Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2003/07/08 17:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 痔査苦さん

CPU Pen4 2.8GHz
MB ASUS P4P800delux
ビデオカード MSI FX5200 128MB AGP
ビデオキャプチャ MTV1200HX
メモリ サムスン 512MB×2
ケース OWL-PC-68/400

以上のような構成で使用しています。
CPUに負荷がかかると室温26度で、CPU温度が58度くらいまで上がります。今現在は純正のCPUクーラーを使用しているのですが、もう少し温度を押さえたいので、CPUクーラーの交換を考えているのですが、価格も様々でどれにしようか迷っています。
おすすめの一品などあれば教えてください。

書込番号:1741130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/08 17:36(1年以上前)

サイズ 鎌風 3千円台後半で買えます。
ただし、重いしでかい。(^^;

書込番号:1741216

ナイスクチコミ!0


死黒核爆裂地獄さん

2003/07/08 18:41(1年以上前)

個人的にはクラマスのシプラムが良いかと。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2021120130017

ただし、コレも重い・・・

書込番号:1741387

ナイスクチコミ!0


スレ主 痔査苦さん

2003/07/08 19:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
3000円後半のものが主に売っていたのでその価格帯でも、効果があるのかどうか疑問でした。
これぐらいの価格でも純正に比べれば効果があるんですね。。。。
初自作だったので、わからないことだらけでした。ほかにも注意点や情報があればお聞かせください。

書込番号:1741461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/08 19:53(1年以上前)

いや、静音には効果が有るクーラーは沢山有りますが、冷えるのは少ないですよ。(特にこの辺の価格帯では)

書込番号:1741599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/07/08 20:19(1年以上前)

近頃Pentium4使う時は、ALPHAのPAL8942M82ばかり。
付属のファン(SANYO 2000rpm/15mm厚)で役不足のときは、
少し高回転のものに変えます。
PCケースの排気ファンの場所とあまりに近い場合、
吸出しで使うことが多いです。

書込番号:1741677

ナイスクチコミ!0


スレ主 痔査苦さん

2003/07/08 21:17(1年以上前)

あまり静かさは求めていません。とにかく冷えればいいので。。。
というのもケースが爆音なのでCPUだけ静かにしても意味がないからです。
ファンが3つ付いていて通気性の良いケースなんですが。。。
デザインはすごく気に入ってます。

書込番号:1741850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2003/07/08 22:39(1年以上前)

やかましくてもいいんですか。
ケースの空気の流れが充分なら、PAL8942に高回転のファンをつければ、いいだけですよ。25mm厚ファン用の止めネジも付属していますから。

書込番号:1742240

ナイスクチコミ!0


スレ主 痔査苦さん

2003/07/08 22:50(1年以上前)

静音ファンと謳っている。。。。。
ケースがうるさいので多少は我慢します。
PAL8942についてもう少し詳しく調べてみて気に入れば購入します。

書込番号:1742286

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/07/10 05:25(1年以上前)

PAL8942を使うなら、鎌風のFANを高回転に換えるってのもイイかも?
私はPAL8045も使ってるんですが、FANが同程度の場合の冷却能力はほぼ一緒みたいですので…
鎌風の方がPAL8942のFANレスよりも若干安いですし、そのままでいけるのなら尚良しな訳ですしね。

書込番号:1746104

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2003/07/10 14:32(1年以上前)

ケース内の換気も見直しましょう。ケース内が暑いのに、中の
空気をかき混ぜるだけのCPUクーラーをいくら高性能にしても、
効果は限られますから。
電源ファンに後面ファンがあるのに、吸気口が小さいというケー
スがけっこうあります。
私もケース前面パネルに、ドリルで穴を増やしました。
3.5インチ/5インチの蓋をはずして様子見るのも手。

書込番号:1746827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

できますか?

2003/07/09 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 しったかぶったさん

このCPUをi845PEのチップセットで使っている方いますか?
私の使ってるマザーはASUSのP4PEなんですが、このCPUは使えるのでしょうか?
メモリはPC2700の512MBです。
HTもちゃんと働いて問題が無い用であれは、このCPUを買おうと思っています。
どなたかご存知の方いましたら、教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1745397

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/07/09 23:31(1年以上前)

無理。のるけど、やめた方がいい。
FSB533までのマザボにFSB800のCPUをのせることになるので

書込番号:1745410

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/09 23:40(1年以上前)

どうしても使いたいのなら、マザーボードも一緒に買いましょう。

書込番号:1745458

ナイスクチコミ!0


スレ主 しったかぶったさん

2003/07/09 23:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
HTが使いたくてCPU乗せ変えようと思ったのですが、3.06GHzの方を買ったほうが賢明ってことですかね。

書込番号:1745530

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/07/10 00:19(1年以上前)

>3.06GHzの方を買ったほうが賢明ってことですかね。
865PEに2.80CGHzを併せて買うってのが将来性(ここ1年程度)もあって
もっと賢明かと思ったり・・・(^_^;)

書込番号:1745642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/10 00:43(1年以上前)

そのマザーでHT使おうとすれば、3.06Gしかないですね。
秋ぐらいにまた新しいCPUとかでるみたいだけどね。もちろんマザーも違うみたいだけど。

書込番号:1745742

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/07/10 11:12(1年以上前)

BIOSをUPすればFSB800MHzに対応するけど、メモリのデュアルチャンネルが
使えないから、あまりおすすめはできません。

(a/o)

書込番号:1746495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HTとwin2k

2003/07/05 08:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 momobayさん

はじめまして、momobayと申します。
Pen4@2.8Cにwin2kをインストールして、タスクマネージャのCPU使用率の
履歴を見たところ、窓が2つに分かれてるんです。(HTが有効になってる様
に見えます)
win2kはHT非対応と言われてますが、実際HTが有効なのか無効なのかが、判断つきません。どなた様か詳しい方教えて頂けませんでしょうか?

cpu:pen4@2.8CGHz
M/B:gigabyte GA-8IK1100(HTの設定は自動だったと思います)
OS:windows2000pro

書込番号:1730368

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/05 09:13(1年以上前)

もともとWin2kはマルチプロセッサ対応ですから、
HTが有効なCPUを使えばマルチプロセッサとして動作します。
しかしHTは物理的なマルチプロセッサではなく、
論理的なマルチプロセッサ(擬似的)なわけですから、
その辺が切り分けられないWin2kは
WinXPでHT有効時のようなパフォーマンスは発揮できないようです。
もしかすると不具合もあるかもしれませんし。
ですからWin2k時はHTは無効にして、
シングルプロセッサとして使用した方がいいみたいです。

書込番号:1730411

ナイスクチコミ!0


スレ主 momobayさん

2003/07/05 10:38(1年以上前)

MIFさん さっそくのレスありがとうございます。
そうでしたか。。。「もしかしたら?」と、ちょっと浮かれてしまいました。
動画編集をやって行きたいんですが、やはりXPに乗り換えないとダメですかね・・。

書込番号:1730588

ナイスクチコミ!0


yoshif.......さん

2003/07/05 11:59(1年以上前)

一応、デュアルCPUとして動作します。
タスクを見てもらえれば解かりますが、2つとも処理しています。
ただHT対応アプリケーションには、対応していません。(^^;
それに、ベンチマークの種類によってはパフォーマンスが著しく低下します。
それでもエンコードや動画編集には効果はありますよ。

書込番号:1730781

ナイスクチコミ!0


スレ主 momobayさん

2003/07/05 14:34(1年以上前)

yoshif.......さんありがとうございます。
情報ありがとうございます。ちょっと焦って
xpインストールしちゃいました。(^^;
バックアップソフトで元に戻せない事もないんですが、
せっかく入れたんでちょっとxp使ってみます。

書込番号:1731170

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/05 19:08(1年以上前)

HT対応のCPU使うならOSはXPが良いよ

書込番号:1731910

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/07/08 01:52(1年以上前)

W2において、BIOS P7以降ではHTは働かないようになっているはずですが。
おそらくP6以前を使われているのでは。

書込番号:1739949

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/07/08 02:13(1年以上前)

訂正。スイマセン。
上記のレスはIntel D875マザーの場合でした。
ちなみに、HTテクノロジーはXP用に開発された技術で、XP以外のOSで使用しても本来の性能は発揮されません。
XP用に最適化されているので、W2においてデュアル表示されても、
本来の性能は発揮されません。また、Intel社でも動作保証をしていませんです。
CPU温度に関していえば、HTにすると若干下がり、XPよりもW2の下がり幅が大きいようです。

書込番号:1739989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HT付きのpentium4シール

2003/06/26 01:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 ケンボウ坊さん

pentium4 2.8CGを購入しましたが、付属のエンブレムシールは普通のpentium4シールでした。HTマークつきのpetium4シールがついてくると思ったのになあ。購入された方、皆さんそうですか?
P4Cのメーカー製PCはHTのロゴ付きエンブレムシールがついているというのになあ

書込番号:1703018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 01:28(1年以上前)

こだわりますね(^^;)
店にも聞いてみたら?

書込番号:1703115

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/26 01:40(1年以上前)

一般販売用にはマーク?は付いていません。
確か、HT動作の為のCPUと構成機器(M/B)とOSの全てが対応していることがIntelに証明されないと二本線のエンブレムが使用できないようです。
自作だと必ず全てが対応しているとは限らないし、個人に対して認証はできないので二本線のエンブレムが入っていないと記憶しています。

書込番号:1703145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンボウ坊さん

2003/06/26 09:32(1年以上前)

なるほど。ちゃんと分けがあったんですね。ありがとうございました。これで安眠できます。

書込番号:1703579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/06/18 17:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2.8CGと3Gではどの位性能が違うのでしょう?
私はエンコードなどはしませんがいろいろなソフトを同時に使うので安定性を求めています。値段もだいぶ違うので考えています。

書込番号:1680040

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/06/18 17:41(1年以上前)

安定性を気にするなら、マザーボードとメモリに金かけた方がいいと思います。

で、どんな重いアプリを使うんでしょうか?

書込番号:1680078

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/18 21:12(1年以上前)

性能と安定性は比例する訳ではない。
CPUから出る熱のこと考えると低クロックの2.4CGがいいかもね。

書込番号:1680721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを外した際に・・・

2003/06/02 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 Marusinsさん

今日、CPUクーラーを換えようと思い、これまでついていたリテールクーラー
(シルバーグリス使用で装着してました)をはずそうとしたところ、コアが
クーラーのシンクにはりついたままついてきてしまいました。

以前アスロンを組んでいたとき、何度もクーラー交換はしたことがあるのです
が、このようなことはなく(レバーで固定されてますよね?アスロンだと)
もしかしたらちゃんとCPUを固定できていなかったのかとすごく不安になって
しまいました。その後、動作させてみたところこれといって異常はなさそうなのですが、やはり今でも気になってます。

ペン4のコアはレバーにて台座に固定はされていないものなのでしょうか?
構造を見るとそうだとは思うのですが、どうしても不安が消えないもので
もしご存知の方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします

書込番号:1633156

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/06/02 17:27(1年以上前)

Pen4のクーラーをはずす場合ははずす前にクーラーを軽くひねるのがコツです。

書込番号:1633181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 17:28(1年以上前)

PE4は接っしてる面積が大きいので、そういう怖いことが起こるようですね
通常はレバーを上げるまで外れてはいけないものです
グリスがかたまってて強引に抜きとられたんでしょう、その後異常がなくて何よりです。

とるときは一度起動させて、ベンチマークでもして、暖めてからの方がいいでしょうね。

書込番号:1633182

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/02 17:30(1年以上前)

> ペン4のコアはレバーにて台座に固定はされていないものなのでしょうか?

固定されて入るもののグリスが熱で固化してクーラーの底部に固定されてしまうので、上記のような作業が必要になります。
これをしておかないとCPU本体を傷める可能性大です。

書込番号:1633192

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/02 17:32(1年以上前)

固定されて入るものの → 固定されてはいるものの

でした。おまけにかぶっちゃいましたね。失礼。

書込番号:1633200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 17:37(1年以上前)

いえいえ、通常は軽くひねるだけでも十分でしょうね。
Marusins さん はいままでアスロンでやっておられたみたいですから
コアかけしないようなとり方なんでしょうけど、PEN4では軽くひねるぐらいでは大丈夫ですのでネ。

書込番号:1633210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/02 18:39(1年以上前)

つい先日メンドシノセレロンがそうやってすっぽ抜けました・・・かなり固まっていてとれなかったです

書込番号:1633402

ナイスクチコミ!0


マニアック2さん

2003/06/02 22:19(1年以上前)

使用グリスの粘度によりいくらロックレバーでロックしていても
クーラーと共に外れても不思議では有りません。(ピンのロックの力が
粘着力に負ける。私も何度かあります。暖めれば多少改善されますが)
 以外に万一付いてきた場合CPUを手で支えてください。
中途半端にひっいていて途中で落下しピンを曲げ最悪使用不能になるケースも報告されていますので、クーラー交換時、CPU の取り付け及び取り外しには細心の注意をはらって下さい! (泣きを見ます。 販売店のサポートより)

 

書込番号:1634064

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/06/04 22:34(1年以上前)

>使用不能になるケース

私、まがったピンを戻そうとして、折ったことあります (^^;
ただ、1ピンくらいなら、起動しちゃうみたいですね。
試しに立ち上げてみたら、Windowsまで、ちゃんと起動してしまい、
かえって、怖い思いをさせられちゃいました。

さすがに、いきなりリセットとか、30分に一回くらい落ちるので、
買い直しましたけど、自作機で、よく落ちる場合、その原因として、
ピンが折れていたり、曲がって接触不良を起こしていたり、
というのもあるのかもしれませんね。

書込番号:1640570

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/17 06:55(1年以上前)

私も同じ症状で今悩まされています。
CPUクーラー(2.4CGHz付属の純正品)にCPUがガッチリついてちょっとひねったくらいでは取れません。
手でCPUをつかんではがそうとしたのですが、指の関係からどうしても力がピンにかかり曲がりました・・・。
それは何とか直しましたがはがせません。
これ以上力を入れるとピンごとCPUの緑の基盤が割れそうです。
外してもう2時間が経過し温度も冷え切っています。
何とか外す方法はありませんか?
CPU温度が57度で長時間運転を繰り返したCPUなので相当頑固にくっついています。
CPUクーラーごとゲタにつけるのも怖くてできません。
まさに八方塞です。
お助けください。

書込番号:1675990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/17 10:36(1年以上前)

自己責任で、ヒートシンクのほうを、暖める

書込番号:1676284

ナイスクチコミ!0


小さな音さん

2003/06/18 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
ドライヤーで熱々にしました。
明日にでもシリコングリスを買ってきてCPUが生きているか試します。
CPUにファンやヒートシンクを一切つけずに起動すると一撃で焼け落ちそうなので電源を入れていません。

書込番号:1678395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング