Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月20日

  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX のクチコミ掲示板

(2068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設計上のバランスが理想的

2004/02/20 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

設計上のバランスが理想的、しかも安くなったので良いかも。(OC耐性などは別)
Pentium4シリーズの中で最もパワーウェイトレシオ(Core Frequency 対TDP 比)が高いのと、Pentium4シリーズの最高であるTcase MAX 78℃に近い75℃との組み合わせで理想的かも。
少ない電力で仕事ができそうで耐熱性も高いので搭載もしやすそう、2.80CGHz を選択するのも良いかも。(Prescott版は駄目)

速度だけではなく、設計として個人的な理想的CPU (Prescottを除く)
式は甘いですが取りあえずな個人的評価計算法 個人的偏見定数も入れてあります。
 [(Core Frequency÷TDP)x1000+(Tcase MAX x2)]−100= 私の評価
数値上の比較なので参考程度に。

(Core Frequency 対TDP 比)  Tcase MAX(℃)  計算後の評価(点数)
 大きいほど良い    \    大きいほど良い  大きいほど良い
                \      │      /
3.4G EE.(3.6Gとして換算) 0.034    73    80 (´∀`) これいい、欲しい、でも高い
3.2G EE.(3.4Gとして換算) 0.036    64    64 ダメダメ
3.4G              0.038    69    76
3.2G              0.039    70    79
3.0G              0.036    70    76
2.8G              0.040    75    90 松 (´∀`) これいいかも、安いし
2.6G              0.037    75    87 竹
2.4G.(FSB800)↑      0.036    74    84 梅 これから上に興味あり
2.26G.             0.040    70    80
2.2G              0.039    69    77
2.0G              0.038    68    74
1.9G(256KB L2)       0.026    75    76
1.8G              0.036    67    70
1.7G(256KB L2)       0.026    76    78
1.6G(512KB L2)↑     0.034    66    66
1.5G              0.025    73    71
1.4G.(Socket478)↑     0.025    72    69
1.3G              0.026    69    64 ダメダメ
 ・
Pentium3 1.4G(512KB L2) 0.044    69    82
Pentium3 1.26G.(512KB L2)0.042    69    80
Pentium3 1.2G(256KB L2) 0.040    69    78
Pentium3 1.13G.(512KB L2)0.040    69    78

前の3.2GHz版は、Tcase MAX 64℃と情けない規格で泣けてきましたが
Pentium4 3.40 GHz Extreme Edition とても欲しい。 ハァハァ(´Д`; )

>>デスラー総統万歳! さん
(Core Frequency 対TDP 比)の数値の事ですね。
私も前々からそう思っていましたが、気にする人は私以外に皆無と思っていました。

3.40GHz EE と、2.80CGHzが一番好きです。

書込番号:2493023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/02/20 22:29(1年以上前)

横長な書き方じゃ集計結果が全く分からない。クロックの伸びは性能に比例しないので、熱と処理性能とでないと比較に役立てにくい数値化だと思う。

書込番号:2493772

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2004/02/22 00:20(1年以上前)

迷った時は、規格上の数値で選んでみるのも良いかもしれません。
色々とあるのでAthlonなどを含めるのであればクロックと性能は比較できませんが、同じコア設計やキャッシュ同士を順序良く並べたので比較しやすいと思います。
このシリーズではクロックの伸びとともに性能も比例して上がっているようです。

同じTDPで比較した場合にTcase MAXの数値が高いほど、性能の低いヒートシンクでも耐えられる(動作する)ようになります。安心して使えるようになるという事です。
特にTDP(最大放熱量)が大きくなるCPUほど、Tcase MAXの温度も密接に影響してきます。
CPUの温度を測っていると、限界の温度近くになって怖い思いをする事があるでしょう。気温が高い場合などでは特にそうです。
たかが数℃の違いですが、このTcase MAXが大きければその温度までは大丈夫なので、怖い思いをする頻度が少なくなります。
私にとっては信頼性の指標の一つとして、CPU選択時に重要な要素です。

書込番号:2498587

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 00:51(1年以上前)

できれば
Core Frequencyを
(Core Frequency)*1インストラクション実行平均クロック数
としていただけると非常にありがたく思います。
でも、分岐予測失敗なんかも考慮しないとだめか。。。。
むつかしいな。

書込番号:2498765

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/02/22 01:01(1年以上前)

まちがえた
(Core Frequency)/1インストラクション実行平均クロック数
かな

書込番号:2498831

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/25 08:23(1年以上前)

LUCIAさん,遅ればせながら同意見の方がいたのは私も嬉しいです^^
でも,いかんせんpen4自体が電気バカ喰いなので,私の「省エネ」という考え方は実情を考えるにあまりにも場違いだったようで....

pen4という土俵の中ではこのCPUは優秀なのだと思います.
いま2.4Cと3.06使っていますが,2.8Cをお試しで買ってみて,いずれは2.8Cを含めた3つのCPUのうち一つとathlon64の2台収束しようかと考えています.
(フトコロと場所が厳しいので全部は無理そう^^;)

また少しずつ安くなっていますね.いくらになったら買おうかな♪

書込番号:2512830

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2004/02/26 19:49(1年以上前)

eARENAのスクラッチキャンペーンにつられて2.8C発注しちゃいました。
週末は早速実験です。

3.06、2.4Cと比べてどのくらい違うのかな?
興味津々。。。。

書込番号:2518279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

μPGA478版Prescottは欠陥品?

2004/02/06 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

これまで1.6A==>2.4G, 2.6C==>3.0G にOC常用し、次は90nmプロセスでの大幅なOC(2.8E==>3.4G以上)を期待してたのに、未だ、発売もされず、欠陥品すれすれの製品を売りつけるIntelに、今回は大失望しました。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/kaigai061.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/kaigai038.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main77.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1031/intel.htm

書込番号:2435105

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/02/06 21:39(1年以上前)

私は方向転換でこの↓マザーとBaniasで思案中です。(まだ発売未定のようですが)
http://web.epox.com/html/server.asp?product=IP-4MTS2B&lang=1

書込番号:2435292

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/06 23:28(1年以上前)

Socket939で出るAthlon 64が魅力でしょう。
将来性もあるし、パフォーマンスもいいと思いますよ。

書込番号:2435871

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/02/07 03:52(1年以上前)

これまではサーバーの分野ではAMDよりもIntelの方が信頼性が高いという理由で
Xeonが使われることが多かったのですが、今回のPrescottの件もあって、
Xeonの後継CPUで、PrescottベースのNoconaはあまり期待できず、一方の
AMDは昔に比べて信頼性が向上しているため、信頼性重視のサーバーメーカは
急速にAMDへの転換を始めているように見えます。

書込番号:2436731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 15:46(1年以上前)

intel失敗だなぁ・・AMDもしっかりチップセット作ってくださいな。

後はチップセットの問題なんだから

書込番号:2438374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/08 11:08(1年以上前)

>後はチップセットの問題なんだから
ですね、もう少しチップセットに力入れないとシェアは取れないですね。
でも64系はCPUにメモリコントローラー内蔵だから
VIAとかでも以前よりはマシになるかな?(笑)

書込番号:2441913

ナイスクチコミ!0


エイミー(Amy)さん

2004/02/08 18:54(1年以上前)

> でも64系はCPUにメモリコントローラー内蔵だから
> VIAとかでも以前よりはマシになるかな?(笑)

某巨大掲示板に集まっている情報では、Athlon64用のVIAチップセットは
非常に高速で、同時に非常に安定しているようです。
実際に、すでにWS用のDualのMBも出ているくらいです。

書込番号:2443526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/08 23:45(1年以上前)

エイミー(Amy)さん
参考情報ありがとうございます。
VIAも行けそうですね!

私はK8T800 ProかnForce3 250のマザー待ってるんですが、
中々出ないんですよね〜首を長くして待ってるんですが(笑)

書込番号:2444917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/02/07 02:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 インテル派さん

プレスコットのCPUバルク品が単品販売されるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_p428e.html

書込番号:2436604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/07 02:40(1年以上前)

個人的にSocket478のPrescottは買う価値が無いかな・・・

書込番号:2436647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/07 03:11(1年以上前)

バルクか〜
この大飯ぐらいのクーラー、どうすんだろ。

書込番号:2436689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 15:03(1年以上前)

どこが低消費電力なんだか・・・

漏れ電流多いから待機時の発熱が多いかな・・・

でもほしぃけど。もっさいのがよりかいてきになるが
通常操作はより遅くなりますが

書込番号:2438237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったほども下がっていない?

2004/01/31 23:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

近くのPCショップに行ってIntelの価格改定を尋ねたら本日より改定価格との事。
 P4/2.6C:18,580円、2.8C:19,980円、3.0:24,800円
で期待していた程でなかったのだがそんなもんでしょうか。
ネットショップと違い送料の負担はゼロだから、送料分を差し引けば多少たりとも満足の範囲かもしれませんが。
土・日はM/Bも5%OFFです。→ ASUS、AOPEN、MSI、GIGABYTE
(そう言えば土・日は5%OFFの表示がしてあった・・)

聖塔さん。XP2500+の検証はもう少し待って下さい。
次はサーマルとP4/2800Cが待っているのですが・・。

書込番号:2411681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/31 23:11(1年以上前)

じゃんぱらで3.2GHz 29800円だからあまり…

書込番号:2411721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/02/01 00:52(1年以上前)

私の方はPentiumW2.4Cを当然のように買ってきました。
価格改定がなんだっていうんだ。
こっちは3.6GHzを秋葉で達成!!
家でやって3.8GHz超えを目指してきます。
成功すれば3.8GHz超え成功率100%!!

ネット機の写真はとってもらったので明日か明後日に上げます。
CPUFANがない1700+と排気FANがないPCもかなり珍しいかなw

書込番号:2412303

ナイスクチコミ!0


KYSさん

2004/02/02 21:05(1年以上前)

土曜に私も購入しました、pen4 2.8C
ヤ○ダ電機で30%OFF¥17220でしたよ

書込番号:2419524

ナイスクチコミ!0


KYSさん

2004/02/02 21:08(1年以上前)

Pen4 2.8C
土曜日にヤ○ダ電機で30%OFF
¥17220にて購入しました

書込番号:2419537

ナイスクチコミ!0


組み直し組さん

2004/02/03 01:41(1年以上前)

KYSさん
伏字でも当て字でも構わないのでどちらの店舗かお聞かせいただけ
ませんでしょうか^^;
OFFはポイント還元ではないですよね?
18000円を切るようであればすぐにでも購入したいです!

書込番号:2421066

ナイスクチコミ!0


mk23さん

2004/02/03 12:37(1年以上前)

群馬、東毛地区です、ただ在庫のみだったので
もう無いかと思いますが

書込番号:2422112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HTについて

2003/11/21 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 いいシネマさん

私はこのCPUを所持しておりますが、通常時は36度とかなんですが
HTを切ると53度ぐらいまで上昇します。いったい何故でしょうか?
というより異常なのでしょうか?
みなさん、HT対応のCPUをお持ちの方が居ましたらお教えください。
HTを切ったときのほうが体感、処理能力共に上がるからに、HT切り
のよる温度上昇はいただけないと思います。
一度HTを切ってみたらおどろく結果になると思いますよ。
FFベンチとかでも上がりましたし、あからさまに反応速度も上がります。

書込番号:2148978

ナイスクチコミ!0


返信する
HT>>>>>>>>>>>>>>>>>さん

2003/11/21 20:20(1年以上前)

バグでしょう。
でも、HTを無効にした方がCPU温度が上がるという人は多いですね。

書込番号:2149005

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2003/11/21 20:50(1年以上前)

M.B.はAOpenのAX4BMaxを使用しています。
静穏ソフトSilentekを使ってモニタリングしているわけですが
やはりソフトのバグなんでしょうか?Silentek使ってる方いましたら
ご意見ください。

書込番号:2149090

ナイスクチコミ!0


HT>>>>>>>>>>>>>>>>>さん

2003/11/21 21:17(1年以上前)

いやいや、Silentekも屑ソフトですが、WinXPのバグだと言う事を言いたいのです。
WinXPのSP2が出るまで、HTは無効にして使うべきでしょう。
前に1度だけAOpenのマザー使いましたが、Silentekは使いものにならなかったですね。
マザー自体はそんなに悪くは無かったのですが・・・。

書込番号:2149177

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいシネマさん

2003/11/21 22:48(1年以上前)

そういう意味だったのですね。
てっきり温度表示がおかしいという意味かと・・・(^^;
それにしてもXP重たいですねぇ。
バグも多いし。
Silentekはウチの友人も使用してますがバグだらけです。
それによく落ちるし。マザボ自体は私のも友人のもいいんですがねぇ。

書込番号:2149523

ナイスクチコミ!0


電源君さん

2003/12/13 11:14(1年以上前)

無負荷の状態で、温度差はXPで3度、W2で5度前後の差が確認されました。
ただし、W2は現在、BIOSでHTが作動しない様になっています。

書込番号:2225959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 2.80CG Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月20日

Pentium 4 2.80CG Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング