
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月19日 13:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月17日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月17日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


Pen4も新しいシリーズが出てこの2.8Cもだんだんと、昔のCPUになってきましたが、今のところ値段とクロックの数字と評判とを見ているとこれが一番良い選択かなと思われます。しかし、まぁ、今でもだいぶ安くなっているんですが、値下げって今回はないんですかねぇ?今回ないってことは次にあるとしたら秋ぐらいですか?どなたか情報をお持ちでしたら是非教えてください。
0点

8月22日に値下げの予定が有るけど
2.8Cはそんなに下がらないよ
下がっても2〜3千円でしょう。
2万なら十分お買い得だと思います。
書込番号:2960451
0点




2004/06/26 09:41(1年以上前)
なるほど、情報ありがとうございます。一応今使ってるのが2.8Cなんですがもう一台CPUが必要なベアボーンがありまして。それ用のCPUを悩んでるんですが同じでは芸がないしかといってプレス子は評判悪いしかもちょっとだけ高い・・・・まぁ、資金もあまりないので、もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:2963145
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


始めまして、まだ経験の浅い者です。
最近のハイエンド系のマザーボードを選択するとオンボードでRAID0が構築できますが、PCIで数万円するRAIDボードとマザーにオンボードされているRAIDでは速度差はどれほどあるものなのでしょうか?
あととある雑誌をみると最近のHDDの転送速度60MB/sでRAID0を組むと約120MB/sほどになり、PCIの全体の最大転送速度133MBの大半を使用することになるという記事があったのですが、本当なのでしょうか?本当だとすると、他にPCIカードを差し込んだ時にHDDの速度が下がるか、新規に追加したPCIカードの転送速度がPCIスロット持ち分の半分以下くらいの性能しかでないことになります。何枚かPCIカードをさせばそれこそえらいことになりそうです。
すいませんが、ご教授いただければとおもいます。よろしくお願いします。
0点



2004/06/24 09:40(1年以上前)
すいません、書く所を間違えました。
書込番号:2956289
0点


2004/06/24 13:48(1年以上前)
>PCIで数万円するRAIDボードとマザーにオンボードされているRAIDでは速度差はどれほどあるものなのでしょうか?
私はSCSI RAIDとIDE RAID両方やったけど、(現在はSCSI RAID)”オンボードRAIDは手軽に安く出来ていいね!”ぐらいの利点しかオンボードRAIDには無いですね。SCSI RAIDには遠く及ばない感じ。
個人的には単体でいいから15000rpmSCSI HDDを導入するほうが、速度を体感出来ると思いますね。
>最近のHDDの転送速度60MB/sでRAID0を組むと約120MB/sほどになり、PCIの全体の最大転送速度133MBの大半を使用することになるという記事があったのですが、本当なのでしょうか?
まあ、ベンチマーク上の数字で判断すればでは大半を使用している事なるでしょうね。
実際のところ2台程度のRAID0で実使用時の影響はさほど無いと思いますけど。
書込番号:2956874
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2004/06/18 14:41(1年以上前)
なにがしたいのかわからない。
書込番号:2934690
0点

>これの搭載されているPCはありますか?
SHOPブランド系ならいくらでも あると思うが・。
書込番号:2934711
0点

ショップ系が
Pentium 4 2.80CG Socket478 "BOX"
を使っているかは謎ですけどね。
メーカー系はほぼ間違いなくBOXじゃなくバルクでしょ?
え?そういう事じゃないの?
書込番号:2934903
0点


2004/06/18 19:28(1年以上前)
ここ(kakaku.com)で検索すれば?
書込番号:2935296
0点


2004/06/19 12:19(1年以上前)
現行品は2.80Eが多いです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_4600c?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop
http://www.afina.jp/direct/af-ac4280ar/main.html
も旧モデルは2.80Cだから・・・
電機街で店頭在庫を探せばあるような気もします。
でも、自作が一番速い!
書込番号:2937672
0点


2004/06/19 13:24(1年以上前)
某PC店員さんの仰るようにショップ系なら未だありますね。
http://www.clevery.co.jp/rodeo/model.php?m=1012
http://www.oliospec.com/
3.0Cまで広げれば、こちらもそうです。
http://shop.tsukumo.co.jp/
書込番号:2937868
0点


2004/06/19 13:39(1年以上前)
【訂正】3.0C→3GHz でした。
書込番号:2937903
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


初めて書きこみます。今だにK6-233Mhzで耐えているものです。
自作PCにチャレンジしようと思っています。
ビデオカメラ画像やテレビ番組を取り込んでDVDを作成するとか、
100枚のJPEGファイルをIEでストレスなく見る、などの場合、
セレロン2.8GHZとペンティアム4 2.8GHZでは作業時間や体感速度に差は出るのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

CPUも大事ですが、画像はメモリ容量によって快適差は左右されます。
単に見るだけならP4とセレの差は少ないかと思います。
ただ加工したりそのほかの全般的な作業でセレは遅いと感じると思います。
書込番号:2927757
0点

CPU単体の能力で比較すればCeleronは
Pentium4の4割引程度の力だと言われています
ですのでceleron2.8はPen4-2.0はおろか AthlonXP1700+にさえ
余裕で敗北します。
それほど重い作業をしないのであればセレロン2.8GHZでかまいませんが
CPUをよく使う作業であればセレロンを選ぶ理由はないと思います
書込番号:2927809
0点


2004/06/16 15:30(1年以上前)
P4 2.8Ghz、メモリ1GBぐらいを購入すれば大抵の作業なら問題ないはずです。
今のOSはWin98なんでしょうか?もしそうならWinXP等を買いましょう。
お店の人とも相談して、電源とかメモリは信頼性の高いといわれてる物を選択した方がいいですよ。
頑張ってくださいね。
書込番号:2927883
0点


2004/06/16 17:16(1年以上前)
K6-233MHzからなら、セレロンでも大幅なパワーアップですが、あえて一言。
Intel製CPUを買うつもりなら、セレロンなんか忘れなさい。Intelはお金を出さないユーザーには優しくありません。
書込番号:2928118
0点


2004/06/16 17:26(1年以上前)
K6使ってるんだったら、Athlonにしようよ。
書込番号:2928141
0点



2004/06/18 11:30(1年以上前)
御礼
レス遅れまして申し訳ありません。
ZZ−Rさん、某PC店員さん、celeさん、神田須田町さん、
とおりすがられさん、大変参考になりました。
お教えいただきありがとうございました。
下戸オヤジ
書込番号:2934275
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


みなさん初めまして、ゆびゆびと言います。
最近CPU:pentium4 2.4cとM/B:PX865PE Liteを買いまして
クロックアップをしたのですが、音がでなくなりました。
元に戻すと音はちゃんと鳴ります。
どうすればクロックアップ時にも音がでるようになるのでしょうか?
ちなみにRealtek AC97を使っています。
0点

オンボードの、というかPCI接続の音源はOCに弱い。これ、常識。
書込番号:2931511
0点

あれ、でも865系のマザーなら大半が非同期設定あると思うけど、気のせいか?
書込番号:2931521
0点



2004/06/17 18:40(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、レスありがとうございます。
オンボードの音源はオーバークロックに弱いのですか・・・
あと非同期設定とはなんでしょうか?
それができると音は鳴るようになるのでしょうか?
書込番号:2931816
0点




CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


Pen166MHzから今までずっとインテル使ってます。今はメインでPenM1.5GHzのノート使ってます。こんど初めて自作しようと思ってますが、愛着があるのでインテルにしようかなと思ってPen4 2.8CGHz考えてたんですけど。価格見てたらAthlon XP 2500+と倍くらい違うじゃないですか。
月アス読んでたらAthlon XP 2500+をクロックアップしたら3000相当まで上がるって書いてたの見たんでそしたらPen4も大してかわらないかなーと。
用途としては、3Dのパワーはそんなに必要なくて、エンコードとかすると思うんですが。どんなもんでしょう?
倍だけの差ってありますか?
初の自作なんでM/Bとかも一緒に買う予定です。
0点


2004/06/16 22:29(1年以上前)
クロックアップは自己責任ですよ。
リスクも含めて納得できるなら、チャレンジするのはいいことだと思います。
書込番号:2929163
0点

またあのアスキーは適当なことを。
これだからまったく・・・・
確かに2500+をOCした場合、あたれば上がり幅は大きいです。
物によっちゃ3200+を優に超えることもあります。
ただし、個体差によって3000+まで上がらないのもあります。
この辺の事情はアスキーじゃ小さくしか書かないからね。
まあ、エンコードなら(ただ何のエンコかにも寄るけど)Pen4のほうが優位です。
ただ、倍額ほどの差は出ませんが(2500+で1時間のが2.8CGで30分にはなりません)
書込番号:2929189
0点


2004/06/16 22:46(1年以上前)
PenMの1.5GHzってのはかなり速いので、CPUだけなら2500+でも2.8Cでも、今までと大差ないじゃーんってなことになりそうです。
まー得手不得手はありますが倍ほどの違いはないです。今までずっとIntelなら、ここいらでAMDにするのは実利より趣味的に捉えてみてはいかがでしょうか。AMDがどんなもんか試さないと、IntelCPUの良さも逆に分かりませんし。
書込番号:2929236
0点

はじめに断っておきますが、私はAthlon派です。その上で言いますが、最近のXP25OO+は、倍率変動できない仕様になっているようですし、個体差も無視できないし…。XP25OO+は実クロック1.83GHzでP4の2.5GHz相当の性能というのが売りであり、コストパフォーマンスは出色ですが、実クロックがものをいうエンコはやはり、P4に分があります。エンコがメインでゲームをしないならceleron2.8Gも選択枝かなと思います。逆に言えばceleronはエンコ専用機以外では選ぶべきではないとも思いますが…私は、アプリのサクサク感とかゲームの強さとか、エンコが多少苦手でもコストパフォーマンスでXP25OO+を使っていましたが、よいCPUでしたよ。
書込番号:2929278
0点



2004/06/16 23:25(1年以上前)
PenMってそんなにすごかったのかー。メロンの話は聞いてたけどそうなのかー。
AMD試してみようかなぁ。
コストパフォーマンスも結構重要なので……。(実は生活費を削ってww)
AMDにしたらクロックアップだー。とか思ってましたがそう簡単ではないんですね。
アスキーで3000までは安定してOCなんて書いてたからうっかり…;;
いろいろありがとうございます。参考にします!
書込番号:2929452
0点

スレ主さん納得のコメントの後の書き込み申し訳ありませんが…
HM2さんの↑の締めのコメント、すがすがしくてGOODですね。
最近、質問張りながら「ありがとうございました」の一言を忘れる方が増えているようで寂しく思っていました。気をつけたいものですね。
書込番号:2929515
0点

AthlonXPの最近の流行はMobileですね。
書込番号:2929780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





