
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月7日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月6日 17:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月30日 17:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月27日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


CPUは2.8ではないのですが、2.6CG(ノース)と3.0のプレスコを使ってます。(別々で二台)
で、現在、2.6の方をOCして2.8付近で使用してます。3.0あたりまでは、上がるのですが、さすが温度が上昇します。常用するにはちょっと厳しいかなと思ってます。(ただし、一日使用してましたが、落ちたりはしません)安全のためCPUファンを交換を考えてますが、ここで、つい最近、3.0のプレスコを購入しました。どちらかというとこっちのほうが逆に心配になるような温度になってます。
こっちの方のリテールファンを取り外し、他のファンと交換し3.0プレスコについていたものを2.6の方に使用したら・・・と考えました。
3.0のプレスコ用のリテールファンであるということは、2.6をオーバークロック(3.0付近で使用)した物につけて使えるのではと考えたのですが、どうなのでしょう?両方ともオーバークロックしても問題なさそうなファンに交換しなおしたほうが良いのでしょうか?
もし、このような形で使ってる方がいましたら教えてください。
0点

3,0Eのリテールクーラーは爆音でしょうけど、性能は高いので使えると思いますよ。ただ2.6C@3.0で常用できるかどうか保証できませんけど。
一応、先日まで2.6C使ってましたが、うちの環境(クーラーはシプラム、回転数は1600回転、ケースファン8p×2)で3Gで1年以上常用してました。冬場は3.2でも問題なかったですね。
書込番号:3474687
0点



2004/11/08 11:39(1年以上前)
tabibito4962さん早速の回答ありがとうございます。
リテールファンあまらすのがもったいない気がしてますので、とりあえず、付け替えて見たいと思ってます。
定格で使用なのにプレスコはすさまじい熱と爆音(ファン)ですね。
CPUの温度がちょうど、2.6をオーバー3,0付近にするとプレスコの定格
と同じくらいをうろうろします。(42度付近2,6のリテールファン)
こっちの方が音は静かです。プレスコの方は定格で39〜42度付近)
をファンをガーガー言わせながら保ってるようです。
プレスコの方は3.6くらいまであがりますが(現状で)ただし、とてもこのままでは常用できないほどの温度になります。メモリーやファンなどを強化すればまだいけそうですけど。それにしても今の時期でこれですから夏はどうなんだろう?って思ってしまいます。
書込番号:3475275
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


パソコンを作るために、”見積”を頼まれています。自作は経験ありません。BOXは(リテール、の意味があるみたいですが)クーラールが付属していると、HPで読んだ事があります。”Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX”には付属品は何がありますか?SHOPが近くになくて、判りません。
0点


2004/11/03 19:27(1年以上前)


2004/11/03 21:05(1年以上前)
ヒートシンクの形状・材質は、CPUのスペックによってやや異なりますが、
こういうのが付属しています。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4988
しかし、大抵の方がBOX品を選ぶ理由はこちらです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/warranty/qna.htm
価格差が殆んど無いので、BOX品から売れていきます。
なお、リテールクーラーには静音を期待できないようで、
CPUクーラーを別に購入される方も少なくはありません。
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=17455
書込番号:3456717
0点


2004/11/03 23:53(1年以上前)
>インターネットショップのキット構成を参考にしてみたら。
これには、MonitorとOSやその他のSoftは含まれていません。
見積に加算することを忘れずに。
この店には、初自作(Kitの組立)から今日までお世話になっています。
書込番号:3457646
0点


2004/11/04 05:44(1年以上前)
沢山のレス有難うございました。勉強になります。”あひろ"さんのHPは大変参考になります。、DDR2でメモリーが1Gで¥138.800でした。私が現在組んでいる、CPUとメモリーよりもグレードが、一段上で、安いみたい?・・良く調べてみます。有難うございました。CPUクーラーは別で性能の良いのを選びます。
書込番号:3458444
0点


2004/11/07 21:04(1年以上前)
実際のところ、リテール品に付属しているCPUファンのスペックというのはどんな感じなのでしょうね?うるさいから付け替えたんですけど、冷却性能は上がったものの、余計うるさくなりました…。比較する情報がないっていうのは痛いですね。
書込番号:3472955
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX



ネットショッピングの人たちを釣上げるために、いかにも在庫があるかのようにHPに表示だけしている悪質店がいっぱいあります。
お店の名前で検索すると、評価がわかりますよ。
情報交換の為にも、お店の名前は書きましょう。
書込番号:3442939
0点

たぶんそれは 激安タイムセールってやつで個数限定なんだと思います
メール会員になって 記載URLから行くとすぐに見つかるのでは?
書込番号:3442958
0点



2004/10/31 12:55(1年以上前)
SINGOさん・FUJIMIさんどうもありがとうございます。
店名は、PC-Succes 昨日より¥17,980円で最安価格です。
以前にも在庫A(有り)の品を注文したが、届いたのは2週間後のことがあった。他のパーツを他の店で買っていたので間に合わず、急遽他の店から取り寄せ組み立てたことがあった。
なぜ、この店はいつまでも不正表示を続けているのだろうか。
会員になっているので、今もう一度探してみたが駄目でした。
こんな表示を許していると価格COMの信頼度に悪影響は出ないのでしょうか?。
書込番号:3443524
0点

このお店の通販に関しては、過去にもいろいろ書き込みされてます。
表示値段は最安のことが多いのですが、欲しい時に直ぐ手に入らないのでは、安くても意味ないですよね(営業方針は簡単には変わらないのでは)!
ところで、このCPUは確か既に生産中止になっていたと思いますので、今後は流通量・取扱ショップ数とも減少していくものと思われます。
書込番号:3443554
0点


2004/10/31 13:07(1年以上前)
一店舗だけアタマ一つ安いのには、訳がある。
http://www.kakaku.com/sku/shopview.asp?s=111
,,.....買えなければ、ブーたれよう!!
書込番号:3443565
0点


2004/11/06 17:44(1年以上前)
実は私はこの最安値で購入できました。しかも決算セールで送料100円!!合計18080円 以前から評判が悪いので電話で確認し注文しました。送料が100円とゆうことなのでさらに液晶(RDT179V)、DVD DVM-RD16FBを追加しました。10月29日注文、11月1日振込、3日商品到着 あまり期待していなかったのでもうビックリしました。 ちなみに友人も同じ液晶モニターを30日に注文して、とどいたのが11月6日、苦情電話する寸前だったらしいです。 バクチと思って購入しましょう。
書込番号:3467716
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


今日celeronの2.40GからP4 2.80CGと3.00Gどちらかに買い換えようと思います。そのためにCPUクーラーを鎌風2のFANコン付を買いました。もし3.00Gにするとしたら、やはりFANコンは、MAXで使用しなければ、なりませんか?
それと、CPUの温度は、最低はどのくらいに保っておいたほうがいいのでしょう?だれか教えてください。
0点


2004/10/30 15:56(1年以上前)
MAXかどうかは環境にもよるね。おいらは最大負荷時のCPU温度がTDP-10℃以下を目安にしてるけど。最低温度は結露しない程度に。
書込番号:3439749
0点



2004/10/30 16:22(1年以上前)
あっすいません。最低温度では、なくて、最低でも60度以上は、上げてはいけないよっていう意味だったんですけど。
でもすごいですね。10℃って。そんなことできるんですね。僕も結露が気になるぐらいまでなりたいな〜。
書込番号:3439838
0点


2004/10/30 16:31(1年以上前)
いやTDP-10℃=57〜63℃程度という意味でしょう。
TDP=T-CaseのことでしょうがIntel CPUは大体67〜73度くらいです。
書込番号:3439867
0点


2004/10/30 16:48(1年以上前)
間違えた。TDPじゃなくて、(最高動作温度-10)℃だった。
結露はペルチェ使ったりガス冷却の話なんで、普通の空冷・水冷は関係ない・・・
書込番号:3439919
0点



2004/10/30 16:51(1年以上前)
とおりすがられさん、ようするに60度さん、ありがとうございます。
なんせ知識がないものですみません。では、67℃未満に温度を保つ事は、結構冷却にお金をかけないとできないものですか?それと、映像をDVDに焼く作業をよくするのですが、むちゃくちゃ時間がかかるのですが、celeronからP4にかえれば、それは、ある程度解消できるものなんでしょうか?ちなみに現在8時間くらいかかります。予想でどのくらい短縮できるものでしょうか?教えてください。
書込番号:3439929
0点


2004/10/30 16:57(1年以上前)
ケース内のエアフローが問題なければリテールクーラーでも問題ない。というかそうでないと売れない。
結露対策必要なのはこれだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_ocgp2004.html
書込番号:3439953
0点



2004/10/30 17:05(1年以上前)
局地的集中豪雨さんありがとうございます。すごいですねガス冷却。(すごいお金かかりそう)。とりあえず今から日本橋行ってもっかいなやんでみます。ありがとうございました。また結果報告したいと思います。
書込番号:3439983
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


こんばんはお願いします。
イラストレータやFIREWORKSを使っているとき、画像を
ドラッグしたりするとPC内部からしゅるしゅるしゅるぅ〜って
音がしてきますが大丈夫なのでしょうか?
またこの音はCPUからしてきてるのでしょうか?
どうしてなるのでしょうか?
PC構成
Pen4 2.8c
Memory 512MB
GA-8IG-1000pro
Maxtor 6Y60LO
サウンドon
ビデオon
宜しくお願いします。
0点

ガンガン冷やしちゃいますよさん(どこ冷やすの?)、こんばんは。
ノースブリッジやメモリなどが、高周波の電流によって物理的に
共鳴することは良くあります。
わざと標準以下のクロックに下げる事によって音を小さくする事
もできる場合があるので試してみてはどうでしょうか?
書込番号:3357588
0点


2004/10/07 14:32(1年以上前)
なりますなります。おれも ただ原因は不明です。ハードディスクかなぁ?わかりません。
書込番号:3358532
0点



2004/10/07 22:19(1年以上前)
こんばんはレス有難うございます。
ぶっ壊れないですかね〜。
書込番号:3359776
0点


2004/10/08 06:53(1年以上前)
これと同様の現象がWebページのスクロールでシューシュー音が鳴るというのがありますが ガンガン冷やしちゃいますよ さんも同様の音がしませんか?こちらについてはある程度の回避法があるんですが...。
書込番号:3361023
0点


2004/10/08 17:01(1年以上前)
あ、すいません。俺が鳴るのはIEしてるときです。で、どんな回避方か教えてください
書込番号:3362177
0点


2004/10/08 18:16(1年以上前)
どんな回避方か教えてください
IE>インターネットオプション>詳細設定>スムーズスクロールを使用するのチェックをはずす。
ただこれで完全に聞こえなくなることはないでしょう。音が小さくなるくらいですかね
書込番号:3362381
0点


2004/10/15 01:05(1年以上前)
初めまして、カミノと申します。
うちも2.8GHz使ってます。
そうそう、イラストレイターでオブジェクトを移動するときに
「しゅるしゅるしゅる」って音がしますね。
自分はHDDから聞こえると思っています。
メモリが512MBでは、
仮想メモが働くのだろうって勝手に判断していました。
(PCのことは素人なので、この判断が間違っていたらお許しください。)
音が出だしてから半年近く経ちますけど、
壊れてないし、異常は見当たらないです。
「ぶっ壊れはしない」と思いますが、どうでしょう。
HDDのバックアップをとって、故障に備えていますが・・・。
書込番号:3386377
0点


2004/10/27 01:37(1年以上前)
ケースにHDDアクセスランプが付いているのであれば、異音がしたときにアクセスランプをチェックしてみては?点灯に合わせたように異音がするのであればHDDの動作音なのではないでしょうか??
でも、しゅるしゅるしゅる〜って音って言われても実際に聞いてみないと原因が分かりにくいですね(笑)
手っ取り早くサイドパネルを空けて確認してみては??
書込番号:3427838
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


初心者的な質問で恐縮ですが
Pentium4 2.8AGHはFSB533 キャッシュ1M
Pentium4 2.80GHはFSB533 キャッシュ512
Pentium 4 2.80CGはFSB800ですよね?
Pentium4 2.8AGHとPentium4 2.80GHについては知っていますがPentium 4 2.80CGは消去法でFSB800かなと。違っていたら教えてください
0点


2004/10/23 13:43(1年以上前)
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/bus.htm
今ネットに繋いでいるPCのCPUが2.80CGですけど・・・
もっと、インテルのサイトを活用しましょうよ!
http://support.intel.co.jp/jp/support/index.htm
書込番号:3415255
0点



2004/10/23 13:45(1年以上前)
非常に参考になりました。ありがとうございました
書込番号:3415260
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





