Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

乗せ替えでOS再インストール必要?

2004/12/23 19:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 HTのワタナベです。さん

先日MBが壊れたため既存のCPUをそのままに、メモリーとMBを交換しました。

交換したMBがHTテクノロジ対応とわかり、この際CPUもTH対応に交換しようとかと思っています。

以前、OSのカーネルがシングルCPUとマルチCPUでは違うと聞いたことがあり、もしかしてHT対応のCPUにするとOSの再インストールが必要かも知れないと心配しています。
もし、再インストールが必要ならCPUの交換はもうちょっと待とうと思っています。

下記の条件を参考に、情報をお願いします。
<使用OS>
・WindowsXP Professional SP2

<既存の組合せ>
CPU:Pentium4 2.40GHz (NorthWood mPGA-478)
MB:AX4SG-UN (HT対応・ソケット478・Intel865G)
メモリ:DDR-SDRAM 256x2

<乗せ替えたいCPU>
Pentium4 のHT対応 ソケット478(具体的には、未定です。)

書込番号:3675650

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/23 19:53(1年以上前)

通常はOSの再インストールが必要だと思います。

書込番号:3675832

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/23 20:25(1年以上前)

Windows XPは常にデュアルCPU向けのシステムがインストールされるようです。
途中からCPUをHyper-Threadingを有効にすると、自動的にHyper-Threadingに適応したシステムとして起動するそうです。
新規でインストールし直した場合との違いは不明です。

書込番号:3675970

ナイスクチコミ!0


自作@初心者だすさん

2004/12/23 22:49(1年以上前)

通常HDDやマザーを変えた場合再インシコはい必要だぞ。

書込番号:3676778

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTのワタナベです。さん

2004/12/24 10:18(1年以上前)

情報ありがとうございました。

きこりさんのレスを心の支えに(笑)
「windowsxp Hyper-Threading カーネル」キーワードでGOOGELしてみたところ下記のような情報が載っているBBSを探すことができました。

要約すると
WindowsXPのインストール時に、HT対応のMBを使用していると
CPUのHT対応に関係なく、「MultiProcessorカーネル」が組み込まれるそうです。
HTの未対応のMBの場合は、「UniProcessorカーネル」が組み込まれるそうです。
「MultiProcessorカーネル」が組み込まれていれば、CPUをHT対応に交換した時に自動で認識するようです。

ということで、私の場合は以前(WindowsXPインストール時)のMBは、HT未対応でしたので、OSの再インストールが必要だということのようです。

あぽぽさん 自作@初心者だす もレスありがとうございました。

書込番号:3678553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このパーツでいいのか・・・な?

2004/12/23 09:49(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 キムキム3GHzさん

自作したいのですがパーツの選び方がよくわかりません・・・。とりあえず選んでみたのでこれで大丈夫か誰か教えてください。

CPU;Pentium4 2.8CGHz FSB800MHz BOX 
マザー;ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ;どれにしたらいいのかわかりません・・・。
ビデオカード;GIGABYTE GV-R955128D

とりあえずこの4つがうまくいけばあとは問題ないと思うので、これでいいのか教えてください。

書込番号:3673538

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/23 09:53(1年以上前)

メモリ=なるべく質の良いもの=サムソン、センチュリーマイクロ、ハイニクスなどでしょうか。。。上記OCなど考慮してませんが相性保障など
用意してあるショップで購入すると良いです

その他の構成は一応問題ない感じですが・・・

電源も一定の品質を確保したものをチョイスしてください

書込番号:3673554

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/23 09:57(1年以上前)

電源ですか・・・。もうケースと電源はありますよ。350Wのですが・・・。

書込番号:3673566

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/23 10:27(1年以上前)

メモリの種類を何にしたらいいのかわかりません・・・・。DDR SDRAM?

書込番号:3673674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/12/23 10:31(1年以上前)

DDR SDRAMでいいですがOSはMeの流用?
OSによって容量の目安なんかも違ってきますしね。

書込番号:3673688

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/12/23 10:43(1年以上前)

HYPER PATHを活かす事思えばDDR400×2といった所です。

http://www.asus.co.jp/products/mb/event/p4p800/hyperPath.htm

書込番号:3673727

ナイスクチコミ!0


スレ主 キムキム3GHzさん

2004/12/23 15:35(1年以上前)

LGA775はうるさいですかね?なんか規格が変わったそうでそっちのほうでもいいかなと思ってたんですが、うるさいと聞きました。

書込番号:3674748

ナイスクチコミ!0


外道排除!さん

2004/12/23 15:52(1年以上前)

回答者からの質問には答えず、新たな質問を繰り返す。
典型的な「教えて君」ですな。

しかもマルチだし・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=bcabbana5fa1bca56a1bca45a4sa1a1bepjs8r49a47a4dea47a4ga4a6a1aa&sid=1835066&mid=8633&thr=8633&cur=8633

書込番号:3674808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このCPUは?

2004/12/19 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 クレメンスピッチさん

質問します。
このCPUはHT対応ですか?また、FSB533で使用できますか?
マザーはAOPEN AX4GE MAXです。ご教授を・・・
なんせ種類が多いもので・・・

書込番号:3656780

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/19 21:02(1年以上前)

このCPUはHT対応のFSB800なので、そのマザボでは使わない方がいいと思います。
一応取り付ければ動かない事もないとは思いますが、FSB400かFSB533の稼動になりますので1.4GHzか1.9GHzにクロックが下がってしまうでしょうね。

しかもこの状態は誤認識みたいなもんですから、負荷をかけるとシステムが不安定になってしまう可能性もあるし、HT自体も有効になるか怪しいもんです。

書込番号:3656970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2004/12/19 21:16(1年以上前)

以前2.4Cを取り付けましたが…。メモリが糞だったのもありますけど起動しませんでした。
DDR400に交換して起動はしましたが、あぽぽ さんの言われる様にクロックが下がって認識されました。OCで上げようと試してみましたが2.1位でダウンした記憶が。(かなり以前の事なのでクロックは曖昧ですけど。)
メモリもデュアルチャンネルにはなりませんし。
CPUも性能をフルに発揮できないので、素直にFSB533のCPUを買うか、M/Bも交換するのがいいと思いますよ。M/Bを交換する場合はCPUは折角だから3.0以上を薦めますが。3.0なら値段はさほど違わないですから。

書込番号:3657068

ナイスクチコミ!0


常磐線各駅停車藤代行さん

2004/12/19 21:50(1年以上前)

マザーボードがそのままなら、FSB533でNorthWoodのPentium4を探した方がよいと思います。

マザーボードごと交換するなら、同じ価格帯なら、体感速度(エントツ処理のベンチでは出てこない部分も含む)が優秀なAthlon64のご検討をお奨めします。発熱・消費電力も少なく、自作向きです。よく言われている互換性の問題は、今はほとんどありません。また、64bit版のWindowsの開発は、AMDの命令セットで行われています。

 Athlon 64 3000+ Socket754 BOX(NewCatsle/ClewHammer)
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510492
 Athlon 64 3000+ Socket939 BOX(Winchester)
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510687

書込番号:3657289

ナイスクチコミ!0


ぺんちあむぅさん

2004/12/28 01:49(1年以上前)

私はFSB533のマザー(i845E)に2.8Cを搭載しています。
ただし定格で駆動する為にはチップセットのオーバークロックが必要になります。
以下の設定が可能であれば動作できます。
533Mhz→800Mhzに設定できること。
またその設定でチップセットが耐えられること。
PCI/AGPのクロックがシステムクロックに対し非同期に出来ること。
PC3200以上のメモリを使用もしくはメモリの駆動クロックが現在使用しているメモリのクロックを超えないよう設定できること。
HTに対応していること。

以上の項目が1つでも満たされていないのであればFSB533のCPUを購入した方が経済的だと思います。

書込番号:3695917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentium4 2.80CGとCeleron D 345で悩んでいます。

2004/12/03 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 Cyber-ODAさん

こんにちは。
3Dゲームをしていて、不満があるのでCeleron 1.7Gからのアップグレードを計画していますが、Pentium4 2.80CGを買うかCeleron D 345とメモリ256MBをセットで買うかで迷っています。
自分はCeleron D 345とメモリをセットで買ったほうが良いような気がしますが、皆さんはどう思われますか。ご意見よろしくお願いします。

使用目的
1.3Dゲーム(ザ・シムズ2とシムシティ4 DX)
2.TV録画
3.DVDのオーサリング
※OCは一切行いません。
※ネットゲームはしません。

現在の構成
CPU:Intel Celeron 1.7G
マザーボード:ASUS P4S800
メモリ:256MB(1枚)
VGA:ATI RADEON 9600 PRO
OS:Windows XP SP1

書込番号:3579360

ナイスクチコミ!0


返信する
固焼きさん

2004/12/03 17:28(1年以上前)

シムシティ4DXは判らないですが
ザ・シムズ2ではグラフィックのオプションを
すべて最低にした環境で、シム4人家4階建ての少し大きな家で
メモリの使用量が大体700MB程です。
メモリを258MB追加しCPUをどちらを選んだとしても
殆ど環境が改善されないと思いますので
とりあえずメモリ1GBまでの増設をお勧めします。

メインメモリが足りない状態では
たとえCPUとVGAに高性能な物を使用しても
とても快適には遊べません。

書込番号:3579702

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/03 19:01(1年以上前)

Cyber-ODAさん こんばんは
シムシティ4に関していえば、今考えられる、
最高のスペックで組めば高解像度で快適に遊べるかも?
そんなとこです。(これは、すごく敷居高いです)
もちろんメモリーは2G以上でね。
ザ・シムズ2はよくわかりませんが、
Pentium4 2.80CGは最低メモリー1Gは最低いるかと、
思いますね。
>VGA:ATI RADEON 9600 PRO
9800以上あったほうがいいですね。

書込番号:3579968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber-ODAさん

2004/12/04 07:33(1年以上前)

固焼きさん、PC大好きさん ご意見ありがとうございます。
お二人ともメモリの不足を指摘していただいたので、とりあえずメモリの増設を考える事にします。

それと、お二人のPCの構成を教えていただけませんでしょうか。
ぜひ、参考にしたいので。

書込番号:3582299

ナイスクチコミ!0


固焼きさん

2004/12/04 14:35(1年以上前)

ザ・シムズ2を遊んでいるPCは
Pentium4 2.4B メモリ1GB radeon9800proで
グラフィックのオプションすべて最高で快適に遊べています。
他にもathlon64 3500+やPentium4 3.20GのPCもありますが
GAMEの起動と家から公園などへの移動が流石に早いです。
しかし普段のゲーム内では体感の違いは微妙に軽いかな?くらいです。

グラフィックのオプションにリフレクションという項目があるので
それをオフにして、ほかの項目を中に設定すれば
Cyber-ODAさんのVGAで快適に動くと思います。
 (高に設定しても結構快適に動作するかもしれません)
メモリの購入は後のことを考えるとPC3200 512MBを2枚買うのが
良いのではないかと思います。

余談ですが、スパイウェアの駆除をされていないようでしたら
spybotsとad-aweaを使い駆除することをお勧めします。
スパイウェアが30も入っているとP4 3.2GのPCがP4 2.4のPCに
ゲームの体感で負ける様なことがあります。

書込番号:3583634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber-ODAさん

2004/12/04 16:33(1年以上前)

固焼きさん、ありがとうございます。
「3DゲームはCPUとVGAで決まる」そんな概念がありましたが、メモリも必要だとは思いませんでした。
シムシティ4の場合は常に建物のデータ等を読み込んでいるみたいなので、高速なHDDも必要です(HDD変える羽目になりました)。

>グラフィックのオプションにリフレクションという項目があるのでそれをオフにして、ほかの項目を中に設定すればCyber-ODAさんのVGAで快適に動くと思います。

ご指摘を受ける前からグラフィックスオプションは「中」又は「低」の設定にしてありましたが、朝から夜に変わるときやPIP(無効にしてあります)が表示されると遅くなります。
それ以外の時は結構スムーズですが、大きな区画に引っ越したときや家族が増えたときはカクカクになるかもしれません。
なにせ、私の場合は3×2サイズの小さい区画で3人家族という負担が少ない環境でやっていますので・・・

>スパイウェアの駆除をされていないようでしたらspybotsとad-aweaを使い駆除することをお勧めします。

Ad-Aware SEにて駆除しましたが、知らぬ間に相当な数のスパイウェアが溜まるのですね。
余談ですが、スパイウェアが検出されたのはIEのレジストリとIEのクッキーからでした。
IEはぜんぜん使っていないのに不思議です。
ちなみに、書き込みからもわかると思いますが使っているブラウザはFireFox 1.0です。
スパイウェアがどうしても気になるようでしたらIE以外のブラウザを使うと良いと思います。

書込番号:3584037

ナイスクチコミ!0


固焼きさん

2004/12/04 16:39(1年以上前)

説明不足ですみません。
メモリを増設した条件上でのゲーム設定の話でした。

FireFox 1.0良さそうなので
参考にさせていただきます。

書込番号:3584063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber-ODAさん

2004/12/05 07:53(1年以上前)

固焼きさん、いろいろとありがとうございました。
メモリの増設で決定しました。
まだ、大きな区画など重い環境への引越しはまだまだ先になると思うので
とりあえず PC3200 512MB を買って様子を見る事にします。

書込番号:3587370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

種類がありすぎて分からない

2004/11/30 13:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ponponmanさん

今、自作パソコンでPEN3 1G FBS133でメモリ512Mを使用しています。インターネット等で速度を上げるには高性能がよいといわれて組みなおしをしようかなと考えております。安く仕上げるには、セレロンがよい?かPEN4?で迷っています。いろいろ種類がありわからない!!
主にインターネットで画像処理をたまに使用します。
組み立てをしたのが三年ほど前なもので少し忘れている部分が多いのですが、マザーボードを変えるとHDを一旦初期化しなくてはならないのですか。今HD内に入っているものをそのまま活用できないのですか?いい方法があれば教えてください。あまり詳しくない初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:3566956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/11/30 13:59(1年以上前)

インターネットを速くするには通信環境を改善するするのが一番の近道ですけどね。
PEN3の1GHzとメモリ512MBもあればネット用途には十分な性能です。OSも2000のようだし。
最小限の投資で体感速度を上げるならHDDを最新の120GBぐらいに交換してOSを入れなおしたら早く感じますよ。

ただ、どうしてもCPUもマザーも全部作り直したいのなら、もう少しお考えの予算や現在の構成を書いたほうがいいです。
新規購入しなければならないのはCPU・マザー・メモリ・電源といったところでしょう。
チップセットが変わるので、現在のOS環境は使えません。再インストールが必要です。
データはCD-R等にバックアップしておけばいいとおもいます。

ただ、新規で組みなおすには現在の規格は乱立しすぎてすごいわかりにくいです。よく下調べをしたほうがいいですよ。
個人的にはPEN4(ノースウッドコア)の2.8CGHzとI865Gマザーあたりで組むのが無難だと思います。
最新のプレスコットはPEN4もセレロンも冷却に相当気を使わないといけないし爆音です。お考えの用途なら性能も全く差はありません。
アスロン64も良いのですが、初心者ならノースウッドが一番考えずに組めると思いますよ。

書込番号:3567091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/30 14:34(1年以上前)

回線はなんでしょうかね?
速度上げたいなら少なくともADSL以上にしないと意味無いです。

現在ADSLでインターネットの速度をさらに上げたいなら光ファイバーと
いうことになると思いますが、その前にソフトでRWIN値を代えるなど
して試してみましょう。場合によっては大幅に向上します。

参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/


>今HD内に入っているものをそのまま活用できないのですか?いい方法があれば教えてください。
新規にPC組むなら最低限OSは新HDDに入れる必要が有りますが、
既存のHDDは増設に回してしまえば中のデータはそのまま使えます。

ところでIEはセキュリティの為にも6.0にした方が良いですよ

書込番号:3567172

ナイスクチコミ!0


網走バンバンさん

2004/11/30 16:04(1年以上前)

そうですよね。インターネットだけならその構成で十分高性能ですよね。回線やセキュリティーソフトを改善してみましょう。

書込番号:3567395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/11/30 17:03(1年以上前)

P3-800MHz & P3B-F & TX2-133+120GB_HDD & RAM PC100 768MB、OS Windows XP でHPを開くだけだとA64 3400+やPM755に心持遅い程度で全く苦痛を感じません。
ただし、AKIBA PC Hotline! の今週見つけた新製品を開く場合、画像の展開が少し余分に掛かる様に思いますが、P4のシステムを解体し後戻りしましたが、こんなものでしょう。

書込番号:3567568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponmanさん

2004/12/02 12:46(1年以上前)

いろいろありがとうございます。やっぱり目に見えて速度が上がるものではないのですね。光でeoホームファイバーを使っていてosはXP sp2でMBも古く 速度計測をしたらたった20Mほどしか出ておらず質問を書かせていただきました。今の新しいものに変えると騒音等の改善もできるかなぁーと安易に考えていたものですみませんでした。 この程度の使用でしたらCPUが古くてもまだまだ現役で働いてもらえそうですね。ありがとうございます。

書込番号:3574990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/12/02 16:48(1年以上前)

それだけの回線状況でも遅いと感じますか(~~;)?
うちなんか、ADSL24Mで8M程度の速度しか出ないですけど十分快適ですけど。
ストリーミングの動画とか多く見るのかな?

ま、その回線状況はPCをハイスペックにしても変わらないと思いますよ。
PCの騒音に関しては、高性能CPUにすればより発熱が増えますからそれを冷やすファンが更に五月蠅くなります。
静音化したいなら、今のマシンのケースファン(があれば)静音ファンに交換。CPUクーラーを静音クーラーに交換、電源を静音電源に交換…っていう風にしていけば、うまくすれば無音に近いPCが作れます。
右上の私のHPから見てもらえばわかりますが、自宅でサーバー用に常時稼働してるセレロン1.4GHzマシンはファンを12pの物に代えて低回転で廻してるのでほぼ無音です。世代的にはお使いのマシンと同じぐらいの性能ですよ。

書込番号:3575557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentium4 3.06G VS Pentium4 2.80CG

2004/11/27 00:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 朱雀の舞さん

現在このPentium4 3.06GとPentium4 2.80CGで悩んでいます。
1人で決めるには少々不安で、皆さんの意見を聞かせて下さい。
使用目的:
1.3Dゲーム
2.DVD.TV鑑賞
3.OverClock(ASUSにあるクロックアップ機能を使用)

個人的に見ると2.8Cに見えるのですが、OCがどうなのやら・・・。
ぜひ意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3551673

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/11/27 03:55(1年以上前)

>>使用目的:
1.3Dゲーム
2.DVD.TV鑑賞
3.OverClock(ASUSにあるクロックアップ機能を使用)


2.8の方が(わずかであるが)優れている。

というかどっちも殆ど売ってないよ?

書込番号:3552310

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/11/27 23:41(1年以上前)

2.80を伸ばすなら素直に3.06を買えば…っていうのが正直な意見です。
値段もそんなに違いはないんですし。
OCなんて個体差の世界ですし、なんとも。
一応、友人は前に2.80が3.06までは伸びなかったと言ってたことがありましたけど。ハズレ引いたみたいです。

書込番号:3556103

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/11/27 23:41(1年以上前)

2.80を伸ばすなら素直に3.06を買えば…っていうのが正直な意見です。
値段もそんなに違いはないんですし。
OCなんて個体差の世界ですし、なんとも。
一応、友人は前に2.80が3.06までは伸びなかったと言ってたことがありましたけど。ハズレ引いたみたいです。

書込番号:3556105

ナイスクチコミ!0


各務さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/28 23:02(1年以上前)

Pen4 2.8Cと同金額で3GHz(FSB800)が買えるけど?
3.06はまだしも2.8Cは探すの大変ですよ。

書込番号:3560720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング