
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


少し前に、P4 2.80CGベースで自作したのですが、
リテールのCPUファンの音がうるさくて、ちょっと閉口していました。
しかし、たまたま(恥)BIOSでCPUファンの回転数が変えられる事を知って、
試しに最低速(1800rpm程度)に変えたところ、とても静かになって大喜び
です。ちなみに使用しているMBはASUSのP4P800-E Deluxeです。
また、CPUに負荷を加えて(100%)、ヒートラン試験しましたが50℃程度まで
しか上昇してませんでした。P4 2.80CGの最高動作温度が75℃ですので、
全然問題無いと思われます。
噂には聞いていましたが、Northwoodって発熱量が低いんですね。
私はOCには興味が無かったもので(^^;)、BIOSの詳細部まではよく
マニュアルを読んでいなかったので、恥ずかしい限りです。
詳しい人には他愛の無いことかもしれませんが、もし同じような経験を
されている方がいたら、試してみてはどうでしょう?
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2004/06/07 17:48(1年以上前)
よかったね(^_^;)
書込番号:2894492
0点


2004/06/08 20:17(1年以上前)
↑
そのキャラクターがどうも平和ではない、
喜んでいる人にそんな事言って何が楽しいの?。
ノートパソコン売り場だけで活躍しておくれ。
書込番号:2898729
0点


2004/06/10 17:46(1年以上前)
とおりすがぁりさんに賛成。遅かったらなんなのか、具体的になにがまけてるのか説明してくださいよ。兄貴。ここの掲示板の住人は説明しないで一方的に無責任なこと書く人多い。もちろん自分の興味ある分野とか知ってることを書くのはいいことだけど無責任はよくない。
てか3.5GHZってすごいなー。パイ焼きとかどれくらいいったかとか、どんなパーツ構成とか書いてもらえるとうれしいっす。参考になるっす。
書込番号:2905374
0点


2004/07/03 00:20(1年以上前)
コストパフォーマンスが本当に優れてるかどうかが論点なんだ。
だから☆満点の星★さんの話はまんざらすれ違いでも詭弁でもなんでもない。
書込番号:2987390
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


Pentium4の2.4Cですが通常では省エネとは言いがたいですねえ。
しかし2.4Cはかなりの低電圧耐性があります。2.4GHzなら1.1Vでも
動くものもあります。仮に1.1Vで動いたとしたら消費電力は30W
ちょっとくらいです。
2.4Gでこの消費電力なら申し分ありませんね。
0点


2004/04/20 05:33(1年以上前)
ここは2.80Cの掲示板では・・・。
書込番号:2717988
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


以前こちらでお世話になったものです。
とうとう買いました。P4 2.80CGhz。MBはGIGABYTEのGA-8IPE1000PRO2です。
さすがにP4の2.80Ghzは速いですね。
でも今回はいろいろな方にアドバイスをしていただいたので、とても勉強になりました。特にIntel系のCPUは組んだことがなかったので。それとやはりメモリーはケチったらだめですね。やはり相性がでてしまい、結局交換してもらいました。ショップにも聞いたのですが、DualのものはSingleに比べるとシビアだそうです。
皆さんメモリーはケチらないでなるべく名の通っているメーカーのチップのものを買いましょう。
0点


2004/03/04 11:43(1年以上前)
〉に比べるとシビア
〉皆さんメモリーはケチらないで
これについてはパソコン(&自作)初心者の人以外は
大抵、常識の範囲なので大丈夫だと思います。
書込番号:2544478
0点


2004/03/04 14:39(1年以上前)
↑こんなレスする人は大抵、非常識の範囲なので大丈夫じゃないと思います。
無視しときましょうね。
何よりも問題起きやすいのは、やっぱりメモリですよね。そのくせ値段を
けちり安いのもメモリだし。自作初心者の方にはとても大切な書き込みと
思います。
それから、そのマザーどんな感じですか?
よしよしよしよしよしさん的にオススメですか。
書込番号:2544871
0点



2004/03/04 16:01(1年以上前)
スキル次第〜さん。これくらいのことは常識といっておられますが、この掲示板を見ている人は上級者だけではありませんから、実際メモリーがどれくらい重要視されるのかという意味で書きました。特に気にしないでください。自分の場合は今まで運がよかったせいか、メモリーの相性が出たのは今回が初めてでしたので。
寒の戻りさん、という訳です。
昨日OSをインストールしていろいろ試してみたのですが、GIGABYTEのMBは今のところ結構いいですよ。何がいいかって、一番良いのはやはりドライバーのインストールが楽になりましたね。今までVGAだのSoundだのLANだのっていちいち個別にインストールしていたのですが、今度のと言うか最近のMBは一気にすべて自動でインストールしてくれますからね。楽になりました。何はともあれ、今まで使っていたAthlonXP2200+よりはるかに速いってのがいいですね。説明書も丁寧で、組むのも楽でしたよ。ともあれこのMBは初心者にもお勧めできるかも。
また今日帰ったらいろいろ試してみて、また報告します。
書込番号:2545061
0点


2004/03/07 11:02(1年以上前)
>皆さんメモリーはケチらないでなるべく名の通っているメーカーのチップのものを買いましょう。
常識。
書込番号:2555535
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


3.06との比較をしてみましたが、superπではほぼ同じかちょっと速くて、ビデオのエンコ(TMPGEnc2.5)では5%ほど遅い程度。
FSB800の効果でしょうか?
ただ裏面のコンデンサー?が12個のタイプでした。Pack dateが01/29/2004だから最新のモデル(30個のやつ)かと思ったのに...
2.8Cはまだ最新のが出回っていないのかな?
0点



2004/02/28 18:13(1年以上前)
OC試しました。さすがに3.78GHz(FSB=270)はwindowsが立ち上がりませんでしたが(BIOSは立ち上がるのですが)、3.64GHz(FSB=260)では問題なく立ち上がりsuperπ(104万桁)も完走しました。
3.06よりも耐性が高いかも。
さすがにもう定格に戻しちゃいましたけど、結構楽しめそうですね、このCPU。発熱も3.06ほどひどくないし、2.4B(SL6EF)を使っていた頃を思い出しちゃいました。
書込番号:2525494
0点



2004/02/28 18:18(1年以上前)
書き忘れ。
システム構成は、
M/B:GA-8IK1100(rev1.0)
MEM:PC3200-512MB×2(Twin Mos、Winbondチップ)
OS:winXPpro
CPUはSL6WT、バッチが5350B257のmade in CHINAです。
書込番号:2525511
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
キャッシュだけでなくFSBも違いおまけにHTですからね〜
書込番号:2005913
0点

ほら、まったく違うものに等しいですからね・・・ 性能的に。
キャッシュも影響大きいけどFSBでもかなり違いを感じれるときありますからね・・・
書込番号:2005988
0点

そりゃそうですよ。価格相応ですからセレロンは。クロックの割に価格差がないってことは高クロックでも遅いってことです。
まぁ、pen4自体一番上はもったいない存在ですが。
書込番号:2006255
0点



2003/10/07 01:03(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
FSB,キャッシュの違いは知っていたのですが、
予想以上に体感できるものでした。
余談ですが・・・以前使用していた自作PCも、P3ではなく
セレロン載せていて、今思うとP3にしておけばよかった
と後悔が・・・(-_-;)
書込番号:2007350
0点

なんかの雑誌で、PNE4 1.60AGhzよりCel 2.2Ghzのほうが早いって書いてありましたけどね。
書込番号:2019406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





