
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月18日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月8日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月27日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月2日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


現在、初めての自作を考えているのですが、CPUの選択でとても悩んでいます。現在候補に上がっているのがアスロンXP2600、アスロン64 2800、ペンティアム4 2.8C ソケット478、セレロンの1万円前後のCPUです。
価格はバラバラですが、できれば安く作りたいと思っています。しかし、買ってから後悔はしたくないので。
PCの使用目的はフォトショップCS、ネットなどです。
0点

その用途で価格重視ならアスロンXP2600と言いたいところですが、
コアむき出しなので初めての自作なら避けた方が良いですね。
アスロン64 2800かペンティアム4 2.8Cがお勧めです。
セレロンは用途から選択しない方が後悔しません
アスロン64で組むならもうじき価格改定が有るのとSocket939で
安価な3200が出るらしいのでもう少し待った方が良いでしょう。
ペンティアム4 2.8Cは無難ですが、今後もしアップグレード
するならSocket478なので3.4GHzまでで終わりですね。
書込番号:3380232
0点

安定を考えると、枯れているPentium 4 2.8CGが私はお勧めです。
候補のどれを選んでも将来性には不安がありますし…
書込番号:3380306
0点


2004/10/13 07:39(1年以上前)
フォトショップCSを使うと言う事であればAthlon64 2800で決まりではないでしょうか?
複数のレイヤーを扱う場合L1キャッシュが大きいこととメモリーレイテンシが小さいことが操作感を向上させます。
P4のHTテクノロジに最適化しているフィルタがあるのですがそれらはフィルタ処理での速度向上でしか無い為、対話形式ならばAthlon64が良いでしょう。
あと、これから暫くはCPUだけ交換すると言うような改善効果は限定的になる時代と言えますから先のことを気にする必要は無いでしょうね。
書込番号:3380366
0点

>買ってから後悔はしたくないので・・
なら最低でもCeleronは除外しましょう。
で自分は64-2800+に1票
書込番号:3380885
0点

迷い蜂 さんはすぐにPCを買いたいのでしょうか?
そうでないのならば、939PinのAthlon64 3000+が出て、且つ新しい拡張スロット(PCI-E)が搭載されたマザーボードが出る頃が、将来性、価格等考えると良いかと思います。(マザーボードについてはまだそういった製品の発表はありませんが、チップセットは発表されてるので遠くないうちに出るかと思います。)
さて、これはあくまで私の考えということで、迷い蜂 さんの目をつけている製品について。
AthlonXP 2600+についてはZZ−R さんが、指摘されてますが、コアがむき出しで危険が伴います。が、選択肢の中では一番コストパフォーマンスが良いのでないかと思います。
Athlon64 2800+については確かITメディアの記事で読んだと思うのですが、Athlon64 AthlonFXについては最終的には939Pinに移行する予定だそうですので、Athlon64 2800+将来がないかもしれません。
Pentium4 2.8CGはHTを搭載してますので、画像編集しながら音楽をかけるなど複数の作業をするのに特に適しています。実クロック数が高いのでビデオの編集を始めたときなどにもAthlonに比べ早い処理が期待できます。
Celeronは、除外ですね。画像編集は(一概には言えませんが)2時キャッシュの量が多い方が高速な処理が期待できますから、Celeronではクロックが速くても、処理が遅いということになりかねません。
あと、フォトショップを使うとのことですが、あのアプリケーションは仮想メモリを非常に多く使用したはずです。(しかも起動時に仮想メモリの量をチェックして物理メモリのみでは起動できない)ですので、CPUのほかにHDDも高速なものを選択すると良いと思います。
書込番号:3381301
0点

連投すいません。訂正とソースです。
>Athlon64 2800+については確かITメディアの記事で読んだと思うのですが、
PCWEBでした。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/10/socket939/
Athlon64 2800+(Socket 754)はSempronへ移行。
製品の投入はあるみたいですね。
しかも公式な発表ではありませんが。
書込番号:3381318
0点


2004/10/15 01:57(1年以上前)
初めまして、Kaminoと申します。
2.6Cの熱設計消費電力は69.0Wと発表されています。
2.8Cの熱設計消費電力は69.7Wと発表されていますね。
その次の3.0だと熱設計消費電力は81.9Wと急激に増えていますね。
(すべてノースウッド)
自分は空調の勉強をしたことがありますが、電気のことはシロウトです。
それで、もしかしたら間違ったことを言うかもしれませんが、
熱設計消費電力から判断しますと、
「2.8Cがノースウッドというコアの無理のない上限ではないか」
と思うのですが、いかがなものでしょう?
そういった理由から、自分は゛2.8C″が「お勧め」と判断しています。
書込番号:3386522
0点



2004/10/18 02:36(1年以上前)
かなり遅くなってしまいましたが、貴重な意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
今はアスロン64でいこうかなって思ってます。
書込番号:3397091
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


PC3200メモリを生かそうと思って、2.80CGを買おうか考え中です。
動画編集やネトゲなどはしないので、それほど現在の動作に関して不満は無いのですが、最近少し気になったもので・・・
主な用途はネット、ゲーム、動画&音楽鑑賞です。やはり、並行した重い作業などをしなければHTやFSBの向上はそれほど体感できないのでしょうか?
以下の構成で使用しています(1年半ほど前に、初自作した時に買いました)
M/B GA-8IPE1000-L
CPU Pen4 2.40BG
メモリ ELPIDA PC3200 512MB×2(Dual)
VGA AOpen Geforce FX5600-DV128 AGP
OS WinXP Pro SP2
どうか宜しくお願いします。
0点

2.80CGは評価がよく優れたCPUだと自分は思います。
体感についてですが・・これは個人差がありますので何といえませんが
少々の差なら体感に差は感じないと思います。
2.4B→2.8Cですが
ネット・音楽鑑賞でしたら全般的に軽い作業ですから差は感ないと思います。
ゲームは思いゲームなら多少の体感は感じられるかもしれませんが
HTが逆にゲームだと遅くなってしまうのでBIOSあたりで切ってしまうのが良いかもしれません。
動画編集でソフトがHT対応していれば体感的に感じられると思います。
書込番号:3360247
0点


2004/10/08 15:16(1年以上前)
似たような構成で2.80CGHz使ってます。
でも今なら、価格改定で3GHzに値頃感があります。
書込番号:3361978
0点



2004/10/08 23:07(1年以上前)
お二方返信どうもです。
貧困学生なので、どうしても費用対効果が気になってしまいます。・゚・(*ノД`*)・゚・。
やはり現在の私の用途では、体感できるほどの差は無いようですね。動画編集とか重いゲームがしたいかどうかが、購入基準なのかな・・・。今のところそれほど重いゲームはしない予定なので(とりあえずFalcomのゲームが快適に動く程度なら十分だと思っています)、今回は購入を見送ることにしますね。
書込番号:3363443
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんばんはお願いします。
イラストレータやFIREWORKSを使っているとき、画像を
ドラッグしたりするとPC内部からしゅるしゅるしゅるぅ〜って
音がしてきますが大丈夫なのでしょうか?
またこの音はCPUからしてきてるのでしょうか?
どうしてなるのでしょうか?
PC構成
Pen4 2.8c
Memory 512MB
GA-8IG-1000pro
Maxtor 6Y60LO
サウンドon
ビデオon
宜しくお願いします。
0点

ガンガン冷やしちゃいますよさん(どこ冷やすの?)、こんばんは。
ノースブリッジやメモリなどが、高周波の電流によって物理的に
共鳴することは良くあります。
わざと標準以下のクロックに下げる事によって音を小さくする事
もできる場合があるので試してみてはどうでしょうか?
書込番号:3357588
0点


2004/10/07 14:32(1年以上前)
なりますなります。おれも ただ原因は不明です。ハードディスクかなぁ?わかりません。
書込番号:3358532
0点



2004/10/07 22:19(1年以上前)
こんばんはレス有難うございます。
ぶっ壊れないですかね〜。
書込番号:3359776
0点


2004/10/08 06:53(1年以上前)
これと同様の現象がWebページのスクロールでシューシュー音が鳴るというのがありますが ガンガン冷やしちゃいますよ さんも同様の音がしませんか?こちらについてはある程度の回避法があるんですが...。
書込番号:3361023
0点


2004/10/08 17:01(1年以上前)
あ、すいません。俺が鳴るのはIEしてるときです。で、どんな回避方か教えてください
書込番号:3362177
0点


2004/10/08 18:16(1年以上前)
どんな回避方か教えてください
IE>インターネットオプション>詳細設定>スムーズスクロールを使用するのチェックをはずす。
ただこれで完全に聞こえなくなることはないでしょう。音が小さくなるくらいですかね
書込番号:3362381
0点


2004/10/15 01:05(1年以上前)
初めまして、カミノと申します。
うちも2.8GHz使ってます。
そうそう、イラストレイターでオブジェクトを移動するときに
「しゅるしゅるしゅる」って音がしますね。
自分はHDDから聞こえると思っています。
メモリが512MBでは、
仮想メモが働くのだろうって勝手に判断していました。
(PCのことは素人なので、この判断が間違っていたらお許しください。)
音が出だしてから半年近く経ちますけど、
壊れてないし、異常は見当たらないです。
「ぶっ壊れはしない」と思いますが、どうでしょう。
HDDのバックアップをとって、故障に備えていますが・・・。
書込番号:3386377
0点


2004/10/27 01:37(1年以上前)
ケースにHDDアクセスランプが付いているのであれば、異音がしたときにアクセスランプをチェックしてみては?点灯に合わせたように異音がするのであればHDDの動作音なのではないでしょうか??
でも、しゅるしゅるしゅる〜って音って言われても実際に聞いてみないと原因が分かりにくいですね(笑)
手っ取り早くサイドパネルを空けて確認してみては??
書込番号:3427838
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんばんはお願いします。
イラストレータやFIREWORKSを使っているとき、画像を
ドラッグしたりするとPC内部からしゅるしゅるしゅるぅ〜って
音がしてきますが大丈夫なのでしょうか?
またこの音はCPUからしてきてるのでしょうか?
どうしてなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/10/07 12:13(1年以上前)
CPUでは電気的作業しかしないので音はでません。おそらく音源はHDDかドライブ類、ファンだとおもいます。おそらくHDDでしょう。
書込番号:3358217
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


MB / P4C800-E Deluxe
CPU / Pen4 2.80CGHz
メモリ / サムスン PC3200 512MB ×2
OS / XP
この組み合わせで、電源を入れてから、「ようこそ」の画面が出るまでに約45秒かかります。
会社のCPU1.8G、メモリ256MB(スペック詳細は分解してみないと分かりませんが)のPCと同レベルなのですが、私のPCおかしいですか?
もしおかしかったら、考えられる理由や、対策方法を添えていただけると非常に嬉しいです。
何卒ご教授お願いいたします。
0点

「ようこそ」の手前でWindows XPの画面が出ますが、ここまではどうなのでしょう?
Windows XP画面までが遅い時はBIOS側、XP画面以降はOS側になるかと思います。
書込番号:3330111
0点

私の2.8C機も試しに計ってみました。
XP画面まで24秒、ようこそまで38秒でした。
(MB:MSI 875P Master−FA PC3200 512MB ×2)
1分以内で立ち上がっているので”おかしい”ということはないでしょう。
書込番号:3330214
0点


2004/09/29 21:09(1年以上前)
ビッグ・フットさん こんばんは
お使いのPCの環境でかわりますよ
とりあえずこれで高速化してください
お使いのときは 必ずシステムの復元ポイント作って
いきなり全部チェック入れずにヘルプなどよく読んで
自己責任でやってくださいね
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
書込番号:3330360
0点

ちなみにインテルのD850EMDLとPentium4 2.8GHz(FSB533MHz)では、XP画面まで13秒、ようこそまで28秒です。
BIOS側の起動処理でかなり時間が変わることがわかります。
書込番号:3330488
0点



2004/09/30 20:01(1年以上前)
VKさん、PC大好きさん、どうもありがとうございます。
>VKさん
興味深い実験結果、非常に参考になりました。
ちなみに、今回のテストでは、XPの画面まで35秒、
「ようこそ」までは46秒、完全に立ち上がるまで
50秒弱という結果が出ました。
しかし、BIOSごとに起動処理が違うとういのは盲点でした。
勉強になります。
>PC大好きさん
「PCの環境でかわりますよ」というお声には、VKさんの
ご教授同様、ナルホドと思いました。
「Win高速化XP+」ですが、こんな凄いもまでフリーで
発表されているのですね。
BIOSの設定をいじってみた上で、ぜひ導入してみたいと思います。
書込番号:3333794
0点

私はP4C800-E Deluxeを使用していないので具体的な部分は分かりませんが、BIOS設定にクイックスタートがあれば有効にしましょう。
またIDE検出も現在接続されている物だけを設定して、他の未接続のところは無効にして自動検出しないようにしましょう。
(ただし後から何か増設した時には再設定しなくてはいけませんが)
書込番号:3334125
0点



2004/10/02 21:52(1年以上前)
わかりました!
無い物をわざわざ探させる時間を省けるというわけですね。
早速試してみます。
いろいろとためになるアドバイスを頂けて、ずいぶんと助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:3341843
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


CPUを買い換えるにあたって、このCPUかセレロンD335かで悩んでいます。
現在セレロン2.0Gを使っていて、DVD編集やTV録画をメインに使っています。同時に行うとCPU使用率100%になってしまいます。
コスト的にセレロンDの方が良いのですが、値段差以上にP4の性能は良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2004/09/29 20:26(1年以上前)
まず、M/B対応してるの?メモリは大丈夫?
> 値段差以上にP4の性能は良いのでしょうか?
どれだけの価値があるか決めるのはP4?セレロンD?さん本人。体感は個人差があるから。並列作業するんだったらHTあると有利だけどね。
書込番号:3330149
0点



2004/09/29 20:36(1年以上前)
M/Bはintel製D865GBFで、メモリはPC2700の512MBです。
DVD編集、書き込み、TV見るを同時に行って映像がカクカクしなければ良いのですが。
現在は平行作業をするとTVが少し遅れて跳びます。
書込番号:3330199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





