
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年3月2日 00:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月2日 00:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月29日 21:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月29日 17:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月29日 06:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月27日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


今晩は、初めて自作にチャレンジしたんですけど、デュアルチャンネルの時は正常にDUAL CHANEL、メモリ1Gと表示されるけどOS(XP)をインストールできません、途中で再起動になります、シングルだとSINGLEとメモリが1Gと表示され問題なくインストールでき、そして動いてくれます。再起動にならない場合はBIOS異常でメモリ量不足と出ます。誰かよろしくお願いします。
P4-2.8CGhz
Mem PC3200DDR512CL3x2(ノーブランド)見た目では(同)
Gigabyte 8S655TX ULTRA
GeForce5700 128M
バッファローDVD-+R/RW
0点

メモリ周りの不良じゃないかと思う。
デュアルチャンネルは同時に両方にアクセスすることで、メモリに負担をかけずに倍の性能を引き出す方法です。
メモリアドレスはデュアルではそれぞれのモジュールに交互に割り当てられます。
シングルですと、片方に連続して割り当てられます。
シングルで問題が起きない場合、後ろのアドレスが割り当てられたモジュールに問題がある可能性があります。
問題があるものの使用されないので、問題が表面化しないのです。
と、以上全部想像なので信じないでください。
書込番号:2535549
0点

MrB000さん こんばんは。 これからですね。相性かも知れません。
もし未だなら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラー出たら MEMORY1枚で。
書込番号:2535553
0点

メモリモジュールを挿すスロットを入れ替えてシングルで設定してやってみる。
多分正常には動かないのではないでしょうか。
書込番号:2535598
0点

Memoryの可能性大です。
Dual Channel動作が正常動作していないようですね。
書込番号:2535631
0点



2004/03/01 23:45(1年以上前)
やっぱりメモリでしたか、二枚を1、2番と差込の色違いで挿すとシングルで1Gと正常に動いてくれるんです。ノーブランドは信用できないのですか…。 皆さんの早い御答えに感謝です、どうもありがとうございました。 これからもお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:2535688
0点

>ノーブランドは信用できないのですか…。
Memoryの掲示板も参照して下さい。
書込番号:2535698
0点

どちらかと言えば信用は置けないでしょう。
しかし既製パソコンにはほぼ全てノーブランドメモリが使用されています。
しかし既製パソコンに信頼が無いということはないでしょう。
ノーブランドだから駄目というわけでは必ずしもないのです。
書込番号:2535713
0点



2004/03/01 23:52(1年以上前)
BRDさん試して見ました、MEMTEST86のエラーは出ませんでした。サイトの方は後でゆっくりと参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
書込番号:2535726
0点



2004/03/01 23:55(1年以上前)
きこりさん、確かに悪いとは言えませんね。すいませんでした、では相性、又はついてなかった事ですね。
書込番号:2535744
0点

MrB000 さんこんばんわ
nobrandメモリでも、JEDEC準拠品も有りますし、メジャーチップの純正基板でしたら、かなりの確立で動作すると思います。
メモリ選びの目安として、やはりメジャーチップ、JEDEC準拠品、6層基板でECCの空きパターンのあるメモリなどが目安になります。
こちらのサイトなど参考になるのではないでしょうか?
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2535832
0点

きちんとした製品を買えば相性なんておきませんので
メモリでも高品質のを買えばよろしいかと思います。
ノーブランド(という定義も難しいですが・・・)
は品質は宜しくないですから
ココが選ぶときの参考になると思います
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2535841
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


消費電力のことを考えるならPentium4よりAthlon64の方が
良いとのことですが、実際に一日に3時間起動してて
一ヶ月でどのくらいの料金の差(電気代)が発生するのでしょうか?
1日に5〜6時間使うこともめずらしくはないので
結構差が出るのでしたらAthlon64に・・・。
あとメモリの件ですが、現在は512*2なのですが
実際に3Dゲームをするのに本当にそれだけ必要なのかどうか
疑問に思っています。256*2でも十分なのではないかと。
皆様のご意見を聞かせて下さい。
0点

実際の消費電力は各モデルによって異なりますので
正確には答えづらいですね。
ただ消費電力で皆さん気になっているのは電源を食う事により
・電源の質が要求される事
・冷却に気を使わなければいけない事
・静穏性が損なわれる事
の点を気にしているのではないでしょうか?
ただ用途が3DならばAthlon64の方が速いみたいですし
3Dが用途ならばathlon64がいいと思います
又 メモリに関しても下のレスに
リネジュー2は400Mほど 食うとの報告がありました
通常の3Dなら512でも十分だと思いますが
これからの事を考えると512*2の方がいいかもしれません
書込番号:2533815
0点



2004/03/01 18:05(1年以上前)
某PC店員さん早速のレスどうもです^^
電源の質や静穏性に関してはあまり気にしてないのですが
冷却に関しては気になりますね。
まぁー私はOCとかはしない方なので
夏でもリテールファンで普通に動いてくれるのなら問題なしです。
(ケース選びも重要になるでしょうが)
>実際の消費電力は各モデルによって異なりますので
>正確には答えづらいですね。
P4の2.8CGと、同じくらいの性能のAthlon64で
比べて頂けたら幸いなのですが^^
(Athlon64のことよく知らないので)
>3Dが用途ならばathlon64がいいと思います
雑誌なのでたまに3DゲームするならP4の方が早いとか書いてたりするので
実際にどちらの方が早いのかよく分からないのですが、
やはり3Dゲーム重視ならathlon64の方が良いのでしょうか?
メモリは念のため今回も512*2にします^^
書込番号:2534064
0点

そうですね P4とAthlon64を比較するにはこのサイトが参考になると
思います
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
比較するために 単位を(最大電流*電圧)でそろえると
2.8CGは101.4W
Athlon64-3200で86.7Wですので
Pen4をほぼ同じにそろえると
Pentium4 3.20Gが104.5Wになります
又ベンチマークに関しても最近は変更報道 提灯記事が多いので
その記事自体真実か見分ける作業が必要になります
たとえばちょっと面白いものを
----------------------------------------------
Athlon64、プレスコ3.20E、北森3.2とかのベンチ↓
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/prescott/images/g30l.gif
テスト環境は↓だけど、もしかしてAthlon64だけが日本語環境で、プレスコ及びpen4は英語環境?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/008.html
プレスコは確実に英語環境↓
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/prescott/images/20l.jpg
次に↓が1月にAthlon64とか北森3.2とか3.2XEとかのベンチ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/images/g019.jpg
テスト環境は↓Athlon64もpen4も全部英語環境
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/002.html
よーく見ると。
Athlon64 3400+のスコアに注目。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2004/prescott/images/g30l.gif
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/images/g019.jpg
というか、上の記事でFXのスコア、
LowとHighで差が無いってのはどう考えても不自然どうなってんでしょ。
こうなると 64FX-51<<<<3000+ という不思議な図式が出来上がる
----------------------------------------------
書込番号:2534182
0点

あと見るだけに した方が良いですが
2Chにこんなんも立っています
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/l50
基本的に最近の日本の雑誌、Wabには偏向報道が多いですから
注意した方が良いですよ
ですので海外のベンチサイトとか情報を多めにした方が宜しいかと思います
書込番号:2534217
0点

基本的に海外ならある程度信用できるので
たとえばココはどうですか?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-3400_16.html
非常に多くの種類をそろえて比較していますので
かなり公平に近いベンチマークだとは思いますが・・
書込番号:2534261
0点



2004/03/01 18:59(1年以上前)
なるほど参考になります^^
確かに、最近の雑誌は書いてることがバラバラで信用に欠けますね。
(2chは信用とかそういう問題ではないとこまで・・・)
書込番号:2534263
0点

2chは確かに変な意見が多いですが
信用に足りうる意見は必ず ソースが張ってある事が多いですので
そのソースを参照すれば かなりの情報が得られると思います
逆にソースの無い意見は 信用しなければ良いと思います
書込番号:2534294
0点


2004/03/01 23:32(1年以上前)
そろそろ電気代の問題に戻ってはどうです?
実際のところ、パソコンはCPUのみならず、電源やその構成によって消費する電力は千差万別です。
正確にはどの位差が出るかわかりませんが、200W程度の電源で動いている常時稼働サーバーでも1日30円程度です。
ですから、CPUを変えたことによる差となると僅かなものだと思いますがどうでしょう。
書込番号:2535592
0点


2004/03/01 23:34(1年以上前)
書き込みのタイミングがずれてしまいましたね。 すみません。
書込番号:2535606
0点

TypeCat様へ
電気代に関しては計算しましたが
ほとんど差は無いですね。
正直50Wの差があった構成でも 電気代に関しては大げさにするもんではないです
ですのであえて問題にはせず
その他の問題を上げました
言葉がたらず申し訳わけありませんです
書込番号:2535721
0点



2004/03/02 00:07(1年以上前)
なるほど^^
みなさん色々な意見大変感謝します。
結論からすると使い方で変わるし、たいした差でもないので
自分の好きな方にしろってことですね^^
書込番号:2535808
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


はじめまして冬馬といいます。
今回、今使っている自作のスペックがかなりきつくなってきたので、VerUpしようと考え、パーツを考えているのですがCPUとM/Bを中心に悩んでいます。
現在使っている
OS:Microsoft Windows ME
HDD:40GB
GB:AOpen GeForce4 Ti 4200 128M
SB:SB Audigy2 Digital Audio
電源:TORICA Sei 370W
を利用して、予算7万以下で、次のようなプランで考えています。
CPU:Intel Pentium 4 2.60CG 〜 Pentium 4 3G
CPUクーラー:Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
M/B:P4P800 or P4P800 DELUXE or GA-8IPE1000 PRO2
メモリー:SAMSUNG純正 DDR SDRAM PC3200 256MB or 512MB×2個
DVDドライブ:GSA-4082B
以上の様に、考えているのですが、CPUとM/Bがどれが良いかなかなか決まりません。
使用目標としては、信長Onlineを快適に出来る環境にしたいと考えています。
後、OSもHTが使える様に、予算OVERしてもXPにするほうが良いのでしょうか。
どの部分でも良いですので、こうした方が良い!こっちの製品を薦めるなど、
御指摘、御指導の程、よろしくお願い致します。
0点

私はGA-8IPE1000 PRO2使ってますが、チップセットファンをファンレスヒートシンクに交換しましたよ。
それでもP4P800 DELUXEより安く買えるのでいいと思います。
書込番号:2522071
0点


2004/02/27 21:06(1年以上前)
少なくとも、OSはXP(人によっては2000)にしてくださいね。
まさかMeをそのまま使うなんてことだけはやめてよ(笑)
書込番号:2522124
0点


2004/02/27 21:09(1年以上前)
WinXP化は優先順位としてはかなり上位かと。
書込番号:2522144
0点

メモリを1ギガ積む予定で、HTを有効にするなら、OSはXPしかないでしょう。
(512MBあれば普通間に合うとは思うけど。)
お買い得感なら2.8CGHzと思うけど、3ギガの方が達成感は大きいかと。
書込番号:2522178
0点


2004/02/27 21:59(1年以上前)
W2kとXPならXPで決まりでしょう。安いですからね。
書込番号:2522345
0点

M/Bはこのへんで良いのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_m7.html#p4p800se
書込番号:2522421
0点



2004/02/28 00:00(1年以上前)
早速の回答、皆さん本当にありがとうございました。
皆さんの意見から、無理してでもOSはXPにしたほうがよさそうなので、予算を8万にしてXPを購入しようと思います。
そこで質問なんですが、現在のMeは家のTAが古いため98をアップグレードして使っているのですが、XPのHomeを買うとしてOEMとアップグレード番と通常版、どれをを購入するのが良いでしょうか?
CPUは予算の都合上、Pentium 4 2.80CGにしようと思います。
M/Bは似た様な値段で手に入りそうなので、GA-8IPE1000 PRO2かスレッカラシさんが教えてくれたP4P800-SEのどっちらかにしようと思います。
メモリーは本当は512MBの2枚刺ししたいのですが、たぶん予算上、256M×2になると思います。
そして決まっていたはずの、CPUクーラーとDVDドライブなのですが、このまま良くと予算内に収まりそうに無いのでCPUクーラーを純製品を使ったり、ドライブをGSA-4081BやGSA-4040Bに下げるべきかと検討しています。何か良い案は無いでしょうか?
まだ決定には程遠いですので、引き続き、御指摘、御指導の程、よろしくお願い致します。
書込番号:2522945
0点

自分ならマザーとセットでOEM版にします。
HOMEなら8,000から12,000円なので。
書込番号:2522986
0点


2004/02/28 01:24(1年以上前)
XJRR2さん とよく似た意見ですが
私ならFDDバンドル(ハード抱き合わせ販売)のOEMでXPhomeを購入します。
マザーが壊れて買い換えてもOSは使えます。
CPUが壊れて買い換えてもOSは使えます。
全部取り替えても、FDDさえ残ればOSは継続使用可能です。
契約違反にはなりません。
書込番号:2523236
0点

あれっ?
FDDってバンドルOKだっけ
当店がMSに確認したらダメって言われたよ
一応バンドルOK品のリストには入ってなかったが・・
書込番号:2524440
0点



2004/02/28 14:31(1年以上前)
電話アクティベーションでMSに確認しながら
再インストールしました。(今年の1月初旬)
私のはFDDバンドルのhomeで一年前購入12500でした。
書込番号:2524788
0点



2004/02/29 21:17(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。
皆さんの意見から、XPをOEM版で購入しようと思います。
yuukooさんや皆さんの意見から、OEM版を購入した時一緒に買った対応パーツを使用していればOEM版はバンドルOKと言うことの様なので、対応した安価パーツも買っておいたほうがよさそうですね。
本当に皆さんいろいろありがとうございます。
書込番号:2530821
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


Pen4の2.4Cか2.8Cでの自作を考えているのですが、店の人に聞いても
なかなかハッキリした答えが返ってこないので、皆さんにお尋ねさせていただきます。
Mem.はSamSungの512X2のDualでいこうと、購入済みなのですが
CPUが決まりません。
結構、動画のエンコードをやるのですが、2.4Cと2.8Cでは
体感的にかなりの差があるのでしょうか?
皆さんの意見、宜しくお願いします。
0点


2004/02/27 21:07(1年以上前)
たいして差はないです。ベンチマークの数値を気にする、エンコードの終了を秒単位で気にするなら2.8でどうぞ。
書込番号:2522130
0点

2.4からクロック17%アップなので、期待する程の差はないけど、
迷うなら2.8を買っておいた方が後悔は少ない・・・かも知れない。
書込番号:2522153
0点


2004/02/27 21:54(1年以上前)
いま2.8C安いですもんね。それに比べたら2.4Cはあまり値下がりしていないし。
OCしないのでしたら2.8Cだと思いますよ。私もいま検討中で、2.8Cを購入したところで、2.4Cか3.06、もしかしたら両方手放すかもと考えています。OCしないので^^
書込番号:2522327
0点

MHz単価が安い2.8Cの方が良いかと。
参考
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/p_cpu.html
出来れば、S-Spec SL6Z5のM-0コアのものをGET!
いや、D-1コアの方が消費電力等は少ないですが、M-0コアの方が何か期待出来るような?
書込番号:2522382
0点

今さら悩むほどの価格差はないから私も2.8Cをお勧め
書込番号:2523129
0点


2004/02/28 15:19(1年以上前)
私もSwimmingさんと同じで、メモリを買って、CPUを考えてるところです。
初めは2.4Cだったのですが、今は価格対性能比の良い2.8Cに気持ちが傾いてます。
というより、決めました!
後で後悔しないと思いますので・・・
それにしても、何で2.8Cだけ製品評価が悪すぎるのでしょうか?
書込番号:2524924
0点


2004/02/28 15:42(1年以上前)
なぜなんでしょうね?まぁ評価は一人で何票でもいれられちゃうみたいなのであまり信用しない方が良いかも知れませんね。
というわけで私は自分で確認しようと思い購入したところです。
が、届いたCPU(made in china)の裏面をみたらチップコン(でしたっけ?)が12個のタイプでした。Pack dateが01/28/2004となっているのに最新版(30個のヤツ)ではないなんて,ちょっとショックだったりして....
とりあえず組み込んでみよう。
書込番号:2524978
0点


2004/02/28 23:48(1年以上前)
皆さん、色々とご意見、有り難うございました。
そう、確かに maikoさんがおっしゃるとおり、3.0も考えてはいるのですが、それなりに性能も欲しいけど、何せ安く仕上げたい方が優先されてしまうので、2.4Cか2.8Cに絞ってみたんです。
極端に体感速度が落ちてしまうのならば、2.8Cにしようと思っているんですが・・・。 ベンチマークの結果の数値は、僕にはどうでも良いことなんです。 ただただ、体感速度重視なんです。
もう少し、考えてみます。迷ってみます。
(でもこうして海外旅行の計画のように、色々考えている間が一番楽しかったりして・・・・・・)
書込番号:2527126
0点

>海外旅行の計画のように、色々考えている間が一番楽しかったりして・・・・・・
物を購入する計画を立てているときが至福の時ですね。(笑)
書込番号:2529986
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


この度ようやく自作PCを組める状態がある程度整いました。僕が少ないおつむで考えたPCの構成についてご意見を下さいまし。
OS:詳細未定(Linuxに挑戦したい。)
CPU:Pentium4 2.80C
マザーボード:ASUS P4S800D-E DELUXE
HDD:Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y120P0
ビデオカード:詳細未定(GeForceFX 5200当たりがいいと思ってます。)
メモリ:PC3200(DDR400)×2枚
光学ディスクドライブ:詳細未定(DVD±R/RW、CD-R/RWを付ける予定です。)
モニター、ケース、電源、その他は未定。
用途は自宅サーバー、文章、画像、動画、CAD、TV、ゲーム等マルチに使いたいと思っています。価格変動があるからもう少し待った方がいいとか、もう2・3千円出していい物が買えるとかアドバイスをお願いします。
0点

GeForceFX 5200当たりがいい・・
コレは間違いです。たいていのFX5200は64bitであるが故大幅に遅いです。
そのため非常にコストパフォーマンスが悪い。
Radeon9600Pro以上を買う方がいいでしょう,SEはだめ
書込番号:2523711
0点

それだけ未定が多いとご意見も何もないと思うけど(~_~;)。もう少し詳細を詰めたら?
Linuxでゲームはきついんじゃないの?せめてWindowsとデュアルブートにしたほうが。あとマザーボードはもっと安いP4P800Dで十分と思う。そのぶんメモリと電源はメーカーの良い物を選びましょう。
書込番号:2524384
0点



2004/02/29 00:15(1年以上前)
NなAおOさん、tabibito4962さん、返信ありがとうございます。
やっと日勤+半夜勤のバイトから帰ってきました。(膝がガクガクデス。)
意見を参考にして少し構成を変えてみました。
OS:Linux+WindowsXP(XPはOEM版で十分だと思いますか?)
CPU:Pentium4 2.80C
マザーボード:ASUS P4S800D-E DELUXE(Intel性のチップセットだとU-ATA100になってしまうのでSiSのチップにしようと思ったのです。S-ATAはしばらく様子見します。)
HDD:Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y120P0
ビデオカード:詳細未定(ゲームはバイトが忙しくて等分はやらないと思うのでとりあえず廉価版のもの。)
メモリ:PC3200(DDR400)×2枚(メーカーはノーブランドでなければ何を買っても同じなんでしょうか?)
光学ディスクドライブ:詳細未定(DVD±R/RWは8倍速の読み込み・4倍速の書き込みが出来る物。CD-R/RWは5千円くらいの物。)
モニター:詳細未定(5万円くらいの物。)
電源:詳細未定(400Wの物がいいと思っています。)
ケース:詳細未定(ミドルタワーの物。)
その他は未定。
今の所、僕のおつむではこの程度の内容しか思いつきません。各構成部品の具体的な仕様・性能等を勉強しないと。気長に見てやって下さい。
PS.RADEON,GIGABYTEはあまり評判がよさそうではないので少し敬遠しています。
書込番号:2527262
0点

ATA100とATA133にこだわってその板で組む方が遅いと思うがな
ATA100の方が基本的にチップセットドライバがこなれて速いはずだ。
そもそもsisではドライバがまだ怪しい上にATA133とATA100比較しても仕方ない.HDDでほぼきまるのだから。
個人的には66MB/s以下の速度しか出ないそのHDDはATA100で十分だと思います
書込番号:2527756
0点



2004/02/29 06:42(1年以上前)
なるほどー。SiS製のチップセットは数が少ないだけに怪しいのですね。チップセットはi865PEでtabibito4962さんにご意見いただいたP4P800Dか他のメーカー(GA-8IPE1000 PRO2あたり)で絞り込みたいと思います。
U-ATA133がいらないならHDDはSeagateBarracuda7200.7 ST3120026A(120GB)にしようと思います。
書込番号:2528003
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


このたび自作しようとパーツを選定していますが、CPUの選定でつまずいています。
オーバークロックも視野に入れて選定したいのですが、どのCPUを選ぶのが妥当でしょう?
1.pentium4 2.8MB
2.pentium4 2.8CMB
3.pentium4 2.4CMB
使用目的は、ビデオ編集を主に考え、OSはWindows2000です。
ゲーム使用、WINDOWSxpは一切考えていません。
0点


2004/02/26 08:05(1年以上前)
定格で使用するなら2.8Cでしょう.安いし.
私は2.4Cから2.8Cに切り替える予定です(劇的には速くならないでしょうけど)
でも,windowsXPを考えていないなら,HTT搭載の2.4C,2.8Cを選択する意味はないかも.私なら2.4Bにしますよ.ロットによっては3.0GにOCしても安定しているし発熱も少ないし^^
書込番号:2516624
0点



2004/02/26 18:25(1年以上前)
HTT搭載CPUは,windowsXPでないと威力を発揮できないのはわかっているんですが,windows2000では不都合が出るのでしょうか?
maikoさんには悪いのですが,2.8Cで行こうかと思っているんですが...
書込番号:2518039
0点


2004/02/26 19:46(1年以上前)
ビデオ編集ということは、もしかしてMTV1000使っています?
実は私は2.4Cでwindows2000を使っています。
WinXPだとタイマーでPCを起動して予約録画出来ないんですよね。
んな訳でやむを得ずwin2000&HTTです。でも使い慣れればこんなものか程度ですけど、別スレで聞いた「HTオフにすると作業効率が上がる」というのも気になるなぁ。。。
確認してみなくちゃ。
書込番号:2518270
0点


2004/02/26 19:52(1年以上前)
あ、これMTV1000での話です。最近のMTVシリーズが動なのかは知りませんが。。。
ピクセラのキャプチャボード&ソフトではそんなことなくてWinXPで快適に予約録画出来ているんですけどね、あっちはなんかHTTとの相性が良くないみたいだし、なによりDVDオーサリングソフトとの相性が今ひとつ良くなくて。。。
「これなら大丈夫!」というキャプチャボード&ソフトを求めて試行錯誤を繰り返しています。
書込番号:2518292
0点


2004/02/26 21:06(1年以上前)
OC初めてなら、pentium4 2.8CMBを買ったほうがいいでしょう。
2.8CMBまでは動作保障されてるわけですから。
書込番号:2518566
0点



2004/02/27 17:59(1年以上前)
デスラー総統万歳! さん
まだ,ビデオ編集には手を付けてないんです.
チャプチャーボードは,MTVを選ぼうとは思ってますけど...
実際にHT搭載CPUをWINDOWS2000で動かしている方がいて心強いです.
ありがとうございます.
あぁ!! さん
確かに,2.4CをOCして2.8で動かすよりも,2.8Cを定格で動かした方が確実に安定してますよね.
購入は2.8Cに決定ですね.
早速購入して来ようっと....
アドバイスしていただいたみなさん
ありがとうございました.
書込番号:2521565
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





