕的に)Pentium4の場合、最大ダイ温度が70から75度位だと記憶しております。それを考えると35から40度位が最適ではないのでしょうか?(一概には言えませんが、僕的に)ちなみに僕は、AthlonXP3000+を使用していますが、最大ダイ温度が85度に対して45から47度位です。(3DMark03を5回走らせて)一応参考までに(僕的な何の根拠もない)もし気になるようでしたら、CPUクーラーを新たに購入されてはいかがですか?

書込番号:1646901

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/06/17 16:44(1年以上前)

CPU温度はFAN、ヒートシンクの能力、部屋の温度、ケース内温度、ケース内気流など様々な条件によって一概ではありませんが、純正FANを目安として2.8CGを検証した所、XPで37度ー42度位。負荷が100パーセントの状態で50ー53度前後です。CGはGに比べて若干発熱量が大きく、温度変化も大きいと感じます。
グリスを丁寧に塗ればもう少し下がるかもしれません。
グリスはシルバーを使いました。これによってPENTIUMの場合、実測値3度位は低下するようです。HTを外すとXPでは2度ほど上昇し、W2の方が3ー5度上昇と大きいようです。(W2のHTは保証外ですが)
CPUはソケットに乗せたまま指で押さえてロックし、グリスは表面が見えるギリギリの所まで一本指で薄く塗りつぶす感じです。シルバーは通電性が高く漏電しやすいので多く塗りすぎ無い事です。また、厚く塗るとシルバーでも簡単に5度以上は上昇してしまいます。
 温度測定は、マザー付属の簡単なシステムモニターが動的で見やすく簡単で良いと思いますが。
純正FANなら取り付け方法さえしかりしてれば、通常の使用ならまず問題ありませんし、CPUの方でクロックダウンして安全装置が働きますから、ATHLONより安全です。
 余談ですが、シルバーグリスは冷えると固まって剥がれにくく、FANを外す時にCPUごと一緒に抜けてピンが曲がってしまうので注意が必要です。熱過ぎる時も問題ですが、冷えている時に外すのは極力避けた方が良いと思います。
以上の事は、PENTIUMの場合であってATHLONの方法とは異なりますので。長くなりスイマセン。

書込番号:1676866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUが・・・

2003/06/04 02:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 アネルブルさん

下記の自作初心者(かつ)さんと同様CPUの温度が異常なくらい高くなってしまいます。
2.80Cで純正のCPUクーラーを使用し、CPU温度はBIOS起動時45度前後からすぐに52℃〜62度まで上がります。
ケースから取り出しても変わらずCPUに不良があるとこうなるのか心配で夜も眠れません^^;
MSIのマザーにとりつけて温度状態を見ると負荷をかけると70度まで行き自動的にシャットダウンが走ってしまうほどです。
CPUファンもhighで回していますし、グリスも塗りました。
何か考えられる対策がある方ご教授願いますm( _ _ )m

PS:付属のファンの裏は黒く、特にグリスやシートはついていなかったので   すがそういうものなんでしょうか?

書込番号:1638285

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/04 03:18(1年以上前)

アネルブル さん こんばんわ


ヒートシンクの取り付け方向、ファンの取り付け方向などはあっていますでしょうか?
また、BIOS上の温度表示はそれほど当てになりませんので、正確に知るためには別に温度計を用意してください。

こちらのスレッドを参考にしてみては?
[1634258]BRD  さん

書込番号:1638317

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/04 10:44(1年以上前)

シンクを手で触ってみるのも 手かと・・

書込番号:1638743

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/04 11:56(1年以上前)

逆にするってぇと、ファンが下になってるの?外から温度計って、正確に計れたとして何するの?適切にやってそうなるなら不良品でしょ。
長くなるので続きは忘れてなければ今晩にでも。

書込番号:1638870

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/04 12:10(1年以上前)

きこりさん
>逆にするってぇと・・
 すいません 逆ってのが良くわかんないんですけど・・

書込番号:1638897

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/04 12:28(1年以上前)

出勤途中に電車が止まってもーた。笑
ヒートシンクは対象形なので所謂逆付けという事は起こらない。外から計れるのは関係ない場所の温度。
ヒートシンクは、ガタツキが無く、ファン止めて起動して熱くなること。

書込番号:1638939

ナイスクチコミ!0


マニアック3さん

2003/06/04 15:11(1年以上前)

どこかのレスで同じような質問あったようですが。
(1)ヒートシンクを素手で触り冷たく感じるようでしたら接触していません。
 考えられる原因はヒートシンクとcpuのヒートスプレッドが接触していない
可能性があります。(グリスを塗布しcpuを取り付けて外すと良く分かります。(以前某メーカーのm/bで出ていました。4ヶ所の固定ピン削る。)
(2)触ってて暖かく感じたら50度以上これも完全に接触していないか又は
 リテール・クーラーかCPUの不良。(電源かも 5V容量不足)
(3)M/BのBIOSの不具合 これも過去レスにあり。
(4)ケースが小さく内部の熱の排出不完全。
 ケースを開けて温度が下がる
 以上が考えられる原因です。
 
 私の使用している8IK-1100では40度から45度(外気温25度で)です。
 以上を参考にして下さい。
 

書込番号:1639290

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/04 22:04(1年以上前)

えっと、ヒートシンクは、いきなり触ると、やけどするので、
気をつけてくださいね。私も経験ありますけど、
とても、後悔します (^^;

ファンの向きは、恐らく、ケースファンのことだと思います。
普通は、前面から吸い込んで、背面に排気するようになっているので、
両方吸い込みとかになっていないか、確認してみてくださいね。

あと、↑に追加するとすると、ケーブルの取り回し方で、
空気の流れを遮るようになっていると、熱がこもり、結構、
温度が高くなります。私の場合は、スリムタイプのケーブルに変更し、
たれさがっていた余分なケーブル類を隅の方に束ね、
ケースファンを4200回転の高速のものにしたら、
5度くらい、下がりました。

書込番号:1640423

ナイスクチコミ!0


ベリッサ♪さん

2003/06/05 00:47(1年以上前)

レスしてくれた方々ありがとうございましたm( _ _ )m
マニアック3さんの要項をチェックしてみたんですが
2時間ほど立ち上げて(CPU常時60〜70℃)ヒートシンクを触ってみたのですが
ヤケドするほど熱くはなく、暖かいかな?って感じでした。
リテール・クーラーかCPUの不良の不良なのかな・・・?
ちょっとお店に持っていこうと思います。

書込番号:1641238

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/05 01:40(1年以上前)

えっと、ヒートシンクが触れる程度で、
温度が60〜70度だと、それほど、
おかしな数値ではないような気もします。
CPUのコアの温度は90度くらいまで大丈夫な筈ですから。

修理に持ち込む前に、MSIのマザーの方の掲示板で、実際に、
どの程度の温度になっているか聞くか、あるいは、
MSIに質問を投げてみると、良いように思うのですが、どうでしょう?

書込番号:1641406

ナイスクチコミ!0


自作初心者(かつ)さん

2003/06/06 23:47(1年以上前)

自作初心者(かつ)です。
アネルブルさん、私はMSIの865PE Neo2-FIS2Rですが、やはりCPUクーラーを取り替える前にはHotCPUで高付加をかけたら70度近くまでいきましたよ。
結局、CPUクーラーの回転が0になったりしてたのでCOOLER MASTERのCyprumに変えましたがその後は安定してますね。
http://www.coolermaster.co.jp/
今は、通常は46度くらいを保ってます。PCケースを開けたままだと43度くらいまで落ちます。
純正CPUクーラーで、一度はずした後にグリスを塗りなおしたりしたときは、OS起動時は52度くらいでしたが、やはり負荷をかけると70度近くまで行きました。
参考までに。

書込番号:1646916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入質問

2003/06/02 17:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 モントーヤ2さん

FSB800のペンティアム4購入しようと思ってるんですが
現在使用中のPC2700でもデュアルで動かせることは、可能ですか?

書込番号:1633197

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/02 18:15(1年以上前)

当然、M/Bは875/865ですよね!
メモリ周波数をManualで設定すれば使用可能。

書込番号:1633320

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/02 18:48(1年以上前)

何を?

書込番号:1633420

ナイスクチコミ!0


スレ主 モントーヤ2さん

2003/06/02 20:02(1年以上前)

マザーは、865を考えてます。PC2700でもいけるならよかったです
メモリまで買うとなるとお金が・・・・・

書込番号:1633610

ナイスクチコミ!0


西武園は熱い(^^♪さん

2003/06/02 22:57(1年以上前)

論理的には可だけど、デユアルは二枚のメモリ基板が完全に同じモノであることが基本だけど。自分はサムスンのDDR400でサムスン基板のを探して前のDDR2700は廃棄しました。

書込番号:1634251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを外した際に・・・

2003/06/02 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 Marusinsさん

今日、CPUクーラーを換えようと思い、これまでついていたリテールクーラー
(シルバーグリス使用で装着してました)をはずそうとしたところ、コアが
クーラーのシンクにはりついたままついてきてしまいました。

以前アスロンを組んでいたとき、何度もクーラー交換はしたことがあるのです
が、このようなことはなく(レバーで固定されてますよね?アスロンだと)
もしかしたらちゃんとCPUを固定できていなかったのかとすごく不安になって
しまいました。その後、動作させてみたところこれといって異常はなさそうなのですが、やはり今でも気になってます。

ペン4のコアはレバーにて台座に固定はされていないものなのでしょうか?
構造を見るとそうだとは思うのですが、どうしても不安が消えないもので
もしご存知の方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします

書込番号:1633156

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/06/02 17:27(1年以上前)

Pen4のクーラーをはずす場合ははずす前にクーラーを軽くひねるのがコツです。

書込番号:1633181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 17:28(1年以上前)

PE4は接っしてる面積が大きいので、そういう怖いことが起こるようですね
通常はレバーを上げるまで外れてはいけないものです
グリスがかたまってて強引に抜きとられたんでしょう、その後異常がなくて何よりです。

とるときは一度起動させて、ベンチマークでもして、暖めてからの方がいいでしょうね。

書込番号:1633182

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/02 17:30(1年以上前)

> ペン4のコアはレバーにて台座に固定はされていないものなのでしょうか?

固定されて入るもののグリスが熱で固化してクーラーの底部に固定されてしまうので、上記のような作業が必要になります。
これをしておかないとCPU本体を傷める可能性大です。

書込番号:1633192

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/02 17:32(1年以上前)

固定されて入るものの → 固定されてはいるものの

でした。おまけにかぶっちゃいましたね。失礼。

書込番号:1633200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 17:37(1年以上前)

いえいえ、通常は軽くひねるだけでも十分でしょうね。
Marusins さん はいままでアスロンでやっておられたみたいですから
コアかけしないようなとり方なんでしょうけど、PEN4では軽くひねるぐらいでは大丈夫ですのでネ。

書込番号:1633210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/02 18:39(1年以上前)

つい先日メンドシノセレロンがそうやってすっぽ抜けました・・・かなり固まっていてとれなかったです

書込番号:1633402

ナイスクチコミ!0


マニアック2さん

2003/06/02 22:19(1年以上前)

使用グリスの粘度によりいくらロックレバーでロックしていても
クーラーと共に外れても不思議では有りません。(ピンのロックの力が
粘着力に負ける。私も何度かあります。暖めれば多少改善されますが)
 以外に万一付いてきた場合CPUを手で支えてください。
中途半端にひっいていて途中で落下しピンを曲げ最悪使用不能になるケースも報告されていますので、クーラー交換時、CPU の取り付け及び取り外しには細心の注意をはらって下さい! (泣きを見ます。 販売店のサポートより)

 

書込番号:1634064

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/04 22:34(1年以上前)

>使用不能になるケース

私、まがったピンを戻そうとして、折ったことあります (^^;
ただ、1ピンくらいなら、起動しちゃうみたいですね。
試しに立ち上げてみたら、Windowsまで、ちゃんと起動してしまい、
かえって、怖い思いをさせられちゃいました。

さすがに、いきなりリセットとか、30分に一回くらい落ちるので、
買い直しましたけど、自作機で、よく落ちる場合、その原因として、
ピンが折れていたり、曲がって接触不良を起こしていたり、
というのもあるのかもしれませんね。

書込番号:1640570

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/17 06:55(1年以上前)

私も同じ症状で今悩まされています。
CPUクーラー(2.4CGHz付属の純正品)にCPUがガッチリついてちょっとひねったくらいでは取れません。
手でCPUをつかんではがそうとしたのですが、指の関係からどうしても力がピンにかかり曲がりました・・・。
それは何とか直しましたがはがせません。
これ以上力を入れるとピンごとCPUの緑の基盤が割れそうです。
外してもう2時間が経過し温度も冷え切っています。
何とか外す方法はありませんか?
CPU温度が57度で長時間運転を繰り返したCPUなので相当頑固にくっついています。
CPUクーラーごとゲタにつけるのも怖くてできません。
まさに八方塞です。
お助けください。

書込番号:1675990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/17 10:36(1年以上前)

自己責任で、ヒートシンクのほうを、暖める

書込番号:1676284

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/18 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
ドライヤーで熱々にしました。
明日にでもシリコングリスを買ってきてCPUが生きているか試します。
CPUにファンやヒートシンクを一切つけずに起動すると一撃で焼け落ちそうなので電源を入れていません。

書込番号:1678395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度について質問

2003/05/30 12:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 自作初心者(かつ)さん

自作初心者です。
2.80Cで純正のCPUクーラーを使用しています。
BIOSのCPU温度がBIOS起動時47度前後くらいから3,4時間で63度まで上がって落ち着きました。
自作初心者でわからないことだらけなのですが、純正CPUクーラーにはそれほどの冷却性能が無いにしても63度は高すぎるのでしょうか?
もちろんケースや、電源等他の要因もあると思うのですが。
すみませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:1622837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/05/30 14:51(1年以上前)

その温度は少し高いと思う。ただケースの形状、ファンの有無等なんの情報もないのではなあ。
普通に考えれば 
・CPUクーラーの取り付けミス。一度外してもう一度やってみる。その際、市販のグリス買ってきて塗った方が冷えるかも。最初から付いていたシールは綺麗にはがしてね。
・ケースの空気循環・排気が悪い。省スペースケースで内部がケーブル類でごちゃごちゃなら、その温度もうなづける。
 その場合は、ケーブル類を綺麗にたばねるかスリムケーブルに交換して、ケース内の空気循環ができるように工夫しましょう。

書込番号:1623066

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者(かつ)さん

2003/05/30 15:08(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

ケーブル類は、スリムケーブル使用してそれなりに綺麗にたばねてあります。CPUもグリス塗っているんですが。(グリスの塗り方が悪い?)
ただ、ケースが前面からの吸気がしにくいケースの形状ではあるかもしれません。
ケース:Justy X-JAZZ 背面に8cmのケースファン有り
グラフィックボードもファン付のものです。

HotCPUなど使ってもう少し様子を見てみます。いろいろやってみて熱暴走するようであれば、CPUクーラー等変えてみます。

温度はCPUの寿命にもつながると思うのですが、CPU温度は、やはり50度代が通常よいのでしょうか?

書込番号:1623106

ナイスクチコミ!0


西武園は熱い(^^♪さん

2003/05/30 16:09(1年以上前)

ケースを開いた状態(カバーをせずに)でご使用になられて、計測されるCPU温度に差異があればケースの空気の流れが一因でしょうし、差異がなければCPUの熱がヒートシンクに逃がされてないかもしれないね。うちのは純正ヒートシンクフアンのままでOSが起動直後とかアプリをいくらか使ったあとは46度から50度とかだよ。グリスが厚く塗られてるとか、密着状態とかはどうかな?グリスがうまく塗られていればいくらか使って高温なときにグリスがやわらかくなって密着がよくなると温度も上がらなくなるよ。

書込番号:1623218

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者(かつ)さん

2003/05/30 16:31(1年以上前)

西武園は熱い(^^♪さん、どうもありがとうございます。

確かにそうですね。ケースの開閉での温度も見てみたいと思います。
それでも温度に変化が無ければグリスの塗り方に問題がありそうな気がしてきました。(あつく塗ってしまったかも)
(はじめからヒートシンクについてるシールの方が熱伝導率もよさそう)
試してみたいと思います。ありがとうございました。
(CPUクーラーはずすのちょっと怖いな…)

書込番号:1623267

ナイスクチコミ!0


話しかけたかったさん

2003/05/31 10:13(1年以上前)

うちは2.6cですが、起動時27~8℃、負荷時に46~47℃ぐらいですね。
以前2~3のクーラーを試した限りでは純正クーラーはなかなか優秀な方でした。

私の場合熱伝導シールは剥がして、銀入りグリスを使ってます。
ふれこみでは2~7℃も冷えるとか。

http://www.arcticsilver.com/as3.htm

書込番号:1625559

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者(かつ)さん

2003/05/31 12:55(1年以上前)

話しかけたかったさん返信ありがとうございます。

起動時が27〜28は低いですね。私は、今グリス塗りなおしたりケース開けてやってみてますが、起動時43Cくらいです。
負荷時はどうかもこれからやってみます。
負荷かけて50C前後くらいなら一応良しとしようと思ってます。
アドレスのグリスは熱伝導率そうとういいやつなんですね。(高そう)

ありがとうございました。

書込番号:1625986

ナイスクチコミ!0


西武園は熱い(^^♪さん

2003/05/31 15:42(1年以上前)

日立電線が水冷のCPUクーラを開発してるらしくて、通常のヒートシンクファンではP4の3G(3Gか3.06G課は失念)を全負荷状態で使うと60度を超えるとのことだから、全負荷で60度あたりは気にしなくてよいというか、もう水冷しかないような気もするね。多分来年の今頃はハイエンドのPCは水冷がメーカ製PCの基本アイテムかもね。俺もいい水冷システムを探さなくちゃかな。。。

書込番号:1626399

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者(かつ)さん

2003/05/31 21:41(1年以上前)

そうですか。やはり水冷しかないんですねぇ。
PCですが、やはりCPUクーラーが調子が悪かったかもしれません。
たまに、回転数が0になって止まってしまって1秒たたないくらいでまた動きだしたとかありました。
結局、不安なのでCOOLER MATERのCyprumを買って取り付けました。
温度は、HotCPUで100%に近い負荷をかけて10分後に計測したら58度くらいでした。
OS起動時は、41〜42度くらいです。
(CPUクーラーはずすときって緊張しますよね。CPU壊さないか心配でしたよ。)

書込番号:1627457

ナイスクチコミ!0


yoshif.......さん

2003/06/01 10:47(1年以上前)

私の環境では、水冷ですが起動時26℃,アイドル時31℃,高負荷時33℃でした。(外気温25℃)水冷は、確かに良いですが素人が手にするには危険です。
定期的に、水漏れ,ホース点検,ポンプ点検等も行わなければなりません。
過去、水漏れが発生しメモリx2,CPU,HDDx2,MB,VGAが焼けてし
まいました。(ショートにより発生)
因みに、VGAはGeforceFX5800ですがこれも近日中に水冷化します。(6月中)
USER'S SIDE本店で水冷を扱っていますので水冷化される方は覗いてみては?
通販もやっています。
HP:
http://www.users-side.co.jp/

書込番号:1629138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2003/06/01 18:05(1年以上前)

グリスの種類ですが。こんな記事も。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=2543
他にもいろんな実際の実験記事を読んだことがありますが。シリコン
そのものも性能は大して関係なく、「ヒートシンクの圧力で、いかに
薄く延びるか」の方が、ずっと重要なようです。
つまり、粘度の低さが、シリコンには重要。
特に、P4のようにヒートスプレッダで面積を稼いでいるCPUの場合、
ヒートシンクを押し付けても厚さが減りにくいので。Athlonよりずっ
と重要なファクターだと思います。
ただ、最初から薄く塗ると、気泡が入りやすくなるので。これも難し
いですね。

書込番号:1630215

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/02 02:14(1年以上前)

Pentium 4は構造的欠陥でグリスが薄くはなりません。
テキトーに塗っとけば大丈夫です。
それ以上のコトをする場合には他の事を先に考えたほうがずっと効果的です。

書込番号:1631957

ナイスクチコミ!0


マニアック2さん

2003/06/02 09:59(1年以上前)

初めまして。
 私の環境を参考まで。
 m/b GA-8IK1100 CPUファンSNE 3500RPM ケースファン 2000RPM
AGP-RADION9000Proでケースミドルタワー
グリスは安物の白色(信越シリコンG746)
 外気温20度で電源ON時 33度 30分経過 40度以降アイドリングで
41度〜43度です。
 他のマザーでのBIOS不具合で高く表示された経験が有りますがどうもおかしいですね。 ファンと止めるとそれ位の温度になります。
 又過去レスにも有りましたが、CPUクーラーとCPUがうまく接していない
事も考えられますので、一度クーラー外し均一にCPUにグリスが付いているか確認ください。

書込番号:1632327

ナイスクチコミ!0


西武園は熱い(^^♪さん

2003/06/02 22:49(1年以上前)

きょうは仕事で使ってるP4(もち自作)2GのCPUを865GEマザーで新しく組んだPCに移動するために845PEマザーからはずすことがあったので、以前のグリス塗りが点検できたのでお知らせします。結果的に言えば、CPUのスプレッダー面(熱を拡散するって意味合いでしょうか)と純正ヒートシンクのあたり具合を見ると明らかに中心部分(全体の2/4くらい)には接触していた形跡(接触していればそれとわかります)がありません。温度上昇などの不具合は見られませんでしたが、接触していなかった部分にはすこし厚くグリスを塗りつけてへらで均等になるように伸ばしましたが、接触していた部分はグリスを塗らずにへらで平らにするだけにしました。スプレッダ側あるいはヒートシンクのいずれかあるいはどちらも平坦でないみたい、あるいはエアーが入っていたようですね。新しい865GEマザーに組み込んでCPU温度を見ると35度くらいで稼動していました。CPUの速度からみて妥当かなと思い。OSを入れて必要なアプリも入れて、二時間ほどで業務に使用できるようになりました。

書込番号:1634216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング