Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2004/02/08 00:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

本日、P4P800とP4/2.8Cを購入してOSの初期化再インストール中です。
適正?なCPU温度についてお尋ねします。
 Fan MasterでのCPU温度表示は44.5℃、室温24℃です。
 CPUクーラー:サーマルコンポーネントのP4用ファンレスシンク
 ファンレスシンク用ファン:8p/2190rpm
 ケース排気ファン:12p/1380rpm
 ケース吸気ファン:12p/1290rpm
 電源:SS-300FB
様子が分からない状態につき各ファンは最大にしてますが、少しPCU温度が高い。
鎌風でも購入・・なんて思ったりもしています。

書込番号:2440432

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 00:11(1年以上前)

ね・ね・ね・ね・ねさん  こんばんは。 画面の温度表示は ”目安”程度で  触診、実測されますように。 センサー付きデジタル温度計なども市販されてますね。

書込番号:2440474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2004/02/08 00:16(1年以上前)

BRD さん どうもです。
センサー付きデジタル温度計での数値です。
シンクに触ってみたけど何も熱くない。ほんわり温かい程度です。
ケース開放で37℃まで一時低下しまた。

書込番号:2440503

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 00:26(1年以上前)

そうでしたか。 負荷を掛けてどの程度まで上昇するか? 等も。
冬季は良いにしても 問題は 夏場ですね。

書込番号:2440555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2004/02/08 12:50(1年以上前)

ファレスシンク用ファンを9p及び吹きつけから吸い出しに変更したらかなり下がりました。
 室温:25℃
 Fan Master:34℃(センサー付きデジタル温度計の数値)
 Probe:31℃
 BIOS:35℃
 CPUファン:9p/1470rpm
 吸気ファン;12p/720rpm
 排気ファン:12p/1140rpm

書込番号:2442265

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 13:37(1年以上前)

ケース解放、普通の扇風機を 強で。 それにはかなわないでしょう?

書込番号:2442395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

省スペースPCにはPen4?Cel?

2004/02/04 22:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 yurarinさん

省スペースPCの購入を考えてますが、Pen4の方がCelよりも熱がこもりやすく消費電力が高いとききました。

また、数値はどちらも2.8Gなんですが、word、HP作成、スキャナ読込、インターネットなどの用途だったらどっちでもかまわないですか?
TV、DVDはPCでは見ません。

書込番号:2428062

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/02/04 23:19(1年以上前)

P4-2.8CとCeleron2.8Gでは倍以上の性能差がありますが、正直ワードやネットでは大した差は出ません。それらはもっと性能の低い、1GHz以下のCPUでも十分にこなせる程度の負荷しか掛からないからです。スキャナの読み込みで、とてつもなく大きなデータだと違うかもしれませんが・・・。

本気で高性能かつ発熱の少ないPCを作るならAthlon64かと思われますが、電気代でCPUの差額の元を取るまで時間が掛かりすぎるので選択肢から外れますね。

書込番号:2428230

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/02/04 23:20(1年以上前)

えーと、つまり安い方で構わないということです。

書込番号:2428237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/05 00:10(1年以上前)

同じクロックならP4とセレはほぼ同じ消費電力です。で性能差はかなり有ります。
お使いの用途ならセレの2GHzでも充分と思いますが性能もそれなりで
発熱や消費電力を下げたいなら低クロックのP4を選ぶ選択も有ります。
お勧めとしては2.0Aか2.4BGHzですね。価格も安くなってます。

書込番号:2428567

ナイスクチコミ!0


Kshitigarbhaさん

2004/02/05 02:21(1年以上前)

もっと低クロックのセレロンでOKだと思います。
個人的には、3Dゲーム、動画処理を扱わなければ1Gで十分だと思っています。

書込番号:2429107

ナイスクチコミ!0


keiu-----bbさん

2004/02/05 02:37(1年以上前)

私もZZ-Rさんと同じく価格的にも2.0Aをお勧めしたいです
とりあえずNorthwoodの低クロックcelでもいいと思いますが
ウィラメットコアはやめた方がいいかと・・・

書込番号:2429143

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/05 03:04(1年以上前)

メーカー製ですか?
もし自作なら今旬の
CPU   PEN4 2.4〜2.8C
チップセット Intel 865
メモリDDR400(デュアル)
HDD 7200 8Mキャシュ またはS-ATA
新しくやりたい事ができた時、あまり後悔しないと思います。
価格的にも手ごろかと。
コストを抑えたいなら迷わずAthlonで!

書込番号:2429192

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/05 03:08(1年以上前)

訂正(なんで?)
CPU   PEN4 2.4〜2.8C
CPU   PEN4 2.4〜2.8C

書込番号:2429197

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/05 15:43(1年以上前)

あもさんもPCの文字でよくやってますね。
ユニコード文字を含めると他の文字が無茶苦茶になるのでCGI側で対処した結果と思われます。

書込番号:2430505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ変え

2004/02/03 10:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:866件

去年 ショップブランドの PCを買いました。
少し手を加え 今のスペックが
CPU P2.53
MB AOpen AX45-8X Max
メモリー DDR333 512MB×2枚
GB AOpen Aeolus FX5600-DVC256
を搭載してます。
MBをデュアルチャネルメモリモードが付いてるのに変える予定で
ついでに CPU P2.8Cに乗せ変えようかと思うのですが 
そのまま P2.53を使っていた方が変えたほうが良いのか
アドバイスもらえませんかm(__)m

書込番号:2421748

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/02/03 10:57(1年以上前)

Pen4-2.8CGHz(FSB800)に変えて、メモリもデュアルチャンネルにするならDDR400メモリじゃないとCPUの実力が発揮できないかと。

どんな用途かはわかりませんが、Pen4-2.53GHzも決して遅いCPUではないです。
HT機能を使いエンコードなんかをモリモリするなら2.8CGHzの恩恵はあると思います。

書込番号:2421839

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/03 11:12(1年以上前)

正直かえる苦労のわりに
効果はどうだろってとこですね
マザボを何にするのかってことで
違う面などでは効果は期待できると思いますけど

書込番号:2421884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2004/02/03 11:23(1年以上前)

レスありがとうございます
現在 用途としてオンラインゲーム(FF11、UCGOテスター)や 写真の加工
建築3D CAD などで使っています。

CPUをそのまま使って デュアルチャンネルが使える
MBだけ変えるだけでも 性能は上がるのでしょうか?

書込番号:2421912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2004/02/03 11:31(1年以上前)

うわ〜 返信書いてる間に
またレスありがとう
MB AOpen AX4SG-UL に変えてみようかと思っています。

書込番号:2421934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/03 12:04(1年以上前)

現在の構成で動作上、不満があるんですか?不満があるなら、CPU・マザー・メモリ共に大幅に換えないと体感上速度アップは望めないでしょう。CPUそのままでマザーだけ換えてもベンチは多少アップするけど、体感上は微々たるものです。特に少しでもエンコードの時間を短くしたいというような目的ではないのなら、今のスペックアップはあまりオススメできません。
いまはがんばって現状の構成で乗り切って、今年後半に新しいプレコットや対応マザーが出たときに買い換える方が得策かと思いますよ。おせっかいながら。

書込番号:2422020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2004/02/03 13:26(1年以上前)

レスありがとうござます。
うん〜 そうですか 現状維持したほうが良いみたいですね。
色々 アドバイスありがとうございます。

書込番号:2422290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/04 00:31(1年以上前)

まあ、あくまで一般論を言ったまでで、買う買わないを決めるのはド田舎者さんですから。
どうせメモリ2枚差してるし、デュアルメモリ仕様にしたい!なので物欲のままマザーだけでも買いたい!!と思うのは当然ですし。僕なんか自制心効かない方なので、こうと思ったら自分で勝手に理由付けて買っちゃいます(^^;)。
なので、こういう掲示板には購入相談はしません(笑)。だって止められたって買うし(^^;)。

書込番号:2424757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2004/02/04 12:48(1年以上前)

自分も自制心効かない方なので 
雑誌とかでは解からないこと沢山あるし
しかも 周りの知り合いには 自作PCをやってる人いない
ついでのおまけに PCショップは無い
南の島国 石垣島から書いています〜
前回の失敗などは 
今のMB買った 翌週にデュアルチャンネル搭載の物が
販売された もう少し 情報を集めていれば 
そんな事無かったと後悔してます。
解らない事が出た時 また アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:2426124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

期待はずれのPrescott?

2004/02/03 01:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

発表はされたもののPrescottの発売はいつ?
同一ClkではたいしたPerformanceUpならず?
90nmプロセスでのOC耐量アップに期待していたのだが発熱の壁は?
これからでるAthron64のDualへの乗り換えかが賢い選択かも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada09.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/tawada10.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0203/intel.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/intel.htm

書込番号:2420952

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/02/03 01:49(1年以上前)

正直いって藁より酷い。
誰がこれ買うんだか。

書込番号:2421094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/03 02:47(1年以上前)

ベンチ見るとNorthwoodと性能的にはトントンのようです。
同クロック比較した場合のP3からP4の時に比べればマシとは思います。

しかし色々と問題の多いCPUです。性能向上はパイプラインを深くしてるので、
クロック向上で出来るとしても、その分空回りも増えるし、
90nmプロセスなのに熱くなるし消費電力の観点からも良いとは思えません。
個人的に見てIntel史上最も駄作なCPUかもしれません。(^^;)

書込番号:2421216

ナイスクチコミ!0


ややはずれ?さん

2004/02/03 02:56(1年以上前)

そうでしょうか?
私はベンチの結果を見て、印象が変わりました。

同クロックではNorthWoodを下回ると聞いていたので、P!!!−>P4の時のようなことを想定していました。
でもベンチで見る限りでは旧アプリを使う分には、同等からやや下回る程度で(納得はいかないですが)新命令を使うであろう今後のアプリでは僅かながらアップしているようです。
河童の1Gにも劣る1.5G、というようなことは避けられそうじゃないですか。
価格を見ても(安くはないですが)同クロックではNorthWoodと同一の設定のようですから、これから買うには損はないでしょう。(初物なのでトラブルは心配ですけど)

安定性でNorthWood、パフォーマンス&エンコ派にはPrescottじゃないですか?

書込番号:2421230

ナイスクチコミ!0


ややはずれ?さん

2004/02/03 03:03(1年以上前)

あ、被っちゃいました、ZZ−Rさんすみません。

Intel史上最も駄作、ですか。
Tejas?がさらに駄作にならないといいんですが・・・(苦笑)

なんか90nmは完全にXのようですね。次の65nmも現状あまり芳しくないようだし、期待は45nmなんでしょうか?

何年先の話???

書込番号:2421241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/03 03:13(1年以上前)

ややはずれ?さん
いえいえ被りは良いですよ

90nmプロセスが予定通り去年出て熱も消費電力も問題なければ
良かったんですけどね〜。リーク電流対策しないと駄目ですね。

書込番号:2421250

ナイスクチコミ!0


magaさん

2004/02/03 03:30(1年以上前)

SYSmark・Sandra・PCMark辺りは、CPUの実際の性能をみるには
正直あまり参考にならないような・・・
実際のアプリケーションではNorthwoodと同等ぐらいにはでてるようだし
自分も言われるほど悪くないじゃないかと思います。

ただ、発熱の問題はいかんともしがたいようですね。
Haltも効きにくいみたいだし、この点はAthlonと立場がすっかり入れ替わちゃったみたい。

書込番号:2421267

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/03 03:47(1年以上前)

NorthwoodとPrescottの性能は誤差範囲ですか?
しかし、Intelが安売りとは時代も変わりましたね

本気で戦え〜Intel

書込番号:2421279

ナイスクチコミ!0


次の停車駅は吉澤です!さん

2004/02/03 08:26(1年以上前)

期待はずれではあるが、ちょっとホッとしたって感じです。
まあP3→P4の様な事にはならないと判っていましたが。

Sandraなんて元々性能を測る指標としては重視してなかったですし、
SYSMark、3DMark、TMPGEncをしっかり押さえているあたりIntelらしいです。

書込番号:2421544

ナイスクチコミ!0


keiu-----bbさん

2004/02/05 02:30(1年以上前)

個人的にはIntelらしいかな・・・っと
まだNorthwoodのほうがコスト的にも買うのに適していて
Prescottはもうちっとしたら初期のP4のように巻き返してくるのではないしょうか?使える状況では形状が変わってしまっているような気がしますが・・・

とりあえずPrescott出現でNorthwoodの価格が低下してるのでうれしい限りですwこのまま下がれ〜来月には18000台にいってくれないかなぁ(苦笑
来年のこの時期に4GあたりのPrescott購入したいと思ってます♪
何故か他人に勧めるのはAMDで自分で組み立てるとIntelという矛盾・・・

書込番号:2429134

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/05 02:43(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/02/03/648036-000.html
こんなレポートもありますね。
買い時は4Gオーバーで3万円台というところですか。

書込番号:2429156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB533マザボに装着すると?

2004/02/02 12:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 デカデカマンさん

2.6CをFSB533までのマザーボードに装着するととりあえず動作するのでしょうか?
CPUだけ安く手に入れたのですが、マザーボード資金がまだありません。
つなぎで乗せかえることは可能でしょうか?
マザーボード型番:Asus P4B533-V(845G)

書込番号:2417848

ナイスクチコミ!0


返信する
castermさん

2004/02/02 12:08(1年以上前)

kakakuの過去ログに動作した、との報告があったと思います。
しかし、動作周波数が半分になってしまったらしいです。
2.6Gなら1.3Gとなるのでしょう。
CPUを安く手に入れるより、MBを先に購入した方がよかったのでは?

書込番号:2417863

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/02 12:48(1年以上前)

もともと
OCができるようなマザーボードや
FSB800を非公式にOKなマザーボードなら
大丈夫なことが多いです
前者は
AGPとPCI固定の元でFSBを200まであげられる
後者は
単に100/133/200というように設定する項目(そのときAGP/PCIは定格)がある

書込番号:2417977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/02/02 16:30(1年以上前)

普通に挿せば、FSB533(FSB133×4)なので133×13=1.729GHzになると思います。この約1.73GHzで動けばラッキーですね。
FSBを変えることができて、なおかつPCI/AGPを固定できるOC向けの設定ができるマザーなら
(P4B455-Vができるかどうかは知りません。ASUSはOC向けだけどVGAオンボードマザーはOC設定少ない場合がありますので)
FSB200に設定すれば、200×13=2.6gGHzで動くかもしれません。ま、自己責任でどうぞ。

書込番号:2418545

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/02 16:44(1年以上前)

ちなみに
P4G8Xは400まで設定があったけど・・・

一応1MHz刻みとここには
http://www.unitycorp.co.jp/other/demo.html

書込番号:2418578

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/02 16:56(1年以上前)

っていうか
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4b533-v/overview.htm
かいたる

書込番号:2418605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源(P4、2.8CGHz)

2004/01/29 16:55(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 初心者TUさん

今度P4の2.8CGHzに変える予定ですが電源の容量はどれ位必要でしょうか?あとどのメーカーの物がよいですか?皆様教えて下さい。
よろしくお願いします。
やはりSW製の電源475Wはダメですかね〜

現在の環境
セレロン2.4GHz
パイオニア製DVDーROMドライブ
BenQ製、CD−RW
メモリー、PC3200、256MB×2
電源ネクストウェーブ製12cmファン搭載400W
HDD、シーゲイト120GB
6cmケースファン2個

書込番号:2402290

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなくアスースさん

2004/01/29 18:23(1年以上前)

こんばんわ。

>電源ネクストウェーブ製12cmファン搭載400W

型番いくつです?
そのくらいの構成なら電源電卓行く前に答えでそうですが(^^;

書込番号:2402545

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者TUさん

2004/01/29 18:59(1年以上前)

なんとなくアスースさん、こんばんわ
型番はLW−6400Hです。

書込番号:2402662

ナイスクチコミ!0


なんとなくアスースさん

2004/01/29 19:11(1年以上前)

一つ前の型ですか…総容量は余裕ですが、
旧式なせいか12Vが15Aと少し寂しいですね…

グラフィックボードを使わないなら上記の構成の場合
一応大丈夫そうです。
まあその他の部分も含めていい電源なら他にもありますが。

確かめたければ
http://takaman.jp/psu_calc.html
定番ですが(^^;

書込番号:2402718

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者TUさん

2004/01/30 23:27(1年以上前)

なんとなくアスースさん、こんばんわ
ご回答頂き有難う御座いました。ビデオカードも入れる予定ですので
電源交換しようと思います。

書込番号:2407595

ナイスクチコミ!0


aboutnothingさん

2004/02/02 02:39(1年以上前)

CPU交換する前に2.8CGHzはFSBが800MHzだということに注意してください。外部的にはFSBの14倍の倍率になります。お持ちのマザーボードはFSB200MHzに設定できますか?チップセットも多少対応していないとなりません。
またCPUの電圧は1.525Vです。マザーボードがその電圧に対応している必要があります。

書込番号:2417200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング