
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月28日 12:38 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月26日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 07:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月4日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月2日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


このCPUを他のPCに乗せ変えようとしたところ、うまく動作しなかったので元のPCに戻したらまったく動作しなくなりました。
考えれる原因として乗せかえるときグリスがはみ出てピンの部分まで付いてしまいました。これが原因でしょうか。
また動作しないマザーに乗せたのが原因でしょうか。
素人の質問ですが、宜しくご教授ください。
0点

CPUを置く角度が間違っているんじゃないの??
済みにある△マークを合わせること。
書込番号:3320664
0点

>グリスがはみ出てピンの部分まで付いてしまいました。これが原因でしょうか。
可能性高しです。
スプレー式のグリスリムーバーなどが使用可能かも。
(前例が無い?)
CPUで使用するグリスに導電性は無いでしょう。
以前から疑問には思っていましたので試しました。
普通の白いシリコングリス、シルバーグリス2種(ainex:Arctic Silver3 & 5)のいずれもテスターによる導電性は確認できませんでした。
書込番号:3321988
0点



2004/09/28 10:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。インテルに問い合わせたところ
グリスが原因で 及び対応してないマザーに乗せると壊れる恐れがあるとのことでした。
又、マザーの型番を調べたところ、2.53までしか対応してないことが判明しました。2.8が正常がどうかは、わかりませんが近いうちに2.53を買いに行くことにします。
よく調べせず、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:3324011
0点

>>グリスに導電性は無いでしょう
>あゴメン、銀グリスの事ね勘違いしてました
全ての銀混入グリスでどうか不明ですが、少なくとainex:Arctic Silver 3 & 5では導電性は無いです。
書込番号:3324323
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


はじめまして。
現在、セレロン2.6G Aopen AX4SG-UL です
3Dゲームをしたいので、Pen4 HT を乗せようと思いまして
価格も手ごろな このPentium 4 2.80CG Socket478 BOX
を と考えていますが、素人なもので、本当にこれでよいのか、
できれば皆さんのご意見をお願いしたいのですが?
電源は250Wです
0点

大丈夫だと思うが、電源が250Wは少し少ないかも・・・
3DゲームはCPUよりもビデオカードの方が重要だと思うんですけどね・・・
書込番号:3315708
0点



2004/09/26 12:22(1年以上前)
VGAはAOPEN Geforce FX5700をのせてます
電源は350Wぐらいにしたほうがいいですかね。
書込番号:3315738
0点


2004/09/26 12:24(1年以上前)
もしもHTがゲームに有効だと勘違いされているのなら、それは間違いであると申し上げておきます。<m(__)m>
CPUの選択自体はコストパフォーマンス的にもバランスが取れていて宜しいかと。
書込番号:3315744
0点



2004/09/26 12:29(1年以上前)
現在のセレロン2.6G でもVGAを変えたほうが良いのでしょうか。
3DにはPen4というイメージがあるのですが.....?
書込番号:3315764
0点


2004/09/26 12:35(1年以上前)
電源については↓参照
http://takaman.jp/D/
Celeronでは高性能VGAを買っても宝の持ち腐れになります。。
しかし、FX5700とは中途半端な選択をされましたな。
書込番号:3315780
0点

3Dゲームしかかかれていませんが、具体的にどんな3Dゲームか、ゲーム名を書いてる方がいいですよ。
書込番号:3315791
0点



2004/09/26 12:39(1年以上前)
するとPen4 2.8G で350W のほうが
パフォーマンスが上がるのでしょうか?
書込番号:3315796
0点



2004/09/26 12:42(1年以上前)
て2くん さん 返事が前後してすみません
フライトシュミレーターです。
書込番号:3315808
0点


2004/09/26 12:46(1年以上前)
いや、FX5700自体が大した性能ではないので・・・
これから出かけるので続きは他の方に。
書込番号:3315823
0点

>するとPen4 2.8G で350W のほうがパフォーマンスが上がるのでしょうか?
ゲームの場合は普通そうでしょうね。
HTは複数の作業を同時に行なった場合に効果が出るだけですので、一つの重たいプログラムをするのには向きません。
あと、自分だったらCGhzの方を買ってHTをoffにして使いますね。
書込番号:3315849
0点

>3DにはPen4というイメージがあるのですが.....?
3DにはCeleron以外といった方が正しいでしょう
HTを有効にすれば パソコンは速くなるというわけでもありません
速くなる物もあれば、逆に遅くなるものもあります
3DげーむはHTをONにすれば遅くなる その典型的な例です
書込番号:3315876
0点



2004/09/26 13:19(1年以上前)
なるほど。たくさんのご意見ありがとうございました。
Pen4 2.8G を買ってから,様子を見て、VGA買い替えを検討します。
どれがどれやら さん 電源のHP 参考になりました。
皆さんもありがとうございました。
書込番号:3315942
0点

HTを搭載したCPUは使ってないのでわからないのだけど、ソフトによっていちいちBIOSに戻ってHTのON-OFFを切り替えなければいけないんでしょうかね?
まあ、それほどのこともないのではと思ってますけど、いまいち不明瞭。
書込番号:3316246
0点

ネットワーク接続を無効にすると、相当効果があると思います。
ただ、オンラインゲームは出来ません。
書込番号:3317832
0点


2004/09/26 22:08(1年以上前)
>言うにゃ及ぶさん
いちいちBIOSに戻ってHTのON-OFFを切り替えなければなりません。
自分だったらいちいち変えるのも面倒だしそこまで神経質でもないんで頻繁に変えたりはしませんね。
書込番号:3318012
0点

栄のEiichi さん、ビーバー03 さん、レスどうもありがとうございました。
えー、だいたいのところは想像がついていたんですけど、いまいちはっきりしないところがありまして、はい。
実のところ、CPU交換やろうかどうしようか迷っていたんですけど、やっぱり迷ってしまいますねえ。(苦笑
現在の構成、Pen4_2.4B & i865PE & 256M*2(DDR400をDDR333として使用) & R9500Pro(ATI)。
候補は、Pen4の3G(Northwood)かAthlon64の3000+。だけど、大差ないなら現状のままでもいいかなと思ってます。用途は、ネットに重たい3Dゲームを少しばかり。重たい3Dゲームはしょっちゅうやるわけではないが、無いと困る。(汗
オンラインゲームはやりません。偏見かもしれないけど、やめたい時にいつでもやめられる気楽なほうがよい。(汗
しばらくは現状のままでいこうかなと思ってます。結構、気持ちがふらふらするので、あんまりよくない状態ではありますが。(汗
書込番号:3318203
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


このCPUを使って星野金属のtipo 800iを自作しようと考えてます。
注意書きに「高クロックのCPUを使う場合はAGP等のカードを追加しないように」と書かれていますが大丈夫でしょうか?
電源はピーク220Wです。
難しそうなら2.4Cにしようと考えています。
電源電卓で計算して見たのですが、この電源がリストにありませんでした。
ちなみに、その計算結果は180wぐらいでした。
マシン構成は、
Pentum4 2.8c (もしくは2.4c)
メモリ pc3200 DDR 256MB×2
ビデオカード Geforce FX5200
dvd-Rドライブ パイオニア A05
よろしくお願いします。
0点

Tipo800iにPentium4 3.0CGHz、Radeon9600XT、MTV2000Plusを乗せていますが、全く問題ありません。
書込番号:3265641
0点



2004/09/16 07:52(1年以上前)
raccheさん。
ありがとうございます。
3GHZでも問題ないんですね。
これで安心して製作出来ます。
書込番号:3270864
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


昨日、ATIの最新グラフィックドライバーをインストールし、再起動したところ、モニタ画面は何も出ないし、BIOS画面も立ち上がりません。
HDDのインジケータはつきっぱなしの状態です。何が悪くなったのかさっぱりわかりません。助けてください。お願いします。
構成
CPU PEN4 2,8CG
MB GIGA 8PENXP
VGB ATI RADEON9600PRO
0点

ここはCPUの板ですからね〜板違いと思いますが、
そもそも以前に他のグラボを付けてたのでしょうか?
そうなら古いドライバは削除しないと駄目です。
またそうならそのグラボを付けて起動を試してみて
立ち上がるならドライバの削除をしましょう。
>BIOS画面も立ち上がりません。
ドライバの問題なら、BIOSは出ると思います。
Windowsが立ち上がる時にF8キーを押してセーフモードで
起動試してみて、ドライバの削除をしましょう。
書込番号:3226040
0点



2004/09/05 13:52(1年以上前)
ZZ-Rさんありがとうございました。板違いですみませんでした。
グラボは古いのはありません。
グラボを交換すればいいのですか。
書込番号:3226810
0点

asamikiさん こんにちは。 未だ 見てありますか?
クラボそのものは触らず それ用のドライバーを取り替える、、、です。
ZZ−Rさんが仰っているように ”Windowsが立ち上がる時にF8キーを押してセーフモードで 起動試してみて、ドライバの削除をしましょう。”
書込番号:3226992
0点



2004/09/05 15:22(1年以上前)
BRDさん ありがとうございます。
Windowsが立ち上がるかどうかは、今のところわかりません。PCのスイッチをいれたらHDDのインジケータはついているのですが、画面になにも映らないのでWindowsが立ち上がっているのかさえ分からない状態です。
ドライバーの削除は分かるのですが、画面に何も映らないので今のところお手上げ状態です。明日にでもPCショップに持って行きます。
ありがとうございました。
書込番号:3227130
0点

はい、了解。
電源入れた後 HDDのアクセス音である程度 判断できますが 勘ですね。
書込番号:3227186
0点


2004/09/12 15:01(1年以上前)
そういや以前電源要領不足でBIOS立ち上がらなかったことあったな
HDDは動くんだけどキーボード・マウス・モニタに信号はいってなかった
って、もう解決してるね^^;
書込番号:3255153
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


仕事で100MB〜150MBくらいのweveファイルを切り貼り編集していますが
編集時間短縮のため自作しようと決意しました。
コストパフォーマンスがよさそうなこのCPUを中心に組もうと思います。
そこで、皆さんならどのような構成が妥当と思いますでしょうか?
予算はCPU・MEM・MBで6万円くらいを考えています。
ご指導よろしくお願いします。
<自分で考えた構成>
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
P4P800 SE
0点


2004/09/02 23:47(1年以上前)
大容量ファイルを扱うとの事ですので、CPUにお金をかけるより、
メモリ大盛り(2GB)
安いHDDでRAID0構成(例えば、80GB x 4機)
にした方が、圧倒的に処理があがると思います。
もし、圧縮等の演算で時間が掛かっているようでしたら、CPUにパワーを振るべきですが、基本的にはハードディスクとメモリですね。
書込番号:3216435
0点


2004/09/03 04:22(1年以上前)
RAMドライブつくって作業すればRAID0構成にする必要なかったりして・・
書込番号:3217167
0点


2004/09/03 23:07(1年以上前)
RAMディスクですか、それも良いですね。
でも結局、巨大ファイルを読み込むため、ハードディスクが速ければ、それに越したことはありません、全体的な体感速度も上がるので。
音声を一度RAMディスクに直接取り込んで作業をなさるのでしたら、どうだろさんのほうが良いですね。
書込番号:3220067
0点



2004/09/04 00:47(1年以上前)
返信ありがとうございます!
なるほど、RAMドライブですかぁ。
現状はHDDへのスワップがひどくて時間がかかっています。RAMドライブなら
スワップは起こり得ないということなのですね。
現在セレロン1GHzを使っていて、エフェクト処理中にCPU使用率がずっと
100%なのですが、この処理を高速化するのにはAthron64 3000+よりもこの
CPUのほうが有利なのでしょうか?
使用しているアプリケーションはHT未対応なので、実クロックが重要なの
ではないかと考えているのですが・・
書込番号:3220534
0点


2004/09/04 01:10(1年以上前)
スワップが酷いと仰られておりますが、アプリケーション使用上において、メインメモリが足りなくなると、スワップファイルを作成するため、現時点においては単純にメインメモリが足りていないと思われます。
なお、RAMディスクですが、これはメインメモリ(RAM)を裂いて、ディスクドライブ(電源を切ると、ここに保存している内容は消えます)として扱っています。そのため、RAMディスクに割り当てた分だけ、メインメモリが減りますので、このときにアプリケーションの使用メモリが多ければ、スワップは発生しますのでご注意ください。
セレロン1GHzからUPするのであれば、どちらのCPUでも構わないと思います。とにかく、メモリの方がはるかに重要だと思います。
書込番号:3220652
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんにちは、自作初心者なのですが、ご教授お願いします。
● 現在はセレロン2.0Gで、おそらく「Celeron 2G Socket478 BOX」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010063
からペンティアム4の実売18000円前後のモデルに
買い換えようと思っています。
ただ、現在の環境にどれが合うのかもあやふやな状態です。
目的は3Dゲームの環境改善でFF11はCPUへの依存度が高く、
セレロンだと、ベンチのスコアがかなり落ちてしまう為です。
パッと見、この「2.8CG」が良さそうかな?と思いまして、
ここに書き込みさせて頂きました。
● マザーボードはMSIの「645E Combo-L」なのですが、
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=645E%20Combo-L
ソケットさえ合っていれば何でも使える訳でも無いようで…
↓この対応表には、該当する機種名が見当たらず、困惑しています。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478.htm
似た型番、性能の機種を見ると、使える様な、使えない様な・・?
現在のマザーボードで使える範囲で
そこそこ良いCPUに代えたいな、と思っています。
同じ2.8GのCPUでも種類が多い為、悩んでいます。
若干値段が上がる程度なら、
放熱など動作の安定したモデルかなとも考えています。
電源はケースに付属していたP4対応表記の400Wの物です。
● あと、CPUクーラーについてなのですが、
BOXに同梱されている物を使えば問題無いかなと思うのですが
別途に買い換えた方が良い物か、ちょっと悩んでいます。
とりあえず、上記の様な感じになっています。
何かオススメのモデルやアドバイスが有りましたら、
どうかよろしくお願い致します…。
0点


2004/08/29 12:35(1年以上前)
FSB533のPentium4 2.8GHzまでのようです。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=427&kind=1
従ってFSB800のPentium4 2.8CGHzは使えません。
書込番号:3198335
0点


2004/08/29 21:58(1年以上前)
CPUクーラー選びですが、
最近のCPUは発熱が激しく、
クーラーはかなりうるさいです。
3.2Ghz対応で、騒音値20db位の、2ボールベアリングファン
搭載のものをおすすめします。
書込番号:3200425
0点



2004/08/30 21:21(1年以上前)
● 激号泣さん
レスありがとうございます!
FSBという数字があったのですね。お恥ずかしいです。
クロック数より、これで選んだ方が良さそうです。
サイトの情報は本場?の方がシッカリしているんですね。
この表を元に、2.4〜2.8Gくらいの物を買おうと思います。
対応表上でOKとはなっていますけれど、
ギリギリまで性能の高い物だと、危ないのかな?とも
なるべく良い物を買っておこうとも思うので複雑です。
今のトコロは2.8Gが有力候補です。
交換時にBIOSの設定が旧CPUの物だと、変更が必要かな・・?
● のの丸さん
情報ありがとうございます!
BOX付属のファンで放熱性は問題無いけれど、
(よく考えたら付属してる物なんですから当然ですね^^;)
音がうるさいので、静音性の高い物はどうか、という事ですね。
個人的に音はよっぽどヒドくなければ気にならないので
一度BOX付属の物を使ってから検討しようと思います。
● 今まで漠然としていてモヤモヤしていたのが
だいぶハッキリして大変助かりました。
改めて、レスいただいたお2人にお礼申し上げます。
書込番号:3204285
0点


2004/09/01 23:08(1年以上前)
音はかなりひどいと思いますが・・。
頑張って下さい。
書込番号:3212320
0点



2004/09/02 20:54(1年以上前)
本日、友人に「P4 2.8G FSB533 Northwood」を
買ってきて貰い、取り付けてみたのですが
PCが起動すらしません…(電源入れても何も写らない)
元に戻すと今まで通りに起動するのですが・・
このサイトの当該商品の掲示板のログに
同じような事例が幾つか有りました。
これ以上は板違いかと思いますので
今後はそちらを当たってみようと思います。
以上、現状の報告でした。TT)
書込番号:3215405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





